JPS639939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639939B2
JPS639939B2 JP58218374A JP21837483A JPS639939B2 JP S639939 B2 JPS639939 B2 JP S639939B2 JP 58218374 A JP58218374 A JP 58218374A JP 21837483 A JP21837483 A JP 21837483A JP S639939 B2 JPS639939 B2 JP S639939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rod
moving
base
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58218374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108244A (ja
Inventor
Tooru Okuda
Hajime Onda
Masanori Kaneko
Koichi Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP21837483A priority Critical patent/JPS60108244A/ja
Publication of JPS60108244A publication Critical patent/JPS60108244A/ja
Publication of JPS639939B2 publication Critical patent/JPS639939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/40Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members using ball, roller or wheel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/58Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 この発明は、比較的小ストロークの直線運動で
超精密な加工及び位置決めを必要とする分野、例
えば半導体製造、情報機器等に利用して好適な駆
動装置に関する。
ロ 従来技術 第1図は既に公知(特開昭56−141453号公報
等)の工作機械等に用いられる直線運動装置の最
も一般的な構造を例示するものであつて、1は下
部にナツト2が固定された可動部、3は前記可動
部1を直線状に摺動自在に案内する案内部、4は
前記案内部3と平行に配置され、前記ナツト2と
螺合する精密ボールネジ、5は前記精密ボールネ
ジ4を回転駆動させる回転型モータである。この
装置に於いて、回転型モータ5で精密ボールネジ
4を回転させると、その回転運動はナツト2によ
つて直線運動に変換され、可動部1はナツト2を
介して案内部3上を直線状に移動する。この装置
の位置決め精度は、案内部3以上にナツト2及び
精密ボールネジ4の加工精度、取付精度及びバツ
クラツシユの大小に影響される。ところで、近年
超精密加工分野等に於いて、小ストロークでサブ
ミクロン精度の位置決めが可能な直線運動装置の
需要が高まつている。しかし、前述の構造の装置
で位置決め精度を向上させ、バツクラツシユをな
くす為の予圧機構を設けなければならず、装置が
複雑で高価なものになる。また、前述の構造では
可動部1、案内部3、ナツト2、精密ボールネジ
4及び回転型モータ5等を組合せる為、装置全体
が大型になると云う欠点があつた。
そこで、最近では、例えば光デイスクの再生プ
レーヤ等に於いては、第2図に示す如きリニアモ
ータ6と直線案内部7を組合せた即応性、精度の
良い直線運動装置を採用するようになつてきた。
しかし、これもリニアモータ6と直線案内部7の
それぞれ独立したユニツトを組合せたもので、装
置として大きなものになり、これを組み込んだ装
置全体としても大型にならざるを得なかつた。
尚、第2図中、8は光デイスク、9はデイスク駆
動モータ、10は光ヘツド、11は半導体レーザ
を夫々示す。
ハ 発明の目的 この発明は、直線運動部と可動コイル形リニア
モータを一体に構成して、小型、軽量、コンパク
ト化し、これを組み込んで装置全体の小型化に大
いに寄与する駆動装置を提供せんとするものであ
る。
ニ 発明の構成 この発明は、可動コイル形リニアモータで移動
テーブルを直線的に移動させるようにした駆動装
置において、所定の間隔で平行配置した3本の磁
性杆の両端部を夫々磁性体で連結し、両外側の磁
性杆の外側面に長手方向に延在する軌道を一体に
突出形成させるとともに内側面に中央の磁性杆に
磁力線が直角に流入するように永久磁石を固設し
てなる基台と、前記永久磁石の磁力線と直交する
ように巻回して前記基台の中央の磁性杆が所定の
スキマをもつて貫通する可動コイルを下面に固着
した移動テーブルと、移動テーブルの下面に複数
のロツドを垂設し、各ロツドに一対の転がり軸受
を取り付けて前記軌道をロツドの軸方向に挾持さ
せ、該一対の転がり軸受のうち上方に位置する転
がり軸受を固定側となすとともに下方に位置する
