JPS639407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639407Y2
JPS639407Y2 JP1983000104U JP10483U JPS639407Y2 JP S639407 Y2 JPS639407 Y2 JP S639407Y2 JP 1983000104 U JP1983000104 U JP 1983000104U JP 10483 U JP10483 U JP 10483U JP S639407 Y2 JPS639407 Y2 JP S639407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear
workpiece
planetary
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983000104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10483U priority Critical patent/JPS59109447U/ja
Publication of JPS59109447U publication Critical patent/JPS59109447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639407Y2 publication Critical patent/JPS639407Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は上下両定盤の中間に、被加工物を遊
星歯車に保持してなる遊星歯車装置を具えた両面
加工装置に関するものである。
一般にこの種のものは、上下両定盤および遊星
歯車装置を一体的に駆動し、遊星歯車を自転およ
び公転させながら被加工物の上下両面を同時に研
削または研摩するものである。そして被加工物の
性質によつて加工条件を変えられるように、上下
両定盤および遊星歯車装置の駆動速度を調整でき
るようになつている。
しかしながら、従来は、遊星歯車の公転位置に
ついては全く制御していなかつた。そのため、被
加工物の加工が終了し上定盤を上昇させて遊星歯
車から被加工物を取出したり交換したりする場
合、被加工物の位置は全く定まつていないことか
ら、、太陽歯車または内歯車を寸動回転させなが
ら目測によつて遊星歯車を所定位置に接近させな
ければならず、したがつて自動化を実現すること
ができない等の欠点があつた。
この考案は上記従来のもののもつ欠点を排除
し、、遊星歯車の公転位置を制御して加工終了後
被加工物を所定取出し位置に自動的に位置決めで
きるようにした両面加工装置を提供することを目
的とするものである。
上記目的を達成するため、上下両定盤の中間に
被加工物を保持してなる遊星歯車装置を具え、、
前記遊星歯車装置の駆動源を前記上下両定盤の駆
動源とは別に設けた両面加工装置において、遊星
歯車装置駆動用モータに設けた速度信号用のタコ
ジエネレータと;遊星歯車装置駆動用軸に連なる
駆動系に設けた太陽歯車の回転数を出力するロー
タリエンコーダと;該ロータリエンコーダよりの
フイードバツクパルス数と、太陽歯車と内歯車の
歯数および回転数比により算出された太陽歯車1
回転当りの遊星歯車の公転数に基づく算出データ
と比較して遊星歯車装置駆動用モータを緩行始
動、低速運転、緩行停止の一連の制御をして前記
遊星歯車に保持された被加工物の取出し位置に停
止させる数値制御装置とより構成した。
また使用状況に応じて遊星歯車装置の駆動機構
より内歯車駆動系をはづすため、内歯車駆動管と
遊星歯車装置駆動軸とを連結するクラツチを設け
た。
この考案を図面に示す実施例を参照して説明す
る。
第1、2図において、1は機枠、2は機枠1の
頂部に設けられたエアシリンダ3のピストンロツ
ド4に回転可能に垂設されて、エアシリンダ3の
作動により昇降可能となつた上定盤、5は機枠1
に軸支された主軸6の上端に固定されて、上定盤
2のキー7と噛合うキー溝8を具えた上定盤駆動
軸、9は主軸6に回転可能に外挿された主管10
の外周に回転可能に設けられた下定盤、11は機
枠1に主軸6と平行に軸支された定盤駆動用軸、
12は機枠1に設けられた定盤駆動用モータであ
つて、適宜の手段により緩行始動、定速運転、緩
行停止の一連の速度制御が行われるようになつて
いて、モータ12が回転すると噛合い歯車13,
14を介して定盤駆動用軸11が回転し、さらに
噛合い歯車15,16および主軸6を介してキー
溝8とキー7とが噛合つた上定盤2が回転し、一
方噛合い歯車17,18を介して下定盤9が回転
するようになつている。
19は主管10の上端に固定された太陽歯車、
20は機枠1に回転可能に設けられた内歯車、2
1は下定盤9に載置されて太陽歯車19および内
歯車20と噛合い、円周方向に均等に配分された
4個の遊星歯車であつて、これらの太陽歯車1
9、内歯車20および遊星歯車21によつて遊星
歯車装置22が構成され、各遊星歯車21には被
加工物23が2個ずつ保持されている。24は機
枠1に主軸6と平行に軸支された遊星歯車装置駆
動用軸、25は遊星歯車装置駆動用軸24の上部
に回転可能に外挿され、エアシリンダ26の作動
によりピストンロツド27と一体に進退するシフ
タ28によつてON−OFFされるクラツチ29の
接続時に遊星歯車装置駆動用軸24と一体に回転
する内歯車駆動管、30は機枠1に設けられた遊
星歯車装置駆動用モータであつて、モータ30が
回転すると噛合い歯車31,32を介して遊星歯
車装置駆動用軸24が回転し、さらに噛合い歯車
33,34および主管10を介して太陽歯車19
が回転し、一方クラツチ29が接続されていると
き内歯車駆動管25および噛合い歯車35,36
を介して内歯車20が回転するようになつてい
る。
37は遊星歯車装置駆動用モータ30の回転軸
に取付けられた速度制御用のタコジエネレータ3
8は遊星歯車装置駆動用軸24に取付けられた位
置決め制御用のロータリエンコーダ、39は手動
または穿孔テープによつて入力指令する操作盤、
40はタコジエネレータ37およびロータリエン
コーダ38の出力ならびに操作盤39の指令にし
たがつて遊星歯車装置駆動用モータ30を制御す
る数値制御装置である。
いま、太陽歯車19の歯数をb、内歯車20の
歯昌をdとすると、内歯車20を固定して太陽歯
車19を1回転した場合の遊星歯車21の公転数
は b/b+d であり、また太陽歯車19を固定して内歯車20
を1回転した場合の遊星歯車21の公転数は d/b+d であるから、太陽歯車19と内歯車20との回転
比を1:mとすると、両歯車19,20を回転さ
せながら太陽歯車19を1回転した場合の遊星歯
車21の公転数は b/b+d+(d/b+d)m となる。そこで、遊星歯車21がP回公転したと
き被加工物23に所定の厚さと平面度が得られて
その加工が終了するものとすると、遊星歯車21
の個数をn個とすれば、遊星歯車21が公転を開
始してから P,P+1/n,P+2/n,…P+n−1/n の位置で遊星歯車21を停止させれば、各遊星歯
車21は順次所定取出し位置位置決めされること
となる。
したがつて数値制御装置40は、操作盤39の
指令によりb,d,m,n,Pが設定されると、
遊星歯車21を停止させる位置を下記の各数値 y1=P/b/b+d+(d/b+d)m y2=P+1/n/b/b+d+(d/b+d)m 〓 〓 yo=P+n−1/n/b/b+d+(d/b+d
)m にしたがつて算出し、また操作盤39から起動指
令を受けると、ロータリエンコーダ38からたと
えば太陽歯車1回転あたり10000分割程度の分解
能で出力されるフイードバツクパルス数と前記算
出データとを比較演算しながら遊星歯車装置駆動
用モータ30を駆動させ、しかもこの間タコジエ
ネレータ37の出力にもとづいて緩行始動、定速
運転、緩行停止の一連の速度制御を行うように、
構成されている。この場合には、遊星歯車装置駆
動用軸24と内歯車駆動管25とを直結してクラ
ツチ29を省略することができ、それだけ機構を
簡易に構成することができるものである。
また、最初の遊星歯車21を y1=P/b/b+d+(d/b+d)m の位置に停止させたのちクラツチ29を切離し、
太陽歯車19だけの回転によつてそれ以降の遊星
歯車21を順次位置決めさせる場合には、数値制
御装置40は、上記の数値とともに下記の数値 b+d/b×n を算出し、この数値をそれ以後インクレメンタル
に挿入するように構成されている。この場合に
は、数値の算出がそれだけ簡単になるものであ
る。
上記の両面加工装置は、操作盤39から起動指
令を入力すると、数値制御装置40が遊星歯車2
1を停止させる位置をあらわす算出データとロー
タリエンコーダ38の出力フイードバツクパルス
数とを比較演算しながらタコジエネレータ37の
出力にもとづく速度制御にしたがつて遊星歯車装
置駆動用モータ30を緩行始動させ続いて定速運
転させ、一方定盤駆動用モータ12も所定の速度
制御にしたがつて緩行始動し続けて定速運転し、
それにより被加工物23は加工されることとな
る。算出データに示された遊星歯車21を停止さ
せる位置に近づいて被加工物23の加工が終了す
ると、定盤駆動用モータ12が所定の速度制御に
したがつて緩行停止する一方、数値制御装置40
が遊星歯車21を所定取出し位置に停止させるよ
うに遊星歯車装置駆動用モータ30を緩行停止さ
せることとなり、エアシリンダ3を作動して上定
盤2を上昇させれば、所定取出し位置に停止した
遊星歯車21から被加工物23を自動的に取出し
たり交換したりすることができることとなる。
また遊星歯車装置駆動用モータ30を緩行停止
させると同時に数値制御装置40から操作盤39
に完了信号が伝えられるようになつているため、
完了信号を確認したのち操作盤39から再び起動
指令を入力すると、つぎの遊星歯車21が前回の
遊星歯車と同じ所定位置に移動されることとな
り、このようにしてすべての遊星歯車21から順
次被加工物23を自動的に取出したり交換したり
することができることとなる。
なお、上記実施例では各遊星歯車21に被加工
物が2個ずつ保持されるようにしたが、これに限
定するものでなく、また上記実施例では遊星歯車
21を4枚設けたが、これに限定するものでな
く、その他この考案は上記実施例の種々の変更、
修正が可能であることはいうまでもない。
この考案は上記のように構成したので、遊星歯
車の公転位置を制御して加工終了後被加工物を所
定取出し位置に自動的に位置決めすることがで
き、そのため被加工物を遊星歯車から取出したり
交換したりする作業の自動化を図ることができ
て、作業の効率化、合理化に寄与する等のすぐれ
た効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を一部ブロツク図
で示した縦断面図、第2図は第1図の−線に
沿つた横断面図である。 1……機枠、2……上定盤、3,26……エア
シリンダ、4,27……ピストンロツド、5……
上定盤駆動軸、6……主軸、7……キー、8……
キー溝、9……下定盤、10……主管、11……
定盤駆動用軸、12……定盤駆動用モータ、1
3,14,15,16,17,18,31,3
2,33,34,35,36……歯車、19……
太陽歯車、20……内歯車、21……遊星歯車、
22……遊星歯車装置、23……被加工物、24
……遊星歯車装置駆動用軸、25……内歯車駆動
管、28……シフタ、29……クラツチ、30…
…遊星歯車装置駆動用モータ、37……タコジエ
ネレータ、38……ロータリエンコーダ、39…
…操作盤、40……数値制御装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下両定盤の中間に、被加工物を遊星歯車に
    保持してなる遊星歯車装置を具え、前記遊星歯
    車装置の駆動源を前記上下両定盤の駆動源とは
    別に設けた両面加工装置において、遊星歯車装
    置駆動用モータに設けた速度信号用のタコジエ
    ネレータと;遊星歯車装置駆動用軸に連なる駆
    動系に設けた太陽歯車の回転数を出力するロー
    タリエンコーダと;該ロータリエンコーダより
    のフイードバツクパルス数と、太陽歯車と内歯
    車の歯数および回転数比により算出された太陽
    歯車1回転当りの遊星歯車の公転数に基づく算
    出データとを比較し、遊星歯車装置駆動用モー
    タを制御して前記遊星歯車に保持された被加工
    物の取出し位置に停止させる数値制御装置とよ
    りなる両面加工装置。 2 遊星歯車装置駆動用軸には使用状況に応じて
    内歯車駆動部をはづすクラツチを設けたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の両面加工装置。
JP10483U 1983-01-06 1983-01-06 両面加工装置 Granted JPS59109447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483U JPS59109447U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 両面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10483U JPS59109447U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 両面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109447U JPS59109447U (ja) 1984-07-24
JPS639407Y2 true JPS639407Y2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=11464781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10483U Granted JPS59109447U (ja) 1983-01-06 1983-01-06 両面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109447U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195876A (ja) * 1984-10-18 1986-05-14 Toshiba Corp 研磨機におけるキヤリア位置決め方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290893A (en) * 1976-01-24 1977-07-30 Hamai Sangyo Fourrdirectional lapping machine utilizing fluid bearing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290893A (en) * 1976-01-24 1977-07-30 Hamai Sangyo Fourrdirectional lapping machine utilizing fluid bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109447U (ja) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189963A (en) Index apparatus for rotary table
CN114226874B (zh) 一种滚齿机
JPS639407Y2 (ja)
GB1423645A (en) Machine tool
CN108311998A (zh) 一种高效玻璃打磨装置
JPH038412B2 (ja)
JPH03178720A (ja) 歯車のラップ仕上げ方法
US5882154A (en) Gear finishing apparatus with a helix compensation
US3859893A (en) Gear hobbing machines
JPH07116743A (ja) ローラー式ヘミング装置
US1983019A (en) Gear cutting machine and method
US6182506B1 (en) Arrangement for performing a contact pattern test of bevel gears
US5119594A (en) Grinding machine for continuous roll grinding of gears
JPS5828417A (ja) 歯車加工複合機
JP4198238B2 (ja) 遊星歯車方式平行平面加工盤のワークキャリヤ停止位置制御装置
US953059A (en) Gear-cutting machine.
US2240324A (en) Glass forming machine
JPS60249525A (ja) 歯車加工機の被加工歯車かみ合わせ装置
CN218016822U (zh) 大口径弯头自动焊接变位机
CN220637094U (zh) 一种过滤器阀门中管法兰加工工装
CN219065318U (zh) 一种变速箱齿轮缺陷检测装置
CN219520955U (zh) 一种汽车座椅加工用支架焊接机构
CN216913082U (zh) 一种四轴转台
JP2523344Y2 (ja) 紡機の駆動装置
JPH01205915A (ja) Ncスカイビング盤