JPS64313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64313Y2
JPS64313Y2 JP1985020694U JP2069485U JPS64313Y2 JP S64313 Y2 JPS64313 Y2 JP S64313Y2 JP 1985020694 U JP1985020694 U JP 1985020694U JP 2069485 U JP2069485 U JP 2069485U JP S64313 Y2 JPS64313 Y2 JP S64313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
flange
screw means
robot
industrial robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985020694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985020694U priority Critical patent/JPS64313Y2/ja
Publication of JPS61137492U publication Critical patent/JPS61137492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64313Y2 publication Critical patent/JPS64313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の分野) この考案は産業用ロボツトの取付装置に関し、
特に各種ワークへの取付を可能とする産業用ロボ
ツトの取付装置に関する。
(先行技術の説明) 造船用ロンジ材の相互連結溶接を自動化する場
合、産業用ロボツトが使用されるが、長尺かつ大
重量のロンジ材を溶接するには、産業用ロボツト
を可搬とし、必要に応じワークに固定してこれを
作動させるのが望ましい。そこで、産業用ロボツ
トをワークに容易かつ確実に取付けおよび取外し
できるようにしたロボツト取付装置が従来より提
案されている。
第1図は、そのような従来の取付装置をワーク
に固定して、その取付装置に産業用ロボツトを取
付けようとしている状態を示す一部破断側面図で
あり、第2図は産業用ロボツトの取付け完了後の
平面図である。なお、第2図において、左を前、
右を後、上を右、下を左と称することとする。
産業用ロボツトRは、基台1に、軸2aにより
後腕2が回動角α1で回動自在に支持され、この後
腕2の前端に、軸3aにより前腕3が回動角α2
回動自在に支持され、この前腕3の前端に、トー
チ取付軸4が回動角α3で回動自在で、かつ第2図
矢符X方向へ進退自在に支持され、トーチ取付腕
5が軸4に取付けられて、このトーチ取付腕5に
溶接トーチTが保持される。すなわち、この産業
用ロボツトRは、α1,α2,α3およびXの4自由度
を有する多関節ロボツトであり、その動作は図示
を省略した制御装置により制御される。
この産業用ロボツトRの基台1には、その左右
側面に、円筒形状の突起1aがそれぞれ2個ずつ
突設され、基台1の下部には、前後に対面する傾
斜側面1b,1bによつて左右方向へ延びるあり
溝が構成される。また、基台1の左右には把手1
cが固設される。
一方、取付装置6は、左右一対の側板6a,6
aと、これら側板6aを接続する前方接続材6
b、後方接続材6cにより骨組が構成される。側
板6aは、ロンジ材W1のフランジW11が挿入可
能なスリツトS1を形成するように、側面形状が横
にしたU字状に構成され、その上部下面に固定し
た接続材6bの前面が上記傾斜側面1bと同一傾
斜に構成される。また、左右側板6aの下部前端
には、上下方向に進退するねじ手段6dが設けら
れ、左右側板6aの後部には、その内側に軸6e
を支点に回動する爪6fと、前後方向に進退して
爪6fを回動させるねじ手段6gが設けられる。
さらに、左右側板6aの上部内側には、上記突起
1aが嵌入するL字状溝6hが穿設される。さら
にまた、左右側板6aの上部上面には、左または
右に回動し得る左右位置規制レバー6iが軸支さ
れる。
つぎに、産業用ロボツトRを、ロンジ材W1
取付ける作業手順を説明する。まず、取付装置6
をロンジ材W1へ固定する。その作業手順は、ね
じ手段6dを緩めた状態でスリツトS1にフランジ
W11を差し込み、取付装置6の上部下面をフラン
ジW11の上面に対接させながら、後方に引いて接
続材6bの後面をロンジ材W1の前面に対接させ、
レバー6iを左に張り出してその先端を溶接線
WLに一致させるようにして左右位置決めする。
この位置決め状態でねじ手段6dを締めて、取付
装置6をロンジ材W1に固定する。
取付装置6の取付けが完了すれば、つぎに溶接
ロボツトRを取付装置6へ取付ける。それには、
まずねじ手段6gを回してこれを後方へ引いて爪
6fを開かせた後、ロボツトRを把手1cを持つ
て持ち上げ、上方から突起1aを溝6hに嵌め込
んで、ロボツトRを後方へ引く。そして、ねじ手
段6gを回してこれを前方へ移動させれば、爪6
