JPS6393520A - リ−マ - Google Patents

リ−マ

Info

Publication number
JPS6393520A
JPS6393520A JP24082986A JP24082986A JPS6393520A JP S6393520 A JPS6393520 A JP S6393520A JP 24082986 A JP24082986 A JP 24082986A JP 24082986 A JP24082986 A JP 24082986A JP S6393520 A JPS6393520 A JP S6393520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
reamer
section
groove
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24082986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523885B2 (ja
Inventor
Koichiro Wakihira
脇平 浩一郎
Michitaka Katsuta
勝田 通隆
Masayasu Hino
日野 正保
Tadao Yamamoto
山本 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24082986A priority Critical patent/JPS6393520A/ja
Publication of JPS6393520A publication Critical patent/JPS6393520A/ja
Publication of JPH0523885B2 publication Critical patent/JPH0523885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 狐裏七q和用冴乳 本発明は、ドリル部とリーマ部とを有するり−マに関し
、特に、基本的には穴明は精度及び穴仕上げ精度がよい
ドリルリーマに関する。
藍米Δ隨鼾 従来、一般に、穴明は加工では、ドリルで材料に穴を明
けたのち、コアドリルを使用したのちり−マを使用し、
またはコアドリルを使用せずにすぐにリーマを使用して
、上記穴の仕上げ加工を行っていた。しかしながら、上
記工程では2種類の工具を使用するので、時間がかかり
かつ工具費用も大きくなるという問題があった。この問
題を解決するものとして、第8〜10図に示すように、
上記穴明は加工を行うドリル部21aと仕上げ加工を行
うリーマ部21bとを1つの工具に備えたリーマ21が
開発された。このリーマ21によれば、上記2種類の加
工を1つの工具で行うことができ、加工時間も短縮され
るとともに、工具費用もさほど要せず、−1−記問題を
総て解消しえた。
介用−が解砕−1↓41ミ±る助船ヶ しかしながら、上記構造のり−マ2Iでは、剛性をもた
Uるためドリル部21aにおいて心厚が大きくなって、
刃立を行ったときヂゼルエツジ22が標準ドリル3(第
4図参照)のちのj−りも大きくなる結果、ドリル部2
1aで祠Hの切削を行うとき、いわゆる歩行現象が生じ
てドリル部21aの回転中心が移動して穴明は精度(例
えば、真円度、貞直度、面粗さなど)が悪くなり、リー
マ部21bで仕上げ加工するときドリル部21aでの穴
明i)精度が悪いので、リーマ部21bの中心軸と穴の
中心軸とがずれた状態で(4゛上げ加工を行うことにな
り、仕上げられた穴の精度も悪くなるといった問題があ
った。なお、ここで上記標準ドリル3とは、例えば、J
TSI34301のストレートンヤクドリルの規格に浩
づいて市販されているドリルであって、その心厚寸法が
−・般に(O15〜0.18)XD−程度となっている
ドリルのことを意味する。ただし、Dはドリル径である
したがって、本発明の目的は、精度良く穴明は加工並び
に穴仕上げ加工を行)ことができるり一マを提供するこ
とにある。
1!1動匂鰐火−一」すへ訝手段 上記目的を達成するために、本発明は、ドリル部の心厚
部分の再研削範囲内に上記チップ排出用主溝に連通した
副溝を形成するように構成した。
すなわち、ドリル部とリーマ部とからなるリーマにおい
て、上記ドリル部は、チップ排出用主溝を構成するヒー
