JPS6392264A - Dc・dcコンバ−タ - Google Patents

Dc・dcコンバ−タ

Info

Publication number
JPS6392264A
JPS6392264A JP23575386A JP23575386A JPS6392264A JP S6392264 A JPS6392264 A JP S6392264A JP 23575386 A JP23575386 A JP 23575386A JP 23575386 A JP23575386 A JP 23575386A JP S6392264 A JPS6392264 A JP S6392264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
converter
voltage
switching
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23575386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Toya
弘和 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23575386A priority Critical patent/JPS6392264A/ja
Publication of JPS6392264A publication Critical patent/JPS6392264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、各種電子装置の直流電源として利用されるD
C−DCコンバータに関し、特にプッシュプル形DC−
DCコンバータに関するものである。
従来の技術 各種電子装置の直流電源として利用されるDC・DCコ
ンバータの一つとして、第3図に示すようなプッシュプ
ル形のものが知られている。
このプッシュプル形DC−DCコンバータは、トランス
T1と、入力端子1.2間に供給される直流電圧Eiの
極性を交番させつつトランスTの一次巻線に印加する第
1.第2のスイッチング・トランジスタQ1.Q2と、
トランスTの二次側巻線と出力端子3.4間に設置され
るダイオードD3.D4.チョークコイルL1及びコン
デンサC2から成る平滑回路とから構成されている。
発明が解決しようとする問題点 上記第3図のプッシュプル形DC−DCコンバータでは
、第4図の波形に例示するように、スイッチング・トラ
ンジスタQl、Q2に全く同一波形のベース電流Ibl
、Ib2を供給しても、それぞれの導通時間はコレクタ
電流の波形Icl。
Ic2で例示するように、スイッチング・トランジスタ
Ql、Q2の特性上のばらつきに起因して、一般には異
なったものとなる。また、トランスTの二次側がダイオ
ードD3やD4を介して低インピーダンスの状態となる
ため、スイッチング・トランジスタQl、Q2が非導通
の期間はトランスTの一次側巻線の端子5.6間の電圧
は波形■3によって示すようにほぼ0になる。従って、
トランスT1のコア内の磁束By+は、スイッチング・
トランジスタが導通していない期間中はその変化が停止
し、一定値を保つ。
この結果、第4図の波形Bア、に例示するように、両ス
イッチング・トランジスタの導通時間の差異に起因する
磁束の偏りが一方向に累積されてゆき、飽和値B3に接
近する。この飽和値への接近比つれてトランスTのイン
ピーダンスが急激に減少してゆき、一方のスイッチング
・トランジスタ(この例ではスイッチング・トランジス
タQ2)に過大な電流が流れて破壊するという問題があ
る。
両スイッチング・トランジスタ間で導通時の電圧降下の
大きさがばらついた場合にも同様の問題が生ずる。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明のプッシュプル形DC−DCコンバータは、トラ
ンスに交互に逆極性の一次電圧を供給する第1.第2の
スイッチング・トランジスタの開閉に同期してこのトラ
ンスの二次側回路を開閉する手段を備え、第1.第2の
スイッチング・トランジスタに一次電流が流れていない
期間中はトランスの二次側を開放することによりコア内
磁束の時間変化を許容してこれを0レベルにクランプさ
せ、磁束の飽和を有効に防止するように構成されている
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のプッシュプル形DC−D
Cコンバータの構成を示す回路図である。
このプッシュプル形DC−DCコンバータは、トランス
T1と、入力端子1,2間に供給される直流電圧Eiを
交互に逆極性でトランスT1の一次巻線に印加する第1
.第2のスイッチング・トランジスタQ1.Q2と、ト
ランスT1の一次巻線の両端と負側入力端子2との間に
接続されるダイオードDI、D2と、トランスT1の二
次側巻線と出力端子3.4間に設置されるチョークコイ
ルLl及びコンデンサC2から成る平滑回路とを備えて
いる。
更に、このプッシュプル形DC−DCコンバータは、第
1のスイッチング・トランジスタQ1のコレクタ端子と
トランスT1の入力端子5との間に一次巻線が接続され
る第1のカレント・トランスT2と、上記トランスTI
の入力端子6と第2のスイッチング・トランジスタQ2
のコレクタ端子との間に一次巻線が接続される第2のカ
レント・トランスT3とを備えている。第1のカレント
・トランスT2の出力端子は、トランスT1の二次巻線
と平滑回路との間に設置された第1の電界効果トランジ
スタQ3のソース端子Sとゲート端子0間に抵抗器R1
を介して接続されている。第2のカレント・トランスT
3の出力端子は、トランスT1の二次巻線と平滑回路と
の間に設置された第2の電界効果トランジスタQ4のソ
ース端子Sとゲート端子0間に抵抗器R2を介して接続
されている。
第1の電界効果トランジスタQ3は、第1のスイッチン
グ・トランジスタQ1が導通している期間だけ第1のカ
レント・トランスT2によって駆動され、そのソース端
子Sとドレイン端り間が導通する。同様に、第2の電界
効果トランジスタQ4は、第2のスイッチング・トラン
ジスタQ2が導通している期間だけ第2のカレント・ト
ランスT3によって駆動され、そのソース端子Sとドレ
イン端り間が導通する。
この結果、スイッチング・トランジスタQl。
Q2が導通してない期間中はトランスT1の二次側が開
放状態となり、コア内磁束の時間変化に伴う電圧が一次
巻線側に発生し、トランスT1の励磁エネルギーがダイ
オードD1又はD2を通してコンデンサC1に還流され
る。また、スイッチング・トランジスタQ1とQ2が非
導通の期間中、従って電界効果トランジスタQ3とQ4
が非導通の期間中は、チョークコイルL1の誘4エネル
ギーはダイオードD3を通して放出されコンデンサC2
に蓄積される。
第2図は、第1図のプッシュプル形DC−DCコンバー
タ内の各部の動作を示す波形図である。
この波形図には、スイッチング・トランジスタQ2の導
通時間が何らかの原因でスイッチング・トランジスタQ
1のそれよりも長くなった場合の動作が例示されている
波形1blとIb2は、スイッチング・トランジスタQ
1とQ2のベース駆動電流であり、位相は互いに180
度ずれている。これにより、スイッチング・トランジス
タQl、Q2は交互に導通し、トランスT1に電力が供
給される。
波形IclとIc2はそれぞれスイッチング・トランジ
スタQl、Q2のコレクタ電流であり、前述のようにI
c2のパルス幅がIclに比べてやや大きくなっている
