JPS6392169A - 水平偏向装置 - Google Patents

水平偏向装置

Info

Publication number
JPS6392169A
JPS6392169A JP62183229A JP18322987A JPS6392169A JP S6392169 A JPS6392169 A JP S6392169A JP 62183229 A JP62183229 A JP 62183229A JP 18322987 A JP18322987 A JP 18322987A JP S6392169 A JPS6392169 A JP S6392169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
horizontal
controlled oscillator
deflection device
retrace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62183229A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン バターフィールド
スティーヴン ムーアハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAIKUROBAITETSUKU PLC
Original Assignee
MAIKUROBAITETSUKU PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAIKUROBAITETSUKU PLC filed Critical MAIKUROBAITETSUKU PLC
Publication of JPS6392169A publication Critical patent/JPS6392169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device
    • H03K4/64Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device combined with means for generating the driving pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/27Circuits special to multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ラスタースキャンディスプレー用の水平偏向
装置に関する。
「従来の技術」 テレビ受像機またはラスタータイプのモニター表示装置
には、調整可能な直流電源により作動され、かつ位相及
び周波数にロックされたドライブパルスを水平同期パル
スに発生させる処理回路で制御される偏向・帰線ゼネレ
ータを有する水平偏向装置が装備されているのが通例で
ある。
この従来の水平偏向装置では個別的な走査周波数が使用
されるのが普通であって、別の作動周波数が必要となる
と上記の処理回路の電圧制御オッシレータには別のタイ
ミングコンポーネントが必要となり、かつ偏向・帰線ゼ
ネレータに別の調整可能な直流電源が必要となる。
こ\で、第2図により、テレビ受像機またはラスタータ
イプのモニター表示装置用である水平偏向装置の典型的
従来例につき、さらに説示する。
この水平偏向装置を構成するものは、偏向・帰線ゼネレ
ータGEN及び水平プロセッサーHPであって、このう
ちで、偏向・帰線ゼネレータGENは非調整直流電源か
らB電源電圧調整器REGを介して発生する調整電圧B
+で作動される。
必要な調整電圧B+の値は、原則として偏向コイルのイ
ンダクタンスの値、カソードレイチューブ(ブラウン管
)及び偏向コイルアセンブリの走査エネルギー必要量並
びに水平走査周波数に左右される。
また上記の水平プロセッサHPを構成するものは第1に
電圧制御オッシレータVCO及び第2に位相検知器pn
である。
この水平プロセッサ)IPは、外部のハードウェアから
位相検知器PDに加えられた水平同期パルスに、電圧制
御オフシレータVCOを位相・周波数ロックする役割を
果すものである。
電圧制御オッシレータvCOは水平駆動パルスを発生し
、この水平駆動パルスが偏向・帰線ゼネレータGENに
伝えられてこれを制御する。
電圧制御オッシレータVCOの調整には可変抵抗器AR
が設けられて、これにより作動周波数を修正して、回路
の許容誤差を補償し、図中Fはフィルタを示す。
ところで、第2図の公知例である水平偏向装置では個別
的な走査周波数で使用されるように調整されるものであ
る。
従って、上記公知例によれば、勿論、複数の周波数走査
が可能であるが、この場合には、前記の如く電圧制御オ
ッシレータVCO用の別のタイミングコンポーネントに
接続して、偏向・帰線ゼネレータGENへの調整電圧B
+の値を変更しなければならないという不便さを伴なう
こと−なる。
r発明が解決しようとする問題点」 本発明は上記従来例の欠点に鑑み、偏向・帰線ゼネレー
タ、偏向・帰線ゼネレータ用のB電源電圧調整器、駆動
パルスを偏向・帰線ゼネレータに供給する電圧制御オッ
シレータ及び上記の電圧制御オッシレータを水平同期パ
ルスにロックする位相検知回路、位相ロック及び周波数
ロックが水平同期パルスで達成されるまで、周波数の全
範囲を通じて上記の電圧制御オッシレータを掃引する掃
引回路により構成することで、偏向・帰線ゼネレータへ
のインプットラインが電圧制御オッシレータのロックさ
れる周波数に応じて偏向・帰線ゼネレータの出力電圧を
