JPS642498Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642498Y2
JPS642498Y2 JP5748582U JP5748582U JPS642498Y2 JP S642498 Y2 JPS642498 Y2 JP S642498Y2 JP 5748582 U JP5748582 U JP 5748582U JP 5748582 U JP5748582 U JP 5748582U JP S642498 Y2 JPS642498 Y2 JP S642498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cylinder
water
rubber
protective
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5748582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58159829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5748582U priority Critical patent/JPS58159829U/ja
Publication of JPS58159829U publication Critical patent/JPS58159829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642498Y2 publication Critical patent/JPS642498Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ゴム・プラスチツク絶縁ケーブル接
続部に関するものである。
ゴム・プラスチツク絶縁ケーブル接続部の一つ
に、ケーブル導体接続部上に形成された絶縁補強
体を覆うようにして当該絶縁補強体周上に保護筒
体を設け、更に上記絶縁補強体と保護筒体の間の
空隙に防水混和物を充填してなるものがある。
そして、上記接続部の保護筒体としては、金属
類あるいは機械的強度に優れたプラスチツク類が
用いられているが、これは、上記保護筒体は、接
続部、更に詳しくは絶縁補強体の機械的保護並び
に防水混和物の密封を目的とすることによる。
ところが、このために前記接続部においては、
ケーブルへの通電時における温度上昇あるいは他
の何らかの熱的要因による温度上昇に伴なつて起
こる絶縁補強体あるいは防水混和物の熱膨張によ
り保護筒体内部に激しい応力を受けてしまうと云
つた難点があり、このため、時としてケーブル自
身あるいは絶縁補強体の変形を余儀無くされた
り、又、防水混和物を保護筒体外へ流出させた
り、あるいはそれ自身にクラツクを発生させた
り、更には、保護筒体を破損に至らしめることが
あつた。
本考案の目的は、前記した従来技術の欠点を解
消し、特に熱変化に対して安定した新規なゴム・
プラスチツク絶縁ケーブル接続部を提供すること
にある。
すなわち、本考案の要旨は、前記接続部におい
て、保護筒体の表面長手方向に、該保護筒体の外
方に向つて突出し且つそれ自身の内部には当該保
護筒体の内方に向つて開口する溝部を形成してな
りリブを一条もしくは複数条設けてなる点にあ
る。
次に添付図面の第1図および第2図を参照しな
がら、本考案の一実施例を説明すると、図におい
て、1および1′は、それぞれそれ自身の端部シ
ース2および2′、外部遮蔽層3および3′、絶縁
層4および4′を順次段剥して露出させた端部導
体5および5′同志を導体接続管6で接続してな
る互いに接続すべきゴム・プラスチツク絶縁ケー
ブルである。7は、上記導体接続管6および絶縁
層4および4′の周上に形成された絶縁補強体に
して、これはゴム・プラスチツク絶縁テープの纒
巻あるいはゴム・プラスチツク絶縁コンパウンド
のモールド成形等、任意の手段により形成され
る。8は、上記絶縁補強体7の周上に形成された
遮蔽体にして、これはその両端を上記外部遮蔽層
3および3′に接触させている。
9は、上記遮蔽体8と後述の保護筒体との間の
空隙に充填された防水混和物である。10は、上
記防水混和物9を密封するようにして、この周上
に形成された上下二つ割の保護筒体、11は、そ
れぞれ上記保護筒体10の表面長手方向に該保護
筒体10の外方に向つて突出し且つそれ自身の内
部には当該保護筒体10の内方に向つて開口する
溝部12を形成してなるリブである。13は、上
記溝部12内に必要に応じて充填された吸水性パ
テ状物質(たとえば、シリカゲル、ゼオライト、
生石灰等の水分吸着剤を混合したポリイソブチレ
ン系レジン等)である。なお、上記吸水性パテ状
物質13としては、保護筒体10に対して非接着
性であるものの方が好ましい。以上のように構成
されてなる本実施例接続部によれば、保護筒体1
0として、特に、それ自身の表面長手方向に上述
の如きリブ11を形成せしめてなるものを用いて
なることから、前述の温度上昇により保護筒体1
0内部に異常内圧を受けた場合、第3図中矢印で
示す如く、リブ11部分において保護筒体10が
伸張して上記異常内圧による応力を効果的に緩和
することができる。このため、前述の如き従来技
術の欠点は解消され、特に熱変化に対して安定し
たゴム・プラスチツク絶縁ケーブル接続部を提供
できる。
因に、本実施例においては、リブ11の溝部1
2内に吸水性物質13を充填したが、このように
した場合には、保護筒体10の突き合わせめある
いは両端などより万が一当該筒体10内に浸水さ
せてしまつた時に、これを上記物質13で吸着す