。このパルス幅の不揃いは、両スイッチング・トランジ
スタの蓄積時間(ts)が製造上バラツキつくことに起
因する場合が多い。
このばらつきは、コレクタ電流やベース駆動電流のレベ
ルによっても変化するため、一般には不可避であると考
えられている。
波形Vl、V2はカレント・トランスT2.T3の出力
電圧波形であり、スイッチング・トランジスタQl、Q
2のコレクタ電流波形Ic1.Ic2のそれぞれと相似
なものとなっている。また、波形■3はトランスT1の
一次巻線の半分に印加される電圧波形であり、BTIは
トランスT1の磁束の波形である。
第2図の波形v3とBTIにおいて、時刻t0から1.
までの期間は■3はEiとなり、磁束B□は+側に直線
的に増加する。
次の時刻t、からt2までの期間は、スイッチング・ト
ランジスタQ1とQ2のいずれもが導通しておらず、従
って電界効果トランジスタQ3とQ4のいずれもが導通
していない。このため、トランスT1の二次側が開放状
態になっており、磁束B□が減少し続け、v3は−Ei
 となり、トランスT1の励磁エネルギーがダイオード
D2を通してコンデンサC1に還流される。
次の時刻t2からt3までの期間中は、スイッチング・
トランジスタQ2の導通に伴いv3は−Ei となり、
コア内の磁束BlはOを通り越して一側に直線的に増加
し続ける。この例では、スイッチング・トランジスタQ
2の導通時間がスイッチング・トランジスタQ1のそれ
に比べて長いため、スイッチング・トランジスタQ2の
導通終了時点t3におけるコア内の磁束BTIは時刻t
oにおけるよりも一側に増加している。
次の時刻t、からt4までの期間には、スイッチングト
ランジスタQl、Q2も電界効果トランジスタQ3.Q
4も非導通状態となりトランスT1の二次側は開放状態
になる。このため、コア内の磁束BTIはOに向けて直
線的に減少し続け、■3はEi となり、トランスT1
の励磁エネルギーがダイオードD1を通してコンデンサ
C1に還流される。
次の時刻t4からt、までの期間中は、前述した時刻t
0からtlまでの期間中と同様に、スイソチング・トラ
ンジスタQ1の導通に伴い■3はEi となり、コア内
の磁束Bア、はOを通り越し、子方向に直線的に増加し
続ける。しかしながら、前述のように時刻t3における
磁束が時刻t0におけるよりも一例に増加しているため
、スイッチング・トランジスタQ1の導通の終了時点t
、におけるコア内の磁束BTIのピーク値は時刻t、に
おけるものより小さくなる。
続く時刻t、からt7までの期間中は、スイッチング・
トランジスタQl、Q2も電界効果トランジスタQ3.
Q4も導通しておらず、コア内の磁束BTIが上述のピ
ーク値から下降し続け、励磁エネルギーがダイオードD
2を通してコンデンサC1に還流され続ける。この結果
、時刻t、の手前の時刻t6においてトランスT1の磁
束Bア、が0に、−次巻線の端子間電圧がOに、かつダ
イオードD2が非導通になり、以後時刻t、までこの状
態が保たれる。
次の時刻t、からt、までの期間にわたってスイッチン
グ・トランジスタQ2が導通し、■3は−Ei となる
。これに伴い、トランスT1の磁束Bア、は0から一側
に直線的に増加し始めるが、この−側への増加が0レベ
ルから開始されるため導通時間の不均衡によって一側の
ピーク値が累積的に増加する現象は生じない。
従って、コアが+、−の片側に最大Ei X (スイッ
チング・トランジスタの1回の導通時間)の条件で励磁
されても飽和することのないようにトランスT1を設計
しさえすれば、コアの飽和に伴うスイッチング・トラン
ジスタの破壊を完全に防止できる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のプッシュプル形D
C−DCコンバータは、トランスの一次側のスイッチン
グ・トランジスタの開閉と同期して二次側回路を開閉す
る構成であるから、−次側のスイッチング・トランジス
タの非導通期間中にトランスのコア内磁束が毎回Oにク
ランプされ、磁束の飽和に伴うスイッチング・トランジ
スタの破壊などが有効に防止されるという効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプッシュプル形DC−DC
コンバータの構成を示す回路図、第2図は第1図の回路
の動作を例示するための波形図、第3図は従来のプッシ
ュプル形DC−DCコンバータの構成を示す回路図、第
4図は第3図の従来回路の動作を例示するための波形図
である。 Dl乃至D3・・、・ダイオード、C1,C2・・・コ
ンデンサ、Ql、C2・・・第1.第2のスイッチング
・トランジスタ、C3,C4・・・第1.第2の電界効
果トランジスタ、T1・・・トランス、T2、T3・・
・第1.第2のカレント・トランス、Ll・・・チョー
クコイル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力電圧の極性を交番させつつ一次電圧としトラ
    ンスに印加する第1、第2のスイッチング・トランジス
    タを備えたプッシュプル形DC・DCコンバータであっ
    て、 前記第1、第2のスイッチング・トランジスタの開閉に
    同期してこのトランスの二次側回路を開閉する手段を備
    えたことを特徴とするDC・DCコンバータ。
  2. (2)前記二次側回路を開閉する手段は、前記第1、第
    2のスイッチング・トランジスタのそれぞれを流れるト
    ランスの一次電流値に比例する電圧を発生させる第1、
    第2の電圧発生手段と、この第1、第2の電圧発生手段
    で発生された電圧によって導通され、前記第1、第2の
    スイッチング・トランジスタにトランスの一次電流が流
    れている期間内だけ前記トランスの二次巻線を後段の平
    滑回路に選択的に接続する第1、第2の開閉素子とを備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のDC
    ・DCコンバータ。
  3. (3)前記第1、第2の電圧発生手段は前記第1、第2
    のスイッチング・トランジスタと前記トランスの一次巻
    線の一方の端子との間に一次巻線が接続される第1、第
    2のカレント・トランスであり、前記第1、第2の開閉
    素子はこれら第1、第2のカレント・トランスの出力電
    圧をゲート端子に受ける第1、第2の電界効果トランジ
    スタであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のDC・DCコンバータ。
JP23575386A 1986-10-03 1986-10-03 Dc・dcコンバ−タ Pending JPS6392264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23575386A JPS6392264A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 Dc・dcコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23575386A JPS6392264A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 Dc・dcコンバ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6392264A true JPS6392264A (ja) 1988-04-22

