JPS642270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642270B2
JPS642270B2 JP55078726A JP7872680A JPS642270B2 JP S642270 B2 JPS642270 B2 JP S642270B2 JP 55078726 A JP55078726 A JP 55078726A JP 7872680 A JP7872680 A JP 7872680A JP S642270 B2 JPS642270 B2 JP S642270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
rectified
rectifier circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55078726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574667A (en
Inventor
Hiroshi Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7872680A priority Critical patent/JPS574667A/ja
Publication of JPS574667A publication Critical patent/JPS574667A/ja
Publication of JPS642270B2 publication Critical patent/JPS642270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビカメラ等の撮像装置の露出制
御の特にAGC特性を良好なものにできるように
したものである。
従来、テレビカメラの露出制御系は自動でなさ
れるようにされており、例えば第1図に示すよう
なものが通常用いられている。
図で、1は撮像管例えばビジコン、2は主レン
ズ、3は絞り板で、絞り板3はその駆動モータに
より駆動されて絞り開口の大きさが変えられるよ
うにされている。
撮像管1において光電変換されて得られた撮像
出力はプリアンプ4に供給される。このプリアン
プ4の出力信号はバツフアアンプ5を通じて平均
値整流回路6に供給され、その整流出力は比較器
7に供給されて基準電圧VZ1と比較され、両者の
差の出力がドライブ回路8を通じて絞り板3の駆
動モータに供給されて、整流回路6の出力が基準
電圧VZ1と等しくなるような撮像出力が得られる
ように絞り板3による開口の大きさが制御され
る。
プリアンプ4の出力信号は、また、AGCアン
プ9に供給され、このAGCアンプ9の出力が整
流回路10に供給され、その整流出力は比較器1
1に供給されて基準電圧VZ2と比較され、両者の
差の出力がAGCアンプ9に帰還されて、整流回
路10の出力がVZ2と等しくなるようにAGCアン
プ9の利得が制御される。
そして、こうして得られたAGCアンプ9の出
力は撮像装置の後段の回路に供給される。
ところで、上述のAGCアンプ9、整流回路1
0及び比較器11からなるAGCループは撮像出
力を整流し、その直流レベルを制御するものであ
るが、その整流出力レベルVoは被写体の明るい
部分と暗い部分との割合及びAGCアンプ9の出
力信号のピークレベルVpによつて変化する。す
なわち、画全体に対してその明るい部分の占める
割合をkとし、整流特性をkの関数f(k)で表わす
と、整流出力レベルVoは、 Vo=Vpf(k) と表わすことができる。
そして、比較器11は整流出力Voと基準電圧
VZ2の誤差検出アンプであり、出力Voは常に電圧
VZ2に等しくなるように制御されるものであるか
ら、 VZ2=Vpf(k) ∴Vp=VZ2/f(k) となる。
したがつて、kに応じて、整流出力を一定に保
つために必要なAGCアンプ9の出力信号のピー
クレベルVpが変わることになる。
ここで、f(k)は整流回路によつて決まり、した
がつてkによるピークレベルVpの変化は整流回
路で決まる。
ところで、上述の整流回路10として用いられ
るのは平均値整流方式またはピーク値整流方式の
どちらか一方である。そこで、これら整流方式の
k−Vp特性を調べると平均値整流方式のk−Vp
特性は第2図に示すようなものとなり、ピーク値
整流方式のそれは第3図に示すようなものとな
り、特性的には両者には一長一短がある。
すなわち、明るい部分の画全体に占める割合k
が大きいときは、この明るい部分のレベルが変動
することは目立つので好ましくないが、平均値整
流方式の場合、このkが大きくても、このkが変
わる限りは平均レベルも常に変化することになる
から出力のピークレベルVpも変化してしまうこ
とになる。例えば、一様に明るいもの(例えば白
壁のビルの前)を背景にして被写体を撮る場合に
は一部に陰のようなところがあるとこの陰による
影響を受けて明るい部分のレベルが変動してしま
うことになる。
これに対し、ピーク値整流方式の場合、ピーク
レベルが一定値になるようにされるものであるか
らkが大きいときレベル変動はほとんど生じず、
平均値整流方式の欠点はない。
ところが、ピーク値整流方式の場合、画の一部
に明るい部分、例えば螢光灯や空が入ると、この
部分が全体に占める割合kが小さいときでも、こ
のレベルを一定に抑えることになるため、画の大
部分を占める暗い部分がつぶれていわゆる逆光の
画面のような状態となつてしまう欠点がある。
この点については平均値整流方式であれば、問
題はない。
このように、各整流方式には一長一短があるの
である。この両方式の欠点を回避するには、例え
ば、kが小さく画面の一部に明るい部分が入るよ
うな場合には平均値整流方式の特性、kが大きく
画面の一部に暗い部分があるような場合にはピー
ク値整流方式の特性となるような両方の特性を合
せもつような整流方式にすればよい。
この考えをさらに発展させれば整流回路のk−
Vp特性に自由度を持たせればよいことになる。
ところが、前述した従来の装置では、整流回路
10は単一のものであり、両方式のどちらか一方
の整流方式を用いるものであるから、両方式の欠
点が生じてしまう。また、たとえ両方式の中間的
な特性を有するものを使用したとしても両方式の
中間的な欠点を生じてしまう不都合がある。
この発明は上述の欠点を除去できるようにした
撮像装置を提供しようとするものである。
以下、この発明による装置の例を図を参照しな
がら説明しよう。
すなわち、第4図はこの発明装置の一例で、こ
の例においてはAGCアンプ9の出力がアンプ1
