JPS643311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643311Y2
JPS643311Y2 JP8778184U JP8778184U JPS643311Y2 JP S643311 Y2 JPS643311 Y2 JP S643311Y2 JP 8778184 U JP8778184 U JP 8778184U JP 8778184 U JP8778184 U JP 8778184U JP S643311 Y2 JPS643311 Y2 JP S643311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
seed
guide plate
guide surface
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8778184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS612008U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8778184U priority Critical patent/JPS612008U/ja
Publication of JPS612008U publication Critical patent/JPS612008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643311Y2 publication Critical patent/JPS643311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、播種装置の改良に関する。
考案の目的は、種子ホツパーの下部開口より種
子を外周面に形成せる播種ロールの繰出籾収容凹
部に給入し、種子案内板の湾曲状案内面に沿つて
回転しながら下方の播種位置まで移送させ床土上
に落下させて播種する装置において、前記案内面
に沿つて回転移送中における繰出籾収容凹部内の
種子の重なりを減少させて少量均播化を良好に達
成し得るようにすると共に、湿つた種子が播種ロ
ールの繰出籾収容凹部に付着して下端の播種位置
に到達しても落下せずに該ロールに持ち回される
事を無くして円滑かつ確実な播種作業を可能なら
しめることにある。
上記目的を達成すべく工夫せる本考案は、外周
面に繰出籾収容凹部と該収容凹部を通過すべく周
方向に挾入溝とを形成せる播種ロールの前面に、
該ロールの外周面に略沿う湾曲状案内面を前記ロ
ールの下端付近迄形成せる種子案内板を対設し、
前記挾入溝には略U字形の曲部を形成せる弾性体
を、その曲部が前記案内板の案内面に付設すべく
然も前記収容凹部の底部に略内接すべく配設する
と共に、前記種子案内板の案内面終端より前記ロ
ールの幾分回転後側において繰出籾収容凹部の回
転通過域を外方に横切るように着設してあること
を特徴とするものである。
以下、図示の実施例について本考案を詳述す
る。
1は種子供給ホツパーで、2は該種子供給ホツ
パー1の下部開口部で、該下部開口部2の下方に
は播種ロール3を回転自在に軸支させると共に、
育苗箱4を載架搬送する搬送コンベヤ(図示省
略)に連動連結する。
この播種ロール3は前記ホツパー1内の種子を
定量ずつ繰り出すためのもので、該播種ロール3
の外周面に周方向と軸方向に所要の間隔を置いて
同一形状の繰出籾収容凹部a,a…を多数形成す
る。該繰出籾収容凹部a,a…の配列は播種ロー
ル3の外周面の展開平面を縦横所定間隔に区画配
分せる仮想桝目内に1個宛配設した如くに形成す
る。又、この繰出籾収容凹部一個aの形状、容量
については播種ロール3の周方向に長く軸方向に
短かい横長のものとし、周方向の長さLは種子
(催芽籾)の長手方向の長さと略同長若しくは幾
分長めにし、他方、軸方向の巾Wは種子の短径の
略二倍若しくは幾分広幅にする。そして、該収容
凹部aの深さDは種子の短径と略同長若しくは幾
分深めにする。
bは播種ロール3の周方向に前記繰出籾収容凹
部a,a…の軸方向の巾Wの中心にその深さDよ
り深く切り込んで形成せる挾入溝で、該挾入溝b
は繰出籾収容凹部a,a…の軸方向の間隔と同間
隔に多数形成する。
5は前記ホツパー1の播種ロール3回転方向側
に付設せる繰出量調整ブラシで、6は播種ロール
3の繰出籾収容凹部a,a…に入り得ない種子を
除去するフオームロールで、該フオームロール6
は播種ロール3と反対方向に回転すべく成す(第
1図矢示参照)。
7は播種ロール3の繰出籾収容凹部a,a…内
に入つた種子を前記ロール3の下端播種位置まで
案内する種子案内板で、該種子案内板7は播種ロ
ールの外周面に沿う湾曲状案内面を前記ロール3
の下端迄形成すべく付設する。
前記播種ロール3の各挾入溝b,c…には弾性
体c,c…を夫々配設する。該弾性体cは播種ロ
ール3の繰出籾収容凹部a,a…内に給入せる二
個の種子を前記種子案内板7の湾曲状案内面に沿
つて下方の播種位置(案内面終端)まで回転移送
する間に該収容凹部a,a…内の種子の方向性を
周方向に横長に二列に揃える為と、前記播種位置
を過ぎてなお播種ロール3を持ち回される前記収
容凹部a,a…内の種子を強制的に排出落下させ
る為のもので、該弾性体cは略U字形の曲部c1
形成せる弾性線体からなり、その曲部c1が前記種
子案内板7の案内面に対設すべく機壁(図示省
略)に支着する。然も、該弾性体cの曲部c1の外
縁を前記繰出籾収容凹部a,a…の底部にその支
着状態において略内接すべく配設する。さらには
該弾性体cの上下の直線状部c1,c3のうち下側の