転がり軸受を移動側となし、かつ、移動側の転が
り軸受をスプリングで上方に弾圧するようにした
案内用軸受ユニツトとから構成したものである。
ホ 実施例 第3図乃至第7図は、この発明に係る駆動装置
の一実施例を示すもので、13は所定の間隔で平
行配置した3本の磁性杆14,15,16の両端
部を2本の磁性体の連結杆17,17で連結して
形成した基台で、その両側の磁性杆14,16は
外側面に夫々軌道18,18を一体に突出形成し
ていると共に、内側面に中央の磁性杆15に直角
に磁力線が流入するように配置して永久磁石1
9,19を固着している。20は基台13上に移
動可能に装架した移動テーブル21の下面にその
上部を固着した可動コイルで、前記永久磁石1
9,19の磁力線と直交するように巻線したもの
で、内部に所定のスキマを持つて前記基台13の
中央の磁性杆15が貫通されて移動テーブル21
の移動に伴つて中央の磁性杆15と永久磁石1
9,19のスキマを移動する。移動テーブル21
は例えば片方に2個、もう一方に1個の配置で設
けた合計3個の案内用軸受ユニツト22を介して
基台13の両側の磁性杆14,16の軌道18,
18に保持されている。案内用軸受ユニツト22
は移動テーブル21の下面に垂設した下端に鍔部
23′を有するロツド23に2個の転がり軸受例
えば玉軸受24,24と支持体25を嵌挿し、2
個の玉軸受24,24の間に軌道18,18を挾
み、ロツド23の鍔23′と支持体25との間に
圧縮間在したスプリング26により弾性的に挾持
している。スプリング26は移動テーブル21に
外部から受ける衝撃や軌道18,18の加工バラ
ツキを吸収し、移動テーブル21の安定でスムー
ズな移動を保証する。また、このスプリング26
の圧力調整により、コイル電流を入力とし変位を
出力としたシステムの伝達特性も任意に変化で
き、応用方法に応じた特性の調整が可能である。
上記構成に於いて、コイル20に直流電流を流
せば、永久磁石19,19との間に中央の磁性杆
15に沿つて推力が発生し、これによりコイル2
0が移動して移動テーブル21を基台13両側の
磁性杆14,16の軌道18,18に沿つて移動
させることができる。勿論、電流の向きを逆にす
れば、移動テーブル21を逆方向に移動すること
ができる。
尚、基台13の軌道18と案内用軸受ユニツト
22の玉軸受24との接触面の形状としては、
種々なものが考えられる。例えば第8図は軌道1
8の面を或る角度を有する平面とし、玉軸受24
の方を円弧として点接触するもの、第9図は軌道
18と玉軸受24の両方ともを或る角度を有する
平面として線接触するもの、第10図は軌道18
を円弧とし、玉軸受24の方を或る角度を有する
平面として点接触するものである。これらは一例
でその他種々のものが考えられる。
ヘ 発明の効果 この発明は、基台13の磁性杆14,15,1
6がリニアモータのヨークと移動テーブル21の
ガイドを兼ねる為、装置が小型、軽量な構造とな
り、特に小型化を要求されるシステムへの対応が
容易である。また、一般の転がり軸受は、精度及
び剛性を向上する為に軸受に予圧を与えるが、こ
の発明の駆動装置に於いては、移動テーブル21
の自重及び案内用軸受ユニツト22のスプリング
26によつて軸受に予圧が加わる為、他に複雑な
予圧機構を設ける必要がない。更に、このスプリ
ングは下記の効果を有する。即ち、この種の駆動
装置に於いては、日の字形のヨークにコイルを組
込んで転がり案内部を組込む為、両側の軌道面の
平行度、水平度等の精度管理が難しく、これを達
成する為には、高精度な加工精度、組立精度が要
求されるが、このスプリングはこれらの精度不良
を吸収し、少々の精度不良があつてもシステム全
体としては所定の精度を維持し得る。なお、従来
方式の寸法による予圧方法ではこれらの精度不良
を吸収することは不可能であり、本方式の効果が
発揮されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の直線運動装置を例示する概略
図、第2図は従来のリニアモータと直線案内部を
組合せた駆動装置を用いた光デイスクの再生プレ
ーヤの斜面図、第3図乃至第7図はこの発明に係
る駆動装置の一実施例を示すもので、第3図は正
面図、第4図は平面図、第5図は側面図、第6図
は底面図、第7図は第4図A−A線に於ける断面
図である。第8図乃至第10図は基台の軌道と案
内用軸受ユニツトの転がり軸受との接触面の形状
例を示す要部図面である。 13……基台、14,15,16……磁性杆、
18,18……軌道、19,19……永久磁石、
20……コイル、21……移動テーブル、22…
…案内用軸受ユニツト、24,24……玉軸受、
26……スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可動コイル形リニアモータで移動テーブルを
    直線的に移動させるようにした駆動装置におい
    て、 所定の間隔で平行配置した3本の磁性杆の両端
    部を夫々磁性体で連結し、両外側の磁性杆の外側
    面に長手方向に延在する軌道を一体に突出形成さ
    せるとともに内側面に中央の磁性杆に磁力線が直
    角に流入するように永久磁石を固設してなる基台
    と、 前記永久磁石の磁力線と直交するように巻回し
    て前記基台の中央の磁性杆が所定のスキマをもつ
    て貫通する可動コイルを下面に固着した移動テー
    ブルと、 移動テーブルの下面に複数のロツドを垂設し、
    各ロツドに一対の転がり軸受を取り付けて前記軌
    道をロツドの軸方向に挾持させ、該一対の転がり
    軸受のうち上方に位置する転がり軸受を固定側と
    なすとともに下方に位置する転がり軸受を移動側
    となし、かつ、移動側の転がり軸受をスプリング
    で上方に弾圧するようにした案内用軸受ユニツト
    と からなる駆動装置。
JP21837483A 1983-11-18 1983-11-18 駆動装置 Granted JPS60108244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21837483A JPS60108244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21837483A JPS60108244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108244A JPS60108244A (ja) 1985-06-13
JPS639939B2 true JPS639939B2 (ja) 1988-03-03

Family

ID=16718891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21837483A Granted JPS60108244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005117A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 日立金属株式会社 案内機構及びリニアモータ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278913A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気浮上式位置決め装置
JPS6242931U (ja) * 1985-09-03 1987-03-14
JPH0673788B2 (ja) * 1985-10-14 1994-09-21 株式会社アマダ 工作機械のテ−ブル駆動用リニアモ−タ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271779A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Fanuc Ltd Feeding mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271779A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Fanuc Ltd Feeding mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005117A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 日立金属株式会社 案内機構及びリニアモータ
JP5512814B2 (ja) * 2010-07-08 2014-06-04 日立金属株式会社 案内機構及びリニアモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108244A (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476525B2 (en) Linear actuator
US7891111B2 (en) Goniometer
JPH0375294B2 (ja)
JPS639939B2 (ja)
JPH0214915Y2 (ja)
JPH09239635A (ja) Xy位置決めテーブル装置
JP4992182B2 (ja) 回転機構付軸方向微動装置
JPH0613401Y2 (ja) 一軸テーブル送り装置
JP2000102237A (ja) リニアスライド
JPH0610947A (ja) 摺動支持装置
JPS59159417A (ja) 圧搾軸受装置
JPS60162470A (ja) リニアモ−タ装置
JPS59137616A (ja) 移動テ−ブル
JPH021741Y2 (ja)
JP2600016B2 (ja) 光学式情報記録再生装置、及びその組立方法
JPH0516106B2 (ja)
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
JPS61239307A (ja) 位置決め装置
JPH081514Y2 (ja) 回転テーブル付き一軸テーブル
JPH0817150A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS60167669A (ja) リニアモ−タ装置
JP5273270B2 (ja) 回転機構付軸方向微動機構およびそれを用いた位置決め装置
JP2003004039A (ja) スライド機構、磁気ディスクドライブ装置、光ディスクドライブ装置
JP2603645Y2 (ja) 直線作動ユニット
JPH0317054Y2 (ja)