fは第1図において右回りし、爪6fの先端が後
方の傾斜側面1bに引つ掛かつてロボツトRがさ
らに後方へ引かれ、突起1aが溝6hの奥へ押し
付けられて突起1aと溝6hの嵌入が保持される
とともに、前方の傾斜側面1bが接続材6bの前
面に係合する。こうして、ロボツトRが取付装置
6を介してロンジ材W1に取付けられる。
ところが、上記取付装置6は、L字形状のロン
ジ材W1へ取付けることのみを考慮して開発され
たものであり、したがつてこの取付装置6を、た
とえば第3図に示すようなT字形状のロンジ材
W2へ取付けようとしても、ウエブW22からフラ
ンジW21の後端面7までの距離が小さいため、取
付装置6の下部前端6j又はねじ手段6dがウエ
ブW22に引つ掛かつて、接続材6bの後面6kを
フランジW21の前端面8に係合させることができ
ない。このように、従来の取付装置では、所定形
状のロンジ材にしか取付けることができないた
め、ロンジ材の形状に応じて種々の取付装置を準
備しなければならないという欠点を有していた。
(考案の目的) この考案は、上記欠点を解消するためになされ
たもので、一台の装置で産業用ロボツトを各種ワ
ークへ取付けできる産業用ロボツトの取付装置を
提供することを目的とする。
(考案の構成) この考案は、ウエブ先端にフランジを直交配置
したワークへ、産業用ロボツトを取付ける装置で
あつて、上記フランジの前端面から外側面にかけ
て係止するように配置される第1の基体と、上記
フランジの内側面側に配置される第2の基体とを
有し、これら第1および第2の基体は、両者間に
上記フランジを前方から挿入可能とするスリツト
を形成して、前後方向へスライド自在に連結さ
れ、これら第1の基体と第2の基体を任意のスラ
イド位置で固定する固定手段を設けている。そし
て、第2の基体には上記フランジの内側面へ圧締
可能な第1のねじ手段が螺合されるとともに、上
記ウエブの後方側側面へ圧締可能な第2のねじ手
段が螺合され、第1の基体には上記産業用ロボツ
トを着脱自在に保持するロボツト取付機構が取付
けられる。
(実施例の説明) 第4図は、この考案の一実施例である取付装置
の側断面図を示し、第5図は第4図を下方から見
上げた底面図を示す。なお、第5図において、左
を前、右を後、上を右、下を左を称することとす
る。
この取付装置9は、第1の基体10と、第2の
基体11を有する。第1の基体10は、左右一対
の側板10a,10aと、これら側板10aを接
続する前方接続材10b、後方接続材10cによ
り骨組が構成される。一方、第2の基体11は、
左右一対の側板11a,11aと、これら側板1
1aを接続する前方接続材11b、後方接続材1
1cにより骨組が構成される。左右側板10aの
後部上面10dには、それぞれ2個のねじ穴(図
示省略)が形成され、一方、左右側板11aの上
面から下面にかけては、前後方向に延びる長穴
(図示省略)がそれぞれ穿孔され、2個のボルト
12が上記長穴を貫通して上記ねじ穴にねじ込ま
れている。これにより、ボルト12を緩めれば、
基体11を基体10に対して前後方向(矢符A方
向)へスライドさせることができ、また任意のス
ライド位置でボルト12を締め付けて基体11を
基体10に固定できる。なお、基体10と基体1
1の間には、ロンジ材のフランジを挿入可能とす
るスリツトS2が形成される。
基体11の左右側板11aの前端には、上下方
向の雌ねじ(図示省略)を穿削して、上下方向に
進退するねじ手段13を設ける。また、前部接続
材11bの中央位置には、前後方向の雌ねじ14
aを穿削して、前後方向に進退するねじ手段14
を設ける。これらねじ手段13,14は、ロンジ
材に対する取付装置9の取付手段となる。
基体10の前部接続材10bは、その前面10
eが、ロボツトRの傾斜側面1b(第1図参照)
と係合し得るように同一傾斜に構成され、また後
面10fは垂直面に構成される。左右側板10の
内側には、ロボツトRの突起1a(第1図参照)
が嵌入するL字状溝15が穿設される。左右側板
10aの後部には、その内側に軸16aにより爪
16が回動自在に支持される。爪16と側板10
aとの間には、軸16aの回りにねじりばね17
が設けられ、このばね17は爪16を第4図にお
いて時計方向へ回動させるように付勢している。
また、爪16近辺の側板10a後部には回動自在
な左右方向軸18aが設けられ、この軸18aの
外周部には切欠き18bが形成される。一方、こ
の切欠き18bに沿つて摺動自在なストツパ18
cが側板10aに突設され、このストツパ18c
により、軸18aの回動範囲が切欠き18bの範
囲内に規制される。さらに軸18aには、この軸
18aとは直交する方向の雌ねじ(図示省略)が
穿削され、この雌ねじにねじ手段18が螺合され
る。そして、このねじ手段18の先端が、爪16
の一端、すなわちばね17による力を受ける側に
当接される。爪16とねじ手段18との関係は、
第4図の実線で示すように、ばね17に抗して軸
18aを時計方向端に回動させて、ねじ手段18
を締付けたときは、爪16が反時計方向に回動さ
れて、爪16の先端がロボツトRの傾斜側面1b
(第1図参照)に係合可能となり、反対に、ねじ
