JPS6392686A - ワイパ−シ−ル用ゴム組成物 - Google Patents

ワイパ−シ−ル用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6392686A
JPS6392686A JP24002986A JP24002986A JPS6392686A JP S6392686 A JPS6392686 A JP S6392686A JP 24002986 A JP24002986 A JP 24002986A JP 24002986 A JP24002986 A JP 24002986A JP S6392686 A JPS6392686 A JP S6392686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
oil
polyvinyl chloride
resistant synthetic
butadiene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24002986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315950B2 (ja
Inventor
Yuzuru Bando
譲 坂東
Hiroshi Shirai
白井 浩
Shuji Niwa
丹羽 収示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOGAWA RUBBER SEIZOSHO KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
TOGAWA RUBBER SEIZOSHO KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOGAWA RUBBER SEIZOSHO KK, Kobe Steel Ltd filed Critical TOGAWA RUBBER SEIZOSHO KK
Priority to JP24002986A priority Critical patent/JPS6392686A/ja
Publication of JPS6392686A publication Critical patent/JPS6392686A/ja
Publication of JPH0315950B2 publication Critical patent/JPH0315950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ワイパーシール用ゴム組成物、さらに詳しく
は、大型貯油タンク等に使用され、貯蔵液体の揮発を防
止する柔軟性および耐溶剤fへ裂成長性に優れたワイパ
ーシール用ゴム組成物に関す従来の技術 ワイパーシールは、大型貯油タンク内のフロートデツキ
の周囲に配置され、タンク内液面の変動に伴うデツキの
上下動に対応して柔軟に変形し、タンク内壁面を摺動し
てタンク」二部空間への貯蔵液体の揮発を防止する。
従来、このようなワイパーシールとしては、クロロスル
ボン化ポリエヂレン、ニトリルブタノエンゴムなどのス
ポンジ製シール、あるいはニトリルブタジェンゴム(以
下、NBRと略す)製ンールなどが用いられている。
発明か解決する問題点 しかしながら、前記スポンジ製シールにあっては、(イ
)強度が低く、(ロ)スキン層かatいため、耐摩耗性
に劣り、(ハ)長期間使用により永久変形が生じ易いな
どの問題がある。また、NBR製シールにあっては、(
イ)耐オゾン性に劣り、(ロ)可塑剤の移行、抽出によ
る硬化、(ハ)耐溶剤亀裂成長性に劣る、(ニ)柔軟性
に劣る、などの問題点を有する。
問題点を解決するための手段 本命明行らは、かかる問題点に鑑みて、ワイパーノール
の強度、耐摩耗性、耐溶剤亀裂成長性等を改良すべく種
々検討を行った結果、耐油性合成ゴムに特定mのポリ塩
化ビニルおよび液状NBRを配合することにより、かか
る目的を達成し得るとの知見を得、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は、耐油性合成ゴム45〜80重R1
部、ポリ塩化ビニル10〜30重里部および液状ニトリ
ルブタンエンゴム10〜25重量部を混合してなること
を特徴とする柔軟性および耐溶剤亀裂成長性に優れたワ
イパーシール用ゴム組成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明におけるヘースボリマーとしての耐油性合成ゴム
には、固形NBR、アクリルゴム等が挙げられるが、そ
の中でも固形NBRは、カーボンブラック等の補強剤を
適量添加することにより高強度が得られ、耐摩耗性ら良
好であるため好適に使用されろ。該固形NBR中に食合
されろアクリロニトリル成分は貯蔵液体の種類・成分に
応じて、33〜43重量%の範囲で選定される。下限を
33%としたのは、良好な耐溶剤性を保持ずろためであ
り、上限を43%としたのは、良好な耐寒性を保持する
ためである。例えば、該アクリロニトリル含有量を37
〜43%に調整すれば、芳香族成分が60%程度までの
芳香族炭化水素用の貯油タンクに使用可能である。
本発明ゴム組成物に配合されるポリ塩化ビニルは、耐油
性合成ゴム(例えばNBR)に対して混和性に富み、前
