JPS644087Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644087Y2
JPS644087Y2 JP16852980U JP16852980U JPS644087Y2 JP S644087 Y2 JPS644087 Y2 JP S644087Y2 JP 16852980 U JP16852980 U JP 16852980U JP 16852980 U JP16852980 U JP 16852980U JP S644087 Y2 JPS644087 Y2 JP S644087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
light
comparator
camera
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16852980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16852980U priority Critical patent/JPS644087Y2/ja
Publication of JPS5790106U publication Critical patent/JPS5790106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644087Y2 publication Critical patent/JPS644087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内視鏡撮影装置に係り、特に、光源
の光量調整のための操作を容易に行なうことがで
きる内視鏡撮影装置に関する。
一般に、内視鏡にシネカメラ、TVカメラ等を
接続して、体腔内を撮影、観察することが行なわ
れる。従来、これらのカメラにはシヤツタが設け
られておらず、光源の発光の制御によつてシヤツ
タ動作が行なわれる。そして、露出調整はカメラ
に設けられた絞りにより、被写体までの距離にか
かわらず、常に一定の光量がカメラに入射される
ように制御される。ここで、管腔部や胃壁部等の
凹凸のある部位を観察、撮影する場合は、1画面
内において明るさの差が大きくなることがある。
そのため、カメラへの入射光量を撮影したい部位
の部分的な明るさに応じて調整する必要があり、
この場合、カメラの絞りを補正していた。ところ
が、絞り機構をカメラに内蔵すると、カメラが重
くなり内視鏡の操作性が悪くなる。そこで、近
年、絞り機構を光源部内に移し、カメラを小型、
軽量化することにより内視鏡の操作性をよくする
ことが考えられた。しかしながら、こうすると光
量を補正するために、操作者はいちいち内視鏡観
察を中断しなければならず不便である。中断した
結果、撮影したい部位がフアインダからはずれる
ということもある。
この考案は上述した事情に対処すべくなされた
もので、露出補正のために必要な操作を簡単にで
きる内視鏡撮影装置に関する。
以下、図面を参照してこの考案による内視鏡撮
影装置の一実施例を説明する。第1図はその概略
構成図である。内視鏡本体10は主にユニバーサ
ルコード部12、接眼部14、操作部16、体腔
内挿入部(図示せず)からなり、ユニバーサルコ
ード部12は光源18と接続される。光源18内
にはランプ20、発光制御部22、反射ミラー2
4、コンデンサレンズ26、コンパレータ28が
設けられる。コンパレータ28の出力信号は発光
制御部22に供給され、発光制御部22の出力信
号によつてランプ20の発光量が制御される。コ
ンデンサレンズ26はランプ20とユニバーサル
コード12内のライトガイド30の端部との間に
設けられ、反射ミラー24はコンデンサレンズ2
6に対してランプ20の反対側に設けられる。反
射ミラー24、コンデンサレンズ26、ライトガ
イド30とは光軸が一致している。
ライトガイド30の他端は体腔内挿入部に導び
かれる。挿入部の先端で被写体の光学像が結像さ
れ、この像がイメージガイド32を介して接眼部
24に導びかれる。イメージガイド32の接眼端
にはハーフプリズム34、接眼レンズ36が設け
られる。接眼部14はアダプタ38を介してカメ
ラ40に接続される。ハーフプリズム34の一側
面にフオトダイオード42が設けられる。フオト
ダイオード42のアノードは演算増幅器44の非
反転入力端に接続され、カソードは反転入力端に
接続される。演算増幅器44の出力端は光源18
内のコンパレータ28の反転入力端に接続される
とともに、抵抗46を介して演算増幅器44の反
転入力端に接続される。
一方、内視鏡本体の操作部46の外面には3つ
の操作釦48,50,52が設けられている。操
作部16の内部にはこれらの操作釦48,50,
52によつてそれぞれ閉成されるスイツチ54,
56,58が設けられる。スイツチ54,56,
58の各一端は光源18内のコンパレータ28の
非反転入力端に接続される。スイツチ54の他端
は電源端Vccに接続される。電源Vccは抵抗6
0,62,64を直列に介して接地される。スイ
ツチ56の他端は抵抗60,62の接続点に接続
され、スイツチ58の他端は抵抗62,64の接
続点に接続される。操作釦48,50,52、ス
イツチ54,56,58、抵抗60,62,64
は補正指示器66を構成する。
次に、この一実施例の動作を説明する。ランプ
20の発光が直接に、あるいは反射ミラー24で
反射されてコンデンサレンズ26に入射されライ
トガイド30の端面に集光される。これにより、
ライトガイド30を介して被写体が照明され被写
体像が得られる。イメージガイド32を介して接
眼部14に伝達される光の一部はそのままハーフ
プリズム34を直進され接眼レンズ36を介して
カメラに入射され、撮影に供される。一方、ハー
フプリズム34で90゜方向が変えられる光はフオ
トダイオード42で光電変換される。この受光信
号が増幅されてコンパレータ28の反転入力端に
供給される。
発光制御部22はコンパレータ28の出力信号
に応じてランプ20を発光させる。コンパレータ
28の出力電圧は非反転入力端と反転入力端間の
電圧に応じた電圧であり、反転入力端の電位の方
が非反転入力端の電位より小さければ正の電圧と
なり、逆の場合は負の電圧となり、両電位が等し
ければ零となる。操作部16に設けられる操作釦
48,50,52はいずれか1つが押されると
し、今、操作釦50が押されているとする。その
ため、スイツチ56が閉成され、コンパレータ2
8の非反転入力端には抵抗60,62の接続点の
電位が供給されている。発光制御部22はコンパ
レータ28の出力信号が正のとき、すなわち、発
光信号の方がスイツチ56からの信号より小さい
ときは、ランプ20の発光量を増加させるように
動する。その結果、フオトダイオード42の出力
する発光信号が増加してスイツチ56からの信号
と一致し、コンパレータ28の出力信号が零にな
る。コンパレータ28の出力信号が零になると、
発光制御部22はランプ20の発光量の増加を停
止しその発光量を保持する。そして、カメラ40
のシヤツタがレリーズされ撮影が開始する。
逆に、スイツチ56からの信号の方が受光信号
より小さいとき、すなわち、コンパレータ28の
出力信号が負のときは、発光制御部20はランプ
20の発光量を減少させるように動作する。その
結果、フオトダイオード42の出力する受光信号
は減少し、コンパレータ28の出力信号が零にな
ると、ランプ20の発光量はそのまま保持され
る。このコンパレータ28の働きにより、従来の
絞りと同じ機能が得られる。すなわち、ランプ2
0からイメージガイド30に入射される光量は操
作釦50により閉成されるスイツチ56からの信
号に応じた光量に保たれる。
ここで、カメラ40に入射される光量は、カメ
ラ40がシネカメラならばフイルムのASA感度、
波長特性や撮影速度に応じて、また、カメラ40
がTVカメラならば撮像管の性能、種類に応じて
所定量に定めることが必要である。しかし、被写
体の照明条件に応じて入射光量をこの所定量より
増加したり減少させたりして露出を補正する必要
がある場合が生じる。撮影者はカメラ40のフア
インダを介して被写体を観察しながら露出補正の
必要があるか否かを判断する。そして、光量を増
加する必要があるときは操作釦48を押す。これ
によりコンパレータ28の非反転入力端の電位は
電源電圧Vccになるので、ランプ20の発光量は
多くなる。また、逆に、操作釦52を押せば、コ
ンパレータ28の非反転入力端の電位は接地電位
に近くなるので、ランプ20の発光量は少なくさ
れる。その後、シヤツタをレリーズすればよい。
このようにこの実施例によれば、カメラ側に絞
り機構を設けない内視鏡撮影装置において、内視
鏡本体の操作部に設けられた操作釦を押すことに
より露出補正を行なえる。この釦の選別は指の感
覚により行なえるので、撮影者はカメラのフアイ
ンダを覗いたまま露出補正できる。また、カメラ
に絞り機構を設けないですむので、小型軽量化で
き操作がしやすい。
以下、他の実施例について説明するが、第1の
実施例と同一部分は同一参照数字を附して詳細な
説明は省略する。第2図は第2の実施例の概略構
成図である。第2の実施例では、補正指示器66
が操作部16内ではなくアダプタ38内に設けら
れる。これに応じて、ハーフプリズム34、フオ
トダイオード42等の受光部もアダプタ38内に
設けられる。また、演算増幅器44の出力端は抵抗
60,62,64を直列に介して接地され、抵抗
60,62,64の各一端がそれぞれスイツチ5
4,56,58を介してコンパレータ28の反転
入力端に接続される。コンパレータ28の非反転
入力端には、基準電圧源68が接続される。コン
パレータ28の出力信号はモータ駆動部70を介
してモータ72に供給される。モータ72の駆動
軸には絞り板74が取付けられる。絞り板74は
ランプ20とコンデンサレンズ26の間に配設さ
れる。
この実施例の動作は、操作釦の操作により演算
増幅器44の出力信号、すなわち、受光信号を抵
抗により分圧するに特徴がある。コンパレータ2
8はこの受光信号の電位を基準電圧68と比較
し、モータ駆動部70はこの比較の結果に応じて
モータ72の駆動量を制御する。絞り板74はモ
ータ72の回転に応じてランプ20の発光を絞
る。すなわち、コンパレータ28の出力信号が正
のときは絞り板74は絞りを開放する方向に付勢
され、コンパレータ28の出力信号が負のときは
絞りを絞る方向に付勢される。絞りを制御するこ
とによりコンデンサレンズ26に入射される光量
を調整することができるので、第1の実施例でラ
ンプ20の発光量を調整するのと同様な効果が得
られる。
第3図は第3の実施例の概略構成図である。こ
の実施例は第2の実施例と似ており、違う点は補
正指示器66の出力信号がA/D変換器76を介
して光源18内のコンパレータ78の一方入力端
に供給される。基準パルス発生器80の出力端が
コンパレータ78の他方入力端に接続され、コン
パレータ78の出力端がモータ駆動部70に接続
される。
すなわち、この実施例では補正指示器66の出
力信号がデイジタル信号に変換され、コンパレー
タ78に供給される。コンパレータ78はこの信
号のパルス幅もしくはパルス数を基準パルス発生
器80の出力パルスのパルス幅もしくはパルス数
と比較する。第2の実施例と同様にコンパレータ
78の出力信号に応じて絞り板74は絞りを調整
する。さらに、この実施例によれば、補正指示器
66の出力信号がデイジタル信号に変換されて光
源装置18に供給されるので、外部からの雑音の
