JPS6394135A - 光学式検出装置 - Google Patents

光学式検出装置

Info

Publication number
JPS6394135A
JPS6394135A JP23856686A JP23856686A JPS6394135A JP S6394135 A JPS6394135 A JP S6394135A JP 23856686 A JP23856686 A JP 23856686A JP 23856686 A JP23856686 A JP 23856686A JP S6394135 A JPS6394135 A JP S6394135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
raindrops
light emitting
front windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23856686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789099B2 (ja
Inventor
Yoshi Yoshino
吉野 好
Yasuaki Makino
泰明 牧野
Hirohito Shiotani
塩谷 博仁
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Tadashi Kamata
忠 鎌田
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61238566A priority Critical patent/JPH0789099B2/ja
Publication of JPS6394135A publication Critical patent/JPS6394135A/ja
Publication of JPH0789099B2 publication Critical patent/JPH0789099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/43Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length by measuring critical angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学式検出装置に係り、特に、車両、船舶、
航空機等のウィンドシールド或いは一般建造物の窓ガラ
ス等の表面に付着する雨滴等の液滴及び同表面に生じる
曇りを検出するに通した光学式検出装置に関する。
〔従来技術〕
従来、この種の光学式検出装置においては、例えば、車
両のウィンドシールドの内表面側に雨滴検出装置と曇り
検出装置を配置して、ウィンドシールドの外表面に雨滴
が付着したときこの付着雨滴を雨滴検出装置により光学
的に検出し、また、ウィンドシールドの内表面に曇りが
生じたときこのうりを曇り検出装置により光学的に検出
するようにしである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成においては、雨滴検出装
置と曇り検出装置とが互いに独立的に別体にて形成され
ているため、雨検出装置全体の形状寸法が大きくなりウ
ィンドシールドの内表面側における占有スペースが大き
くなってウィンドシールドを介する前方視野を妨げると
いう不具合がある。
そこで、本発明は、このような不具合に対処すべく、車
両、船舶、航空機等のウィンドシールド或いは一般建造
物の窓ガラス等の表面に付着する雨滴等の液滴及び同表
面に生じる曇りの双方を検出する機能を兼ね備えた単一
の光学式検出装置を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題の解決にあたり、本発明の構成は、車両、航
空機、船舶等のウィンドシールド、一般建造物の窓ガラ
ス等の各種シールドの内表面に向けて開口する開口部を
有し前記内表面近傍に設けられる遮光性ケーシングと、
このケーシング内に配設されて前記開口部を通し前記内
表面に向けこれに対し第1所定角にてビーム状に発光す
る第1発光部と、前記ケーシング内に配設されて前記開
口部を通し前記内表面に向けこれに対し第2所定角にて
ビーム状に発光する第2発光部とを備え、前記第1所定
角を、前記第1発光部からの光を前記内表面にて第1所
定強度以上でもって反射させるように設定し、前記第2
所定角を、前記第2発光部からの光を前記シールド内に
入射させ同シールドの外表面上の付着液滴により第2所
定強度以上にて反射させるように設定し、かつ前記ケー
シング内に配設されて前記内表面及び付着液滴からの各
反射光を受光し第1及び第2の受光信号としてそれぞれ
発生する受光部とを備えるようにしたことにある。
〔作用〕
このように本発明を構成したことにより、前記シールド
の内表面に曇りが生じており、かつ同シールドの外表面
に雨滴等の液滴が付着すると、前記第1発光部からのビ
ーム状の光が、前記シールドの内表面にて前記曇りによ
り拡散反射され、前記ビーム状の光よりも低い光強度を
有する拡散反射光として前記受光部に入射するとともに
、前記第2発光部からのビーム状の光が、前記シールド
内に入射しその外表面に達したとき前記付着液滴により
反射され、ビーム状の反射光として前記受光部に入射す
る。すると、この受光部が前記拡散反射光及びビーム状
の反射光を第1及び第2の受光信号としてそれぞれ発生
する。このことは、前記第1受光信号により前記内表面
に曇りが生じた旨検出でき、かつ前記第2受光信号によ
り前記外表面に液滴が付着した旨検出できたことを意味
する。
〔効果〕