ることができ、従つて、上記水分による防水混和
物等の劣化を未然に抑止できると云つた利点を奏
し得る。なお、上記物質13として、熱抵抗の小
さい材料を用いれば、接続部の放熱性を改善でき
る利点をも奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案ゴム・プラスチツク絶縁ケー
ブル接続部の一実施例説明図、第2図は、そのA
−A′部断面図、第3図は第2図のイ部分拡大図
である。 1,1′:ケーブル、2,2′:シース、3,
3′:外部遮蔽層、4,4′:絶縁層、5,5′:
導体、6:導体接続管、7:絶縁補強体、8:遮
蔽体、9:防水混和物、10:保護筒体、11:
リブ、12:溝部、13:吸水性パテ状物質。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ケーブル導体接続部上に形成された絶縁補強
    体を覆うようにして当該絶縁補強体周上に保護
    筒体を設け、更に、上記絶縁補強体と保護筒体
    の間の空隙に防水混和物を充填してなるものに
    おいて、上記保護筒体の表面長手方向に、該保
    護筒体の外方に向つて突出し且つそれ自身の内
    部には当該保護筒体の内方に向つて開口する溝
    部を形成してなるリブを一条もしくは複数条設
    けてなることを特徴とするゴム・プラスチツク
    絶縁ケーブル接続部。 2 溝部内に吸水性物質を充填した実用新案登録
    請求の範囲第1項記載のゴム・プラスチツク絶
    縁ケーブル接続部。 3 吸水性物質に、シリカゲル、ゼオライト、生
    石灰等の水分吸着剤を混合したポリイソブチレ
    ン系レジン等のパテ状物を用いた実用新案登録
    請求の範囲第2項記載のゴム・プラスチツク絶
    縁ケーブル接続部。
JP5748582U 1982-04-20 1982-04-20 ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部 Granted JPS58159829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748582U JPS58159829U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748582U JPS58159829U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159829U JPS58159829U (ja) 1983-10-25
JPS642498Y2 true JPS642498Y2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=30067930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748582U Granted JPS58159829U (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159829U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58159829U (ja) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666537A (en) Method of sealing and repairing electrical cables
US4732628A (en) Method of sealing and repairing electrical cables
US4358634A (en) Protective cover for use in sealed cable splices
US4019761A (en) Connection for foam insulated pipes
US3836702A (en) Means for sealing and protecting a cable splice
CN205565667U (zh) 一种超高压电缆中间接头保护盒
EP0110673B1 (en) Electrical cable connections for gas-pressurized telecommunication cables
JPS642498Y2 (ja)
JPH0121496Y2 (ja)
JPS5814660Y2 (ja) 絶縁電線の防水スリ−ブ
US2516747A (en) Fluid impregnated electric cable
JPH0441733Y2 (ja)
JPH11299042A (ja) 金属シース付き電力ケーブルのシース絶縁部の保護管及びこの保護管を用いた金属シース付き電力ケーブル用シースインタラプタ
JPS6118615Y2 (ja)
JPH0311519Y2 (ja)
JPS6118616Y2 (ja)
JPS6029299Y2 (ja) ゴム・プラスチックケ−ブルの縁切り接続部
JPS6013238Y2 (ja) プレハブ式ゴムコ−ン型接続部
JPH0329908A (ja) 光コネクタ付光ファイバ
JPH0125481Y2 (ja)
JPS6013241Y2 (ja) ケ−ブル接続部
JPH0125287B2 (ja)
JPS58192424A (ja) プラスチツク絶縁ケ−ブル接続部
JPS6029297Y2 (ja) ケ−ブルの絶緑型中間接続部
JPS587809Y2 (ja) ゴム、プラスチツクケ−ブルの絶縁接続部