JPS6410117B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410117B2
JPS6410117B2 JP5261281A JP5261281A JPS6410117B2 JP S6410117 B2 JPS6410117 B2 JP S6410117B2 JP 5261281 A JP5261281 A JP 5261281A JP 5261281 A JP5261281 A JP 5261281A JP S6410117 B2 JPS6410117 B2 JP S6410117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring
wiring board
melt adhesive
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5261281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166095A (en
Inventor
Katsuhide Shino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5261281A priority Critical patent/JPS57166095A/ja
Publication of JPS57166095A publication Critical patent/JPS57166095A/ja
Publication of JPS6410117B2 publication Critical patent/JPS6410117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配線回路を基板上に印刷した配線基板
に関し、特にフレキシブル基板上に導電性塗料あ
るいは導電性接着剤により配線回路を両面印刷配
線した配線基板及びその製造方法に関するもので
ある。
絶縁基板上に配線回路を導電性塗料あるいは導
電性接着剤により形成した印刷配線回路基板を高
密度実装化のため両面配線または絶縁層を介して
多層配線構造とした場合、各配線層間を接続する
ために基板あるいは絶縁層にスルホールを加工し
スルホール配線を行なうことが必要となる。この
スルホール配線を導電性塗料あるいは導電性接着
剤の印刷により構成した場合、印刷適性粘度等の
条件が付加されるため、スルホールエツヂ部に塗
布されたスルホール配線の膜厚は薄くならざるを
得ない。このため、フレキシブル性を要求される
配線基板に於いては、スルホールエツヂ部でのス
ルホール配線の欠損あるいはクラツクの発生等に
よりスルホール信頼性が著しく阻害される。この
問題を解決するため、従来よりスルホール配線の
補強を目的としてスルホール付近だけを樹脂で印
刷し、スルホールの孔全体を樹脂で埋めてしまう
方式が用いられていた。しかしながらこの方式は
スルホールに充填された樹脂の乾燥に時間がかか
り、熱を加えて乾燥させるとフイルム配線基板が
湾曲する等の問題があつた。
本発明は上記問題点に鑑み、技術的手段を駆使
することにより簡単かつ迅速にスルホール部のコ
ーテイング封止を行ない、スルホール配線を保護
して信頼性を向上せしめた新規有用な配線基板及
びその製造方法を提供することを目的とするもの
である。
以下、本発明を実施例に従つて図面を参照しな
がら詳説する。
第1図は本発明の一実施例の説明に供する配線
基板の平面図である。第2図及び第3図はスルホ
ール部の詳細を示す断面図である。
ポリエステル,ポリイミド等の絶縁性フイルム
1上にスクリーン印刷法により導電性塗料あるい
は導電性接着剤等を印刷配線した表面回路部2と
同様に形成した裏面回路部3とをフイルム1に貫
通されたスルホール内へ印刷されたスルホール配
線4で接続することにより両面配線基板が構成さ
れている。
以下、第4図乃至第6図に示す製造工程手順に
従つて説明する。
第4図に示す如く、フイルム1のスルホール部
にヒートガン5を配置し、フイルム1をホツトメ
ルト性接着剤が接着しないような材質例えば金属
やベークライト等の樹脂から成る受台6上へ載置
して第5図に示す如くヒートガン5よりポリアミ
ド,ポリエステル等のホツトメルト性接着剤7を
スルホール内全体へ充填する。受台6のスルホー
ルに対応する領域は凹陥成形されているため、ス
ルホール内へ充填されたホツトメルト性接着剤7
はスルホールの表裏両開口部で縁部周囲へ拡が
り、スルホールのエツジ部を覆い、更に図に示す
充填した部分が基板1の表面より凸設形成され、
スルホールの開口部を含めて完全にコーテイング
封止することになる。以上により第6図に示す如
くスルホールをホツトメルト性接着剤7で封止し
た配線基板が得られる。
尚、ヒートガンは先端部を加熱することによつ
て固形状のホツトメルト型接着剤を溶かし、先端
のノズルより押し出すアプリケータの一般名称で
ある。
第7図乃至第8図は本発明の他の実施例を示す
製造工程図である。
第3図に示すスルホール部へ糸状あるいは円柱
状に加工されたホツトメルト性接着剤を第7図に
示す如く、挿入し、その両端部を第8図に示す先
端が凹面形状に成形されたヒータ8で加熱しなが
ら押圧溶融する。この工程でスルホールから突出
している部分のホツトメルト性接着剤はスルホー
ルの開口部で縁部周囲へ拡がり、スルホールを完
全にコーテイング封止する。以上により第9図に
示す如くスルホールをホツトメルト性接着剤で封
止した配線基板が得られる。この方法によればヒ
ートガン5を使用する方法に比較してコーテイン
グ部に気泡が残りにくく、より完全な封止を行な
うことができる。
上記実施例に於いて、スルホール開口部のホツ
トメルト性接着剤は盛り上つた状態で凸設形成さ
れるが、複数の配線基板を積層する場合にこの凸
設部を基板間のスペーサとして用いることができ
キー接点基板等に対して非常に有効である。
第10図はこの場合の一実施例を示す断面構成
図である。図中、9は中間に介在される絶縁層、
10は積層された基板、11は積層基板10の回
路パターンである。
以上詳説した如く、本発明の配線基板によれ
ば、スルホール内全体が密封された状態で樹脂が
コーテイングされるため、スルホールの補強と同
時にスルホールエツヂ部での導電粘性材料の印刷
配線回路を保護することができ、スルホール配線
の信頼性が向上する。スルホールに充填される保
護部材はホツトメルト性接着剤であるため、印刷
コーテイング法に比べ作業が簡単であり短時間に
配線基板のスルホール保護を完成させることがで
きるため、大量生産に適し、歩留り効率も高くな
る。従つて、電卓,カメラ,その他配線基板を使
用する電子機器等に用いることができ、信頼性の
高い製品が得られる。また、スルホールに樹脂を
充填したことから、その充填部を容易に凸設形成
でき、スルホールのエツジ部の保護だけでなく、
これを基板の積層等によるスペーサしての役割を
同時に持たせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明に供する配線
基板の平面図である。第2図及び第3図はスルホ
ール部の詳細を示す断面図である。第4図乃至第
6図は本発明の一実施例を示す配線基板の製造工
程図である。第7図乃至第9図は本発明の他の実
施例を示す配線基板の製造工程図である。第10
図は本発明の他の実施例を示す配線基板の断面構
成図である。 1……フイルム、2……表面回路部、3……裏
面回路部、4……スルホール配線、5……ヒート
ガン、6……受台、7……ホツトメルト性接着
剤、8……ヒータ、9……絶縁層、10……基
板、11……回路パターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁体の両面に配線回路を印刷形成し、該配
    線回路間を前記絶縁体に穿設したスルホールを介
    して配線接続した配線基板において、 前記スルホール内全体にホツトメルト性接着剤
    を充填することで、スルホール周囲を盛り上がつ
    た状態でコーテイング封止し、該充填した部分を
    配線基板より凸設形成したことを特徴とする配線
    基板。 2 絶縁体の両面に配線回路を印刷し、該配線回
    路間を前記絶縁体に穿設したスルホールを介して
    配線接続する工程と、前記スルホール内全体にホ
    ツトメルト性接着剤を充填し、前記スルホール開
    口部周囲へ前記ホツトメルト性接着剤を広げ、盛
    り上がつた状態で充填した部分を配線基板より凸
    設させる工程と、を具備して成る配線基板の製造
    方法。
JP5261281A 1981-04-07 1981-04-07 Circuit board and method of producing same Granted JPS57166095A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261281A JPS57166095A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Circuit board and method of producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261281A JPS57166095A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Circuit board and method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166095A JPS57166095A (en) 1982-10-13
JPS6410117B2 true JPS6410117B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=12919612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261281A Granted JPS57166095A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Circuit board and method of producing same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57166095A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145893A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 松下電器産業株式会社 電子部品キャリヤ用基板の実装方法
JPS61272797A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 三菱電機株式会社 音声認識装置
JPS6223055U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12
JP6851100B1 (ja) * 2020-04-13 2021-03-31 株式会社野田スクリーン プリント基板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556833A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Nippon Mektron Kk Cirucit board and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166095A (en) 1982-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733598A (en) Flexible wiring board and its fabrication method
JPH03283493A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS6410117B2 (ja)
JPH01173696A (ja) 積層回路基板
JP2001119116A (ja) 液晶表示装置の接続構造
US6720127B2 (en) Printed circuit substrate with controlled placement covercoat layer
JPS62154746A (ja) 電子部品の接合方法
JP2641784B2 (ja) 導電性ペーストの塗布方法
JPS5815957B2 (ja) 接点付プリント配線基板の製造方法
JPH0373593A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH02137293A (ja) 多層回路基板
JPS641955B2 (ja)
JP3356341B2 (ja) Tabテープ及びその製造方法並びに半導体装置
JPH09181453A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPS61196594A (ja) 電子部品の実装構造
JPS60157288A (ja) 金属基材配線板の製造方法
EP0220230A1 (en) Circuit panel without soldered connections and method of fabricating the same
JPS6021598A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0220155B2 (ja)
JPS60148190A (ja) 部品搭載基板の導電性接着材供給方法
JPS6353955A (ja) プリント配線基板の封止枠の形成方法
JPH01209793A (ja) プリント回路基板の両面導通部形成方法
JPH06132669A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH03222496A (ja) プリント配線板
JPH06120669A (ja) 低誘電率プリント基板とその製造方法