JPS639158A - 太陽電池用透明導電膜 - Google Patents

太陽電池用透明導電膜

Info

Publication number
JPS639158A
JPS639158A JP61153077A JP15307786A JPS639158A JP S639158 A JPS639158 A JP S639158A JP 61153077 A JP61153077 A JP 61153077A JP 15307786 A JP15307786 A JP 15307786A JP S639158 A JPS639158 A JP S639158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
transparent
film
angstrom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61153077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Kasama
笠間 幸太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP61153077A priority Critical patent/JPS639158A/ja
Publication of JPS639158A publication Critical patent/JPS639158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルファスシリコン太陽電池に関し、特にそ
の透明導電膜に関する。
〔従来の技術〕
第3図に、従来用いられるアモルファスシリコン(a−
8i)太陽電池の代表例を示す。絶縁材(例えばガラス
)からなる透光性基板1の主表面上に透明導aF!!L
膜2を形成し、その上に、p形a−8i層3、i形a−
81層4およびn形a−83層5からなるa−8i層6
を形成し、さらにアルミニウムからなる電極7を8tr
Ciシて、透明導電膜2と電極7とに、゛亀力増り出し
用導線8を接続しである。光9は、透光性基板1側から
入射し、主として1形1−8i層4で吸収され、透明導
M、膜2と電極Tとの間に起電力を発生させる。この起
電力を導線8を通して取り出す。
ここで、透明導電膜2は、酸化インジウムまたは酸化ス
ズを主成分とし、光の電力への変換効率を高めるために
、微結晶を含ませて表面(a−8i層6側)を粗しであ
る。反面、この衆面の凹凸が大きすぎると、p形a−8
i層3のカバリングが悪くなシ、p−1−n構造の均一
なa−81層6が形成できなくなる。したがって、その
平均表面粗さくRa)は400〜1200人 程度とす
る必要がある。
そのためには、膜厚は300〜1500人程度となり、
成膜の方法および栄件によっても異なるが、透明導電膜
2のシート抵抗はその値が小さいもので15〜50Ω/
口程度となる。このような太陽電池において、従来12
程度の小面積のものについては、10%以上の変換効率
が得られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の構造で10−以上の大面積を有する太陽
電池を作ろうとすると、内部抵抗が増大することから効
率が低下する。内部抵抗を抑えるためには、透明導電膜
の膜厚を大きくしなければならないが、そうすると平均
表面粗さくR1)が大きくなυすぎ、a −S 1層に
悪影壱が生ずる。特に、複数の太陽電池を直列に接続し
て使用する場合には、内部抵抗の影響が大きくなシ、効
率は大きく低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、透明導電膜を、透光性基板の側に形成された
結晶粒径200λ以下の微結晶からなる第1透明導電膜
と、アモルファスシリコン(a−8l)層側に形成され
た平均表面粗さが300Å以上の第2透明導電膜とを含
むように構成したものである。
〔作用〕
第1および第2の透明導電膜の積層によシ、透明導電膜
全体としてのシート抵抗は低く抑えられ、他方、a−8
i層側の第2透明導電膜が変換効率を高める作用をする
〔実施例〕
(実施例1) 第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。透光
性基板1は、矩形状のソーダライムガラスからなる。こ
の基板1の主表面上に、結晶粒径200λ以下の微結晶
を含んだ、不純物として酸化スズを含む酸化インジウム
(ITO)からなる第1透明導電膜11(シート抵抗2
0Ω/口)を、真空蒸着法によ、91000人の厚さに
形成する。次いで、この第1透明導電膜21の上に、同
じく真空蒸着法によシ、平均表面粗さくRa)が700
大程度となるような微結晶を含んだITO膜からなる第
2透明導電膜12(シート抵抗37Ω/口)を、800
大の厚さに形成する。これら第1および第2の透明導電
膜11.12によ#)構成される透明導電膜2の全体の
シート抵抗は13Ω/口となった。
次に第2透明導1!膜12の上に、グロー放電分解法に
よシ、膜厚約100人のp形a−8i層3、膜厚約50
00人のl形a−81層4および膜厚約300人のn形
a−4層5を順次積層してa−8i層6を形成し、さら
にその上に真空蒸着法により膜厚約1oooo人のアル
ミニウムからなる電極7を形成する0 上記構成の太陽電池について、ソー2シユミレータAM