ル面と刃裏面とがドリル部軸方向断面において、大略滑
らかな曲面をなす標準断面刃形に対して、該標準断面刃
形のヒール部よりヒール面のヒール面外側部分の全部、
すなわち外側端部、または一部、すなわち例えば外側端
部全体を突出させたのちヒール部のみを切り落として残
りの切落とされていない部分、が上記チップ排出用主溝
内に突出するとともに、上記標準断面刃形の刃裏面より
刃裏面が上記チップ排出用主溝に向(Jて略三角形状に
突出するようにした断面形状を先3一 端部より軸方向沿いの所定範囲内に有するとともに、該
所定範囲内でかっ」二足先端部より軸方向沿いの再研削
可能範囲内の上記断面形状において、上記標準断面刃形
のヒール面より略U字状にくぼんだ副溝を上記ヒール面
のヒール面中心側に有するように構成した。
羽訴忙朋 上記構成においては、副溝によりヂゼルエツジが小さく
なり、ドリル部での切削時、ドリル部の先端が被切削材
に対していわゆる歩行現象を行こさずドリル部の回転中
心が移動しないとともに、切削抵抗も小さくなり、精度
良く穴明は加工が行え、従って、す゛−マ部の中心軸と
穴の中心軸とが略−・致した状態で該リーマ部で穴内周
面の仕上げ加工を行うことができ、仕上げられた穴の精
度が良くなる。
尖端−鮒 以下に、本発明にかかる実施例を第1〜7図に示す図面
に塙づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るリーマ1の側面図、第
2.3図は夫々ドリル部1aの端面図及びリーマ部1b
の断面図、第4図はドリル部1aの刃部の断面図、第5
図は刃部の要部断面側面図、第6図は第5図のVl−V
I線断面図、第7図は具体的なドリル部1aの刃先端面
図である。なお、上記第4図中、点線は、チップ排出溝
を構成するヒール面3bと刃裏面3aとがドリル軸方向
断面において大略滑らかな曲面をなした標準断面刃形を
有する従来の標準ドリル3を示し、2点鎖線は従来の心
厚の大きな高剛性ドリル2を示す。また、第4図中、2
bは刃裏面、2cはヒール面である。
上記リーマ1は、ドリル部1aとリーマ部1bとから大
略構成する。
上記ドリル部1aについてまず説明する。」−記ドリル
部1aはリーマ1の先端部より軸方向沿いの所定範囲内
のり−マ軸方向断面において第4図中軸心0点を中心に
点対称に形成されており、一対のチップ排出用主溝6.
6を軸方向沿いに螺旋状に形成するとともに、湾曲した
各主溝6の溝壁面に刃裏面4とヒール面5を夫々備える
−ヒ記刃裏面4は、−1−記ドリル部軸方向断面におい
て、標qトリル3より略玉角形状に主溝6内に突出さ已
゛て突出部4cを形成(2て、標準ドリル3より肉厚に
A′る。よ′なわち、刃裏面4の外側4aを従来の高剛
性トリル2と同様に突出させる一方、中心側41)を−
1−記高剛性ドリル2の中心側よりくぼま且て心lが小
さくなるようにする。
また、上記ヒール部5は、」、記ドリル部軸方向断面に
おいて、その外側端部5bを第4図中一点鎖線で示すよ
うに高剛性ドリル2と同様に主溝6内に突出さt↓ろと
とムに、該外側端部5bより中心側にかIIてLJ字状
にくぼんだ副溝8を軸方向沿いに螺旋状に形成ケる。従
−・て、ヒール面5の外側端部51)においては標準ド
リル3より肉厚に形成する一方、中心側においては上記
高剛性ドリル2や標準ドリル3よりもくぼませて心すを
小さくする。上記副溝8は第5図に示すようにドリル部
先端側より軸方向沿いの一定範囲ρ、内に形成し、この
範囲を上記ドリル部!aの切刃の再研削しうる範囲とす
る。」二足この副′7R8を形成した再研削可能範囲Q
2内において、先端部よりドリル部軸方向所定範四L7
1内の心厚部分に、心厚寸法W1が−・定すなわちN1
4行心厚(0/+00)となり溝底面がトリル部軸方向
と平行になる平行部8aを形成するとともに、該平行部
から残りの範囲I7.内に一定角度傾斜j7た傾斜部8
bを形成する。この傾斜部8bまで再研削を行った場合
でも刃先端面に形成されるヂゼルエツジの大きさは上記
標準ドリル3のチゼルエツジよりも小さく、切削性に優
れたものとなっている。なお、上記ドリル部1aは、例
えば副溝8を形成する砥石で第4図中実線で示すように
ヒール部7を削り落として主溝6のスペースを太きく1
2、切削油の浸透をより良くするのが好ましい。この場
合、ヒール部7を削り落としても、ドリル部1aの剛性