直線状部c3を前記種子案内板7の案内面終端より
前記播種ロールの回転後側において繰出籾収容凹
部a,a…の回転通過域を外方に横切るように着
設する。そして該弾性体cの下側直線状部c3の前
記繰出籾収容凹部a,a…の回転通過域の相当部
分にこの収容凹部a,c…内の種子を掬い出す掬
い出し部c31を形成すべく段付成形している。
以上の構成を持つ本考案によれば、種子ホツパ
ー1の下部開口部2より回転する播種ロール3の
繰出籾収容凹部a,a…内に連続的に種子を給入
し、種子案内板7の案内面に沿つて下方の案内面
終端まで移送され、その後弾性体cの下側直線状
部c31の存在によつて種子が強制的に排出される。
又、その排出の際に種子が弾性体cに衝突して小
刻みに振動を与えるので、弾性体cの外周縁が前
記収容凹部a,a…の底部より内方に出入振動し
該収容凹部a,a…内の種子を種子案内板7の案
内面に軽く押し付けて重なりあつた種子の姿勢を
矯正してこれを解消でき、少量均播化の達成を果
し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は播種装置の要部の側断面図で、第2図は同上要
部の拡大側断面図で、第3図は播種ロールの上方
部分の軸方向の拡大正断面図で、第4図は播種ロ
ールの下方部分の軸方向の拡大正断面図である。 図面の主な符号の説明、3……播種ロール、a
……繰出籾収容凹部、b……挾入溝、7……種子
案内板、c……弾性体、c1……弾性体の曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周面に繰出籾収容凹部と該収容凹部を通過す
    べく周方向に挾入溝とを形成せる播種ロールの前
    面に、該ロールの外周面に略沿う湾曲状案内面を
    前記ロールの下端付近迄形成せる種子案内板を付
    設し、前記挾入溝には略U字形の曲部を形成せる
    弾性体を、その曲部が前記案内板の案内面に対設
    すべく然も前記収容凹部の底部に略内接すべく配
    設すると共に、前記種子案内板の案内面終端より
    前記ロールの幾分回転後側において繰出籾収容凹
    部の回転通過域を外方に横切るように着設してあ
    ることを特徴とする播種装置。
JP8778184U 1984-06-12 1984-06-12 播種装置 Granted JPS612008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778184U JPS612008U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 播種装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778184U JPS612008U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 播種装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612008U JPS612008U (ja) 1986-01-08
JPS643311Y2 true JPS643311Y2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=30640313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8778184U Granted JPS612008U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 播種装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS612008U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS612008U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11849665B2 (en) Seeding machine with seed delivery system
US6173664B1 (en) Equidistant planting system
US6247417B1 (en) Equidistant planting system
JPS643311Y2 (ja)
JPH0130975Y2 (ja)
JPH048732Y2 (ja)
JP2584782Y2 (ja) 育苗用播種機の播種装置
JPH07327408A (ja) 播種機
CN212519904U (zh) 耕种机
JP3674920B2 (ja) 田植機供給苗用播種機
JP2545526B2 (ja) 播種機における播種ロ−ル
JPS6314616Y2 (ja)
JPS6222088Y2 (ja)
JPS601532Y2 (ja) 手動条播種機
JPS6014327Y2 (ja) 条育苗用播種機
JPS6325948Y2 (ja)
WO2002052237A1 (en) Equidistant planting system
JPH0142974Y2 (ja)
JPH0444006Y2 (ja)
JPS5920006Y2 (ja) 播種装置における種子繰出し機構
JP2502470Y2 (ja) 育苗箱用播種装置の繰出ロ−ル
JPS6243641B2 (ja)
JPS60217811A (ja) 播種装置
JPH0478243B2 (ja)
JPS63251009A (ja) 高速育苗箱播種プラント用播種装置