記耐油性合成ゴム45〜80重量部に対し、10〜30
重量部の割合で添加される。
下限を10重量部としたのは、それ以下では良好な耐オ
ゾン性、耐溶剤亀裂性が得られないためであり、上限を
30重量部としたのは、それ以上では硬度の上昇が著し
いためである。
ポリ塩化ビニルの重合度は1300〜2000であるの
が好ましい。重合度がこれより小さいと耐溶剤亀裂性の
改善効果が少なくなり、一方、これより大きいと硬度」
1昇が大きく混合が困難となる。かかる添加により耐候
性および耐オゾン性が改迎され、さらに溶剤または溶剤
蒸気に常時接触する場合に問題となる溶剤亀裂(ソルベ
ントクラック)に対してら有効である。
本発明における液状NBRは、JSRN280等が挙げ
られろか、揮散・抽出され難いため、シールの柔軟性の
保持に有効であり、前記耐油性合成ゴム45〜80重量
部に対し、10〜25重量部の割合で添加される。下限
を10重量部としたのは、それ以下では良好な柔軟性の
保持か得られないためてあり、」1限を25重量部とし
たのは、混合、成形が難しくなるためである。また、該
液状N +31はノールの屈曲特性を改善するのに有効
である。
本発明にかかるゴム組成物は、前記所定割合の固形N 
+3 R等の耐油性合成ゴム、平均重合度1300〜2
000のポリ塩化ビニルおよびJSRN280等の液状
N B R、および必要に応じてカーボンブラック等の
通常の補強剤、N−イソプロピル−N′−フェニル−P
−フェニレンジアミン等のオゾン劣化防止剤およびD 
OI)等の可塑剤を適量配合し、これらを常法により溶
融混合ずろことにより得られる。混合法の一例としては
、バンバリーミキサ−、オープンロール等による方法が
挙げられる。
寒鼻鯉 次に実施例および比較例を挙げて本発明の詳細な説明す
る。得られたゴム組成物はっぎの方法で評価した。
(評価方法) 1、引張試験 JIS K  6301の加硫ゴム物理試験方法3によ
りゴムの破断に至る引張強さ、破断時の伸び、および硬
さを測定する。
2、摩耗試験 ウィリアムス試験法により研摩円盤1000回転当たり
のゴムの1情耗損失容積を測定するう3、オゾン劣化試
験 JIS K  6301の加硫ゴム物理試験方法l6に
よりゴムの大気中オゾンによる劣化を調べる(試験条件
・・・オゾン濃度= 50±5 pphm。
試験時間:12011r、試験温度、40±2℃、伸長
率−30%)。
4 溶剤亀裂成長性試験 ゴム製試験片中央に伸張方向と垂直に幅2肩戻の切り込
みを入れ、伸張を与えた後、40℃に保温した燃料油C
(イソオクタン/トルエン=50150)に浸漬し、破
断するまでの時間を測定する。
実施例1 第1表に示す成分を常法により溶融混合し、ゴム組成物
を得た。該ゴム組成物の評価試験結果を第2〜5表に示
すが、全項目にわたり性能は良好であった。
第1表 * 比較例1:Nl3R製シール 比較例2:スポンジ製シール 第2表 第3表 第4表 第5表 注: データは破断するまでの時間(min)を示す。
比較例1および2 第1表に示す成分を用いた以外はすべて実施例1と同じ
条件でゴム組成物を作製した。該ゴム組成物の評価試験
結果を第2〜5表に示すが、全項目にわたり性能は実施
例1に比べて劣っていた。
発明の効−米一 以上述べたごとく、本発明にかかるゴム組成物は、引張
強さ、柔軟性、耐オゾン性および耐溶剤亀裂成長性に優
れ、しかし炭化水素系液体等の蒸気に常時接触4〜るシ
ール材として好適に使用・J゛ることかできる。
特許出願人 株式会社十川ゴム製造所外1名代 理 人
 弁理士 前出 葆  外2名手続補正書印発) 特許庁長官殿   昭和62年IO月30日1、 事件
の表示 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市西区立売堀1丁目3番13号名称 
株式会社 土用ゴム製造所(ほか1名)4代理人 住所 〒540 大阪府大阪市東区域見2丁目1番61
号7、補正の内容 (1)明細書第5頁6行、rJsRN280Jとあるを
、rJslN280(日本合成ゴム社′!A)Jと補正
する。
(2)回書第6頁3行、「これらを常法により溶融混合
する」とあるを、「これらを練り作業により混合する」
と補正する。
(3)同書第6頁14行、「3により」とあるを、「3
および5により」と補正する。
(4)同書第6真下から4行、「ウィリアムス試験法」
とあるを、「アクロン試験法」と補正する。
(5)同書第7真下から4行、「成分を常法により溶融
混合し、」とあるを、「成分を練り作業により混合し、
」と補正する。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐油性合成ゴム45〜80重量部、ポリ塩化ビニ
    ル10〜30重量部および液状ニトリルブタジエンゴム
    10〜25重量部を混合してなることを特徴とする柔軟
    性および耐溶剤亀裂成長性に優れたワイパーシール用ゴ
    ム組成物。
  2. (2)前記耐油性合成ゴムが、アクリロニトリル成分3
    3〜43重量%を含有するニトリルブタジエンゴムであ
    る前記第(1)項のゴム組成物。
  3. (3)前記ポリ塩化ビニルの平均重合度が1300以上
    である前記第(1)項のゴム組成物。
JP24002986A 1986-10-08 1986-10-08 ワイパ−シ−ル用ゴム組成物 Granted JPS6392686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24002986A JPS6392686A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイパ−シ−ル用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24002986A JPS6392686A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイパ−シ−ル用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392686A true JPS6392686A (ja) 1988-04-23
JPH0315950B2 JPH0315950B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=17053407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24002986A Granted JPS6392686A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイパ−シ−ル用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035975A (en) * 1989-02-17 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material containing silver halide reducing agent and polymerizable compound
CN105968432A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 山东永泰集团有限公司 耐油橡胶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035975A (en) * 1989-02-17 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material containing silver halide reducing agent and polymerizable compound
CN105968432A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 山东永泰集团有限公司 耐油橡胶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315950B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1639303A (zh) 改进的烃流体
TW200936395A (en) Eraser
FR2555191A1 (fr) Materiaux de joint ou de garniture ameliores et procede de formation de ces materiaux
JPS6392686A (ja) ワイパ−シ−ル用ゴム組成物
JPH0841248A (ja) 改善された熱及びオゾン抵抗性を有するnbr/エピクロロヒドリンのブレンド
JPS6219784B2 (ja)
EP0077628B1 (en) Use of nitrile elastomer vulcanizates in fuel systems
US4430472A (en) Elastomeric compositions with improved chemical, water and heat resistance
JP4492925B2 (ja) プラスチック字消し
US3349057A (en) Polysulfide polymers with stabilized properties
JPS5839436A (ja) ゴムせん
JPH0285540A (ja) 液封入型防振マウント
JP2504532B2 (ja) ワイパ―シ―ル用ゴム組成物
JP2893661B2 (ja) 振動減衰材料
Ossefort Ozone Resistance of Elastomeric Vulcanizates
JPH08208913A (ja) エチレン−α−オレフィン系共重合ゴム組成物
JPS6358172B2 (ja)
JP2022070004A (ja) ゴム組成物及びそれを架橋したゴム部材。
JPS60141739A (ja) ゴム組成物
JPS6115895B2 (ja)
Ossefort Ozone Resistance of Elastomeric Vulcanizates
JPS63142046A (ja) ゴム組成物
Botkin Technical approaches to improving the scratch resistance of TPO’s part I: surface lubrication
US597357A (en) Steam-packing composition
US1271115A (en) Liquid fuel.