が落ちたことによるドリル部1aの寿命低下は起こらな
かった。
一方、上記リーマ部1bは、ドリル部1aよりも一段大
径に形成され、かつリーマ軸方向断面において第4図中
実線O点を中心に点対称に形成されており、4個の切刃
10.・、10を備えるととも=7− に、各円周方自治いに隣接する切刃10.10間には、
上記ドリル部1aの一対のチップ排出用主溝6.6に連
続した一対のチップ排出用螺旋状第1溝12.12と、
リーマ部1bより新たに形成したチップ排出用螺旋状第
2溝11とを交互に備える。このリーマ部1bの作用は
従来公知のリーマと同様な作用を行う。
上記リーマ1によれば、材料に対して始めドリル部1a
により穴明は加工が行なわれる。ずなわら、穴明けの切
削時、ドリル部1aの切削により生じるチップは、刃裏
面4の略三角形状突出部4Cの外側4aの湾曲面に沿っ
て主溝6がら第1溝12に案内されて良好に排出される
とともに、チゼルエツジで圧壊された切屑は一ト記副溝
8から上記主溝6及び第1溝12内に案内されて良好に
排出される。次いで、穴が明けられてリーマ部1bに穴
の内周面が接触するようになると、リーマ部1bの各切
刃lOで穴内周面を切削して、真円度、真直度、面粗さ
を出して穴内周面を精度良く仕」二げろ。上記斉切刃1
0で切削された切屑は第1溝12または第2溝IIから
良好に排出される。
上記実施例にかかるリーマ1であって、鉄鋼用リーマの
ドリル部の具体例を第7図に示す。主溝部分の心厚寸法
W、は(0,25〜0.40)D、溝幅比はIII〜0
.8:I、ねじれ角は25度、副溝部分の心厚寸法W1
は(0,04〜0.11)Dとし、先端角は135度と
する。但し、Dはドリル部径である。そして、両刃裏面
4.4の外端を結ぶ線と刃裏面4の中心側湾曲面の接線
とのなず角αはIO°〜I5°とし、刃裏面4の中心側
湾曲面の曲率半径R8は(0,1〜0.2)Dとし、刃
裏面4からヒール面5にかけての湾曲面の直径D3はφ
(Oo(〜0.2)Dとし、ヒール面5の中心側湾曲面
の曲率半径R2は(0,5〜0.8)Dとし、ヒール面
5の外側端部5bと副溝8との境界部のドリル部中心か
らの距離すなわち直径り、はφ0.85Dとする。上記
副溝8は、その軸方向長さρ、(第5図参照)、すなわ
ち切刃と副溝8との接点Aからの軸方向長さは(0,5
〜1.1)Dとする。ごの軸方向長さがこれだけあれば
、従来のドリルと同数ノ:ff1J再研削できるととも
に寿命も従来のドリルと同程度となる。しかj7、寿命
を延ばすためには上記長さは短いほうがよい。L足側溝
8の傾斜部sbの心厚・」゛法W”からW゛間での範囲
における心19テーバは2/100〜6/100程度と
し、心厚寸法WIがφ13.Omm以−Lの場合には上
記心厚テーパは4/100とする。
なお、従来の鉄鋼用高剛性ドリルでは、溝幅比が08〜
0.9:I、心厚寸法が(0,2〜0.45)■)であ
り、シンニングを行う必要があった。また、鉄鋼用標亭
ドリルでは、溝幅比が1.31〜1:1、心厚寸法が(
0,1〜0.20)I)であり、シンニングが必要であ
った。
また、ドリル部1aの溝幅比や心厚寸法などは、軽合金
用、アルミ用のドリルと上記鉄鋼用のドリルとはWなり
、夫々用途に応じて溝幅比や心厚寸法などを決めて、シ
ンニングを行わなくてもよいようにする必要がある。こ
の軽合金用、アルミ用のトリル部の参考例としては、溝
幅比を1.5:1〜16:1として大きくし、ねじれ角
を38〜42度と1.て大きくする一方、心厚寸法は鉄
門用ドリルと同じにしたものがある。
」−記実施例によれば、ドリル部1aのヒール面5に副
溝8を備えたので、ドリル部1aの心厚が標学トリル3
や高剛性ドリル2よりも小さくなり刃立を1.たときヂ
ゼルエランも小さくなるとともに、上記ドリル部中心部
の溝底の曲率半径が小さくなる結果、ドリル部1aでの
切削時、被切削祠に対する食い付き性が良くなり、いわ
ゆる歩行現象が生じず精度良く穴明は加重[を行うこと
ができ、ドリル部1aにシンニングを行う必要がなくな
り、かつ切屑のブレイク性が良くなる。また、ドリル部
1aに続いてリーマ部1bで仕」二げ加重りを行うとき
、−ト記穴が精度良く明けられて穴の軸とり−マ部1b
の中心軸とが大略一致するので、穴内周面を均一にリー
マ部1bで切削することができて精度良く仕上げること