Family

ID=16990720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23575386A Pending JPS6392264A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 Dc・dcコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481065B1 (ko) 동기 정류에 대한 향상된 리셋팅을 제공하는 싱글엔드 순방향 직류-직류 변환기
US5305191A (en) Drive circuit for zero-voltage switching power converter with controlled power switch turn-on
US5726869A (en) Synchronous rectifier type DC-to-DC converter in which a saturable inductive device is connected in series with a secondary-side switching device
US5268830A (en) Drive circuit for power switches of a zero-voltage switching power converter
US5353212A (en) Zero-voltage switching power converter with ripple current cancellation
US4729088A (en) Regulated high frequency power supply
JP3351400B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH01276819A (ja) 全ブリッジ・電力変換回路
JPH01122373A (ja) 電源回路
JPS62166772A (ja) 電源を切り替える場合に使用される順変換装置
US5063488A (en) Switching power source means
US5172308A (en) DC-DC converter with transformer having a single secondary winding
US4829232A (en) Nonlinear resonant switch and converter
US4800476A (en) PWM inverter with a saturable core
US4952819A (en) Circuit for limiting current peaks at turn-on of a switching transistor
JPS6353792B2 (ja)
JPH0785663B2 (ja) 誘導性要素を含む負荷に給電するための逆変換装置
JPS60156269A (ja) 直流−直流コンバ−タ
JPS6392264A (ja) Dc・dcコンバ−タ
JP4644950B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6392266A (ja) 電源回路
JP2001275361A (ja) スイッチング電源における整流回路、スイッチング電源回路
JPS6392265A (ja) Dc・dcコンバ−タ
JPS6392267A (ja) 電源回路
CA1290808C (en) Pwm inverter with a saturable core