JPS6395590A - 手書き文字認識装置 - Google Patents

手書き文字認識装置

Info

Publication number
JPS6395590A
JPS6395590A JP61241231A JP24123186A JPS6395590A JP S6395590 A JPS6395590 A JP S6395590A JP 61241231 A JP61241231 A JP 61241231A JP 24123186 A JP24123186 A JP 24123186A JP S6395590 A JPS6395590 A JP S6395590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
size information
font
size
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61241231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782530B2 (ja
Inventor
Tsuneichi Arai
常一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61241231A priority Critical patent/JPH0782530B2/ja
Publication of JPS6395590A publication Critical patent/JPS6395590A/ja
Publication of JPH0782530B2 publication Critical patent/JPH0782530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多種類の大きさの手書き文字を認識して、
認識した手書き文字のサイズに対応する定形の文字フォ
ントを発生表示する文字認識装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、手書き文字認識装置で促隊等の小文字であること
を識別可能な装置では、1文字分の入力範囲があらかじ
めワク等で規定することにより入力された文字サイズと
ワク等の大きさとの相対的比率から小文字であることを
認識していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来例では操作者は文章を入力する
に際し、あらかじめ決められた場所に決められた大きさ
の文字を書かねばならない制約があり、入力した文字を
大きくあるいは小さく表示したい時は、文字入力とは別
途入力手段により倍角や半角等のサイズ指定を行わなけ
ればならず、手書き文字入力に専念できず、サイズに関
する人力により手書き文字の入力を領繁に中断しなけれ
ばならない等の問題点があった。
この発明は、L記の問題点を解消するためになされたも
ので、4.ν定のサイズ指定入力を行わずGζ自由に入
力される手書き文字とその文字サイズを段階的に自動認
識することにより、異なるサイズの手書き文字を定形文
字で表示できる手書き文字認識装置を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る手書き文字認識装置は、手書き文字列を
座標列データに変換する入力手段と、この入力手段から
入力される座標列データに基づいて手書き文字の文字フ
ォントサイズおよび文字フォントを識別し、少なくとも
3種以上の文字サイズ情報を作成するフォントサイズ情
報作成手段と、このフォントサイズ情報作成手段が作成
する文字サイズ情報を記憶する記憶手段と、この記憶手
段に記憶される文字サイズ情報に基づきフォントサイズ
情報作成手段が識別した手書き文字の定形フォントを異
なるサイズで表示する表示手段とを備えたものである。
〔作用〕 この発明においては、入力手段より手書き文字列が入力
されると、この手書き文字列に対応する座標列データが
作成され、この座標列データに基づいてフォントサイズ
情報作成手段が手書き文字の文字フォントサイズおよび
文字フォントを識別し、少なくとも3種以上の文字サイ
ズ情報を作成する。作成される文字サイズ情報は記憶手
段に保持され、この記憶手段に保持される文字サイズ情
報に基づきフォントサイズ情報作成手段が識別した手書
き文字の定形フォントが異なるサイズで表示手段に表示
される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す手書き文字認識装置
の構成を説明するブロック図であり、1はこの発明の入
力手段を構成するタブレットで、タブレット1上で入力
される手書き文字の文字列データを座標列データに変換
してCPU2に転送する。CPU2はこの発明のフォン
トサイズ情報作成手段を兼ねており、メモリ部3のプロ
グラムメモリ3aに格納された制御プログラムに基づい
てタブレット1から入力される手書き文字列に対応する
座標列データに基づいてその手書き文字のフォントを認
識してその文字フォントに対する文字コードを発生させ
RAM3bに格納するとともに、その手書き文字のサイ
ズを、例えば3種に識別する文字サイズ情報を作成し、
作成した文字サイズ情報はRAM3bに格納する。4は
この発明の表示手段をなす文字表示装置で、内蔵するC
G、すなわちキャラクタジェネレータがRAM3bに格
納された文字サイズ情報および文字コード(例えばAS
CIIコード)から所定サイズの文字フォントを発生さ
せて表示する機能を有している。
第2図は、第1図に示したタブレット1より入力される
手書き文字を説明する図であり、縦軸がX座標を示し、
横軸がX座標を示す。
11は手書き文字で、数字の「2」を入力する場合を示
しである。12は手書き文字で、手書き文字11の指数
となる数字「2」を入力する状態を示しである。P+ 
”P++は座標列データで、手古き文字11の入力に対
