JPS6396548A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JPS6396548A
JPS6396548A JP61242357A JP24235786A JPS6396548A JP S6396548 A JPS6396548 A JP S6396548A JP 61242357 A JP61242357 A JP 61242357A JP 24235786 A JP24235786 A JP 24235786A JP S6396548 A JPS6396548 A JP S6396548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
weir
plate
cylindrical body
rotary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242357A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Yamada
直人 山田
Masaaki Arakane
荒金 政彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61242357A priority Critical patent/JPS6396548A/ja
Publication of JPS6396548A publication Critical patent/JPS6396548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は2回転せずに直進搬送される管状あるいは丸
棒状の被検材の周りを回転する超音波探触子により探傷
をスパイラル状に行う検査装置に関し、その特徴とする
ところは、超音波媒質を最少の量で安定して形成するた
めのせきの径の設定が容易にできる装置を提案するもの
である。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特願昭60−159270号に示された
従来の検査装置を示す断面図であり、第4図は回転せず
に直進搬送される管状あるいは丸棒状の被検材(1)の
搬送方向Aとは直角な面での断面図である。に)は被検
材(1)の周りを回転する超音波探触子、(3)は超音
波探触子が挿入されている円筒体、(4)は円筒体(3
)の両端に設けられた上記被検材(1)の外周に内接す
るせき、(5)はせき(4)を円筒体(3)に固定する
カバー、(6)は被検材(11と円筒体(3)とせき(
4)とによって囲まれている超音波媒質、(7)は超音
波媒質を送り込む導入口である。
(8)は超音波探触子(2)を支持する第1のピン、(
9)はこの第1のピンを円筒体中心からの距離が連続的
に変化する溝(10)に沿ってスライドガイドするガイ
ド部P  (11,)はとのガイド部をスライド支持す
る支持部、 (12)は上記ガイド部(9)を上記円筒
体(31に対して所定の位置で固定する第1の固定具、
 (13)は第1の固定ボルトである。
従来の検査装置は上記のように構成され、被検材(1)
の周りを回転する超音波探触子(2)は、被検材(1)
が搬送方向Aにて搬送され2円筒体(3)の両端に設け
られたせき(4)に接すると、導入口(7)から導かれ
た超音波媒ff (61を介して被検材(1)に超音波
を伝拶し、これにより探傷検査する。ところで、被検材
(1)の外径が変わる場合は、カバー(5)を取り外し
せき(4)を所定の径のものに交換する。せき(4)を
交換した後に被検材(1)と超音波探触子(2)との間
に所定の距離を得る場合、第1の固定ボルト(13)を
緩め、第1の固定具(12)を自由にしガイド部(9)
を回転させると、超音波探触子(2)を支持する第1の
ピン(8)がガイド部(9)に設けられた円筒体中心か
らの距離が連続的に変化する溝α0)に沿って動き2円
筒体(3)の中心に向けて挿入された超音波探触子(2
)が円筒体(3)の中心方向にのみ動くことになる。つ
いで、超音波探触子(2)と被検材(1)との間に所定
の距離が得られた後に、第1の固定具(12)及び第1
の固定ポル1−(131にてガイド部(9)を固定し、
所定の外径を有する被検材(1)の探傷検査をする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の検査装置では、被検材(1)の外径
が変わった場合、被検材(1)と超音波探触子(2)の
間に健全な超音波媒質(6)を保持するため、せき(4
)は被検材(1)の外径に対し、その公差と被検材(1
)の搬送に伴って生じる振れ量を見込んだ変形を許容し
て被検材(1)の外周に内接する内径を有するので、探
傷検査中は円筒体(3)の外部に逃げる超音波媒質(6
)の量が最少となす、シたがって超音波媒質(6)の供
給量が最少となるので円筒体(3)内で超音波媒質(6
)に生じる擾乱を最小とすることができ、安定して探傷
検査ができる。したがってこのせき(4)の内径に適す
る被検材の外径が自ずと定まる。せき(4)の内径に適
しない外径の被検材の探傷検査に使用した場合でせき(
4)の内径と被検材の外径にすきまがある場合には、超
音波媒質(6)の供給量を多くしないと超音波の伝播に
影響がでる。しかしながら供給量を増やすと2円筒体(
3)内の超音波媒質(6)に生じる擾乱が増加すること
になり不安定を招くことになる。一方せき(4)の内径
が被検材の外径の公差と被検材の搬送に伴って生じる振
れ量を見込んだ内径より小さい場合にはせき(4)に損
傷を与えることになる。
したがって、被検材(1)の外径が変化するたびにせき
(4)を交換するという手間のかかる作業があり。
この時間が長いために、被検材(1)の外径がたびたび
変わる場合には探傷検査の効率が下がり、ひいては生産
の効率の低下を招くという問題点があった。この発明は
、かかる問題点を解決するためになされたもので、被検
材(1)の外径が変わった場合にもせき(4)の内径の
設定が簡単に短時間で設定ができる検査装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る検査装置は、半径方向に複数個分割され
たプレートを互いに重なり合うように支持してせきを形
成し、かつ総てのプレートが同時に同一寸法だけ半径方
向に移動するように回転板とスライドガイドとを設けた
ものである。
〔作  用〕
この発明においては1回転板を回転させると。
プレートを支持する第2のピンが回転板に設けた円筒体
の中心からの距離が連続的に変化する溝に沿って動き、
一方ではスライドガイドによってプレートが半径方向の
み移動するようにガイドし。
かつプレートは互いに重なり合っているので、被検材に
内接する内径を有する穴の設定が容易に短時間で実施で
きる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は搬
送方向Aの上流側から見た図でありi21゜(3)及び
(6)〜(13)は上記従来の装置と全く同一のもので
ある。(14)は半径方向に複数個分割されたプレー)
、(Is)は円筒対(3)に取り付けられたスライドガ
イド、 (16)は上記プレートを支持する第2のピン
、 (17)はこの第2のピンが円筒体(3)の中心か
