JPS6411775B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411775B2
JPS6411775B2 JP17577683A JP17577683A JPS6411775B2 JP S6411775 B2 JPS6411775 B2 JP S6411775B2 JP 17577683 A JP17577683 A JP 17577683A JP 17577683 A JP17577683 A JP 17577683A JP S6411775 B2 JPS6411775 B2 JP S6411775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fixed frame
hollow fixed
continuous
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17577683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065828A (ja
Inventor
Susumu Murakami
Hayatoshi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP17577683A priority Critical patent/JPS6065828A/ja
Publication of JPS6065828A publication Critical patent/JPS6065828A/ja
Publication of JPS6411775B2 publication Critical patent/JPS6411775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透水性岩盤や玉石混りの礫層中に連続
壁を築造する装置に関するものである。
従来から、遮水工法として、ダム基盤において
はカーテングラフト或いは連続地中壁による遮水
壁の築造が行われている。
カーテングラフトは、第10,11図に示すよ
うに、透水性岩盤a中に一定間隔毎にボーリング
孔bを穿設したのち、これ等のボーリング孔にセ
メントミルクを注入してボーリング孔の周辺亀裂
部からセメントミルクを岩盤中に浸透させること
により隣接するボーリング孔間に連続した遮水ゾ
ーンcを形成するものであるが、このような方法
によると次のような問題点がある。
(i) グラウト孔と岩盤中の亀裂や破砕帯との交差
状況によりセメントミルクの浸透効果が左右さ
れるため、遮水性が不十分となり易い。
(ii) セメントミルクの注入圧を上げれば浸透効果
が大きくなるが、岩盤の変形や破壊などの危険
が生じ易い。
(iii) 岩盤の亀裂などの状況変化に応じてセメント
ミルクの注入圧力や濃度をその都度変更しなけ
ればならず、施工管理が困難である。
(iv) 遮水ゾーンが形成されているかどうかが施工
中に不明であり、そのため、各グラウト孔毎に
注入効果を透水試験により判定する必要がある
が、岩盤中の亀裂、破砕帯の発達方向などの影
響により、透水試験の値が必ずしも遮水ゾーン
の形成を示すとは限らず、遮水ゾーンの形成の
有無は推定する以外にない。
一方、連続地中壁は掘削方式により、大別して
クラムシエルバケツトによる方式、バケツトによ
る掻揚げ方式、ロータリーカツターによる掘削な
どがあるが、いずれも掘削したスロツトをベント
ナイト安定液で充填して壁面を保護しながらコン
クリートに置き換えて壁体を築造するものであ
り、このような工法をダム基盤の遮水に適用する
と、土砂部の掘削は行えても岩盤の掘削が行えな
い上に玉石などの混つた礫層では掘削能率が著し
く低下し、さらに、大深度の掘削が行えないとい
う欠点がある。
又、河川などに隣接した場所における掘削作業
は、遮水工を必要とするが、従来工法ではシート
パイルの打設による仮締切を施すことにより行つ
ているために、玉石混りなどの礫層ではシートパ
イルの打設能率が著しく低下するばかりでなく、
無理な打設を行うことによつてシートパイルの破
損や折曲りが生じ、さらに、シートパイルの打設
にパイルハンマーやバイブロなどを用いるために
騒音、振動を伴なうと共にシートパイル継手部か
らの洩水が避けられないという問題点がある。
本発明はこのような問題点を鑑みてなされたも
ので、岩盤や玉石などを含んだ礫層に連続したス
ロツトを掘削し得ると共に止水材料を充填して遮
水性の優れた連続壁を築造できる装置を提供する
ものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、1
はロツド挿通支持パイプ1aを同一平面上に複数
本並列し、第4,5図に示すように、隣接するパ
イプ1a,1a間を適宜間隔を存して対設したス
ペーサプレート1b,1bで一体に連結してなる
中空固定フレームで、各パイプ1aにロツド2を
上下動並び回動自在に挿通、支持させてあり、パ
イプ1aから突出するロツド下端にビツト3を一
体に設けてある。又、このビツト3の直径をロツ
ド2,2間の間隔よりも大にすると共にこれ等の
ビツト3を正面上下千鳥状に配設して下面側から
見た場合、隣接するビツト3,3間の外周部分が
重なり合状態となるものである。
4は中空固定フレーム1の上端部に一体に固着
した中空室で、泥水注入管5とモルタル等の遮水
材注入管6とを連結、連通させてあり、泥水注入
管5はこの室内を通じて各パイプ1aの内周面と
ロツド外周面間の空間部により形成された泥水通
路7に連通している一方、遮水材注入管6は中空
室4内からパイプ1aの対向外側面とスペーサブ
レート1b,1cとで囲まれた空間により形成さ
れている遮水材通路8に連通してある。
さらに各ロツド2の下部からビツト3の先端に
通じる通孔9を穿設してこの通孔9を泥水通路7
に連通させてあり、又、遮水材通路8はその開放
下端から外部に通じてある。