ができる。従って、上記ドリル部1aにおいて、従来の
高剛性ドリル2のようにシンニングの巧拙が穴明は精度
に影響するといった問題を確実に解消できる。また、再
研削毎にド=11− リル部1aのシンニングを行なう必要もなく、ただ、ド
リル部先端の切刃の刃立てを行うだけで十分に切削でき
る。また、ドリル部1aのヒール面5の中心側に副溝8
を備えたので、チップ排出用の溝を従来の高剛性ドリル
2や標準ドリル3のチップ排出用溝よりも大きくするこ
とができるとともに、刃裏面4の突出部4cの外側4a
の湾曲面沿いにチップをチップ排出用の上記溝8,6内
に円滑に案内できるので、チップの排出性が向上する。
また、上記副溝8に平行部8aを形成したので、刃先部
に剛性を持たせることができるとともに、ドリル部の製
造段階の品質検査工程において、上記平行部8aの心厚
寸法を測定することにより製品の品質の安定化を図るこ
とができる。すなわち、平行部を形成せずに傾斜部のみ
から副溝8を構成すると、該副溝部分において心厚寸法
を測定する場合、例えば、マイクロメータの測定子の位
置が少しでも狂うと心厚寸法が異なるため、各ドリル部
1aにおいて同一箇所を測定することが困難であり、製
品の品質の安定化が困難であったのである。また、」二
足ヒール面5の外側端部5bを厚肉にするとともに、刃
裏面4に突出部4cを形成して厚肉にすることにより、
心厚を大きくすることなく、ドリル部の剛性を向−■−
させることができる。
さらに、上記のように心厚が小さくなることに対応して
チップ排出用の溝の断面積が標準ドリル3や高剛性ドリ
ル2よりも大きくなり、チップ排出性能が良くなる。ま
た、上記ドリル部1aで明けられた穴の精度が良いので
、コアードリルを通した場合と同じ状態となり、従来の
ドリル部とり−マ部とを有するリーマと比較するとリー
マ部1bにかかる負担が少なくなる。
なお、上記実施例では、ドリル部1aで穴明1)加工が
終了したのち、リーマ部1hで穴の内周面の仕上げ加工
を行うようにしていたが、ドリル部Iaにもリーマ部1
bの切刃を備えるようにして、ドリル加工とリーマ加工
を同時に行えるようにしてもよい。また、寿命延長及び
仕りげ穴のより精度の向上のために油入を備えるように
してもよい。
また、リーマ1の表面に硬質被膜、例えば窒化チタン(
′I’iN)、炭化チタン(TiN)または立方晶型窒
化硼素(CBN)等、を二1−ティングにより形成する
ように(−てしよい。
発明−の効果− 上記構成によれば、ドリル部の刃部のヒール部の中心側
に略り、1字状にくぼん)三副調を形成オろことにより
、公邸が小さくなりヂゼルエツジが小さくなるととしに
トリル部中心部の溝底の曲率半径が小さくなるので、ド
リル部での切削時、被切削材にχ14′ろドリル部の食
い付き性が良くなり、いイー)ゆろ歩行現象が生じ」゛
ドリル部の回転中心が移動オろのを効果的に防11ニセ
ろことができるととら1、六切削抵抗が小さくなり切削
性が良くなり、かつ切屑のブレイク性t)良くなる。ま
た、ドリル部に続いてリーマ部で仕上げ加工を行うとき
、上記穴が精度良く明11らイ1て穴の軸とり−マ部の
中心軸とか大略−・致、する(”)で、穴内周面をリー
マ部で均一に切削土ろことがてきて精度良く仕上げるこ
とができ、穴の真円度、真直度、面相さ、穴の位置等(
ハ精度が向−ヒA゛ろ。従−・て、ドリル部のシンニン
グが不要となり、シンニングの巧拙が穴明(I′精度に
影響オろことがないので、シンニングを行わすとも精度
の良い穴明11加−Lを行うことができろ。また、ドリ
ル部の再研削毎にシンニングを行なう必要もなく、ただ
、ドリル部先端の切刃の刃立てを行うだけで十分に切削
できろ。また、ドリル部のヒール面の中心側に副溝を備
えノーので、千ツブ排出用の溝の断面積が標学ドリルや
高剛性ドリルよりも大きくなり、チップ排出性能が良く
なる。
また、上記副溝に平行部を形成lまたので、刃先部に剛
性を持たUることかできろとともに、リーマのドリル部
の製造段階の品質検査1程において、−1−記平行部の
6早寸法を測定することにより製品の品質の安定化を図
ることができる。オなわし、平行部を涯3成什ずに傾斜
部のみから副溝を構成すると、該副溝部分において各ト
リノ冒η;の心厚寸法を例えばマイクロメータで測定す
る場合、マイクロメータの測定子の位置が少しでも狂う
と87部分の傾斜に上り心厚へ」法が光なってくるので