2及び抵抗13を通じてトランジスタ14のベー
スに供給される。このトランジスタ14のエミツ
タは抵抗15及び16の直列回路を通じて正の直
流電源+Vccに接続される。また抵抗17に並列
にコンデンサ18が接続される。そして、コンデ
ンサ18と抵抗15の接続点に得られる電圧がエ
ミツタホロワ構成とされたトランジスタ19より
なるバツフアアンプを通じて比較器11に供給さ
れる。
ここで、抵抗13,15,17の抵抗値をそれ
ぞれR1,R2,R3とすると、R3>R1≫R2となるよ
うに各値が選定されている。
また、絞り制御ループのアンプ5の出力がピー
ク値整流回路20に供給され、そのピーク値整流
出力が比較器21に供給されて設定された基準レ
ベルVTと比較される。この比較器21の出力は
ピーク値整流出力レベルがレベルVTより低いと
きローレベルとなり、ピーク値整流出力レベルが
レベルVTより高いときハイレベルとなるように
される。この比較器21の出力端とトランジスタ
14のコレクタとの間にはダイオード22が接続
されて、比較器21の出力がローレベルのときこ
のダイオード22がオンとなり、ハイレベルのと
きこのダイオード22がオフするようにされてい
る。
そして、比較器21の出力がローレベルであつ
てダイオード22がオンとなると、トランジスタ
14のコレクタ電位が低下し、エミツタホロワが
構成され、このトランジスタ14と、抵抗13,
15,17とコンデンサ18からなる整流回路は
ピーク値整流回路として働く。
一方、比較器21の出力がハイレベルであつて
ダイオード22がオフになると、トランジスタ1
4のエミツタホロワは消滅し、トランジスタ1
4、抵抗13,15,17とコンデンサ18から
なる整流回路は平均値整流回路として働く。
すなわち、整流時定数がダイオード22のオ
ン、オフにより切り換わるようにされる。
ここで、比較器21の比較用基準レベルVT
kの値に応じて任意に定められるもので、例えば
この例ではk=0.3、つまり明るい部分が画全体
の30%を占めるときのアンプ5の出力のピークレ
ベルに等しく選定される。
ここで、絞り制御ループの整流回路6は平均値
整流回路であるから、そのk−Vp特性はほぼ第
2図のようになる。したがつて、アンプ5の出力
のピークレベルはkが0.3より小さいときは、k
=0.3のときのピークレベルよりも高いから比較
器21の出力は、ハイレベルとなり、図中点線で
囲んだ部分で構成される整流回路は平均値整流回
路として働く。一方、k>0.3のときは、アンプ
5の出力はk=0.3のときのピークレベルよりも
低くなるから、比較器21の出力はローレベルと
なつて、点線で囲んだ部分で構成される整流回路
はピーク値整流回路として働く。
したがつて、撮像入力が第6図Aに示すように
明るい部分の占める割合が30%以下のときは、絞
り制御ループにより、その平均レベルが基準レベ
ルVZ1に等しくなるように持ち上げられ、アンプ
5よりは第6図Bに示すような出力が得られる。
そして、このときはAGCループの整流回路は平
均値整流となつているので、アンプ12の出力も
第6図Cに示すように平均レベルがVZ2となるよ
うな信号となる。
したがつて、一部に明るい部分がはいつたとし
てもAGCループではアンプ9の出力の平均値が
一定となるように制御されるものであるから、暗
い部分がつぶれてしまうようなことはない。
また、撮像入力が第6図Dに示すように明るい
部分の占める割合が30%を越えるときは、絞り制
御ループにより第6図Eに示すようにその平均レ
ベルがVZ1となるように制御される。
そして、このとき、AGCループの整流回路は
ピーク値整流となつているので、アンプ12の出
力は第6図Fに示すようにピークレベルがVZ2
なるような信号となる。
すなわち、明るい部分が30%を越えるときは、
出力のピークレベルが常に一定となるように制御
されるので、明るい部分のレベル変動はない。
第5図はこの発明の他の例のAGCループ部分
を示すものである。
すなわち、この例においては整流特性の異なる
複数個例えば3個の整流回路23,24,25が
設けられ、これら整流回路23,24,25にア
ンプ12の出力が供給され、その整流出力がスイ
ツチ回路26に供給される。
一方、比較器27,28が設けられ、これらに
ピーク値整流回路20よりの整流出力が供給され
る。
そして、これら比較器27,28で、その比較
用基準電圧VT1,VT2とそれぞれ比較され、これ
ら比較器27,28の比較出力に応じて整流回路
23,24,25の出力がスイツチ回路26より
選択的に取り出され、比較器11に供給される。
ここで、比較用基準電圧VT1,VT2はkの値に
応じて設定され、例えば、VT1はk=0.2のとき
の、VT2はk=0.5のときの、それぞれアンプ5の
出力のピークレベルと等しい値とされる。
そして、この例においては、k<0.2のとき、
0.2<k<0.5のとき、k>0.5のとき、のそれぞれ
の場合に、適切な特性となる整流回路の出力がス
イツチ回路26で選択されるようにされる。
このようにすれば、希望する整流特性を容易に
得ることができる。なお、この例の場合、整流回
路の出力を適宜適当な比で合成して得たものをk
の所定の範囲での整流出力として得るようにする
こともでき、整流特性の変更の自由度を高めるこ
とができる。
以上述べたように、この発明においては、整流
時定数を切り換えられる整流回路を設けたり、整
流特性の異なる整流回路を複数個設け、一方、自
動絞り制御ループのアンプの出力をピーク値整流
し、そのピーク値を用いてkの値に応じて上記時
定数や整流回路を切り換える等することにより、
整流特性を希望のものに容易にすることができ
る。したがつて、従来のAGC回路の欠点を容易
に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撮像装置の露出制御系の一例の
系統図、第2図及び第3図は整流特性を示す特性
図、第4図はこの発明装置の一例の系統図、第5
図はこの発明装置の他の例の系統図、第6図はこ
の発明装置の説明のための波形図である。 1は撮像管、3は絞り板、4はプリアンプ、6
は平均値整流回路、7及び11,21,27,2
8は比較器、9はAGCアンプ、20はピーク値
整流回路、23,24,25は整流特性の異なる
整流回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮像管よりの出力信号がプリアンプを通じて
    整流回路に供給されて平均値整流され、その整流
    出力レベルが一定となるように上記撮像管の絞り
    機構が制御されるとともに、上記プリアンプの出