−1を用い、80 rnW/ c dに調整した光を入
射して、その変換効率を調べた。その結果を後述する実
施例2についての同様の結果とともに1下の表に示す。
表には、電池面積を1.10,20゜40.80および
160(いずれもcrA)とした場合について、変換効
率を、電池面積が1crIの変換効率に対する比で示し
た。また、比較例として、第1図において、透明導を膜
2を、平均表面粗さくRa)が700大の微結晶を含ん
だITO膜(膜厚800.L)からなる1層構造の透明
導電膜とした場合、つまシ第3図に示した従来例の構造
としたものについて同様の測定結果を示した。
表から明らかな通υ、本実施例によれば、少なくとも電
池面積20−までは、その変換効率を下げずに太陽電池
が作成できる。
また、透光性基板の表面状態が基板間でばらつくことが
あるが、第1透明導電膜11を200λ以下の微結晶で
平滑に形成することにょシ、その基板間の表面状態をほ
ぼ均一にすることができ、第2透明導電膜12も比較的
均一な表面粗さに形成することができ、変換効率のばら
つきも防止できる。
以上、2層構造の透明導を膜を用いた場合について説明
したが、本発明の透明導電膜は、結晶粒径200λ以下
の微結晶を含む第1透明導電膜と、平均光面粗さが30
0 A以上で膜厚が300〜2000λの第2透明導電
膜とを有し、かつ両者の位置関係が、前者が透光性基板
側、後者がa−St層側となっていればよいものであり
、その他に異なる構成を有する第3ないしは第1以上の
迅明導を膜を透光性基板と第1透明導寛膜との間、第1
透明導電膜と第2透明導電膜との間もしくは第2透明導
電膜とa−8i層との間に介在させてもよい。次に1そ
のような例について、第2図を用いて説明する。
(実施例2) 第2図において、実施例1と同様に、透光性基板1の主
弐面上に第1透明導電膜11および第2透明導を膜12
を順次積層する。
次に、第2透明4’を膜12上に、全面にわたって真空
蒸着法により、酸化スズからなりかつ結晶粒径50大の
微結晶を有する第3透明導電膜13を200にの膜厚に
fk層し、透明導電膜2を形成する。さらに実施例1と
同様に、その上にa−8i層6およびアルミニウム電極
Tを順次積層した。
本実施例の太陽電池について、実施例1と同様に変換効
率を求めた結果を、先の表に示した。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果が得られると
ともに、第3透明4M!膜13が、ITOからなる第2
透明導電股12の酸化インジウムがa。
−St層6へ拡散するのを防止する作用を有すクイ゛だ
めに、太陽電池の寿命を延ばすことができる。
なお、この第3透明導電膜13の膜厚は、上述した酸化
インジウムの拡散防止の実効をあげるためには200λ
以上であることが望ましく、また第2透明導電膜12に
よる表面の粗さを損わないように1000Å以下である
ことが望ましい。また、第3透明導電膜13は第2透明
導電膜12の全面に設ける必要はなく、a−8i層6が
積層される部分に設ければよいことはいうまでもない。
以上説明した各実施例では、第2透明導電膜に必要な表
面粗さを、嶺該導電膜中に微結晶を含有させることによ
って得たが、他の手段、例えはエツチングなどの方法に
よって六回を粗してもよい。
なお、この第2透明導電膜の平均の狭面粗さくRa)は
、a−81層への入射光の吸収を効果的にできる、つま
り変換効率を高めることが可能な30)λ以上であれば
よいが、極端に粗くした場合にa−8i層に与える悪影
響も考慮して、1300λ以下程度にすることが望まし
い。
また、第1および第2の透明溝を膜は、それぞれITO
膜に限らず、酸化インジウムまたは酸化スズの一方を主
成分とし他方を含まないものであってもよい。例えば、
第1透明導電膜をITO,第2透明導電膜を、酸化スズ
を主成分とし酸化インジウムを含まないものとすれば、
実施例2において、第3透明導電膜13がなくても実施
例2と同様の効果を得ることができる。
さらに、各透明溝を膜の形成方法として真空蒸着法を用
いたが、イオンブレーティング法、スパッタリング法、
CVD法あるいはスプレー法など他の成膜手段を用いて
もよい。
また、このような透明4電膜を形成する透光性基板は、
ソーダライムガラスに限らず、石英ガラス、アルミノシ
リケートガラス等のガラスまたは透光性の樹脂フィルム
などでちってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、透明導電膜とし
て、透光性基板側の、粒径200λ以下の微結晶からな
る第1透明導電膜と、a−5i層側の、平均表面粗さが
300Å以上の第2透明導電膜とを設けたことにより、
変換効率を下げることなく、大面積の太陽電池を作成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
本発明の第2の実施例を示す断面図、第3図は従来例を
示す断面図である。 1φ・・・透光性基板、2・・・・透明導電膜、6・・
・・a−3i層、11・・・・第1透明導電膜、12・
・・・第2透明導電膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性基板上に形成されかつその上にアモルファスシリ
    コン層が形成される太陽電池用透明導電膜において、透
    光性基板側に形成された結晶粒径200Å以下の微結晶
    からなる第1透明導電膜と、アモルファスシリコン層側
    に形成された平均表面粗さが300Å以上の第2透明導
    電膜とを有する太陽電池用透明導電膜。
JP61153077A 1986-06-30 1986-06-30 太陽電池用透明導電膜 Pending JPS639158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153077A JPS639158A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 太陽電池用透明導電膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153077A JPS639158A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 太陽電池用透明導電膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639158A true JPS639158A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15554473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153077A Pending JPS639158A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 太陽電池用透明導電膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718773A (en) * 1994-08-23 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric transducer
EP1160877A2 (en) * 2000-05-30 2001-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic element and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718773A (en) * 1994-08-23 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric transducer
EP1160877A2 (en) * 2000-05-30 2001-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic element and method of manufacturing the same
EP1160877A3 (en) * 2000-05-30 2006-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic element and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080115821A1 (en) Multilayer transparent conductive oxide for improved chemical processing
JPH0577192B2 (ja)
JP2003142709A (ja) 積層型太陽電池およびその製造方法
JPH04127580A (ja) 多接合型アモルファスシリコン系太陽電池
WO2010004811A1 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
EP0137291B1 (en) Amorphous silicon solar cells
JPH09139515A (ja) 透明導電膜電極
JPS61141185A (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2007266096A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2000133828A (ja) 薄膜太陽電池及びその製造方法
JPH0296382A (ja) 半導体装置
WO2020237696A1 (zh) 一种薄膜光伏电池的制造方法及薄膜光伏电池
JPS639158A (ja) 太陽電池用透明導電膜
JP2000114555A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0583199B2 (ja)
JP3419108B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH1126795A (ja) 集積化薄膜太陽電池の製造方法
JPS61120480A (ja) 光電変換装置
JPH02177374A (ja) 光電変換装置
JPS5955079A (ja) 薄膜太陽電池
JP3382141B2 (ja) 光電変換素子
JP3278535B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPS6152992B2 (ja)
WO2017203751A1 (ja) 太陽電池及びその製造方法、並びに太陽電池パネル
JP2002261302A (ja) 薄膜結晶質Si太陽電池