JPS639281B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639281B2
JPS639281B2 JP55075950A JP7595080A JPS639281B2 JP S639281 B2 JPS639281 B2 JP S639281B2 JP 55075950 A JP55075950 A JP 55075950A JP 7595080 A JP7595080 A JP 7595080A JP S639281 B2 JPS639281 B2 JP S639281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
cartridge
armature
stereo
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55075950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573203A (en
Inventor
Yoshihisa Mori
Mitsuru Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7595080A priority Critical patent/JPS573203A/ja
Priority to DE8181302362T priority patent/DE3162617D1/de
Priority to EP81302362A priority patent/EP0041799B1/en
Priority to US06/269,556 priority patent/US4410975A/en
Priority to DK244281A priority patent/DK151675C/da
Publication of JPS573203A publication Critical patent/JPS573203A/ja
Publication of JPS639281B2 publication Critical patent/JPS639281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/44Styli, e.g. sapphire, diamond
    • G11B3/46Constructions or forms ; Dispositions or mountings, e.g. attachment of point to shank
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/16Mounting or connecting stylus to transducer with or without damping means

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばMC形と略称されるムービン
グ・コイル形カートリツジやMM形と略称される
ムービング・マグネツト形カートリツジなどに使
用して有用なステレオカートリツジに関する。
一般に、上述したMM形カートリツジは、第1
図及び第2図に示すような構造となつている。
すなわち、第1図に示すMM形カートリツジ
は、2重構造のカンチレバ1の基端に円板状の異
方形フエライト磁石2を取り付け、上記カンチレ
バ1の中心に細いピアノ線などのワイヤ3を設
け、このワイヤ3により上記磁石2の背部の円盤
状の制動用ダンパー4に圧力を加えながら振動系
であるカンチレバ1やアーマチユアである磁石2
等を固定するような構造となつている。なお、振
動系全体は、金属製ブロツクで形成された交換用
ホルダ5に取り付けられており、この全体がさら
にカートリツジの下面にネジ止めで組み立てられ
るようになつている。このような構造のMM形カ
ートリツジは、レコード盤に形成された左右の信
号溝を再生針6の針先がトレースするとき、それ
に応じてアーマチユアであるフエライト磁石2が
振動し、磁気回路の内部の磁束が変化して、図示
しないポール・ピースに巻かれたコイルに上記再
生針6の振動速度に比例した電圧が誘起し、これ
を外部に取り出すようにした方式のステレオカー
トリツジである。
この種の方式のMM形カートリツジでは、第1
図に示すような円柱状のダンパー4を例えば第1
図に示すようにフエライト磁石2とホルダ5との
間に配置する一方、このダンパー4の中央部に形
成した貫通孔7を通つてワイヤ3を配線してカン
チレバ1の後端を引張る構造を採用している。
一方、このような方式のMM形カートリツジの
ほかに、第2図に示すようなMM形カートリツジ
が提案されている。すなわち、この種のMM形カ
ートリツジでは、カンチレバ8の基端に小さな円
柱形の磁石9が取り付けられており、これが制動
と支点兼用のダンパー10により、4つのポール
ピース11が形成する四角な空隙12内に挿入さ
れて支持されるようになつている。なお、第2図
中符号13はコイルである。