らの距離が連続的に変化するように設けられた溝。
(18)はこの溝をプレートと同数設けた回転板。
(19)はこの回転板を回転支持するガイドリング。
(20)は回転板(18)に取り付けられ、ガイドリン
グ(19)に固定される第2の固定具、 (21)は第
2の固定具を固定する第2の固定ボルトである。
上記のように構成された検査装置においては。
被検材(1)の外径が変わり、当該被検材の外周に内接
するせきを形成する場合、第2の固定ボルト(21)を
緩め、第2の固定具(20)を自由にし、ガイドリング
(19)に対して回転板(18)を回転させると。
回転板(18)に設けられた溝(17)に沿って第2の
ピン(16)が移動する一方、第2のピン(]6)に支
持されたプレー+−(x4)は互いに重なり合ってスラ
イドガイド(15)によって半径方向に移動してせきを
形成する。プレー1− (14)は、当該被検材に接し
ていて、その外径の公差と搬送に伴って生じる振れ量を
見込んだ変形を許容しているので、探傷検査中は円筒体
(3)に導入口(7)より供給される超音波媒質(8)
の量が最少となり2円筒体(3)内で生じる擾乱を最小
とすることができ、安定して探傷検査ができる。またプ
レー1− (14)にば損傷を与えることもない。回転
板(18)は上記の設定後第2の固定具(20)をガイ
ドリング(19)に対して第2の固定ボルト(21)に
て固定する。上記設定後(よ超音波探触子(2)がガイ
ド部(9)を回転させることによって被検材(1)との
間に所定の距離を得るようにし第1の固定共(12)及
び第1の固定ボルト(13)にて固定し当該被検材の深
部検査をする。
〔発明の効果〕
乙の発明は以上説明したとおり、半径方向に複数個分割
されたプレートを2回転板に設けた溝に沿って移動ずろ
第2のピンで支持し2回転板を所定の角度だけ回転させ
ろという構造により、プレートは半径方向に移動し、被
検材の外周に内接するせきを短時間で容易に設定できろ
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は搬
送方向Aの上流側から見た図、第3図は従来の検査装置
を示す断面図、第4図は搬送方向へとは直角な面での断
面図である。 図において、(2)は超音波探触子、(3)は円筒体。 (9)はガイド部、 (14)はプレート、(15)は
スライドガイド、 (16)は第2のピン、 (17)
は溝、 (18)は回転板、 (19)はガイドリング
、 (20)は第2の固定具。 (21)は第2の固定ボルトである。 なお、各図中同一符号は同−又【よ相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転せずに直進搬送される管状あるいは丸棒状の被検材
    の周りを回転する超音波探触子と、上記超音波探触子を
    挿入している円筒体と、上記円筒体に取り付けられたス
    ライドガイドと、上記スライドガイドにガイドされるプ
    レートと、上記プレートを支持する第2のピンと、上記
    第2のピンが沿って移動する溝と、上記溝を設けた回転
    板と、上記回転板を回転支持するガイドリングと、上記
    回転板に取付けられ上記ガイドリングに固定される第2
    の固定具と、上記第2の固定具と、上記第2の固定具を
    固定する第2の固定ボルトを備えたことを特徴とする検
    査装置。
JP61242357A 1986-10-13 1986-10-13 検査装置 Pending JPS6396548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242357A JPS6396548A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242357A JPS6396548A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396548A true JPS6396548A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17087984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242357A Pending JPS6396548A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1995591B1 (en) Flexible array probe for the inspection of a contoured surface with varying cross-sectional geometry
EP1992909B1 (en) Circular shape measurement method, cylindrical shape measurement method, and cylindrical shape measurement apparatus
JP5153274B2 (ja) 検査対象物の探傷装置
BRMU9001279U2 (pt) ferramenta de inspeção de tubulação com conjunto de sensor emat com dupla espiral
WO2006025603A1 (ja) 円形状の測定方法、円筒形状の測定方法及び円筒形状の測定装置
JP2001033233A (ja) 管状および棒状被検査物の検査方法
JP5140677B2 (ja) 管形状の被検体のための漏れ磁束検査装置
JPH06508925A (ja) 円錐形部品の表面部を検査する装置
US3736501A (en) Rotatable test device having diametrically opposed sensors and counterweights interlinked for radial movement by centrifugal force
JPS6396548A (ja) 検査装置
JP2003254742A (ja) モータコア内径測定装置及び方法
JPH01260359A (ja) 検査装置
US4266346A (en) Method and apparatus for gaging
JPH0610672B2 (ja) 超音波探傷装置
JPS60249049A (ja) 欠陥検出装置
JPS61191960A (ja) 管材または棒材の超音波検査方法
JPS626162A (ja) 渦流探傷方法
JP2000258397A (ja) 管の非破壊検査装置
JPH0328376Y2 (ja)
JPH0850117A (ja) 検査装置
ITMI941603A1 (it) Procedimento e dispositivo per il controllo di oggetti estesi in lunghezza con sezione trasversale deviante dalla forma circolare
WO2018168480A1 (ja) 渦流探傷プローブ
JPS6396550A (ja) 検査装置
JPH052063U (ja) 超音波探傷装置
JP2006153545A (ja) レーザ走査式鋼材同一断面外径測定装置