制御するようにし、このことにより当該水平偏向装置は
オペレータが人為的な調整を行わなくても水平同期パル
スの周波数に応じて自動的に水平時間軸及び調整電圧を
調整し得るようにするのが、その目的である。
「問題点を解決するための手段J 即ち、本発明にあっては、偏向・帰線ゼネレータ、偏向
・帰線ゼネレータ用のB電源電圧調整器、駆動パルスを
偏向・帰線ゼネレータに供給する電圧制御オッシレータ
及び上記の電圧制御オフシレータを水平同期パルスにロ
ックする位相検知回路から成るラスタースキャンディス
プレー装芒用の水平偏向装置において、位相ロック及び
周波数ロックが水平同期パルスで達成されるまで、周波
数の全範囲を通じて上記の電圧制御才ツシレータを掃引
する掃引回路及びB電源電圧調整器の出力電圧を、電圧
制御オッシレータがロックされる周波数に応じて制御す
る入力供与のインプットラインとで構成することにより
以上の問題点の解決を計るものである。
「作  用」 この発明の水平偏向装置の構成要素は第1に偏向・帰線
ゼネレータ、第2にB電源電圧調整器(偏向・帰線ゼネ
レータを作動させるもの)、第3に電圧制御オフシレー
タ(偏向−帰線ゼネレータに駆動パルスを提供するもの
)、第4に位相検知回路(電圧制御オッシレータを水平
同期パルスにロックするもの)、第5に掃引回路(電圧
制御オッシレータを周波数の範囲内で水平同期パルスに
到達するまで掃引させるもの)及び第6にインプット装
置(B電源電圧調整器への電圧制御オッシレータがロッ
クされた周波数に応じてB電源電圧調整器のアウトプッ
ト電圧を制御するもの)である。
従って、この水平偏向装置では水平同期パルスに応じて
、水平タイムベース(蒔間軸)及び偏向・帰線ゼネレー
タの調整電圧供給とが自動的に7AWiされることにな
るので、オペレータの人為的な調整を必要としない。
電圧制御オッシレータ用の掃引回路にカウンタを含ませ
、このカウンタが時計で作動され、デジタル−アナログ
・コンバータに接続されるようにした場合は、電圧制御
オッシレータの適正な周波数においてロックが完成され
る迄、オッシレータにランプ電圧を提供することになり
、ロックが完成すると微調整回路がカウンタを停止させ
る。
「実 施 例1 以下に本発明の実施例を、第1図を参照しながら説明す
る。
この実施例では水平走査に可変周波数が連続して使用さ
れる。選択実施例ではこの可変周波数帯は14キロヘル
ツ乃至36キロヘルツであるが、原則として他の所望の
周波数も得られる。
本発明に係る当該水平偏向装置の主要構成要素の一つは
偏向・帰線ゼネレータGENで、スイッチタイプのB電
源電圧調整器REGにより非調整の直流電源による調整
電圧B÷で作動される。
電圧制御オッシレータvCOは偏向・帰線ゼネレータG
ENに水平駆動パルスPIを提供する。
位相検知回路Pfl (P)IASE DETECTO
R)は電圧制御オッシレータvCOに接続されていて、
外部の回路から水平同期パルスHSPを受け、そのアウ
トプットを順次フィルタF及び増幅器Aを介して電圧制
御オッシレータvCOに印加する。
図中SCは掃引回路を示し、デジタル・アナログ・コン
バータDA、時計CLおよびカウンタCにより構成され
、電圧制御オッシレータvCOは、このデジタル・アナ
ログ串コンバータDAを介して時計CLにより作動され
るカウンタCにより制御されること\なる。
B電源電圧調整器REGはインプットライン10を通じ
、電圧制御オッシレータVCOから水平作動パルスを受
ける。
コインシデンスディテクタCDは位相検知回路PDに接
続されていて、位相の合致が検知されるとストップ信号
Sをライン12を通じカウンタCに送り、また、ライン
14を通してのBTL源電圧調整器REGからの及びラ
イン16による微調整回路ACからの抑止信号INH1
,1NH2を除去する。
微調整回路ACのインプットは位相検知回路POに接続
され、そのアウトプットはカウンタCに接続されてこれ
を作動する。
本発明の第1図に示す水平偏向装置が水平同期パルスP
1と同調していない場合には、カウンタCが計時を継続
し、ランプ電圧(ramp voltage)がデジタ
ル・アナログ・コンバータDAのアウトプットに現われ
る。
このランプ電圧は電圧制御オッシレータVCOに印加さ
れて周波数イ;7を通じて電圧制御オッシレタVCOを
掃引する。
然し乍ら、掃引周波数は相当低いので、長期間に亘って
、電圧制御オフシレータVCOはループキャプチャ周波
数帯に留まり、コインシデンスディテクタCDで検知さ
れるコインシデンス(合致)を可能にし、これに応じて
ライン12に接続のカウンタCが停止する。
従って、デジタル番アナログ・コンバータDAからのラ
ンプ電圧が適正であれば、電圧制御オフシレータvCO
は位相検知回路PDに印加された水平同調パルス)IS
Pと一致し、カウンタCが停止してシステムをロックす
る。
更に、ライン1Bの抑止信号INH2は同時に除去され
て微調整回路ACがアップ・ダウンのカウンタCを停止
し、水平同調パルスHSPの周波数用のランプ電圧を最
適化する。
また、システムがロックされると、B電源電圧調整器R
EGからライン14の抑止信号IN旧が除去され、上記
調整器REGは、今度は電圧制御オフシレータvCOか
らインプットライン10を通しての作動パルスP2で作
動される。
B電源電圧調整器REGは、その調整アウトプット電圧
B+が当該ラインlOを通して印加される作動パルスP
2の周波数に比例するので、調整アウトプット電圧B+
は常に特定の作動周波数用として、名目的に適正である
即ち、調整アウトプット電圧Vautは次式で示される
こ−に、VinはB電源電圧調整器REGのインプット
電圧、Tonは同上調整器REGのスイッチングトラン
ジスタのオンタイム(モノステーブルタイマーの使用中
は不変)、また、T)lはこのスイッチングトランジス
ターの反復使用サイクルタイムを示す。
水平周波数HF = l/THであるから、Vout 
= HF a常数 で示され、同上調整器REGの出力電圧は作動周波数に
比例することが確認される。
入力される同調パルスに応じて同調を達成するために、
上記以外の回路構成が本発明の範囲内で考えられること
は勿論である。
例えば、デジタル・アナログ・コンバータはモノステー
ブルを使用した回路で代替して、電圧制御オッシレータ
vCO用の周波数に正比例した同調周波数を発生させる
のはその一例である。
従ってこの回路は電圧制御オフシレータVCOを位相ロ
ックループの補足の可能な範囲内に納めることができる
残余のエラーは通常のループフィードバック回路で補償
される。
修正が飽和リアクトルで達成されると所望のインダクタ
ンス変化は偏向回路インダクタンスの一定パーセンテー
ジを示す。
従って、このシステムは水平走査における周波数全体の
適正なサイドピンクッション修正量を発生する。
然し乍ら、電圧作動システム、例えば、ダイオード・モ
ジュレータ−配列または調整電圧ト供給の垂直定格モジ
ュレーションで修正を行うときは、調整電圧B+の比例
項としての放物線電圧振幅は水平周波数と共に変動する
(これは調整電圧B+は水平周波数に正比例するからで
ある)。
サイドピンクッション修正を周波数に固定するために直
流制御可変ゲイン増幅器を使用することができる。
「発明の効果1 第1図について詳述した水平偏向装置は、水平同調パル
スの強度に応じて自動的に水平タイムベース(時間軸)
及び偏向・帰線ゼネレータの調整電圧を調整するので、
作業者の人為的な調整が不必要となる。
また、以上の説明による水平偏向装置は可及的にサイド
ピンクッションドライブ回路と結合することが望ましく
、これによって、恒常的な修正が、調整電圧B+の値が
どのように変更されてもその範囲内で可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る水平偏向装置の一実施例を示すブ
ロック・ダイヤグラムで、第2図は従来の水平偏向装置
例を示したブロック・ダイヤグラムである。 lO・・・・ インプットライン GEN・・・・ 偏向・帰線ゼネレータvCO・・・・
 電圧制御オッシレータSC・・・・ 掃引回路 DA  ・・・・ デジタル・アナログ・コンバータA
C・・・・ 微調整回路 REG・・・・ B電源電圧調整器 PD  ・・・・ 位相検知回路 C・・・・ カウンタ CD  ・・・・ コインシデンスディテクタ代理人 
弁理士  斎 藤 義 雄 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏向・帰線ゼネレータ、偏向・帰線ゼネレータ用
    のB電源電圧調整器、駆動パルスを偏向・帰線ゼネレー
    タに供給する電圧制御オッシレータ及び上記の電圧制御
    オッシレータを水平同期パルスにロックする位相検知回
    路から成るラスタースキャンディスプレー装置用の水平
    偏向装置において、位相ロック及び周波数ロックが水平
    同期パルスで達成されるまで、周波数の全範囲を通じて
    上記の電圧制御オッシレータを掃引する掃引回路及びB
    電源電圧調整器の出力電圧を、電圧制御オッシレータが
    ロックされる周波数に応じて制御する入力供与のインプ
    ットラインから成ることを特徴とする水平偏向装置。
  2. (2)時計で作動されるカウンタをもったデジタル・ア
    ナログ・コンバータに接続されて、電圧制御オッシレー
    タの入力を制御するためにランプ電圧を提供する掃引回
    路が配設されている特許請求の範囲第1項記載の水平偏
    向装置。
  3. (3)電圧制御オッシレータと水平同期パルスとの一致
    を決定し、前記のカウンタを停止させるコインシデンス
    デイテクタが配設されている特許請求の範囲第2項記載
    の水平偏向装置。
  4. (4)上記のコインシデンスデイテクタが電圧制御オッ
    シレータと水平同期パルスが一致した時に、カウンタを
    停止するための微調整回路を作動させる特許請求の範囲
    第3項記載の水平偏向装置。
  5. (5)前記のB電源電圧調整器への入力が電圧制御オッ
    シレータからの駆動パルスであり、当該B電源電圧調整
    器が駆動パルスと正比例する調整電圧を提供する特許請
    求の範囲第4項記載の水平偏向装置。
  6. (6)サイドピンクッション補正回路がB電源電圧調整
    器の出力電圧で制御されて、前記の範囲内で作動周波数
    に所定のサイドピンクッション補正を行う上記各項記載
    の水平偏向装置。
JP62183229A 1986-07-24 1987-07-22 水平偏向装置 Pending JPS6392169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8618140 1986-07-24
GB868618140A GB8618140D0 (en) 1986-07-24 1986-07-24 Horizontal deflection stage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6392169A true JPS6392169A (ja) 1988-04-22

Family

ID=10601653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62183229A Pending JPS6392169A (ja) 1986-07-24 1987-07-22 水平偏向装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4774439A (ja)
EP (1) EP0254573A3 (ja)
JP (1) JPS6392169A (ja)
GB (1) GB8618140D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025953A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Melco Inc. Device and method for displaying image and computer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438366A1 (de) * 1984-10-19 1986-05-07 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur synchronisation der horizontalablenkung von elektronenstrahlen in fernsehempfaengern
KR900002777B1 (ko) * 1986-11-29 1990-04-30 주식회사 금성사 모니터용 다중 수평주파수 구동장치
KR910019345A (ko) * 1990-04-06 1991-11-30 정용문 디스플레이장치의 자기주파수 자동동기 제어회로
KR100221339B1 (ko) * 1997-04-30 1999-09-15 전주범 다중 모드 모니터의 수평 편향 드라이브 회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374833A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Horizontal deflecting device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292654A (en) * 1979-12-20 1981-09-29 Rca Corporation Deflection system and switched-mode power supply using a common ramp generator
US4588929A (en) * 1983-05-25 1986-05-13 Rca Corporation Power supply and deflection circuit providing multiple scan rates
US4645989A (en) * 1984-02-21 1987-02-24 Rca Corporation Frequency switching circuit for multiple scan rate video display apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374833A (en) * 1976-12-15 1978-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Horizontal deflecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025953A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Melco Inc. Device and method for displaying image and computer

Also Published As

Publication number Publication date
GB8618140D0 (en) 1986-09-03
EP0254573A2 (en) 1988-01-27
US4774439A (en) 1988-09-27
EP0254573A3 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0583804B1 (en) A phase locked loop circuit
CA2159762A1 (en) Duty Cycled Control Implemented Within a Frequency Synthesizer
JPS6053987B2 (ja) テレビ受像機
JP2511917B2 (ja) 映像表示装置
JPH0561835B2 (ja)
JPS6392169A (ja) 水平偏向装置
US6229401B1 (en) Horizontal frequency generation
US5018015A (en) Adaptive keyed synchronous detector
EP0979000B1 (en) Phase lock loop with selectable response
GB927602A (en) Improvements in or relating to circuit arrangements for synchronizing a relaxation oscillator
FI104775B (fi) Tahdistettu vaakapyyhkäisy vaakataajuuden monikerroilla
JPH05315980A (ja) 無線受信機
KR0137166B1 (ko) 비디오 디스플레이 장치
JP2000106636A (ja) 水平周波数選択の制御装置
CA2110860C (en) Local oscillation frequency synthesizer
KR0170310B1 (ko) 주파수 자동 조정 전압제어발진 장치
JPH067628Y2 (ja) 水平画面位置制御回路
JP3446221B2 (ja) 高圧発生回路
JPS6429174A (en) Clock generation circuit
KR19980056048A (ko) 주파수/위상 2중 귀환에 의한 무조정 위상 동기 회로
RU97103955A (ru) Преобразователь частоты
JPH01269980A (ja) Crtモニタの電源回路
JPS6471280A (en) On-screen display circuit
JPH05152915A (ja) パルス変調器の周波数安定化回路
JPS621323A (ja) 発振回路