このような作用から容易に理解されるとおり、前記シー
ルドの内表面に生じる云りと、同シールドの外表面に付
着する液滴との双方の光学的な検出が、前記両発光部及
び受光部を上述のような配設にて前記ケーシング内に設
けるという構成のみにて確実に達成され得ることとなり
、その結果、セリ及び液滴の双方の検出回能を兼備した
単一の光学式検出装置を簡単かつコンパクトな形状にて
提供できる。なお、本発明装置全体が前記シールドの内
側に位置しているので、同発明装置の各構成要素が、雨
、風等にさらされることなく、長寿命を維持し得る。ま
た、前記ケーシングが遮光性を有するので、前記受光部
に外乱光が入射することもない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図は、本発明に係る光学式検出装Hsが車両用フロント
ウィンドシールド10に通用された例を示しており、こ
の検出装置Sは、フロントウィンドシールド10の内表
面10aの下部に対向して、フロントウィンドシールド
10の下縁から当該車両の車室内側へ突出するインスト
ルメントパネルの上面に取付けられている。検出装置S
は、ケーシング20を備えており、このケーシング20
は、遮光材料により、第1図及び第2図に示すごとく、
略直方体形状に形成されて、その底壁21を前記インス
トルメントパネルの上面に固着して垂設されているゆケ
ーシング20には、その上壁22から前壁23の上部に
かけて、開口部が、第1図に示すごと<、傾斜状に形成
されており、この開口部24の開口面24aはフロント
ウィンドシールド10の内表面10aに対し所定間隔を
付与して平行となっている。
また、検出製雪Sは、ケーシング20内に組付けた一対
の発光体30.40を備えており、発光体30は、ケー
シング20の後壁27の近傍にてその左壁25の上端部
から同左壁25と右壁26との左右間隔の中央まで上壁
22に平行に延出し、一方、発光体40は、ケーシング
20の後壁27の近傍にてその左壁26の中央部から前
記左右間隔の中央まで上壁22に平行に延出している。
発光体30は、三箇の発光素子31,32.33からな
るもので、これら発光素子31,32.33は、その各
発光面31a、32a、33a (第1図にては発光素
子32の発光面32aのみを示す)を開口部24を通し
フロントウィンドシールド10の内表面10aに向けて
、ケーシング20の左壁25の上端部から前記左右間隔
の中央にかけて列状に相互に固着して配設されている。
一方、発光体40は、三箇の発光素子41.42.43
からなるもので、これら発光素子41,42.43は、
その各発光面41a、42a、43aを開口部24を通
しフロントウィンドシールド10の内表面10aに向け
て、ケーシング20の右壁26の中央から前記左右間隔
の中央にかけて列状に相互に固着して配設されている。
かかる場合、各発光素子31.32.33の各発光軸と
フロントウィンドシールド10の内表面10aとのなす
所定角α(第1図参照)は、45度となっており、一方
、各発光素子41,42゜43の各発光軸とフロントウ
ィンドシールド10の内表面10aとのなす所定角β(
第2図参照)は、80度となっている。また、各発光素
子31゜32.33.41,42.43は、それぞれ発
光ダイオードを内蔵しており、これら各発光ダイオード
は、後述する電気回路部80から各リード線31b、3
2b、33b、41b、42b、43bを通しそれぞれ
駆動パルスを受けて発光する。
なお、各発光素子31〜33.41〜43は、その各発
光ダイオードからの光を、各発光面31a〜33a、4
1a〜43aからその各発光軸に沿いビーム光としてそ
れぞれ射出する。
また、ケーシング20内には、柱状凸レンズからなる集
光レンズ50と、平板状反射鏡60と、平板状イメージ
センサ70と、平板状電気回路部80が収容されており
、集光レンズ50は、発光体40よりも下方にてケーシ
ング20の上壁22に平行に左壁25と右壁26との間
に挟持されている。かかる場合、集光レンズ50の左右
方向(即ち、長手方向)に向かう中心軸を含む面51(
以下、光軸面51という)は、フロントウィンドシール
ド10の内表面10a上にて発光体30の各発光素子3
1〜33の発光軸と直交している。
しかして、集光レンズ50の左方部は、発光体30から
のビーム光がフロントウィンドシールド10の内表面1
0aにて反射されたときこの反射ビーム光を光軸面51
を通し受光して集光し集光ビームとして下方に直進させ
る。
反射鏡60は、発光体40よりも上方にて集光レンズ5
0の光軸面51に傾斜状に交差するように、ケーシング
20の右壁26から前記左右間隔の中央まで上壁22に
平行に延出しており、この反射tf160の鏡面61は
ケーシング20の開口部24を通しフロントウィンドシ
ールド10の内表面10aに対向している。また、反射
鏡60の鏡面61と集光レンズ50の光軸面51とのな
す角は、発光体40からのビーム光がフロントウィンド
シールド10の外表面10bに付着した雨滴Prにより
反射されて進む方向と鏡面61とのなす角に等しくしで
ある。しかして、反射鏡60は、発光体40からビーム
光が雨滴Prにより反射されたときこの反射ビーム光を
鏡面61にて受光して反射しこの反射ビーム光を集光レ
ンズ50の光軸面51を通し下方へ進行させる。このこ
とは、集光レンズ50の右方部が光軸面51を通し反射
鏡60からの反射ビーム光を受光して集光し集光ビーム
として下方へ直進させることを意味する。
イメージセンサ70は、集光レンズ50の直下にてケー
シング20の左壁25と右壁26との間に上壁22に平
行に挾持されており、このイメージセンサ70の受光面
71は集光レンズ50の下面に対向している。かかる場
合、イメージセンサ70の受光面71は、二次元的に配
列した複数の画素部によって構成されている。しかして
、イメージセンサ70は、その受光面71の左方部(又
は、右方部)にて集光レンズ50から集光ビームを受光
したときこの受光強度を、第1 (又は第2)のイメー
ジ検出信号として発生する。電気回路部80はその上面
中央部をイメージセンサ70の下面に下方から重合して
ケーシング20の前後左右壁23,25,26.27間
に挾持されており、この電気回路部80は、上述した駆
動パルスを発生するとともに、イメージセンサ80から
の第1(又は第2)のイメージ検出信号を受けて信号処
理する。
以上のように構成した本実施例において、本発明装置を
作動させれば、発光体30の各発光素子31.32.3
3が電気回路部80からの各駆動パルスに応答する各発
光ダイオードの発光に基き各発光面31 a、  32
 a、  33 aからその各発光軸に沿いそれぞれビ
ーム光を出射するとともに、発光体40の各発光素子4
1.42.43が発光体30と同様に各発光ダイオード
の発光に基き各発光面41a、42a、43aからその
各発光軸に沿いそれぞれビーム光を出射する。
このような状態において、フロントウィンドシールド1
0の内表面10aに曇りが生じておらず、かつ同フロン
トウィンドシールド10の外表面1obに雨滴が付着し
ていないものとすれば、発光体30からの各ビーム光が
、フロントウィンドシールド10aに入射して所定角α
との関連で反射され反射ビーム光として集光レンズ50
の左方部にその受光面51を通り入射する。すると、集
光レンズ50の左方部が同人対ビーム光を集光し集光ビ
ーム光としてイメージセンサ70の左方部に入射させる
。一方、発光体40からの各ビーム光は所定角βとの関
連でフロントウィンドシールド10をそのまま直進透過
する。
従って、イメージセンサ70は、その受光面71の左方
部にて集光レンズ50の左方部からの集光ビームを受光
しこの受光強度を第1イメージ検出信号として発生する
。かかる場合、この第1イメージ検出信号の値は、フロ
ントウィンドシールド10の内表面10aに曇りが生じ
ていないために最大となっている。一方、イメージセン
サ70からの第2イメージ検出信号は未発生のままであ
る。このことは、フロントウィンドシールド10の内表
面10aには曇りが生じておらず、かつ同フロントウィ
ンドシールド10の外表面10bに雨滴が付着していな
い行検出できたことを意味する。
このような状態にてフロントウィンドシールド10の内
表面10aに第1図及び第2図に示すごと(云りPfが
生じると、発光体30からの各ビーム光が、フロントウ
ィンドシールド10の内表面10aへの入射時に曇りP
fにより拡散反射され拡散反射光となる。すると、この
拡散反射光の一部のみが集光レンズ50にその光軸面5
1を通り入射することとなるため、集光レンズ50から
イメージセンサ70の受光面71の左方部に入射する集
光ビームの強度が減少するとともに、イメージセンサ7
0からの第1イメージ検出信号の値が減少する。このこ
とは、ウィンドシールド10の内表面10aに曇りが生
じた行検出できたことを意味する。
また、このような状態にて、フロントウィンドシールド
10の外表面10bに第1図及び第2図に示すごとく雨
滴Prが付着すると、発光体40からの各ビーム光のう
ち発光素子42からのビーム光が、フロントウィンドシ
ールド10の外表面10bへの透過時に雨滴Prにより
反射されて反射ビーム光として反射鏡60に入射する。
すると、この反射鏡60がその入射ビーム光を鏡面61
にて反射し反射ビーム光として集光レンズ50の右方部
に光軸面51を通し入射させる。ついで、集光レンズ5
0の右方部がその入射ビーム光を集光し集光ビームとし
てイメージセンサ70の受光面71の右方部に入射させ
、このイメージセンサ70が、その受光面71の右方部
における受光強度を第2イメージ検出信号として発生す
る。このことは、フロントウィンドシールド10の内表
面10aにおける曇り検出とともに、フロントウィンド
シールド10の外表面10bに雨滴が付着した旨検出し
得たことを意味する。かかる場合、フロントウィンドシ
ールド10の内表面10aの雨滴Prに対応する部分に
曇りが生じたとしても、所定角βが80度に設定されて
いるため、発光体40からの各ビーム光は、曇りを通り
雨滴Prにより反射され、充分な光強度を有する反射光
として反射鏡60に入射するので、集光レンズ50から
の集光ビーム光、即ち、イメージセンサ70からの第2
イメージ検出信号の値を、雨滴検出に十分な値として確
保し得る。
以上のような作用から容易に理解されるとおり、フロン
トウィンドシールド10の内表面10aに生じる曇りと
、同フロントウィンドシールド10の外表面10bに付
着する雨滴との双方の光学的な検出が、イメージセンサ
70の受光面の広さを有効に活用しこのイメージセンサ
70を両発光体30.40、集光レンズ50及び反射鏡
60と共にケーシング20内に上述のような配置にて設
けるという構成のみにて確実に達成され得ることとなり
、その結果、曇り及び雨滴の双方の検出機能を兼ね備え
た単一の光学式検出装置を簡単かつコンパクトな形状に
て提供できる。かかる場合、ケーシング20が遮光材料
からなり、かつイメージセンサ80がケーシング20の
底壁21の近傍に位置しているため、好ましくない外乱
光がイメージセンサ70に入射することもない。また、
イメージセンサ80が、その小さな外形寸法の割には広
い受光面を有するため、フロントウィンドシールド10
の前方視野を妨げることなく、その雨滴及び曇りの各検
出領域の拡大及びこの種装面の小型化を図り得る。また
、本発明装置全体がフロントウィンドシールド10の内
側に位置しているため、本発明装置の各種部品が、雨、
風等にさらされることなく、長寿命を維持し得る。
ところで、上述のように、所定角αを45度とし、かつ
所定角βを80度とした根拠について検討する。この検
討にあたり、・フロントウィンドシールド10の内表面
10aにおける反射光相対強度と所定角αとの関係、及
びフロントウィンドシールド10の外表面10bにおけ
る雨滴付着時の反射光相対強度と所定角βとの関係をそ
れぞれ実験により確認したところ、第3図及び第4図に
て示す各特性曲線Lα及びLβが得られた。これによれ
ば、特性曲線Lα上の反射光相対強度は、α〉55度に
おいて急激に減少し、一方、特性曲線Lβ上の反射光強
度は、βく70度において急激に減少することが分かる
。従って、所定角αは55度以下であり、かつ所定角β
は70度〜90度内にあることが望ましい。以上のこと
から、α=45度及びβ=80度であれば、フロントウ
ィンドシールド10の内表面10a及び外表面10bに
おける各反射光相対強度を十分に確保でき、その結果、
上述した作用効果を適正に達成し得ることが理解される
。なお、このようなことは、αを55度以下の範囲にて
変更し、かつβを70度〜90度の範囲内にて変更して
も、成立することは勿論である。
また、前記実施例においては、雨滴を検出する例につい
て説明したが、これに限らず、各種液滴を検出するにあ
たり本発明装置を通用し得る。
また、本発明の実施にあたっては、車両のフロントウィ
ンドシールドに附ることなく、船舶、航空機等の各ウィ
ンドシールド、或いは一般建造物の窓ガラス等の付着雨
滴及び曇りを検出するにあたり本発明装置を通用しても
よい。
また、前記実施例においては、集光レンズ50からの各
集光ビーム光をイメージセンサ70により受光する例に
ついて説明したが、これに代えて、上述した各集光ビー
ム光を別々のホトトランジスタによりそれぞれ受光する
ようにしてもよい。
また、前記実施例においては、フロントウィンドシール
ド10の内表面10a及び反射鏡60からの各反射光を
単一の集光レンズ50により集光させるようにしたが、
これに代えて、各反射光を別々の凸レンズによりそれぞ
れ受光するようにしてもよい。
また、前記実施例においては、検出装置Sを前記インス
トルメントパネルの上面に垂設するようにしたが、これ
にか限らず、例えば、ケーシング20の開口部24の中
心軸を中心として検出装置Sを180度回軸回転状態に
て支持するようにしてもよい。
また、前記実施例においては、再発光体30゜40の各
発光素子の数をそれぞれ三筒ずつとしたが、これに限る
ことなく、再発光体30.40の各発光素子の数を適宜
変更して実施してもよい。
また、前記実施例においては、フロントウィンドシール
ド10の内表面10aからの反射光を集光レンズ50に
直接入射させるとともに、フロントウィンドシールド1
0の外表面10bにおける雨滴による反射光を反射鏡6
0を介して集光レンズ50に入射させるようにしたが、
これに代えて、フロントウィンドシールド10の外表面
10bにおける雨滴による反射光を集光レンズ50に直
接入射させるとともに、フロントウィンドシールド10
の内表面10aからの反射光を反射鏡60を介して集光
レンズ50に入射させるように、ケーシング20の形状
、並びに集光レンズ50、反射鏡60.イメージセンサ
70及び電気回路部80の配置位置を変更して実施して
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両のフロントウィンドシールドに通用された
本発明の一実施例を示す側部破断図、第2図は同後部破
断図、第3図は所定角αとフロントウィンドシールドの
内表面における反射光相対強度との関係を示すグラフ、
及び第4図は所定角βとフロントウィンドシールドの外
表面における反射光相対強度との関係を示すグラフであ
る。 符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両、航空機、船舶等のウインドシールド、一般建造
    物の窓ガラス等の各種シールドの内表面に向けて開口す
    る開口部を有し前記内表面近傍に設けられる遮光性ケー
    シングと、このケーシング内に配設されて前記開口部を
    通し前記内表面に向けこれに対し第1所定角にてビーム
    状に発光する第1発光部と、前記ケーシング内に配設さ
    れて前記開口部を通し前記内表面に向けこれに対し第2
    所定角にてビーム状に発光する第2発光部とを備え、前
    記第1所定角を、前記第1発光部からの光を前記内表面
    にて第1所定強度以上でもって反射させるように設定し
    、前記第2所定角を、前記第2発光部からの光を前記シ
    ールど内に入射させ同シールドの外表面上の付着液滴に
    より第2所定強度以上にて反射させるように設定し、か
    つ前記ケーシング内に配設されて前記内表面及び付着液
    滴からの各反射光を受光し第1及び第2の受光信号とし
    てそれぞれ発生する受光部とを備えた光学式検出装置。
JP61238566A 1986-10-07 1986-10-07 光学式検出装置 Expired - Fee Related JPH0789099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238566A JPH0789099B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 光学式検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238566A JPH0789099B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 光学式検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394135A true JPS6394135A (ja) 1988-04-25
JPH0789099B2 JPH0789099B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17032127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238566A Expired - Fee Related JPH0789099B2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07 光学式検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789099B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021107A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Detecteur de depot et dispositif de commande comprenant ce detecteur

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4326999B2 (ja) 2003-08-12 2009-09-09 株式会社日立製作所 画像処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置
JPS61284645A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61284646A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置
JPS61284645A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Honda Motor Co Ltd ウインドガラスの水滴検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021107A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Detecteur de depot et dispositif de commande comprenant ce detecteur
US7034932B2 (en) 2000-09-08 2006-04-25 Niles Co., Ltd. Deposit detector and controller using the detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789099B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1641013B1 (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
EP2196793B1 (en) Optical sensor device
US7847255B2 (en) Multi-mode rain sensor
US20110128543A1 (en) Rain sensor using light scattering
KR20070100159A (ko) 광센서 장치
EP0997360A2 (en) Rain sensor operation on solar reflective glass
JP4485864B2 (ja) 雨滴センサ
US7059522B2 (en) Object detecting apparatus having hydrophilic light radiating window
KR20020016000A (ko) 창유리의 습윤 검출용 센서 장치
JP2019533153A (ja) 3dライダセンサ
JP2005121638A (ja) 光電子検出装置
EP0749574A1 (en) Method and apparatus for detecting impurities on plate surface
JP2006343273A (ja) 光学式雨滴センサ
JP2000193586A (ja) 光学式雨滴検出装置
KR20010013512A (ko) 차창의 습기를 검출하기 위한 센서 장치
KR0181470B1 (ko) 방풍유리상의 수분을 센싱하는 방법 및 장치 그리고 자동제어 와이핑 방법 및 장치
JPS6394135A (ja) 光学式検出装置
JP2002534662A (ja) 透明プレート表面上の汚れを検出するための検出器
US6627910B2 (en) Precipitation sensor
JP2005233777A (ja) 距離検出装置
WO2023037892A1 (ja) 光検出装置
JPS59168341A (ja) ウインドシ−ルドワイパ自動制御装置のための液体検出器
CA2520651C (en) Compact moisture sensor with efficient, high obliquity optics
JP3521062B2 (ja) 雨滴検出装置
JPH11287868A (ja) 水滴検出センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees