JPS64445Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64445Y2
JPS64445Y2 JP1982171857U JP17185782U JPS64445Y2 JP S64445 Y2 JPS64445 Y2 JP S64445Y2 JP 1982171857 U JP1982171857 U JP 1982171857U JP 17185782 U JP17185782 U JP 17185782U JP S64445 Y2 JPS64445 Y2 JP S64445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
manure
hawk
forming tool
side plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982171857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976663U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17185782U priority Critical patent/JPS5976663U/ja
Publication of JPS5976663U publication Critical patent/JPS5976663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64445Y2 publication Critical patent/JPS64445Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用ローダのマニユアホークにお
けるバケツト形成構造に関するものである。
従来、農用ローダにおいては、泥土用バケツ
ト、マニユアホーク、マニユアグラツプル、ドー
ザ、ブレード、長爪バケツト、及び、パレツトフ
オーク等がアタツチメントとして取付けられ使用
されているが、例えばマニユアホークから長爪バ
ケツトに付替えるときは、マニユアホークを取外
して長爪バケツトをセツトしなければならなかつ
た。従つて、酪農農家等において畜舎内で諸作業
を行う際、作業に応じたアタツチメント部品を買
い揃え、しかも、作業が変わるごとにアタツチメ
ント部品を全部取替えなければならず経済的に負
担がかかり、また、作業能率があがらず問題であ
つた。
この考案では、マニユアホークを利用し、バケ
ツト形成具をマニユアホークのの基部に着脱自在
に嵌装し、マニユアホークとバケツト形成具とを
組合せて、マニユアホークの他に、バケツト及び
爪付きバケツトとしても使用し得るように構成
し、別途にバケツト及び爪付きバケツト等のアタ
ツチメント部品を買い揃えなくてもすむようにし
て、酪農農家等の経済的負担を軽減させ得るよう
に構成した農用ローダのマニユアホークにおける
バケツト形成構造を提供せんとするものである。
本考案の実施例を図面に基づき詳説すれば、第
1図は、農用ローダの側面図である。
農用ローダAは、機体aの前部に原動機1を設
け、その後方に運転部2を設け、機体a下部に
は、前後車輪3,4を配しているものであり、機
体aの中央側面には、ブーム支持部5を設け、同
支持部5に、前方へ回動自在のブーム6を設けて
いる。
7は、ブーム6回動用の油圧シリンダーであ
り、8はブーム6先端に設けたマニユアホークで
あり、同マニユアホーク8には、回動のためのリ
ンク機構9がブーム支持部5との間に連設されて
いる。すなわち、マニユアホーク8は、リンク機
構9の作動によりピン10を介してピン11を支
点に回動するように構成している。
マニユアホーク8は、基部8−1とフオーク8
−2より成り、マニユアホーク8の基部8−1
は、左右の側面板8−3及び8−4、底面板8−
5、及び背面板8−6より形成され、底面板8−
5には正面開口部より突出状に数本のフオーク8
−2が平行に延設されており、背面板8−6の裏
面の上部及び下部においてピン枢支部10′及び
ピン係合部11′を構成している。このマニユア
ホーク8には着脱自在にバケツト形成具Mを取付
けており、同バケツト形成具Mは底面板M−1及
び側面板M−2及びM−3より形成され、底面板
M−1には、係合部材M−4を立設し、同部材M
−4はフオーク8−2が挿通係合できるように、
扁平状のフオーク8−2が挿通係合できるよう
に、扁平状のフオーク8−2の形成に対応した、
フオーク8−2の厚みよりやや大きめの高さ(内
側)と、フオーク8−2の幅よりやや大きめの幅
(内側)を有したチヤンネル状に形成され、フオ
ーク8−2と係合すべく直列状に構成され、フオ
ーク8−2の本数に合せて、底面板M−2の前縁
に数列構成されている。
マニユアホーク8の基部8−1はバケツト形成
具Mの底面板M−1及び側面板M−2及びM−3
により、それぞれ基部8−1の底面板8−5、側
面板8−3及び8−4の前縁部分を外嵌してボル
ト12により螺着すべく構成しており、バケツト
形成具Mの周縁部を基部8−1の周縁部よりやや
大きめに構成している。すなわち、基部8−1の
側面板8−3及び8−4とバケツト形成具Mの側
面板M−2及びM−3に螺合用貫通孔8−7及び
螺合用長孔M−5を穿設し、ボルト12を挿通螺
合すべく構成している。
そして、ボルト12の螺合位置を前後に調整す
ることにより、バケツト形成具Mを前後動して調
整し、爪付きバケツト或はバケツトを形成するよ
うに構成している。
本考案の実施例は上記のように構成されている
ものであり、マニユアホーク8にバケツト形成具
Mを着脱自在に取付けることにより、マニユアホ
ーク8はマニユアホーク8の外に、爪付きバケツ
ト13及びバケツト14を、或はバケツト及び爪
付きバケツトを形成し得るものである。
更に、バケツト形成具Mを基部8−2に嵌着螺
合せしめ、ボルト12の螺合位置を螺合用長孔M
−5内で前後調整すると、同バケツト形成具Mを
着脱せずとも、バケツト及び爪付きバケツトを形
成することができる。
従つて、バケツト形成具Mを基部8−1に嵌合
螺着したときは、底面板8−5はフオーク8−2
より短く構成されてあるので、フオーク8−2
は、係合部材M−4に挿通係合すると共に、爪付
きバケツト13の爪部をも構成する。係合部材M
−4、ボルト12及び周縁部の嵌合により、爪付
きバケツト13はしつかりした構造である。しか
も、該バケツト形成具Mの着脱は、ボルト12を