手段18を緩めて、第4図の想像線で示すように
軸18aを反時計方向端に回動させたときには、
爪16がばね17の付勢力により時計方向に回動
して、爪16の先端がロボツトRの傾斜側面1b
(第1図参照)から離脱するように構成される。
すなわち、接続材10b、L字状溝15、爪1
6、ねじ手段18は、機能的には、第1図に示す
従来装置の接続材6b、L字状溝6h、爪6f、
ねじ手段6gに相当し、ロボツトRを接合分離可
能な取付機構として作用する。
また、基体10の左右側板10aには、左また
は右に回動し得る位置規制レバー19が取付けら
れている。
この取付装置9によれば、基体11が基体10
に対し矢符A方向へスライド自在に連結されてい
るため、たとえば第6図ないし第8図に示すよう
な各種のロンジ材W3,W4,W5へ取付けできて、
産業用ロボツトを保持することが可能となる。す
なわち、第6図に示すL字形のロンジW3へ取付
ける場合は、次の手順で行なえる。まずボルト1
2を緩め、基体11を基体10に対し第6図の左
方向端まで移動させてから、ボルト12を再び締
め付けて基体10と11を固定する。ついで、ね
じ手段13,14を緩めてスリツトS2にフランジ
W31を差し込み、基体10の下面をフランジW31
の上面に対接させながら、後方に引いて接続材1
0bの後面をロンジ材W3の前面に対接させ、言
い換えれば基体10をフランジW31の前端面から
外側面にかけて係止させ、レバー19を外方に張
り出してその先端を溶接線に一致させるようにし
て左右位置決めする。そして、この位置決め状態
でねじ手段13を締め付けてそのねじ先端をフラ
ンジW31の内側面に圧締させるとともに、ねじ手
段14を締め付けてそのねじ先端をウエブW32
後方側側面に圧締させる。こうして、取付装置9
をロンジ材W3へ固定することが可能となる。
また、第7図に示す変形L字形のロンジ材W4
へ取付けるときは、フランジW41の前面20とウ
エブW42間の距離L1だけ、基体11を第7図の右
方向へ移動させた位置で、ボルト12により固定
する。このようにすれば、基体11の前端に位置
する接続材11bをウエブW42に接触させない
で、接続材10bの後面をフランジW41の前端面
20に係合させることができる。その他の取付手
順は第6図の場合と同様であり、こうして取付装
置9をロンジ材W4へ取付けることも可能となる。
同様にして、取付装置9を第8図に示すT字形
のロンジ材W5へ取付けることもできる。すなわ
ち、フランジW51の前端面21とウエブW52間の
距離L2に応じ、基体11を第8図の右方にさら
に移動させた位置でボルト12により固定し、そ
の他の取付手順は第6図の場合と同様にして行な
えばよい。なお、各種ロンジ材W3,W4,W5
の取付けを完了した取付装置9に、産業用ロボツ
トR(第1図参照)を取付けるには、第1図を用
いて説明した取付手順と同様にして行なえる。
このようにして、この取付装置9を用いれば、
ウエブ先端にフランジを直交配置した各種ロンジ
材へ産業用ロボツトRを取付けることが可能とな
る。
また、この取付装置9によれば、基体10をフ
ランジW31,W41,W51の外側面に係止するとと
もにねじ手段13をフランジW31,W41,W51
内側面へ圧締することによりフランジ厚み方向の
位置決め固定が図られる一方、基体10の接続材
10bの後面をフランジW31,W41,W51の前端
面に係止するとともにねじ手段14をウエブ
W32,W42,W52の後方側側面に圧締することに
よりウエブ厚み方向の位置決め固定が図られ、す
なわち2方向の位置決め固定が図られる。
また、上記実施例においては、接続材10b、
L字状溝15、爪16、ねじ手段18によりロボ
ツト取付機構を構成しているが、ロボツト取付機
構はこれに限定されるものではない。
(考案の効果) 以上のように、この考案の産業用ロボツトの取
付装置によれば、フランジの前端面から外側面に
かけて係止するように配置される第1の基体に、
フランジの内側面側に配置される第2の基体をフ
ランジ挿入方向である前後方向へスライド自在に
連結するともに、第2の基体にフランジの内側面
へ圧締可能な第1のねじ手段とウエブの後方側側
面に圧締可能な第2のねじ手段とをそれぞれ螺合
したため、一台の装置で産業用ロボツトを、ウエ
ブ先端にフランジが直交配置された各種ワークへ
取付けできるとともに、取付け装置の2方向への
位置決め固定が可能となるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付装置に産業用ロボツトを取
付けようとしている状態を示す一部破断側面図、
第2図はロボツト取付完了後の平面図、第3図は
従来装置の欠点を説明するための図、第4図はこ
の考案の一実施例である取付装置の側断面図、第
5図は第4図を下方から見上げた底面図、第6図
ないし第8図は取付装置の作用を説明するための
図である。 9……取付装置、10,11……基体、10b
……接続材、12……ボルト、13,14,18
……ねじ手段、15……L字状溝、16……爪、
S2……スリツト、R……産業用ロボツト、W3
W4,W5……ロンジ材、W31,W41,W51……フ