ところで、このような従来のカートリツジに使
用されているダンパー4,10は、いずれの場合
でも、レコード盤に形成された信号溝に応じて磁
石2,9が振動した際、左右の振動の相互干渉を
減少させるようにした考慮は全くなされていない
構造のものであつた。
すなわち、第1図に示すMM形カートリツジに
使用されているダンパー4は、第3図に示すよう
に単に円柱状に形成されているため、レコード盤
の信号溝を針先がトレースして、アーマチユアと
しての磁石2がそのトレースに応じて左右の各振
動方向に振動した際、一方の振動方向に変位しよ
うとするダンパー4が他方の振動方向にも影響を
与えてしまうことがある。すなわちアーマチユア
である磁石が振動した際、左右の振動の相互干渉
が起こることがあり、このため、左右の信号を明
確に区別して取り出せず、従つて、いわゆるチヤ
ンネルセパレーシヨン効果を減少させる欠点があ
つた。
一方、従来のカートリツジのなかには、上述し
た円柱状のダンパー4に代わつてレコード盤の信
号溝をトレースする針先の追随性を強化してハイ
コンプライアンス化をねらつたダンパーが提案さ
れている。第3図及び第4図に示すダンパー14
及び15がこれである。前者のダンパー14は、
ワイヤが挿通される貫通孔7を中心として、放射
状に所定の深さの盲孔16,16,…を複数個形
成したもので、このダンパー14は、その盲孔1
6,16,…が形成された端面17に、円板状の
磁石2の後端面が当接するように配置することに
より、アーマチユアである磁石2との接触面積を
減少させるように構成したものである。また後者
のダンパー15は、その側面外周にV字状溝18
を形成し、磁石2が振動したときそれに応じて極
めて追随し易くするようにしたものである。
しかし、これら各ダンパー14,15による
と、カートリツジのハイコンプライアンス化とい
う目的は達成し得る反面、カンチレバ1に対する
制動不足となる欠点を有し、音質の良好なカート
リツジを提供できないものであつた。
本発明は、このような従来の欠点を除去して、
いわゆるチヤンネルセパレーシヨン効果が大巾に
改善できると共に、ハイコンプライアンス化が達
成でき、従つて音質の良好なカートリツジを提供
しようとするものである。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
第5図は本発明に係るステレオカートリツジを
MC形カートリツジに適用した実施例を示す断面
図、第6図は上記カートリツジに組み込まれるダ
ンパーを示す外観斜視図、第7図は上記ダンパー
の上面を示す平面図である。
第5図に示すように本発明が適用されたMC形
カートリツジ20は、磁気回路21と振動系22
とから構成されている。前者の磁気回路21は、
一対の板状ヨーク23,24と、このヨーク2
3,24に挾持されるように固定された磁石25
と、一方のヨーク23に固定されたポール・ピー
ス26とから構成されている。後者の振動系22
は、再生針(一般にスタイラス・チツプと称され
ている。)27と、この再生針27を先端に設け
たカンチレバ28と、このカンチレバ28の基端
外周に取り付けられたコイル巻枠用ボビン29
と、このボビン29の所定位置に巻装された4個
の発電用コイル30,31,32,33(第7図
参照)と、上記ボビン29の一端面29aとポー
ル・ピース26の先端面26aとの間に介在配置
されたダンパー34と、上記カンチレバ28の後
端に接続されてこのカンチレバ28をダンパ34
の方向に引つ張るサスペンシヨン・ワイヤ35と
から構成されている。従つてアーマチユアである
振動系22はダンパー34を介して支持部として
のサスペンシヨン・ワイヤ35により支持されて
いる。
このMC形カートリツジ20は、レコード盤に
形成された左右の信号溝をカンチレバ28の先端
の再生針27がトレースしたとき、それに応じ
て、ヨーク24の挿通穴36と発電用コイル3
0,31,32,33との間に形成された極めて
狭い空隙37内の磁束を上記コイル30,31,
32,33が振動して横切り、これにより電圧を
誘起するように作用するものである。
上記ボビン29とポール・ピース26との間に
配置されたダンパー34は、アーマチユアとして
の発電用コイル30,31,32,33の制動と
その支点支持の双方の役割を果すもので、第6図
に示すような形状をしている。
すなわち、上記ダンパー34は、円柱状のダン
パー本体38の上面に、ワイヤ用の貫通孔39を
中心として互いに交差するような略十文字の溝4
1,42,43,44を形成して構成されてい
る。この溝41,42,43,44は、上記アー
マチユアである各発電用コイル30,31,3
2,33がレコード盤の左右の信号溝に応じて振
動した際、それら左右の各振動の相互干渉を減少
させるためのものである。なお、各溝41,4
2,43,44の巾l1は、例えばダンパー本体3
8の直径が25mmの場合であれば、コイル30,3
1,32,33やボビン29等のアーマチユアと
の接触面積の減少を極力回避するため、0.3mm前
後が望ましい。また溝41,42,43,44の
深さl2は、ダンパー本体38の全体の形状の保持