着脱するだけで簡単に行い得るものである。
本考案によれば、爪付きバケツト及びバケツト
の部品をマニユアホークと別途に買い揃える必要
がないので、酪農農家等の経済的な負担が軽減さ
れ、また、付替え作業が簡単なので労力が省け、
作業能率が上がるという効果がある。
また、マニユアホークとバケツト形成具は螺合
用長孔を介して連結されているので、螺合用長孔
内で前後調整することによつて、バケツト形成具
を着脱せずとも、バケツト及び爪付きバケツトを
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、農用ローダの側面図。第2図は、本
考案の斜視図。第3図は、マニユアホークの側面
図。 M:バケツト形成具、8:マニユアホーク、8
−2:フオーク、8−7:螺合用貫通孔、M−
4:係合部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 農用ローダのマニユアホーク8の爪部に底面板
    M−1と側面板M−2,M−3とよりなるバケツ
    ト形成具Mを着脱自在に連設しうるべく構成して
    なる農用ローダのマニユアホークにおけるバケツ
    ト形成構造において、 バケツト形成具Mの側面板M−2,M−3を、
    マニユアホーク8の側面板8−3,8−4に、螺
    合用長孔M−5を介して前後方向に移動自在に連
    結したことを特徴とする農用ローダのマニユアホ
    ークにおけるバケツト形成構造。
JP17185782U 1982-11-12 1982-11-12 農用ロ−ダのマニユアホ−クにおけるバケツト形成構造 Granted JPS5976663U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17185782U JPS5976663U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 農用ロ−ダのマニユアホ−クにおけるバケツト形成構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17185782U JPS5976663U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 農用ロ−ダのマニユアホ−クにおけるバケツト形成構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976663U JPS5976663U (ja) 1984-05-24
JPS64445Y2 true JPS64445Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30374773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17185782U Granted JPS5976663U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 農用ロ−ダのマニユアホ−クにおけるバケツト形成構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976663U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT16542U1 (de) * 2018-10-18 2019-12-15 Thausing Wolfgang Ladeschaufel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588465U (ja) * 1978-12-15 1980-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976663U (ja) 1984-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515625A (en) Rake attachment with scarifying teeth for a skid steer
US6397967B1 (en) Skid steer vehicle
US5413181A (en) Rake attachment for a skid steer
US4405280A (en) Modular loader frame structure
US20010045030A1 (en) Rake attachment for skid steer loaders and front end loaders and method for converting a loader bucket into a lawn preparation tool
JP2587144B2 (ja) トラクタの作業機取り付け構造体
JPS64445Y2 (ja)
US4770595A (en) Electrically operated material handling attachment for a garden tractor or the like
JP2750679B2 (ja) 果樹園用総合管理機
US7431553B2 (en) Loader work machine
JP4593799B2 (ja) 歩行型管理機
CN211571824U (zh) 一种兼容工程机械属具与农用机械属具的多功能工程车
US20070107270A1 (en) Attachment for Heavy Equipment Vehicles
EP0151101B1 (en) Tractor-mounted excavator assembly
JPH0545122Y2 (ja)
US11555288B2 (en) Power rake and multi-purpose bucket combo attachment
KR200174623Y1 (ko) 로터베이터
JP3707190B2 (ja) ロータリ耕耘具
JP3690071B2 (ja) ロータリ耕耘具の防護装置
JPH0421876Y2 (ja)
JPS5917422Y2 (ja) 微片物質用散布機
US20020092694A1 (en) Loader vehicle with pivoting console panel
JPH0328725Y2 (ja)
JPH0319693Y2 (ja)
JPS5927685Y2 (ja) 耕耘装置の整地装置