、各ドリル部において精確に測定子を同一・位置に位j
ξさ+Uる二9とが必要となり、ごのへ1j定子を同一
位置に位置させろごとが非常に困難であり、製品の品質
の安定化が困難であったのである。また、ドリル部軸方
向断面において、刃部のヒール部外側端部が千ツブUl
出潜内に突出オろ ・方、刃裏面がチップ排出溝に向け
て略三角形状に突出して、心厚を大きくオろことなく、
ドリル部の剛性を大きくすることができて、穴明は加工
の高能率化が図れる。
さらに、上記刃裏面が略三角形状に突出したので、切削
した切屑オなわぢチップが、上記略三角形状突出部の外
側斜面沿いにチップ排出溝内に円滑に案内される3、ま
た、上記ドリル部で明けられた穴の精度が良いので、コ
アードリルを通した場合と同じ状態となり、従来のドリ
ル部とリーマ部とを有するリーマと比較するとリーマ部
にかかる負担が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリーマの側面図、第2
.3図は夫々ドリル部の端面図及び第1図のlII −
171線断面図、第4図はドリル部の刃部の断面図、第
5図は上記ドリル部の刃部の要部断面側面図、第6図は
第5図のVl−Vl線断面図、第7図は具体的なドリル
部の刃先端面図、第8〜10図は夫々従来のリーマの側
面図、ドリル部の端面図及び第8図のX−X線断面図で
ある。 ■・・・実施例に係るリーマ、1a・・ドリル部、Ib
・リーマ部、2・・従来のドリル、2b 刃裏面、2c
 ヒール面、3・・標めドリル、3a・・・刃裏面、3
b  ヒール面、4 刃裏面、4a・外側、41)・・
−中心側、4c・突出部、5・・化−ル面、51)・外
側端部、6 ・チップ排出用主溝、7・ ヒール部、8
・・・副溝、lO・・・切刃、11・・・第2L12・
・・第1溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リーマ部(1b)の先端部にドリル部(1a)を
    有するリーマにおいて、 上記ドリル部(1a)は、チップ排出用主溝(6)を構
    成するヒール面(3b)と刃裏面(3a)とがドリル部
    軸方向断面において、大略滑らかな曲面をなす標準断面
    刃形に対して、該標準断面刃形のヒール面(3b)より
    ヒール面(5)のヒール面外側部分の全部または一部が
    上記チップ排出用主溝(6)内に突出するとともに、、
    上記標準断面刃形の刃裏面(3a)より刃裏面(4)が
    上記チップ排出用主溝(6)に向けて略三角形状に突出
    するようにした断面形状を先端部より軸方向沿いの所定
    範囲内に有するとともに、該所定範囲内でかつ上記先端
    部より軸方向沿いの再研削可能範囲(l_2)内の上記
    断面形状において、上記標準断面刃形のヒール面(3b
    )より略U字状にくぼんだ副溝(8)を上記ヒール面(
    5)のヒール面中心側に有するように構成したことを特
    徴とするリーマ。
JP24082986A 1986-10-09 1986-10-09 リ−マ Granted JPS6393520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082986A JPS6393520A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 リ−マ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082986A JPS6393520A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 リ−マ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393520A true JPS6393520A (ja) 1988-04-23