してCPU2に送出される。PI2〜P 19は座標列
データで、f書き文字12の入力に対してCPU2に送
出される。
次に第3図〜第5図を参照しながらこの発明による手書
き文字認識表示動作について説明する。
第3図はこの発明による手書き文字認識および表示動作
を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(5
)は各ステップを示す。
第2図に示す手書き文字11.12がタブレット1に入
力され、タブレット1からCPU2に対して座標列デー
タP1〜Pl+および座標列データPI2〜P+9が順
次入力されると、このフローがスタートし、まず、座標
列データPI ”pHおよび座標列データP12〜P+
9から文字サイズを決定する文字サイズ決定ルーチン(
第6図(a)。
(b)に示すフローチャート)を実行する(1)。
次いで、ステップ(1)で決定される文字サイズ情報を
RAM3bの所定のエリアAに記憶させるとともに(2
)、入力された座標列データから文字を認識する(3)
。この文字認識方法は公知のストローク認識法等で認識
を行い、第4図に示す文字コード22、すなわち(50
)を得る。次いで、RAM3bのエリアAに記憶されて
いる文字サイズ情報(文字サイズニード21)から表示
文字コード(50,A)を生成する(4)。次いで、こ
の表示文字コードに対応する文字フォントを発生させて
第5図に示すように文字表示装置4に表示する(5)。
第4図は、第1図に示した文字表示装置4に表示させる
定形文字フォントの文字サイズ情報とそのコード情報を
説明する図であり、21は文字サイズコードで、この発
明では3種の異なるサイズのフォントを発生することが
できるように構成しているが、3種以上用意してもよい
。22は文字コードで、例えばASCIIコードで表現
してあり、数字の「1」は文字コード22が「49」と
なる。23はフォントパターンである。
第5図は、第1図に示した文字表示装置4に表示された
認識文字を説明する模式図であり、31は認識文字で、
「22」を表示した状態を示しである。
次にO1!6図(a)、(b)を参照しながら第3図の
ステップ(1)の文字サイズ決定動作について詳細に説
明する。
第6図(a)、(b)はこの発明による文字サイズ決定
動作り順を説明するフローチャートである。なお、(1
)〜(21)は各ステップを示す。
第1図に示したタブレット1から座標列データP+  
(x+  、y+)が入力されると、このフローがスタ
ートし、まず、CPU2がRAM3b上のレジスタBに
対してrlJ 、RAM3b上のレジスタC,Dに座標
列データP1のX座標値X1、RAM3b上のレジスタ
E、Fに座標列データPIのX座標値X1をそれぞれ書
き込む(1)。次いで、レジスタBの内容を「1」加算
しく2) 、 B番1jの座標列データre  (xe
  、yB)(この場合はB=2)が入力され(3)、
レジスタCの内容(X座標値x+)がX座標値X6より
も小かどうかを判断しく4)、YESならばステップ(
6)以降に進み、NOならばレジスタCにX座標値XB
を書き込む(5)。次いで、レジスタEの内容(y座標
値y+)がy座標値VBよりも小かどうかを判断しく8
)、YESならばステップ(8)以降に進み、NOなら
ばレジスタEにy座標値7Bを書き込む(7)。次いで
、レジスタDの内容がX座標値X8よりも大かどうかを
判断しく8)、YESならばステップ(10)以降に進
み、NOならばレジスタDにX座標値xBを書き込む(
3)。次いで、レジスタFの内容がX座標値X8よりも
大かどうかを判断しく10)、YESならばステップ(
12)以降に進み、NoならばレジスタFにy座標値y
eを書き込む(11)。上記(1)〜(11)により1
文字を構成する座標のうち、X座標の最小値はレジスタ
Cに確保され、y座標の最小値はレジスタEに確保され
、X座標の最大値はレジスタDに確保され、y座標の最
大値はレジスタFにそれぞれ確保されることになる。次
いで、座標列データがまだ存在するかどうかを判断しく
12)、YESならばステップ(2)に戻り、NOなら
ばレジスタDの内容からレジスタCの内容を減算して、
Xの最大幅値をレジスタGに書き込む(13)。次いで
、レジスタFの内容からレジスタEの内容を減算し、y
の最大幅値をレジスタHにMき込む(14)。次いで、
レジスタGの内容がレジスタHの内容よりも大であるか
どうか、すなわち文字が横長かどうかを判断しく15)
、YESならばステップ(17)以降に進み、NOなら
ばレジスタGにレジスタHの内容を書き込む(1B)。
次いで、レジスタエに「1」 (文字サイズ情報を規定
する情報で、この発明では3種のフォントサイズを有す
るので、レジスタエは1〜3まで変化する)を書き込む
(17)。次いで、レジスタGの内容が「20」よりも
大であるかどうかを判断しく18)、Noならばリター
ンし、YESならばレジスタエに「2」を書き込む(1
9)。次いで。
レジスタGの内容が「28」よりも大であるかどうかを
判断しく20)、NOならばリターンし、YESならば
レジスタIに「3」を書き込み(21)、リターンする
。上記ステップ(17)〜(21)で決定されたレジス
タエの内容が、文字サイズコード21として、第3図に
示すステップ(2)に戻る。この判定により、タブレッ
ト1から手書き文字入力された座標列データP1〜pH
および座標列データPI2〜P+9は、文字サイズコー
ド21の内容が「3」 、「2」となる。なお、CPU
Iは座標列データ入力間隔が、例えば1秒あると判断し
た場合に、1文字分の手書き文字が入力されたものと判
断して処理する。また、タブレット1から手書き文字で
、r22 +34 ==Jと入力すれば、数式を表示す
ることができるとともに、1行中の1文字を強調するた
めに、他の文字より大きく手書きすると、他の行の文字
より大きいサイズの文字を発生させることができ、意図
