JPS6392466A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents
サ−マルヘツドの製造方法Info
- Publication number
- JPS6392466A JPS6392466A JP23782886A JP23782886A JPS6392466A JP S6392466 A JPS6392466 A JP S6392466A JP 23782886 A JP23782886 A JP 23782886A JP 23782886 A JP23782886 A JP 23782886A JP S6392466 A JPS6392466 A JP S6392466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyimide
- thermal head
- treatment
- polyimide layer
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 abstract 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、サーマルヘッドに係り、特にその高抵抗基体
の製造方法に関する。
の製造方法に関する。
(従来の技術)
近年サーマルヘッドは、ファクシミリ、プリンター、ワ
ードプロセッサ等の記録装置等に用いられ、その用途は
非常に広い。
ードプロセッサ等の記録装置等に用いられ、その用途は
非常に広い。
一般にサーマルヘッドには、高抵抗基板として、Al2
O,の純度が90%以上のセラミック基板を多用してい
る。しかしながら、このセラミック基板を形成する際に
原料粉からアルカリ金属成分を除去する処理、高温焼成
、仕上げの研磨処理等の工程が必要となるため、コスト
の上昇が避けられない。
O,の純度が90%以上のセラミック基板を多用してい
る。しかしながら、このセラミック基板を形成する際に
原料粉からアルカリ金属成分を除去する処理、高温焼成
、仕上げの研磨処理等の工程が必要となるため、コスト
の上昇が避けられない。
これは、現在、小型でかつ安価のサーマルヘッドを摸索
している産業界の動向に反することとなる。
している産業界の動向に反することとなる。
このため製造工程を省略し、かつ小型で安価で印字性能
に優れたサーマルヘッドを提供するべく、金属薄板上に
ポリイミドを形成した高抵抗基板を用いたたて型のサー
マルヘッドが提案されている。
に優れたサーマルヘッドを提供するべく、金属薄板上に
ポリイミドを形成した高抵抗基板を用いたたて型のサー
マルヘッドが提案されている。
例えば昭和61年度電子通信学会総合全国大会講演論文
集分冊1 r125.ポリイミド基板たて形サーマルヘ
ッド」、同分冊5 r1281.ポリイミド基板サーマ
ルヘッドの提案」がある。
集分冊1 r125.ポリイミド基板たて形サーマルヘ
ッド」、同分冊5 r1281.ポリイミド基板サーマ
ルヘッドの提案」がある。
ところで金属基板上にポリイミドを形成する方法として
は、次の3つの方法がある。
は、次の3つの方法がある。
(方法1)上記論文に記載されたように金属基板上にフ
ェス状のポリイミド前駆体を塗布、硬化させる方法。
ェス状のポリイミド前駆体を塗布、硬化させる方法。
(方法2)フレキシブルプリント基板と同様に。
金属基板上に、エポキシ系の接着層を介してポリイミド
フィルムを接着する方法。
フィルムを接着する方法。
(方法3)金属基板上に直接ポリイミドフィルム詮熱圧
着する方法。
着する方法。
そこで、本発明者は、」〕述の3つの方法のそれぞれの
方法を用いて高抵抗基体を製造し、これのサーマルヘッ
ドに対する適合性、量産性等について評価してみた。こ
の結果を第1表に示す。なお、サーマルヘッドの金属基
板としては、厚さが0.1Mm”であり、Crが16w
t%で、TIが0 、3wt%で、AQが0.3vt%
で残りがFeからなる合金板(Fe−16wt%Cr−
0,3wt%Ti−0,3vt%AQ)を用い、また厚
さが20乃至30−のポリイミド例えばUPILEX−
3(商品名)を用いた。
方法を用いて高抵抗基体を製造し、これのサーマルヘッ
ドに対する適合性、量産性等について評価してみた。こ
の結果を第1表に示す。なお、サーマルヘッドの金属基
板としては、厚さが0.1Mm”であり、Crが16w
t%で、TIが0 、3wt%で、AQが0.3vt%
で残りがFeからなる合金板(Fe−16wt%Cr−
0,3wt%Ti−0,3vt%AQ)を用い、また厚
さが20乃至30−のポリイミド例えばUPILEX−
3(商品名)を用いた。
(1)父子 74ミロ 9
第1表
第1表に示す如く、」二連の3つの方法では、金属基板
とポリイミドとの接着性、高抵抗基板の耐熱性、ポリイ
ミドの膜厚の均一性、高抵抗基板の量産性、高抵抗基板
の曲げ性の全ての点について良好な特性を示す方法はな
い。そこで、産業界は、これら3つの方法に変わる、第
4の方法の出現を待望していたのである。
とポリイミドとの接着性、高抵抗基板の耐熱性、ポリイ
ミドの膜厚の均一性、高抵抗基板の量産性、高抵抗基板
の曲げ性の全ての点について良好な特性を示す方法はな
い。そこで、産業界は、これら3つの方法に変わる、第
4の方法の出現を待望していたのである。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は、上述の問題点を鑑みてなされたものであり安
価でかつ高性能のサーマルヘッドを提供することを目的
とする。
価でかつ高性能のサーマルヘッドを提供することを目的
とする。
(問題点を解決するための手段)
上述の目的を達成するために、本発明のサーマルヘッド
の製造方法は、金属基板の少なくとも主面上にポリイミ
ド酸を主成分とする溶剤を塗布しその後加熱して、ポリ
イミド層を形成した後に、このポリイミド層上にポリイ
ミドフィルムを熱圧着し、このポリイミドフィルムーヒ
に発熱抵抗体を形成することを基本構成としている。
の製造方法は、金属基板の少なくとも主面上にポリイミ
ド酸を主成分とする溶剤を塗布しその後加熱して、ポリ
イミド層を形成した後に、このポリイミド層上にポリイ
ミドフィルムを熱圧着し、このポリイミドフィルムーヒ
に発熱抵抗体を形成することを基本構成としている。
(作用)
上述の構成により本発明に係る製造方法で得られたサー
マルヘッドの高抵抗基体は、第1にエポキシ樹脂系の接
着層を用いてないためポリイミド自体の耐熱温度まで使
用できるとともに曲げ性に優れる。第2に金属基板とポ
リイミドフィルムの熱圧着ではなく、最終的にポリイミ
ド層とポリイミドフィルムの熱圧着で、しかも金属基板
上のポリイミド層はフェスを出発原料として形成してい
るため接着強度に優れる。第3にポリイミドフィルムを
用いているため膜厚が均一で表面性に優れる。
マルヘッドの高抵抗基体は、第1にエポキシ樹脂系の接
着層を用いてないためポリイミド自体の耐熱温度まで使
用できるとともに曲げ性に優れる。第2に金属基板とポ
リイミドフィルムの熱圧着ではなく、最終的にポリイミ
ド層とポリイミドフィルムの熱圧着で、しかも金属基板
上のポリイミド層はフェスを出発原料として形成してい
るため接着強度に優れる。第3にポリイミドフィルムを
用いているため膜厚が均一で表面性に優れる。
(実施例)
以下、本発明のサーマルヘッドの実施例について、図面
を参照して説明する。第1図はサーマルヘッドに用いる
高抵抗基体の製造のフローチャートを示し、第2図はサ
ーマルヘッドに用いる高抵抗基体の製造工程説明図であ
る。
を参照して説明する。第1図はサーマルヘッドに用いる
高抵抗基体の製造のフローチャートを示し、第2図はサ
ーマルヘッドに用いる高抵抗基体の製造工程説明図であ
る。
第1図において、先ず、Fe−16wt%Cr−0,3
wt%T1−0.3vt%A4からなる金属基板の表面
を洗浄した後、サンドブラストのような機械的処理や、
酸化処理や、化成処理のような化学的処理等の表面処理
を行なう、この工程はポリイミドとの密着性を良くする
ために金属基板表面を荒らすために行なうものであり、
この処理を行なわずとも十分な接着強度が得られる場合
は、洗浄だけで十分である。
wt%T1−0.3vt%A4からなる金属基板の表面
を洗浄した後、サンドブラストのような機械的処理や、
酸化処理や、化成処理のような化学的処理等の表面処理
を行なう、この工程はポリイミドとの密着性を良くする
ために金属基板表面を荒らすために行なうものであり、
この処理を行なわずとも十分な接着強度が得られる場合
は、洗浄だけで十分である。
機械的処理や化学的処理を行なった場合、処理後の表面
に残った処理材や薬品を取り除くために清浄が必要であ
ることが多い。
に残った処理材や薬品を取り除くために清浄が必要であ
ることが多い。
その後、主成分がポリイミド酸からなる溶剤例えば所定
の粘度に調整したポリイミドフエスをロールコータ−や
スピンオンコーターを用いて薄く、望ましくはキュアー
後の膜厚で1乃至5μsになる様に塗布する。この後焼
成炉等を用いて乾燥、キュアーを行ないイミド化し、ポ
リイミド層を形成する。この時の雰囲気としてはN2中
が望ましい。
の粘度に調整したポリイミドフエスをロールコータ−や