JPH0523885B2 JPH0523885B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=17065310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082986A Granted JPS6393520A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 リ−マ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393520A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140815B2 (en) * 2003-01-30 2006-11-28 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
US7832966B2 (en) 2003-01-30 2010-11-16 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
US7871224B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-18 Robert Bosch Gmbh Drill bit and reamer
JP2017177320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ユニテック 重ねた硬度の異なる金属板の穴明け用ドリル及びこれを用いた穴明け方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7140815B2 (en) * 2003-01-30 2006-11-28 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
US7832966B2 (en) 2003-01-30 2010-11-16 Kennametal Inc. Drill for making flat bottom hole
US7871224B2 (en) * 2007-09-26 2011-01-18 Robert Bosch Gmbh Drill bit and reamer
JP2017177320A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ユニテック 重ねた硬度の異なる金属板の穴明け用ドリル及びこれを用いた穴明け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523885B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0891239B1 (en) Twist drill with asymmetrically spaced support margins
US5486075A (en) Boring tool
JPH07509667A (ja) 割出可能な穴空け用差込み工具
US5071294A (en) Burnishing drill
JPS6111729B2 (ja)
JPH05301109A (ja) バニシングドリル
JPH0639617A (ja) バニシングドリル
US11161182B2 (en) Four-edged drill
JP2003532548A (ja) 工作機械用むくドリル
EP1008411A2 (en) Reamer
BR112013019758B1 (pt) ferramenta de perfuração e processo para a produção de furos
KR970006957B1 (ko) 고속 버니싱드릴(High speed burnishing drill)
JPS6393520A (ja) リ−マ
JPH0532163B2 (ja)
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
JPH0632253Y2 (ja) バニシングドリル
JP2532586Y2 (ja) リーマ
CN112139566B (zh) U钻
JPH03117508A (ja) ドリル
JPH09272015A (ja) テーパリーマ
KR20190089723A (ko) 스텝이 형성된 드릴 및 스텝이 형성된 드릴의 제조 방법
JPH0146246B2 (ja)
WO2021075216A1 (ja) 回転切削工具
JPS6125940Y2 (ja)
JPH0620655B2 (ja) ドリル