を図り、ダンパー34の横振れを防止するためそ
の全厚みl3の約2分の1程度が望ましい。
上記ダンパー本体38の上面に形成した略十字
状の溝41,42,43,44により分割された
4つの扇状部45,46,47,48上面には、
左右一対の発電用コイル30,31,32,33
が位置するように配置されている。換言すれば、
左右一対の発電用コイル30,31,32,33
の間に、上記ダンパー34の溝41,42,4
3,44が位置するようになつている。なお、上
記各発電用コイル30,31,32,33は、ボ
ビン29に例えば互いに直交するように8字状に
巻線を巻装することにより構成される。
このようにこの実施例では、ダンパー本体38
の上面に略十字状の溝41,42,43,44を
形成する一方、この溝41,42,43,44に
より分離独立して形成された4つの扇状部45,
46,47,48上面にそれぞれ一つづつ発電用
コイル30,31,32,33を配置したので、
レコード盤に形成された左右の信号溝を再生針2
7がトレースしているとき、それに応じてアーマ
チユアである発電用コイル30,31,32,3
3が左右の各振動方向に明確に区別された状態で
振動する。すなわち、再生針27が例えば左の振
動方向(例えば第7図中矢印A方向)に振動した
ときには、この振動方向に位置する2つの発電用
コイル30,31のみが、このコイル30,31
が配置された2つの扇状部45,46の弾性力に
抗して振動する。従つて、いわゆるチヤンネルセ
パレーシヨンの大巾な改善を図ることができる。
なお、第7図中想像線で示すように左右一対の
発電用コイル30,31,32,33をダンパー
34の各溝41,42,43,44に位置するよ
うに配置してもよい。この場合も、各溝41,4
2,43,44により分割形成されたダンパー本
体38の各扇状部45,46,47,48は別個
独立して上記ダンパー本体38の貫通孔39内に
後端が挿入されたカンチレバの左右の各振動に応
じて振動させることができる。
次に、第8図は本発明をMM形カートリツジに
適用した実施例を示す略示的説明図である。
この実施例では、4個のポール・ピース49,
50,51,52の内部に、アーマチユアとして
の円板状の磁石53が配置されており、この磁石
53の前端面には、円柱状のダンパー34の上面
が当接するように配置されている。上記ダンパー
34の上面には、略十字状の溝41,42,4
3,44が形成されており、上記各ポール・ピー
ス49,50,51,52はこの各溝41,4
2,43,44の間に位置するように配置されて
いる。
このように、磁気回路を構成する各ポール・ピ
ース49,50,51,52の間にダンパー34
の溝41,42,43,44が位置するように配
置した場合でも、上述のMC形カートリツジと同
様、レコード盤に形成された左右の信号溝を再生
針がトレースするとき、それに対応してアーマチ
ユアである円板状の磁石53が左右の各振動の相
互干渉を受けない状態で振動することとなり、従
つて明確に左右の信号を分離した状態でカートリ
ツジにより取り出すことができる。
次に第9図はダンパーの他の変形例を示したも
ので、この例に係るダンパー54は貫通孔39の
外周部から放射状に4個の溝55,56,57,
58を形成した上部ダンパー本体59とこのダン
パー本体59の外周径と略同径の円柱状の下部ダ
ンパー本体60とを2段積みして構成されてい
る。なお、各溝55,56,57,58により分
割して形成された各扇状部61,62,63,6
4は、貫通孔39の外周部において互いに連結さ
れている。また上部と下部の各ダンパー本体5
9,60の全厚みl4は前述のダンパー34の全厚
みl3(第6図参照)とほぼ同一である。
このように2段積み構造のダンパー54でも、
上述したダンパー34と同様、各溝55,56,
57,58により分割された扇状部61,62,
63,64が、カンチレバ28の左右の各振動に
対応して独立して振動するので、左右の振動方向
を明瞭に区別することができる。
次に第10図は、従来のステレオカートリツジ
の周波数特性を示したもので、Lは左チヤンネル
の周波数特性を、またL→Rは左チヤンネルから
右チヤンネルへのクロストークの周波数特性をそ
れぞれ示す。
これに対し、第11図は、本発明に係るステレ
オカートリツジの周波数特性を示したもので、L
は左チヤンネルの周波数特性を、またL→Rは左
チヤンネルから右チヤンネルへのクロストークの
周波数特性をそれぞれ示す。
これらの図面から明らかなように、従来の第1
0図に示すステレオカートリツジの周波数特性と
比較して、本発明の第11図に示すステレオカー
トリツジの周波数特性は、特に高音域において、
左チヤンネルから右チヤンネルへのクロストーク
特性を劣化させることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、磁
気回路に形成された空隙にアーマチユアを配し、
このアーマチユアをレコード盤に形成された左右
の信号溝に応じて振動させることによりステレオ
出力を再生するようにしたステレオカートリツジ
に於いて、上記アーマチユアをダンパーを介して