ランジ、W32,W42,W52……ウエブ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウエブ先端にフランジを直交配置したワーク
    へ、産業用ロボツトを取付ける装置であつて、 前記フランジの前端面から外側面にかけて係止
    するように配置される第1の基体と、 前記第1の基体との間に前記フランジを前方か
    ら挿入可能とするスリツトを形成するように前記
    フランジの内側面側に配置されて、第1の基体に
    前後方向へスライド自在に連結された第2の基体
    と、 前記第1の基体と前記第2の基体を任意のスラ
    イド位置で固定する固定手段と、 前記第2の基体に螺合されて前記フランジの内
    側面へ圧締可能な第1のねじ手段と、 前記第2の基体に螺合されて前記ウエブの後方
    側側面へ圧締可能な第2のねじ手段と、 前記第1の基体に設けられて前記産業用ロボツ
    トを着脱自在に保持するロボツト取付機構とを備
    えた産業用ロボツトの取付装置。
JP1985020694U 1985-02-16 1985-02-16 Expired JPS64313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985020694U JPS64313Y2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985020694U JPS64313Y2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137492U JPS61137492U (ja) 1986-08-26
JPS64313Y2 true JPS64313Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30511423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985020694U Expired JPS64313Y2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64313Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511115U (ja) * 1974-06-21 1976-01-07
JPS5193051A (ja) * 1975-02-14 1976-08-14
JPS5410634U (ja) * 1977-06-24 1979-01-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511115U (ja) * 1974-06-21 1976-01-07
JPS5193051A (ja) * 1975-02-14 1976-08-14
JPS5410634U (ja) * 1977-06-24 1979-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61137492U (ja) 1986-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114713B2 (en) Connector assembly for clamping tool and system utilizing same
JPS64313Y2 (ja)
US4462581A (en) Vise with changeable gripping elements
JPH0829729B2 (ja) バンパーの組付け方法及びその治具
US6453715B1 (en) Gripping device for straightening a car body
AU583437B2 (en) Powered pipe wrench
US20020162422A1 (en) 360 degree continous working wrench
JPH0435021Y2 (ja)
JP2509279Y2 (ja) 自転車における締め付け用クイックレバ―のロック機構
JPS6231271Y2 (ja)
GB2050881A (en) Depth stop for a drilling tool
JP3005589B2 (ja) 操作レバーのロック装置
JP2000192911A (ja) 横回し型掛金装置
JPH1072843A (ja) 作業機アタッチメントの簡易着脱装置
JP2504109Y2 (ja) 屈曲可能な柄を備えたレンチ
JPH0225748Y2 (ja)
JP2509278Y2 (ja) 自転車フレ―ムにおける折り畳み機構
JPH0443281Y2 (ja)
JPH0142653Y2 (ja)
KR960008490Y1 (ko) 너트 조임용 지그
JP3004078B2 (ja) 宇宙用構造体の着脱装置
JPH0437691Y2 (ja)
JPH04294939A (ja) ナットランナのフローティング装置
JPH01308791A (ja) コンテナ連結装置
TWI415717B (zh) 開口式棘輪扳手