影響を受けないという効果もある。
この考案は上述した実施例に限定されるもので
はなく、補正指示器56をカメラ本体あるいは図
示していないがレクチヤースコープに設けてもよ
い。すなわち、補正指示器66を設ける位置は内
視鏡本体の操作部付近ならば多少変更しても構わ
ない。
以上説明したようにこの考案によれば、被写体
を観察しながら操作部材を操作することにより容
易に露出補正を行なうことができる内視鏡撮影装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれこの考案による
内視鏡撮影装置の第1ないし第3の実施例の概略
構成図である。 20……ランプ、22……発光制御部、28…
…コンパレータ、30……ライトガイド、32…
…イメージガイド、34……ハーフプリズム、3
8……アダプタ、40……カメラ、42……フオ
トダイオード、44……演算増幅器、48,5
0,52……操作釦、54,56,58……スイ
ツチ、60,62,64……抵抗。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 可撓部と操作部と接眼部と接続部から成る内
    視鏡本体と、前記内視鏡本体により観察される
    被写体の明るさを検出し、検出した明るさに応
    じた制御信号を発生する検出手段と、前記内視
    鏡本体の接続部に接続され前記制御信号に応じ
    て発光量が制御される光源手段と、前記内視鏡
    本体の接眼部に接続される撮影手段と、前記光
    源手段以外の場所に設けられた操作具の操作に
    より前記制御信号を補正する露出補正手段を具
    備する内視鏡撮影装置。 (2) 前記操作具は、前記内視鏡本体の操作部に設
    けられることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の内視鏡撮影装置。 (3) 前記操作具は、前記内視鏡本体の接眼部に設
    けられることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の内視鏡撮影装置。 (4) 前記操作具は、前記撮影手段に設けられるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載の内視鏡撮影装置。
JP16852980U 1980-11-25 1980-11-25 Expired JPS644087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16852980U JPS644087Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16852980U JPS644087Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790106U JPS5790106U (ja) 1982-06-03
JPS644087Y2 true JPS644087Y2 (ja) 1989-02-02

Family

ID=29527107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16852980U Expired JPS644087Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790106U (ja) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404595A (en) Lens unit for a camera
US4561429A (en) Flashlight control apparatus for endoscope
US5388907A (en) Measuring apparatus provided with an automatic focussing device
JPS6137927B2 (ja)
US4291961A (en) Apparatus for endoscopic photography
US4682586A (en) Automatic exposure control device for endoscope
US4359275A (en) Single lens reflex camera system capable of TTL flash output control
JPS644087Y2 (ja)
JPH07275190A (ja) 内視鏡撮影装置
US4816858A (en) Automatic focusing cameras
KR970006009B1 (ko) 별도의 수광장치를 이용하지 않은 원격조정 화상기록용 장치 및 그의 실현방법
JPS58121008A (ja) 合焦検出装置及び合焦設定装置
JP3096324B2 (ja) 内視鏡装置
JPH02304413A (ja) 内視鏡
JPS63281121A (ja) 内視鏡用光学アダプタ装置
JPS5897355A (ja) 内視鏡光源装置
JPH026411Y2 (ja)
JP2659090B2 (ja) 内視鏡写真撮影装置
JPH0158485B2 (ja)
JPS6115842Y2 (ja)
JPS61177416A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPH0441323B2 (ja)
JPH0685015B2 (ja) 内視鏡用合焦設定装置
JPS60125830A (ja) 三脚ねじ取付けに連動するフラツシユオ−ト打切り秒時切換えスイツチを有するカメラ
JPH05161603A (ja) 内視鏡システム