JPS641160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641160B2
JPS641160B2 JP55028401A JP2840180A JPS641160B2 JP S641160 B2 JPS641160 B2 JP S641160B2 JP 55028401 A JP55028401 A JP 55028401A JP 2840180 A JP2840180 A JP 2840180A JP S641160 B2 JPS641160 B2 JP S641160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
air
control device
rotating drum
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55028401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125098A (en
Inventor
Katsuharu Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2840180A priority Critical patent/JPS56125098A/ja
Publication of JPS56125098A publication Critical patent/JPS56125098A/ja
Publication of JPS641160B2 publication Critical patent/JPS641160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は回転ドラム内の被乾燥物の導電率を検
知する検知電極を備えた乾燥機の運転制御装置に
関する。
(従来の技術) 従来よりなる被乾燥物たる衣類を乾燥させるド
ラム形の乾燥機においては、定格容量の衣類を乾
燥させるのに適した発熱量及び送風量の熱風を乾
燥開始時から乾燥終了時まで一貫して供給するよ
うにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の構成では、例えば衣類の量が少ない場合
には衣類とほとんど接触せずに乾燥に寄与しない
状態で排出される熱風が生じ、又、衣類として乾
燥率の異なる化学繊維製のものと木綿製のものと
を混在して乾燥させる場合には乾燥の進行により
木綿製のものより速くて乾燥している化学繊維製
のものに接触して乾燥に寄与しない状態で排出さ
れる熱風が生じ、更に同一衣類であつてもカフ
ス、襟のように部分的に乾燥率が異なるシヤツ等
の場合にはカフス、襟以外の既に乾燥終了してい
る部分に接触して乾燥に寄与しない状態で排出さ
れる熱風が生ずるようになり、エネルギー効率が
悪い欠点があつた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、被乾燥物の量の多少、被乾燥物の種類
或いは同一の被乾燥物でも部分的に乾燥率の異な
るもの又は乾燥の進行状態等の被乾燥物の状況に
応じてエネルギー効率よく乾燥させることができ
る乾燥機の運転制御装置を提供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の乾燥機の運転制御装置は、回転ドラム
内からの排気量或いは回転ドラム内への吸気量を
変化させる風量制御装置を設け、前記回転ドラム
内の被乾燥物の導電率を検知する検知電極を設
け、この検知電極の検知導電率によつて被乾燥物
の状況を単位時間毎に信号のレベルの高低として
判別検知しそのレベルに応じて前記風量制御装置
を制御する判別装置を設ける構成に特徴を有す
る。
(作用) 本発明の乾燥機の運転制御装置によれば、検知
電極の検知導電率に基づく判別装置からの信号レ
ベルの高低が被乾燥物の量の多少、被乾燥物の種
類或いは同一の被乾燥物における部分的乾燥率の
相違又は乾燥の進行状態等の被乾燥物の状況を単
位時間毎に示すようになり、従つて、この信号レ
ベルの高低に応じて風量制御装置を制御すること
によつて、その都度被乾燥物の状況に応じた最適
な乾燥を行ない得るのである。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説
明する。
先ず、第1図に基づいてドラム形の乾燥機の概
略的構成について述べる。1は外箱であり、その
内部には複数個のバツフル2を有する回転ドラム
3が配設されており、該回転ドラム3は駆動モー
タ4によりベルト5を介して回転されるようにな
つている。6は外箱1内の前方下部に前記回転ド
ラム3の前方側と連通して配設された吸気ダクト
であり、その内部には熱源としての電気ヒータ7
が配設されている。8は外箱1内後方中央部に前
記回転ドラム3の後方側と連通して配設された排
気ダクトであり、その上部は風量調節弁9を介し
て外箱1外に連通されている。そして、この排気
ダクト8内には送風羽根10が回転可能に配設さ
れており、該送風羽根10は前記駆動モータ4に
よりベルト11を介して回転されるようになつて
おり、以上によつて循環装置兼用の送風機12が
構成されている。即ち、この送風機12の送風羽
根10は、回転されることにより中心部から回転
ドラム3内の空気を吸引して外周に吐出させ、そ
の吐出させた空気の内の一定量はその周囲部から
回転ドラム3内に吐出されて循環されるとともに
残り量即ち風量調節弁9の開放度で定まる残り量
はその風量調節弁9を介して外部に排出されるよ
うになつている。尚、13は外箱1の前面部の出
入れ口1aに枢設された扉である。
さて、第2図に基づいて電気的構成について述
べる。14,14は前記回転ドラム3のバツフル
2に該回転ドラム3内に臨んで配設された検知電