スピンオンコーターを用いて薄く、望ましくはキュアー
後の膜厚で1乃至5μsになる様に塗布する。この後焼
成炉等を用いて乾燥、キュアーを行ないイミド化し、ポ
リイミド層を形成する。この時の雰囲気としてはN2中
が望ましい。
この後に、このポリイミド層上に所定厚さのポリイミド
フィルムを、温度250℃乃至380℃、望ましくは3
30℃乃至360℃、圧力20乃至70kg/aI、望
ましくは30〜50kg/dの条件で熱圧着する。この
時の雰囲気もN2中が望ましく、上述の条件で熱圧着に
要する時間は2乃至10分である。
フィルムを、温度250℃乃至380℃、望ましくは3
30℃乃至360℃、圧力20乃至70kg/aI、望
ましくは30〜50kg/dの条件で熱圧着する。この
時の雰囲気もN2中が望ましく、上述の条件で熱圧着に
要する時間は2乃至10分である。
次に、加熱によりポリアミド酸がポリイミドとなる化学
式を示す。
式を示す。
次に製造工程の一例について第2図を用いて説明する。
もちろん所定の大きさの基板上に1枚ずつポリイミド層
を形成する工程もあるが、量産面では次に述べるような
工程が望ましい。第2図において(21)はあらかじめ
表面処理を済ませた所定の厚さのコイル状の金属基板で
ある。もちろん表面処理の工程を本工程の中に組み入れ
てもかまわない。金属基板はすくなくとも、ポリイミド
供給装置(22)、ロール(23)、及びロール(23
)とのクリアランス調整可能なコンベアー(24)等を
備えたロールコータ−(25)上でポリイミドを塗布さ
れる。
を形成する工程もあるが、量産面では次に述べるような
工程が望ましい。第2図において(21)はあらかじめ
表面処理を済ませた所定の厚さのコイル状の金属基板で
ある。もちろん表面処理の工程を本工程の中に組み入れ
てもかまわない。金属基板はすくなくとも、ポリイミド
供給装置(22)、ロール(23)、及びロール(23
)とのクリアランス調整可能なコンベアー(24)等を
備えたロールコータ−(25)上でポリイミドを塗布さ
れる。
この後、所定の温度プロファイルに設定された焼成炉(
26)を通して乾燥、キュアーを行ない、所定厚のコイ
ル状のポリイミドフィルム(28)と熱ロール(29)
を通して熱圧着し巻き取りコイル状の高抵抗基体(30
)を作る。このコイル状の高抵抗基体(30)は、その
後所定の寸法に切断され、高抵抗基板が形成される。
26)を通して乾燥、キュアーを行ない、所定厚のコイ
ル状のポリイミドフィルム(28)と熱ロール(29)
を通して熱圧着し巻き取りコイル状の高抵抗基体(30
)を作る。このコイル状の高抵抗基体(30)は、その
後所定の寸法に切断され、高抵抗基板が形成される。
この高抵抗基板上に、Ta−3iO□をスパッタリング
し、この後、AQ等を蒸着してPEP工程を行なってT
a −S i Oz からなる発熱抵抗体およびAQ
からなる導体配線を形成し、少なくともこの発熱抵抗体
上に保護膜を形成して本発明のサーマルヘッドが完成す
る。
し、この後、AQ等を蒸着してPEP工程を行なってT
a −S i Oz からなる発熱抵抗体およびAQ
からなる導体配線を形成し、少なくともこの発熱抵抗体
上に保護膜を形成して本発明のサーマルヘッドが完成す
る。
た、すると金属基板とポリイミドとの接着性、高抵抗基
板の耐熱性、ポリイミドの膜厚の均一性、高抵抗基板の
量産性、高抵抗基板の曲げ性の全ての点について良好な
特性を示した。
板の耐熱性、ポリイミドの膜厚の均一性、高抵抗基板の
量産性、高抵抗基板の曲げ性の全ての点について良好な
特性を示した。
本発明に係るサーマルヘッドの製造方法によれば、安価
で性能に優れたサーマルヘッドを得られる。
で性能に優れたサーマルヘッドを得られる。
第1図は本発明のサーマルヘッドの製造方法の実施例を
示すフローチャート図、第2図は本発明のサーマルヘッ
ドの製造方法の実施例を示す製造工程説明図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 第1図 ヲρ 第2図 手続補正書(白側 昭和62!15巾 0
示すフローチャート図、第2図は本発明のサーマルヘッ
ドの製造方法の実施例を示す製造工程説明図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同 大胡典夫 第1図 ヲρ 第2図 手続補正書(白側 昭和62!15巾 0
Claims (1)
- (1)金属基体の少なくとも主面に主成分がポリアミド
酸からなる溶剤を塗布し加熱しポリイミド層を形成する
工程と、 このポリイミド層上にポリイミドフィルムを熱圧着する
工程と、 このポリイミドフィルム上に発熱抵抗体を形成する工程
とを少なくとも備えたことを特徴とするサーマルヘッド
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23782886A JPS6392466A (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23782886A JPS6392466A (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6392466A true JPS6392466A (ja) | 1988-04-22 |
Family
ID=17021006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23782886A Pending JPS6392466A (ja) | 1986-10-08 | 1986-10-08 | サ−マルヘツドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6392466A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56118857A (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-18 | Nitto Electric Ind Co | Thermofusing polyimide composite film and its manufacture |
-
1986
- 1986-10-08 JP JP23782886A patent/JPS6392466A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56118857A (en) * | 1980-02-25 | 1981-09-18 | Nitto Electric Ind Co | Thermofusing polyimide composite film and its manufacture |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536202B2 (ja) | フレキシブル金属箔積層体及びその製造方法 | |
JP5095142B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法 | |
CN100400271C (zh) | 耐热性软质层压板的制造方法 | |
JP4371234B2 (ja) | フレキシブル金属箔ポリイミド積層板 | |
JPS6392466A (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 | |
JPH05268A (ja) | 樹脂被覆基板の製造方法 | |
JP2000100916A5 (ja) | ||
JP3755556B2 (ja) | 接着フィルムの製造方法 | |
JP2761655B2 (ja) | フレキシブルプリント基板の製造方法 | |
JPH10209583A (ja) | フレキシブル金属箔ポリイミド積層板 | |
JP2005271449A (ja) | フレキシブルプリント基板用積層板 | |
CN101065242A (zh) | 聚酰亚胺金属层叠体及使用其的硬盘用悬架 | |
JPH04305996A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JPH01168865A (ja) | 銅膜形成物品の製造法 | |
JPH08125294A (ja) | 金属ベース基板およびその製造方法 | |
JPH04226544A (ja) | ポリアミド酸構造物およびその製造方法 | |
JPS63264369A (ja) | サ−マルヘツドの製造方法 | |
JP2713763B2 (ja) | 難燃性プリトン回路用基板の製造方法 | |
JPH0462986A (ja) | 抵抗付き金属ベース配線板 | |
JPH05291710A (ja) | フレキシブルプリント基板およびその製造方法 | |
JPH049667B2 (ja) | ||
JPS58173882A (ja) | 回路用基体および印刷回路体 | |
JPS5839096A (ja) | フレキシブル回路用基板の製造方法 | |
JP2004017349A (ja) | ポリイミド金属積層板及びその製造方法 | |
JPH09246690A (ja) | 回路基板用コイル状構成部材の製法 |