した文書を手書き入力できる。
なお、上記実施例では手書き入力される1文字毎に文字
フォントサイズを決定する場合について説明したが、第
7図に示すフローチャートのように、ステップ(21)
において、タブレット1かも入力された座標列データが
行の最初の文字であるかどうかを判断し、一旦行頭で決
定した文字サイズでその行の文字を発生するように構成
すれば、1文字だけ大きな文字で手書きすれば、その行
末まで通常のサイズで文字を入力しても、最初の行頭で
決定した文字サイズの文字を表示でき、行頭から行末ま
で大きな文字を毛書きする煩雑な作業から解放され、文
字入力効率を向りできる。なお、ステップ(1)〜(5
)は第3図に示すステップ動作に一致するので説明は省
略する。
また、」−記実施例では、第5図に示すように、発生さ
せた文字を同色で表示する場合について説明したが、文
字サイズコード21に応じて、例えば文字サイズコード
21が「1」の場合に黒、文字サイズコード21が「2
」の場合赤、文字サイズコード21が「3」の場合縁を
それぞれ対応させることにより、文字サイズの違いを色
で表示でき、第5図に示した「22」の数字「2」は緑
、指数「2」は黒と云うカラー文字表示が可能となり、
手書き文字入力者に手書き文字サイズを強調させること
ができることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明はf書き文字列を座標列
データに変換する入力手段と、この入力手段から入力さ
れる座標列データに基づいて手書き文字の文字フォント
サイズおよび文字フォントを識別し、少なくとも3種以
上の文字サイズ情報を作成するフォントサイズ情報作成
手段と、このフォントサイズ情報作成手段が作成する文
字サイズ情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記
憶される文字サイズ情報に基づきフォントサイズ情報作
成手段が識別した手書き文字の定形フォントを異なるサ
イズで表示する表示7段とを設けたので、入力される手
書き文字とその文字に対応する文字サイズ情報が自動作
成され、あらかじめフォント別に作成された文字フォン
トのうち、文字サイズ情報に適応する文字フォントが選
択されて表示されるので、煩わしい文字サイズの指定を
行わずに手書き文字を効率よく入力できる優れた利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す手書き文字認識装置
の構成を説明するブロック図、第2図は、第1図に示し
たタブレットより入力される手書き文字を説明する図、
第3図はこの発明による手どき文字認識および表示動作
を説明するフローチャート、第4図は、第1図に示した
文字表示装置に表示させる定形文字フォントの文字サイ
ズ情報とそのコード情報を説明する図、第5図は、第1
図に示した文字表示装置に表示された認識文字を説明す
る模式図、第6図はこの発明による文字サイズ決定動作
手順を説明するフローチャート、第7図はこの発明の他
の実施例を説明する手書き文字認識動作手順を説明する
フローチャートである。 図中、1はタブレット、2はCPU、3はメモリ部、3
aはROM、3bはRAM、4は文字表示装置である。 ≦p仕刀 第1図 第2図 第3図 第4図 フ1 第5図 第6図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書き文字列を座標列データに変換する入力手段と、前
    記入力手段から入力される前記座標列データに基づいて
    手書き文字の文字フォントサイズおよび文字フォントを
    識別し、少なくとも3種以上の文字サイズ情報を作成す
    るフォントサイズ情報作成手段と、このフォントサイズ
    情報作成手段が作成する前記文字サイズ情報を記憶する
    記憶手段と、この記憶手段に記憶される前記文字サイズ
    情報に基づき前記フォントサイズ情報作成手段が識別し
    た手書き文字の定形フォントを異なるサイズで表示する
    表示手段とを具備したことを特徴とする手書き文字認識
    装置。
JP61241231A 1986-10-13 1986-10-13 手書き文字認識装置 Expired - Fee Related JPH0782530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241231A JPH0782530B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 手書き文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241231A JPH0782530B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 手書き文字認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395590A true JPS6395590A (ja) 1988-04-26
JPH0782530B2 JPH0782530B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17071152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241231A Expired - Fee Related JPH0782530B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 手書き文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782530B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513278A (en) * 1993-05-27 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character size determination apparatus based on character entry area