極であり、これらは回転ドラム3内の被乾燥物た
る衣類を接触する度毎にその導電率(電気抵抗
値)を検知し、その検知導電率を検出回路15の
入力端子15a,15bに与えるようになつて
る。この検出回路15は、比較保持回路16,1
7及び平滑回路18とともに判別装置19を構成
するもので、入力端子15a,15bに与えられ
る検知導電率の大きさに応じた検出(電圧)信号
V15を出力端子15cから発生して比較保持回路
16,17の入力端子16a,17aに与えるよ
うになつている。比較保持回路16は、入力端子
16aに与えられる検出信号V15と予め設定され
た基準(電圧)信号Vaとを比較し、検出信号V15
が基準信号Vaよりも大(V15>Va)となる毎に
一定時間Taだけ一定電圧の出力(電圧)信号V16
を出力端子16bから発生するようになつてい
る。又、前記比較保持回路17は、入力端子17
aに与えられる検出信号V15と予め設定された基
準(電圧)信号Vbとを比較して出力端子17b
から指令信号S17a,S17bを発生するもので、検出
信号V15が基準信号Vbよりも大(V15>Vb)の時
には指令信号S17a,S17bはともにハイレベルHと
なり、検出信号V15が基準信号Vbよりも小(V15
>Vb)となつてこれが一定時間継続すると、先
ず指令信号S17aがローレベルLとなりその後一定
時間後に指令信号S17bがローレベルLとなる。そ
して、前記平滑回路18は、入力端子18aに前
記出力信号V16が与えられてこれを単位時間毎に
平滑し、その平滑(電圧)信号を出力端子18b
から制御信号S18として発生するようになつてい
る。20は熱量制御装置であり、これは、入力端
子20a,20bに前記指令信号S17a、制御信号
S18が夫々与えられるようになつており、入力端
子20aに与えられる指令信号S17aがハイレベル
Hの時には電気ヒータ7に通電して発熱させると
ともに、入力端子20bに与えられる制御信号
S18のレベルの高低に応じてその通電量を増減し
て該電気ヒータ7の発熱量を変化させるようにな
つており、又、入力端子20aに与えられる指令
信号S17aがローレベルLの時には電気ヒータ7へ
の通電を切るようになつている。21は駆動装置
であり、これは、入力端子21aに前記指令信号
S17bが与えられるようになつており、指令信号
S17bがハイレベルHの時には駆動モータ4に通電
して回転させ、指令信号S17bがローレベルLの時
に駆動モータ4への通電を切るようになつてい
る。22は前記風量調節弁9とともに風量制御装
置23を構成する弁制御回路であり、これは、入
力端子22aに前記制御信号S18が与えられるよ
うになつており、その制御信号S18のレベルの高
低に応じて風量調節弁9の通電量を増減させてそ
の開放度を大小変化させるようになつている。
次に、上記構成の本実施例の作用につき第3図
を参照して説明する。衣類として例えば化学繊維
製のものと木綿製のものとを混合して定格容量だ
け回転ドラム3内に投入して図示しないスタート
スイツチを操作すると、先ず熱量制御装置20が
電気ヒータ7に通電して発熱させるとともに、駆
動装置21が駆動モータ4に通電して回転させる
ようになり、従つて駆動モータ4が回転ドラム3
を駆動して内部の衣類を撹拌させるとともに送風
羽根10を駆動するようになり、送風羽根10の
作用により外箱1外の空気が矢印24で示すよう
に吸気ダクト6内に吸引されて電気ヒータ7によ
り加熱熱風化されこの熱風が回転ドラム3内に供
給される。そして、回転ドラム3内で衣類が撹拌
されるとそのバツフル2に取付けられた検知電極
14,14が衣類と断続的に接触して該衣類の導
電率を検知するようになるが、第3図にAで示す
乾燥初期たる第1期区間では、衣類が全て未乾燥
状態で湿つているので、衣類の導電率は大で検出
回路15の検出信号V15は第3図aで示すように
基準信号Va,Vbよりも高く、従つて、比較保持
回路16は第3図bで示すように一定電圧の出力
信号V16を連続して発生するようになり、又、比
較保持回路17は第3図d及びeで示すようにハ
イレベルHの指令信号S17a及びS17bを発生する。
このハイレベルHの指令信号S17a及びS17bは熱量
制御装置20及び駆動装置21に与えられるの
で、電気ヒータ7及び駆動モータ4への通電が継
続される。更に、前記比較保持回路16からの連
続した出力信号V16は平滑回路18に与えられる
ので、該平滑回路18は第3図bで示するように
最も高いレベルの制御信号S18を発生するように
なり、この制御信号S18が与えられる熱量制御装
置20は電気ヒータ7に最大通電量で通電して最
大発熱量で発熱させるようになり、又、前記制御
信号S18が与えられる弁制御回路22は風量調節
弁9に最大通電量で通電して最大開放度に開放さ
せるようになる。一方、送風羽根10は前述のよ
うに回転されることにより、回転ドラム3内の空
気即ち熱風を矢印25で示すように排気ダクト8
内に吸引し、その一部を矢印26で示すように回
転ドラム3内に戻して循環させるとともに、残り
を矢印27で示すように風量調節弁9を介して排
気として外部に排出するようになるが、この矢印
27で示す排気の量は風量調節弁9の開放度によ
つて制御され、この排気の量分だけ矢印24で示
す吸気の量として吸引されるようになり、矢印2
6で示す循環空気の量は常に一定になる。従つ
て、第1期区間Aにおいては、風量調節弁9の開
放度が最大であるので排気量即ち吸気量も最大で
あり、且つ電気ヒータ7の発熱量も最大であり、
多量の熱風が回転ドラム3内に供給されることに
なる。このようにして、熱風と衣類との接触が行
なわれて乾燥を進行し、衣類中の化学繊維製のも
のが略乾燥し且つ木綿製のものが未だ湿つている
状態の第3図にBで示す第2期区間になると、検
知電極14,14が木綿製のものに接触する時だ