    力がAGCループに供給され、このAGCループに
    は整流特性が異なる整流回路が実質上2個以上設
    けられ、上記絞り制御がなされて平均値が一定と
    された信号がピーク値整流され、その整流出力レ
    ベルに応じて上記複数の整流回路の出力が適宜切
    り換えられあるいは合成されて取り出され、この
    整流出力レベルが所定値となるようにAGCがか
    けられるようにされた撮像装置。
JP7872680A 1980-06-11 1980-06-11 Pickup device Granted JPS574667A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7872680A JPS574667A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7872680A JPS574667A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574667A JPS574667A (en) 1982-01-11
JPS642270B2 true JPS642270B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=13669880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7872680A Granted JPS574667A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS574667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376378U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH03112784U (ja) * 1990-01-30 1991-11-18

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153464A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Copal Co Ltd 固体撮像素子を使用したスチルカメラ
US4843476A (en) * 1986-11-25 1989-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for controlling the amount of light reaching an image pick-up apparatus based on a brightness/darkness ratio weighing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376378U (ja) * 1989-11-27 1991-07-31
JPH03112784U (ja) * 1990-01-30 1991-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574667A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212072B2 (ja)
US4409620A (en) Picture division type automatic exposure control device for television camera
US5023704A (en) Color temperature detecting device wherein comparison is made between color component levels and reference levels which vary with the illuminance of incident light
US4535364A (en) Spot exposure adjustment circuit
JPS60167590A (ja) 撮像装置
US5422669A (en) Solid state imaging apparatus
US4972266A (en) Electric still camera
JPS642270B2 (ja)
US4942459A (en) Color temperature detecting device for producing a color temperature signal developed using the ratio between color component signals
JPH0586706B2 (ja)
US5153713A (en) Color temperature information forming device
JP2872833B2 (ja) ビデオカメラ
US5351080A (en) Color temperature control by comparing chrominance signals with reference levels
US4547808A (en) Photometric circuit incorporated in objective provided with automatic diaphragm for closed circuit television (CCTV) camera
JPH0124393B2 (ja)
US4717960A (en) Automatic diaphragm control device of variable photometry type used in objective for television camera
JPH0324832B2 (ja)
JPH0695764B2 (ja) 撮像装置
JPS5821977A (ja) Cctvカメラ用自動絞り制御装置
JP3330384B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3191933B2 (ja) カメラ
US3407268A (en) Television scanning system utilizing feedback for contrast compensation
KR900004346Y1 (ko) 최대값 신호의 비교 검출 합성회로
KR950000413Y1 (ko) Ccd 자동조리개 구동회로
JPS581008Y2 (ja) テレビカメラソウチ