EP1538549A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-08 Microsoft Corporation Scaled text replacement of digital ink
US6986106B2 (en) 2002-05-13 2006-01-10 Microsoft Corporation Correction widget
US7137076B2 (en) 2002-07-30 2006-11-14 Microsoft Corporation Correcting recognition results associated with user input
US7506271B2 (en) 2003-12-15 2009-03-17 Microsoft Corporation Multi-modal handwriting recognition correction

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513278A (en) * 1993-05-27 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handwritten character size determination apparatus based on character entry area
US6986106B2 (en) 2002-05-13 2006-01-10 Microsoft Corporation Correction widget
US7263657B2 (en) 2002-05-13 2007-08-28 Microsoft Corporation Correction widget
US7562296B2 (en) 2002-05-13 2009-07-14 Microsoft Corporation Correction widget
US7137076B2 (en) 2002-07-30 2006-11-14 Microsoft Corporation Correcting recognition results associated with user input
EP1538549A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-08 Microsoft Corporation Scaled text replacement of digital ink
US7848573B2 (en) 2003-12-03 2010-12-07 Microsoft Corporation Scaled text replacement of ink
US7506271B2 (en) 2003-12-15 2009-03-17 Microsoft Corporation Multi-modal handwriting recognition correction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782530B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995034047A1 (en) System and methods for spacing, storing and recognizing electronic representations of handwriting, printing and drawings
KR20100135281A (ko) 손으로 그려진 표를 인식하기 위한 방법 및 툴
JP2008176521A (ja) パターン分離抽出プログラム、パターン分離抽出装置及びパターン分離抽出方法
JPS6395590A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0812668B2 (ja) 手書き校正方法
JP2006227824A (ja) 図面認識方法および装置
JP2844446B2 (ja) 文字情報格納方法、および筆順表示方法、並びに筆順表示装置
JP2669539B2 (ja) 文字出力方法および文字出力装置
JP4648084B2 (ja) 記号認識方法及び装置
JP3397424B2 (ja) 手書き入力装置
JPH0610447Y2 (ja) 画像処理装置
JP5361315B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN105373822A (zh) 一种矩形防伪标签、以及对其进行识读的方法与系统
JP4574347B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
KR100586602B1 (ko) 라스터 맵 오버레이 방법
JPH01292587A (ja) 画像処理方法
JP3367973B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
JP2740506B2 (ja) 画像認識方法
JPH0296887A (ja) 文字認識装置
JPS63204486A (ja) 文字入力装置
JP2578965B2 (ja) 図形処理装置
JPH07146914A (ja) 楽譜認識装置
JPS629483A (ja) 文字認識装置
JPH11296271A (ja) 手書き文字入力方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees