JPS6394900A - 転写印刷方法 - Google Patents

転写印刷方法

Info

Publication number
JPS6394900A
JPS6394900A JP24036886A JP24036886A JPS6394900A JP S6394900 A JPS6394900 A JP S6394900A JP 24036886 A JP24036886 A JP 24036886A JP 24036886 A JP24036886 A JP 24036886A JP S6394900 A JPS6394900 A JP S6394900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble substance
printing method
transfer printing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24036886A
Other languages
English (en)
Inventor
岩崎 国治
青山 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24036886A priority Critical patent/JPS6394900A/ja
Publication of JPS6394900A publication Critical patent/JPS6394900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、曲面、不規則形状面等の非平面に転写印刷を
施す方法に関するものである。
(従来の技術) 公知の方法として、特開昭51−21911号公報に記
載されているように、薄質膜に塗料や印刷インキ等を使
用してパターンを印刷し、そのパターン印刷面を上にし
て上記薄質膜を液体上に浮かべ、しかる後前記薄質膜に
物体を押圧しつつこれを全部又は一部液中に沈降して物
体表面に前記パターンを転写し、更に転写時以降におい
て、上記薄質膜を物体表面より除去する方法がある。
この印刷方法は、被印刷面が曲面、不規則形状面であっ
ても任意のパターンを印刷できる点で有利であり、テレ
ビ、ステレオなどのキャビネットなどの表面印刷に適し
ている。
しかしながら、公知のこの釉の印刷方法においては、金
属感を有する転写印刷が行なわれておらず、外観上の改
良が望まれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は以上のような従来技術の欠点を改良し、蒸着層
を設けることで金属感を有するパターンを転写印刷しよ
うとするものである。
(問題点を解決するための手段) 以下本発明方法を添付図面により詳述する。
第3図〜第6図は転写フィルムの構成を示すものであり
、第3図は溶解性物質のフィルム(1)の一方の面に蒸
着アンカー層(2)をコーティング法あるいは印刷法に
よって形成し、その上に金属を真空蒸着して蒸着層(3
)を形成し、その後に水溶性物質(4)をパターン状に
施した上に接着剤層(5)を形成した転写フィルムの断
面図である。
第4図は、溶解性物質のフィルム(1)と蒸着アンカー
層(2)の間にインキや塗料を用いて印刷層(6)を形
成した場合、第5図は水溶性物質(4)のパターンの上
のみに印刷層(6)を形成した場合、第6図は溶解性物
質のフィルム(1)と蒸着アンカー層の間、および水溶
性物質(4)のパターンの上に印刷層(6)を形成した
場合を各々示す断面図である。
以上のような構成の転写フィルムを、例えば第3図の構
成の転写フィルムを第1図に示すように溶解性物質のフ
ィルム(1)を膨潤又は溶解する液体(7)の表面に浮
かべ、その上から前記接着剤層を膨潤あるいは溶解する
溶剤又は薬剤を噴霧し、接着剤層が活性な状態になった
時点で、上方から被転写体(8)を下降させてその一部
ないし全体を液面下に沈降させて、蒸着層と接着剤層を
転写し、次いで水洗すると、第2図に示すように水溶性
物質(4)と蒸着層(3)および蒸着アンカー層(2)
が除去されて、金属感を有するパターンが形成される。
第4図〜第6図の構成の転写フィルムも同様にして使用
することができる。
溶解性物質のフィルム(1)は、ポリビニルアルコール
、ポリビニルピロリドン、等の水溶性樹脂や、ナイロン
等の有機溶剤に溶解する性質を有する樹脂等から成るフ
ィルムが、蒸着アンカー層(2)としては、アルキルチ
タネート系、アルミニウムアルコレート系、インシアネ
ート系、エチレンイミン系等の樹脂が使用できる。
蒸着層(3)としては、アルミニウム、銀、クロム、銅
、ニッケル、亜鉛等の金属が使用できる。
水溶性物質(4)としては、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン等の水溶性樹脂を用いることができ
る。
接着剤層(5)はアクリル系等の接着剤が使用できる。
印刷層(6)を形成するインキとしては、ビニル系イン
ク、セルローズ系インク等が使用できる。
液体(7)としては、溶解性物質にポリビニルアルコー
ルなどの水溶性樹脂を用いた場合は、水、電解質を含む
水、水溶性有機溶剤と水との混合液を用いる。電解質は
溶解性物質の溶解速度を調節するために用いるもので、
Nacl、 Kcl、 CH3COONa。
Bacz2. A! (OH)3等が用いられる。
又、溶解性物質としてナイロン等の有機溶剤に溶解する
性質を有する樹脂を用いた場合は液体としては、メタノ
ールやエタノール等のアルコールが使用できる。
なお、メタノール等のアルコールと水とを混合した液体
を用いれば、水溶性樹脂にも有機溶剤に溶解する樹脂に
も適用できる。
又、酸水溶液やアルカリ水溶液も液体として利用できる
(実施例) 30μのポリビニールアルコール系の水溶性フィルムに
、アルミニウムアルコレート系の蒸着アンカー層を印刷
し、アルミニウムを真空蒸着して蒸着層を設ける。蒸着
層へ水溶性物質をパターン印刷し、乾燥後アクリル系接
着剤を印刷し、乾燥をし、転写膜を炸裂する。その転写
膜を接着剤面を上に向け、水面上に浮べ、1分後に溶剤
を散布し、接着剤面に被転写体であるABS基材を押し
つけ、さらに膜がまとわりつくよう液中へと沈降させる
。その後、液中より取り出し、水洗によりパターン印刷
した水溶性部分を洗い落とし、パターンになった蒸着の
転写物を得た。
(発明の効果) 公知の方法として、特開昭51−21911号公報に記
載されているように、今までは塗料や印刷インキ等によ
る3次元転写であったが、本発明によってメタリック感
のある転写物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は転写
フィルムに被転写体を押し付けた状態を示す説明図、第
2図は水洗工程を示す説明図、第3図は第1図〜第2図
に用いた転写フィルムの構成を示す断面図、第4図〜第
6図は転写フィルムの他の例を示す断面図である。 (1)・・・溶解性物質のフィルム (2)・・・蒸着アンカー層  (3)・・・蒸着層(
4)・・・水溶性物質    (5)・・・接着剤層(
6)・・・印刷層      (力・・・液体(8)・
・・被転写体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶解性物質のフィルムの一方の面に、必要に応じ
    て蒸着アンカー層を形成し、その表面に金属を真空蒸着
    した後に、その表面に水溶性物質をパターン状に施し、
    更にその表面に接着剤層を形成して転写フィルムを作製
    し、次いで該転写フィルムをその接着剤層を形成した面
    を上にして前記溶解性物質を膨潤又は溶解する液体の表
    面に浮かべ、その上から前記接着剤層を膨潤あるいは溶
    解する溶剤又は薬剤を噴霧し、接着剤層が活性な状態に
    なった時点で上方から被転写体を下降させてその一部な
    いし全体を液面下に沈降させて、蒸着層と接着剤層をそ
    の表面に転写し、次いで水洗することによってパターン
    状に施した水溶性物質を蒸着層と共に除去することを特
    徴とする転写印刷方法。
  2. (2)金属を真空蒸着する前、および/または、真空蒸
    着した後に、インキや塗料を用いて印刷層を形成するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の転写印刷方
    法。
  3. (3)溶解性物質として、水溶性樹脂を用いる特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の転写印刷方法。
  4. (4)溶解性物質を膨潤又は溶解する液体として、水を
    用いる特許請求の範囲第3項記載の転写印刷方法。
  5. (5)溶解性物質を膨潤又は溶解する液体として、電解
    質を含む水を用いる特許請求の範囲第3項記載の転写印
    刷方法。
  6. (6)溶解性物質として、有機溶剤に溶解する性質を有
    する樹脂を用いる特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の転写印刷方法。
  7. (7)溶解性物質を膨潤又は溶解する液体として、水溶
    性有機溶剤と水との混合液を用いる特許請求の範囲第3
    項又は第6項記載の転写印刷方法。
JP24036886A 1986-10-09 1986-10-09 転写印刷方法 Pending JPS6394900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24036886A JPS6394900A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 転写印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24036886A JPS6394900A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 転写印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394900A true JPS6394900A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17058453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24036886A Pending JPS6394900A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 転写印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394900A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248299A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Hikari Maeda 金属薄膜模様の形成方法
JP2013067097A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 水圧転写フィルム及びそれを用いた加飾成形品の製造方法
JP2013067096A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 水圧転写フィルム及びそれを用いた加飾成形品の製造方法
JP2020049912A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 水圧転写フィルム、加飾成形品の製造方法及び加飾成形品
US10632777B2 (en) 2014-12-01 2020-04-28 Taica Corporation Water pressure transfer method and water pressure transfer film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248299A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Hikari Maeda 金属薄膜模様の形成方法
JP2013067097A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 水圧転写フィルム及びそれを用いた加飾成形品の製造方法
JP2013067096A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd 水圧転写フィルム及びそれを用いた加飾成形品の製造方法
US10632777B2 (en) 2014-12-01 2020-04-28 Taica Corporation Water pressure transfer method and water pressure transfer film
JP2020049912A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 大日本印刷株式会社 水圧転写フィルム、加飾成形品の製造方法及び加飾成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3647508A (en) Method of making patterned metal coatings by selective etching of metal
US4242378A (en) Method of making a decorated film with a metal layer in the form of a given pattern
EP0107983A1 (en) Method for forming patterns in a metal layer
US7510668B2 (en) Low cost antenna array fabrication technology
WO2008071114A1 (en) Method for forming an embossed holographic pattern
CN107250442B (zh) 用于在基板上形成金属图案的方法和所用的耗材组
US4759969A (en) Method of manufacture of foil material and the foil material made thereby
GB1597759A (en) Method of depositing a metal on a surface
JPS6394900A (ja) 転写印刷方法
JPS5515869A (en) Non-metallic materialsigma superficial decorative scratch-like pattern forming method and thus processed product
US3006795A (en) Decalcomania and process of making same
RU2343077C2 (ru) Способ производства частично металлизованного пленочного элемента
US3663388A (en) Gold removal process
US4505685A (en) Method of manufacturing display structures
JPH0528078Y2 (ja)
JPH02106091A (ja) 両面パターンの形成方法
JPH1129882A (ja) 基材のエッチング方法及びそれに用いる酸性インク
JPS6012953B2 (ja) 食刻画像の形成方法
JPS56159194A (en) Manufacture of transfer sheet with partially evaporated layer
JPS63195800U (ja)
JPS5821440B2 (ja) プリントカイロバンノセイゾウホウホウ
JPH0281082A (ja) エンボスホログラムシートの作成方法
JPS6029636B2 (ja) 食刻加工方法
JPS6323266B2 (ja)
JPS6012952B2 (ja) 食刻画像の形成方法