10は中空固定フレーム1の上端に固着したギ
ヤボツクスで、中空固定フレーム1の上端から突
出る各ロツド2に取付けた歯車(図示せず)を内
装してあり、これ等の歯車を順次噛合させてギヤ
ボツクス10の一側に一体に配設したモータ11
により回転させるようにしてある。
12は固定台枠で、その前面に移動台枠13を
上下摺動自在に配設してあり、この移動台枠13
の下端部に前記中空室4及びギヤボツクス10を
固定していると共に、固定台枠12の下端部に中
空固定フレーム1を上下摺動自在に挿通、支持し
た保持台14を取付けてある。
15はギヤボツクス10の上方において、移動
台枠13に固定した叩打装置で、そのアンビル1
6によつてギヤボツクス10から上方に突出した
全てのロツド2の上端面を同時に叩打するように
構成してある。
17,18は固定台枠12の上下部に回転自在
に軸承された鎖車で、チエーン19を無端状に掛
け渡してあり、このチエーン19の適所を移動台
枠13に連結してある。20は鎖車16を回転駆
動するためのモータである。
このように構成した実施例の装置によつて連続
壁を築造するには、まず、第6図に示すように、
固定台枠12をクローラシヨベル21に垂直に取
付けて支持させ、掘孔すべき透水性岩盤や玉石混
り礫層22の地表面における所望場所に中空固定
フレーム1の下端から突出した複数本のロツド2
のビツト3を向け、モータ11を駆動して噛合歯
車を介し、ロツド2を回転させながら叩打装置1
5を駆動してアンビル16によりロツド上端面を
打撃し、地盤22を掘削する。
この時、ビツト3の配列状態は、下面側から見
た場合、隣接するビツト3,3間の外周部分が重
なり合う間隔毎に設けられているので、第9図に
示すように複数個の円形孔の一直線上に重なり合
うようにして連続した断面細長長方形状の連続孔
23が得られる。
この孔23の掘削と同時に、泥水注入管5に泥
水26を圧送して泥水通路7、通孔9を通じて各
ビツト先端から噴出させる。
孔23の掘削に従つて、モータ20を駆動し、
固定台枠12に対して移動台枠13を徐々に下動
させ、中空固定フレーム1を孔23内に挿入しな
がら、所定深さまで掘削する。
この時、連続孔23内に充満する泥水は、該孔
壁を保護すると共に穿孔ズリを地上へ流動、送出
するものである。
こうして所定深さまで連続孔23を掘削する
と、次に、移動台枠13を徐々に上動させなが
ら、遮水材注管6にモルタル、コンクリートなど
の遮水材を圧送し、中空室4から通路8を通して
中空固定フレーム1の開口端から孔内に注入して
泥水と置換していく。
移動台枠13が元の位置まで上昇してロツド2
を挿通した中空固定フレーム1が連続孔23から
引抜かれると、連続孔23内に遮水材24が充満
し、連続壁25が形成されるものである。
このような連続壁25を地盤22の所望位置に
連続させる場合には前記連続壁25を順次連らな
るように形成していけばよい。
以上のように本発明は、先端にビツトを有する
複数本のロツドをビツトの径よりも小なる間隔毎
に並列して中空固定フレームに上下移動並びに回
動自在に挿通、支持させると共に中空固定フレー
ムの上端部に泥水供給管とモルタル等の遮水材注
入管とを接続して中空固定フレーム内を通じて泥
水と遮水材とを前記各ビツトの先端と中空固定フ
レームの下端から夫々注出可能とし、さらに、こ
の中空固定フレームの上端部を、固定台枠に上下
摺動自在に配設した移動台枠上に取付け、この移
動台枠に前記並列ロツドの上端面を叩打するアン
ビルと並列ロツドを回転させる駆台機構とを配設
してなることを特徴とする連続壁築造装置に係る
ものであるから、並列したロツドの先端ビツト間
の間隔が該ビツト径よりも小さくした状態でロツ
ドを並設しているので、掘削される孔が連続した
形状となり、一度の掘削で、平面方向に長く連続
した孔を得ることができ、しかも、ロツドの上端
面をアンビルにより叩打して移動台枠を下動させ
ながら、深い連続孔を得ることができると共に全
てのロツドが中空固定フレームに挿通、支持され
ているから、ロツドが妄動したりすることなく精
度の良い連続孔を掘削できるものである。
さらに、中空固定フレームの上端部に泥水供給
管とモルタル等の遮水材注入管とを接続して中空
固定フレーム内を通じて泥水と遮水材とを前記各
ビツトの先端と中空固定フレームの下端から夫々
注出可能としたので、連続孔掘削時に泥水を該孔
内に注入して孔壁の崩壊等を防止できるばかりで
なく、掘削後において移動台枠を介しビツトを引
上げながらモルタル等の遮水材を孔内に充填して
容易に連続遮水壁を築造できるものである。
又、本発明によれば、ダム基盤の遮水壁、礫層
中の遮水壁、さらには河川敷での遮水壁であつて
も容易に且つ正確に築造でき、前述したように連
続孔内に遮水材を充填させるものであるから、岩
盤中の亀裂や破砕帯或いは礫などの影響を受ける
ことなく確実な遮水効果を奏する連続壁を形成し
得るものであり、その上、施工時に大きな騒音や
振動を伴わないと共にロツドを継足すことにより
大深度の掘削、壁体の築造が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
その正面図、第2図は側面図、第3図は簡略正面
図、第4図は要部の一部切欠拡大正面図、第5図
は第4図A−A線における断面図、第6図は掘削
状態を示す簡略側面図、第7図は遮水材充填状態
を示す簡略側面図、第8図はダム基盤に遮水壁を
築造した状態の簡略断面図、第9図は遮水壁の拡
大横断面図、第10図は従来の遮水壁を築造した
ダム基盤の簡略断面図、第11図はその遮水壁の
拡大横断面図である。 1……中空固定フレーム、2……ロツド、3…
…ビツト、5……泥水注入管、6……遮水材注入
管、7……泥水通路、8……遮水材通路、12…
…固定台枠、13……移動台枠、15……叩打装
置、16……アンビル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端にビツトを有する複数本のロツドをビツ
    トの径よりも小なる間隔毎に並列して中空固定フ
    レームに上下移動並びに回動自在に挿通、支持さ
    せると共に中空固定フレームの上端部に泥水供給
    管とモルタル等の遮水材注入管とを接続して中空
    固定フレーム内を通じて泥水と遮水材とを前記各
    ビツトの先端と中空固定フレームの下端から夫々
    注出可能とし、さらに、この中空固定フレームの
    上端部を、固定台枠に上下摺動自在に配設した移
    動台枠上に取付け、この移動台枠に前記並列ロツ
    ドの上端面を叩打するアンビルと並列ロツドを回
    転させる駆動機構とを配設してなることを特徴と
    する連続壁築造装置。
JP17577683A 1983-09-22 1983-09-22 連続壁築造装置 Granted JPS6065828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577683A JPS6065828A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 連続壁築造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17577683A JPS6065828A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 連続壁築造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065828A JPS6065828A (ja) 1985-04-15
JPS6411775B2 true JPS6411775B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=16002062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17577683A Granted JPS6065828A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 連続壁築造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162078U (ja) * 1987-10-16 1989-04-20
JPH0329379U (ja) * 1989-07-19 1991-03-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766159B2 (ja) * 1993-05-26 1998-06-18 鹿島建設株式会社 掘削機及び地中連続壁工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162078U (ja) * 1987-10-16 1989-04-20
JPH0329379U (ja) * 1989-07-19 1991-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065828A (ja) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101067707B1 (ko) 현장타설 콘크리트말뚝과 그라우팅 기둥을 이용한 주열식 토류벽 차수 시공방법
CN113565525A (zh) 一种新建盾构隧道超临近超浅埋上跨既有隧道的施工防护体系及施工方法
CN105525619B (zh) 一种富水地层暗挖隧道咬合管幕
JP6774132B1 (ja) 鋼管杭の施工方法
US3839871A (en) Earthen dam repair
KR100375020B1 (ko) 흙막이 설치용 원통기둥 및 그것을 이용한 흙막이 설치공법
EP0136355A1 (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
CN113216148B (zh) 承压水地下防空洞坍塌地段桩基施工方法
KR20020046904A (ko) 차수벽 흙막이 공법
CN112196494B (zh) 一种岩石与土层交接地质管道施工工艺及施工设备
US3326003A (en) Method of forming ground cut-off wall
JPS6411775B2 (ja)
JP3426556B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
CN109113054A (zh) 一种填海区复杂地质条件钻孔灌注桩多机联合施工方法
CN108222040A (zh) 钢板桩围堰施工方法
WO2009139510A1 (en) Construction method for continuous cut-off wall using overlap casing
JP2005146756A (ja) 土留遮水壁構築工法及びそれにより形成される土留遮水壁
GB2137678A (en) Method and apparatus for pile construction
KR20160028565A (ko) 차수기능의 분리형 선단슈를 이용한 비배토 현장타설말뚝 시공 공법
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
CN114658017B (zh) 盾构区间降水施工工法
KR20130041550A (ko) 이중케이싱 수직배수재 타입장치 및 그 시공방법
JPS62206119A (ja) 連続止水壁の築造方法
CN212772382U (zh) 一种支护及止水帷幕穿越旧底板障碍的构造
Davidson et al. Seepage cutoff wall for mud mountain dam