支持部に支持させ、このダンパーには上記アーマ
チユアが振動した際、左右の振動の相互干渉を減
少させる溝を形成したので、カートリツジの左右
の各振動方向を明確に区別することができる。従
つてチヤンネルセパレーシヨンを大巾に改善する
ことができる。
また本発明は、従来のカートリツジが貫通孔や
盲孔を多数形成したダンパーを用いているのと異
なり、溝を形成したダンパーを用いているので、
カンチレバの制動不足がなく音質の良好なカート
リツジを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のムービングマグネツト形ステレ
オカートリツジを示す一部破断側面図、第2図は
他の方式の従来のムービングマグネツト形ステレ
オカートリツジの一部破断した分解斜視図、第3
図は多数の貫通孔を形成した従来のダンパーを示
す斜視図、第4図は外周面にV字状溝を形成した
従来のダンパーを示す斜視図である。第5図は本
発明をムービングコイル形ステレオカートリツジ
に適用した実施例を示す断面図、第6図は本発明
のステレオカートリツジに組み込まれるダンパー
を示す外観斜視図、第7図は上記第6図のダンパ
ーの上面を示す平面図、第8図はポール・ピース
の間の内部にダンパーを配置した状態を示す拡大
正面図、第9図はダンパーの他の変形例を示す斜
視図である。第10図は従来のステレオカートリ
ツジの周波数特性を示す特性図、第11図は本発
明のステレオカートリツジの周波数特性を示す特
性図である。 20……ステレオカートリツジ、21……磁気
回路、22……振動系、25……磁石(アーマチ
ユア)、26,49,50,51,52……ポー
ル・ピース、30,31,32,33……発電用
コイル、34……ダンパー、35……支持部(サ
スペンシヨン・ワイヤー)、41,42,43,
44……溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気回路に形成された空隙にアーマチユアを
    配し、このアーマチユアをレコード盤に形成され
    た左右の信号溝に応じて振動させることによりス
    テレオ出力を再生するようにしたステレオカート
    リツジに於いて、上記アーマチユアをダンパーを
    介して支持部に支持させ、このダンパーには上記
    アーマチユアが振動した際、左右の振動の相互干
    渉を減少させる溝を形成したことを特徴とするス
    テレオカートリツジ。 2 上記特許請求の範囲第1項記載のステレオカ
    ートリツジに於いて、上記アーマチユアは左右一
    対のコイルより成り、これら一対のコイルの間に
    上記ダンパーの溝が位置するようにしたことを特
    徴とするステレオカートリツジ。 3 上記特許請求の範囲第1項記載のステレオカ
    ートリツジに於いて、上記アーマチユアは円板状
    の磁石より成り、上記磁気回路を構成するポー
    ル・ピースの間に上記ダンパーの溝が位置するよ
    うにしたことを特徴とするステレオカートリツ
    ジ。
JP7595080A 1980-06-05 1980-06-05 Stereo cartridge Granted JPS573203A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7595080A JPS573203A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Stereo cartridge
DE8181302362T DE3162617D1 (en) 1980-06-05 1981-05-28 Stereophonic pick-up cartridges
EP81302362A EP0041799B1 (en) 1980-06-05 1981-05-28 Stereophonic pick-up cartridges
US06/269,556 US4410975A (en) 1980-06-05 1981-06-02 Stereophonic pick-up cartridge
DK244281A DK151675C (da) 1980-06-05 1981-06-03 Stereo pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7595080A JPS573203A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Stereo cartridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573203A JPS573203A (en) 1982-01-08
JPS639281B2 true JPS639281B2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=13590999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7595080A Granted JPS573203A (en) 1980-06-05 1980-06-05 Stereo cartridge