け検出信号V15が基準信号Vaよりも大となり、従
つて一定時間Ta幅の出力信号V16がわずかな時間
間隔をおいて断続的に発生することになる。これ
により、制御信号S18のレベルは第1期区間Aの
時よりも低くなり、これに応じて電気ヒータ7の
発熱量が小となり且つ風量調節弁9の開放度が小
となるように制御され、排気量が減少する。その
後、衣類中の化学繊維製のものが乾燥終了し且つ
木綿製のものの一部が略乾燥終了する状態の第3
図にCで示す第3期区間になると、検知電極1
4,14が木綿製のものの湿つた部分に接触した
時だけ検出信号V15が基準信号Vaよりも大とな
り、従つて一定時間Ta幅の出力信号V16が比較的
広い時間間隔をおいて断続的に発生するようにな
り、制御信号S18のレベルは第2期区間Bの時よ
りも更に低くなり、これに応じて発熱量及び排気
量が減少する。更に、乾燥が進行して衣類中にお
ける木綿製のもの(例えばシヤツ)のカフス、襟
等のみが湿つている状態の第3図にDで示す第4
期区間になると、検知電極14,14が上記カフ
ス、襟等に接触した時だけ検出信号V15が基準信
号Vaよりも大となり、従つて一定時間Ta幅の出
力信号V16は広い時間間隔をおいて発生するよう
になり、制御信号S18のレベルは第3期区間Cの
ときよりも更に低くなり、これに応じて発熱量及
び排気量が更に減少する。そして、衣類全てが乾
燥終了した状態の第3図にEで示す第5期区間な
ると、検知電極14,14が衣類と接触しても検
出信号V15は基準信号Vbより大となることがなく
なり、これが一定時間継続されると比較保持回路
17の指令信号SS17aはローレベルLとなり、電
気ヒータ7への通電が切られる。従つて、その後
は駆動モータ4により回転ドラム3及び送風羽根
10が回転されて回転ドラム3内に冷風が供給さ
れ、衣類の冷却が行なわれる。その後、更に一定
時間経過すると比較保持回路17の指令信号S17b
がローレベルLとなり、駆動モータ4への通電が
切られ、以つて乾燥運転が終了する。
尚、回転ドラム3内で乾燥される衣類が少量の
場合には、乾燥開始初期であつても衣類が検知電
極14,14と接触する頻度が少なくなるので、
前述の定格容量の衣類を乾燥させる場合の例えば
第2期区間Bの状態となり、乾燥開始初期から発
熱量及び排気量を減少させて乾燥を行なわせるよ
うになる。
このように本実施例によれば、検知電極14,
14が検知する衣類の導電率を入力とする判別装
置19によつて、衣類の量の減少、衣類の種類に
よる乾燥率の相違、同一衣類における部分的乾燥
率の相違、乾燥の進行状態等の被乾燥物の状況を
単位時間毎に制御信号S18のレベルの相違として
判別検知し、この制御信号S18のレベルに応じて
発熱量及び排気量を順次減少変化させるようにし
たので、熱風を乾燥に寄与することなく無駄に排
気することはなく、従つて被乾燥物の状況に応じ
てエネルギーを効率よく使用することができる。
しかも、本実施例によれば、送風羽根10によつ
て回転ドラム3内の熱風を常に一定風量で循環さ
せるようにしているので、衣類と熱風との接触頻
度が大となり、一層エネルギー効率の向上を図る
ことができる。
尚、上記実施例では風量調節弁9の開放度を制
御して排気量を変化させる風量制御装置23を設
けるようにしたが、例えば送風機12とは別に回
転ドラム3内から排気する専用の排気用送風機或
いは回転ドラム3内に吸気させる専用の吸気用送
風機を設けてこの排気用或いは吸気用送風機の駆
動モータの回転速度を変化させることにより排気
量或いは吸気量を変化させる構成の風量制御装置
を設けてもよく、要は、回転ドラム3内からの排
気量或いは回転ドラム3内への吸気量を変化させ
る構成とすればよい。
又、上記実施例では電気ヒータ7に対する通電
量を制御して発熱量を変化させる熱量制御装置2
0を設けるようにしたが、例えば複数個の電気ヒ
ータを設けてこれらに選択的に通電して発熱量を
変化させる構成の熱量制御装置を設けるようにし
てもよい。
更に、上記実施例では判別装置19によつて熱
風制御装置20及び風量制御装置23の双方を制
御するようにしたが、一方の風量制御装置23の
みを制御するようにしても充分な効果が得られる
ものである。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例
に限定されるものではなく、例えば第2図に示す
電気的構成の一部若しくは全部をマイクロコンピ
ユータで形成してもよい等、要旨を逸脱しない範
囲内で適宜変形して実施し得ることは勿論であ
る。
[発明の効果] 本発明の乾燥機の運転制御装置は以上説明した
ように、回転ドラム内の被乾燥物の導電率を検知
する検知電極の検知導電率によつて被乾燥物の状
況を単位時間毎に信号のレベルの高低として判別
検知し、そのレベルに応じて回転ドラムからの排
気量或いは回転ドラム内への吸気量を変化させる
風量制御装置を保持するようにしたので、被乾燥
物の量の多少、被乾燥物の種類による乾燥率の相
違或いは同一被乾燥物の部分的乾燥率の相違又は
乾燥の進行状態等の被乾燥物の状況に応じてエネ
ルギー効率よく乾燥させることができるという優
れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は乾燥
機の概略的縦断面図、第2図は電気的構成を示す
ブロツク線図、第3図は作用説明用の各部の波形
図である。 図面中、3は回転ドラム、7は電気ヒータ、9
は風量調節弁、12は送風機、14は検知電極、
15は検出回路、16及び17は比較保持回路、
18は平滑回路、19は判別装置、20は熱量制
御装置、22は弁制御回路、23は風量制御装置
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転ドラム内に熱風を供給する熱源及び送風
    機と、前記回転ドラム内からの排気量或いは回転
    ドラム内への吸気量を変化させる風量制御装置
    と、前記回転ドラム内の被乾燥物の導電率を検知
    する検知電極と、この検知電極の検知導電率によ
    つて被乾燥物の状況を単位時間毎に信号のレベル
    の高低として判別検知しそのレベルに応じて前記
    風量制御装置を制御する判別装置とを具備してな
    る乾燥機の運転制御装置。 2 判別装置は熱源の発熱量を変化させる熱量制
    御装置をも制御するように構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の乾燥機
    の運転制御装置。 3 回転ドラム内の熱風を常に一定循環量で循環
    させる循環装置を備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の乾燥機の運転
    制御装置。
JP2840180A 1980-03-06 1980-03-06 Controller for operation of drier Granted JPS56125098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2840180A JPS56125098A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Controller for operation of drier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2840180A JPS56125098A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Controller for operation of drier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125098A JPS56125098A (en) 1981-10-01
JPS641160B2 true JPS641160B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=12247636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2840180A Granted JPS56125098A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Controller for operation of drier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56125098A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267096A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Nippon Kentetsu Co Ltd 衣類乾燥機の運転制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742359B2 (ja) * 1974-01-12 1982-09-08
JPS5336720Y2 (ja) * 1974-01-29 1978-09-06
JPS5951319B2 (ja) * 1978-06-07 1984-12-13 松下電器産業株式会社 衣類乾燥機の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125098A (en) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101253641B1 (ko) 건조장치 및 그 제어 방법
US6745495B1 (en) Clothes dryer apparatus and method
US7644513B2 (en) Laundry dryer and method for controlling drying course of the same
KR101063701B1 (ko) 건조기의 부하 제어방법
JP2004517681A (ja) 排気式乾燥機の乾燥度感知装置及びその乾燥度制御方法
US5301438A (en) Drying machine
KR970001018B1 (ko) 의류 건조기
KR100480725B1 (ko) 건조기의 포량감지장치
US3200511A (en) Drier control
JPH08229297A (ja) 衣類乾燥機
JPS641160B2 (ja)
JPH0938390A (ja) 衣類乾燥機
KR100209686B1 (ko) 의류건조기
JP2819843B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS6214900A (ja) 乾燥機の運転制御装置
JPH0654996A (ja) 衣類乾燥機
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH08103598A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS6317439Y2 (ja)
JPH0984997A (ja) 衣類乾燥機
JPH06154489A (ja) 衣類乾燥機
KR20120005867A (ko) 의류처리장치의 운전방법
JPH05137898A (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPH05131092A (ja) 衣類乾燥機
JPH05161796A (ja) 乾燥機