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4410975A (ja)
EP (1) EP0041799B1 (ja)
JP (1) JPS573203A (ja)
DE (1) DE3162617D1 (ja)
DK (1) DK151675C (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578809A (en) * 1948-01-07 1951-12-18 Admiral Corp Phonograph pickup
CH438775A (de) * 1965-12-31 1967-06-30 Dual Gebrueder Steidinger Tonabnehmer
JPS5554809Y2 (ja) * 1973-05-15 1980-12-18
JPS5122362B2 (ja) * 1973-11-27 1976-07-09
US4281225A (en) * 1978-01-17 1981-07-28 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Pickup cartridge for reproducing signals recorded on a 45-45 stereophonic record disk

Also Published As

Publication number Publication date
DE3162617D1 (en) 1984-04-19
DK151675C (da) 1988-05-24
EP0041799B1 (en) 1984-03-14
EP0041799A1 (en) 1981-12-16
DK151675B (da) 1987-12-21
JPS573203A (en) 1982-01-08
DK244281A (da) 1981-12-06
US4410975A (en) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2114471A (en) Sound recording and reproducing system
JP3984397B2 (ja) スピーカ
US2864897A (en) Universal phonograph pickup head or the like
US3299219A (en) Stereophonic transducer cartridge
CN105744450B (zh) 动圈式立体声拾音头
US2875282A (en) Binaural phonograph pickup
US4138122A (en) Pickup
US2239717A (en) Electromechanical-conversion device
US3694586A (en) Toroidal armature stereophonic pickup
JPS6167400A (ja) 電気機械振動変換装置
JPS639281B2 (ja)
US3526728A (en) Variable reluctance type pickup cartridge
US3908096A (en) Electromagnetic pickup cartridge with tension wire and induction magnet alined axially with armature
US2967214A (en) Moving coil electro-mechanical transducers
US3729596A (en) Electrodynamic sound pickup or sound-track cutting device
US3230318A (en) Transducer
JPS5824555Y2 (ja) ピツクアツプカ−トリツジ
US2776342A (en) High fidelity phonograph stylus assembly
US4345322A (en) Pickup cartridge for reproducing signals recorded on a 45-45 stereophonic record disk
JPS6033800A (ja) 電気機械変換器
US4281225A (en) Pickup cartridge for reproducing signals recorded on a 45-45 stereophonic record disk
JPS6031358Y2 (ja) Mc形ピツクアツプカ−トリツジ
JPS5929437Y2 (ja) ム−ビングコイル形ピツクアツプカ−トリツジ
US3055988A (en) Magnetic phonograph pickup
JP7079908B1 (ja) ムービングコイル型ステレオレコード及びモノラルレコード再生カートリッジ