JPS6391497A - 自然通風大気冷却器の空気流調整装置 - Google Patents

自然通風大気冷却器の空気流調整装置

Info

Publication number
JPS6391497A
JPS6391497A JP62245706A JP24570687A JPS6391497A JP S6391497 A JPS6391497 A JP S6391497A JP 62245706 A JP62245706 A JP 62245706A JP 24570687 A JP24570687 A JP 24570687A JP S6391497 A JPS6391497 A JP S6391497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
case
bars
closure means
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62245706A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック ボスヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamon Sobelco SA
Original Assignee
Hamon Sobelco SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamon Sobelco SA filed Critical Hamon Sobelco SA
Publication of JPS6391497A publication Critical patent/JPS6391497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/12Means for stopping flow from or in pipes or hoses by introducing into the pipe a member expandable in situ
    • F16L55/128Means for stopping flow from or in pipes or hoses by introducing into the pipe a member expandable in situ introduced axially into the pipe or hose
    • F16L55/132Means for stopping flow from or in pipes or hoses by introducing into the pipe a member expandable in situ introduced axially into the pipe or hose the closure device being a plug fixed by radially deforming the packing
    • F16L55/134Means for stopping flow from or in pipes or hoses by introducing into the pipe a member expandable in situ introduced axially into the pipe or hose the closure device being a plug fixed by radially deforming the packing by means of an inflatable packing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C1/00Direct-contact trickle coolers, e.g. cooling towers
    • F28C1/12Arrangements for preventing clogging by frost
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F25/00Component parts of trickle coolers
    • F28F25/10Component parts of trickle coolers for feeding gas or vapour
    • F28F25/12Ducts; Guide vanes, e.g. for carrying currents to distinct zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/003Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus specially adapted for cooling towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は大気の空気流に流体を直接接触させる為に設備
内の空気流爵を調整づる装置、更に詳しくは流体と人気
の空気との間に少なくと61つの熱交換器が配置されて
いるようなタワーを通常含んでいる自然通風の湿つlc
大人気冷却器内の空気流量を調整する装置に関する。
自然通風の冷却器に於ては、冷たい気候の時には空気流
量が増加されるが、これとは反対に熱交換器の表面に氷
が形成されること及びこれにより生ずる総ての有害な結
果を回避する為に空気流゛ωが減少されるようになって
いる。
仏国特許公報第2 499 706号(1:[で−A−
2499706)に於て冷却器内に氷の形成するのを回
避する方法がu案されている。空気入口開口は金属格子
を設けられていて、これらの金属格子上に冷水が流れて
開口を部分的に閉じる氷のカーテンを形成するようにな
っていて、空気の温度が充分に高い時に氷のカーテンが
溶けるようになっている。この設備の欠点は就中作動が
寧ろ遅いので、空気流の迅速な信頼性のある調整を不可
能になJことである。
発明の目的 本発明の目的は、冷却器の空気循環回路内の意志により
変化可能の圧力降下を生じさせる装置を提供することで
ある。
発明の概要 上述の目的は、熱交換器の上流側又は下流側に配置出来
る変形1「能の構造体を使用することによって達成され
る。
従って、本発明は大気の空気流に流体を直接接触させる
為に設備内の空気流はを調整する装置を提供するもので
、この装置は、空気流路内に、圧力によって変形するこ
とが出来、空気流路を少なくとも部分的に閉鎖する閉鎖
位置から壁部がnいに密接して空気流路を残すような開
放位置まで張力手段の作用によって変化し得るケースを
会む少なくと51つの変形可能の閉鎖手段を含んでいる
夫々の閉鎖手段は特に前記ケースに連結されて前記張力
手段の作用によって互いに対して相対的に運動可能の2
つの平行なバーを含むことが出来、これらのバーの相対
的な移動がケースを前述した一方の位置から他方の位置
に動かすようになすのである。
前述の2つのバーは圧力状態のケースの内側に配置され
ることが出来る。これの変形形態として、2つのバーが
前記2つのバーの平面の反対両側にある圧力状態の2つ
のサブケースを含むケース内に配置されることが出来る
前述の張力手段は特にジヤツキとなすことが出来、これ
らのジヤツキを特にケースの内部に配置して、これらの
ジヤツキが大気の空気から保護されるようになすことが
出来る。
これらの張力手段は文人々の閉鎖手段のバーの1つに連
結される運動可能のケーブルを含むケーブル装置によっ
て構成されることが出来る。
発明の実施例 本発明の更に良好な理解は、専らその例を示す添付図面
を参照して行われる以下の説明により得られる。
第1図に示される設備は、基部に周囲の空気入口間口2
が設けられている煙突体を構成でるタワー1を含む交叉
流を有する型式の自然通風大気冷却器である。この冷却
器は内部に開口2の近辺に水噴射装置3を含んでいる。
水はプール4内に収集されるようになっている。
第2図及び第3図に示されるように、閉鎖手段6の組立
体がこの冷却器の中心5に対して半径方向に、冷却器の
脚部の周囲に空気入口間口2を形成する半径方向に配置
された隔壁7の間に配置されている。図示された閉鎖手
段は垂直であるが、これらの閉鎖手段は又、例えば空気
入口が傾斜される交叉流冷部器に対して傾斜されること
も出来る。
第1図から第3図までに示された冷却器に設けられた閉
鎖手段は詳細には第4a図及び第4b図に示されている
。夫々の閉鎖手段は、例えばプラスティック材料を被覆
された布によって#iS成された可撓性の流体密の壁部
によって形成される変形可能のケース11を含んでいる
。ケース11は流体によって膨張される。この流体は特
に空気となし1ηる。何故ならば空気は装置の頂部及び
底部の間の認められる稈の圧力差を回避するのに充分な
低密度を右づるからである。
このケースの内部にケースの壁部に接触して互いに半径
方向に整合する2つの垂直なバー12及び13が配置さ
れていて、バー12は空気流の方向に対して相対的に上
流側に配置され、バー13は下流側に配置されている。
バー12は固定されていて、バー13はバー12に対し
て相対的に水平に運動可能になっている。バー13のこ
の運彷猛ジヤツキ14によって制御されるが、このジヤ
ツキ14は固定ロッド15によってバー12に連結され
、ジヤツキ14のピストンの蓮灼」可能のロッド16に
よってバー13に連結されている。
このジヤツキ14が加圧状態でない時には、ケース11
は第4b図に示されるように、ケースの内側の過圧及び
空気流によって与えられる圧力に関係して大体円形の新
面を有する。この時にケースは閉鎖位置と称される位置
を有する。
ジヤツキ14厚圧力を与えられた時には、ロッド16及
びバー13は移動されてケース11を半径り向に伸長さ
せる。
これによってケース11は第4a図に示されるように開
放位置と称される位置を占め、この位置でケース11の
壁部はジヤツキ14に接近するのである。
本発明の装置が開放位置にある時には、バー12及び1
3及びシャツP14が協働して、ケース11の甚だ大き
い張力を生じさせ、空気流の作用による@lJ+を回避
出来るように配置することが組型である。更に、ケース
11は垂i′lな補強m造(図示せず)を設けられて、
特に高さ方向に均一でない空気の速度を有する空気流内
でのケース11の変形状態の変化の差を制限するように
なすのが望ましい。
注目すべきことは、閉鎖手段に形成される恐れのある氷
が閉鎖手段の断面形状を修正することによって離脱され
得ることである。その目的の為にケース内の圧力及び張
力手段によって与えられる圧力による利点が得られるの
である。
第2図及び第3図に示されるように、本発明による装置
は冷却器の脚部の周囲に等間隔に間隔をおかれて配置さ
れ、装置間の距離は、第3図に示される閉鎖位置にて隣
接する装置の壁部がnいに接触して空気流の通過を阻止
するような間隔になされるのである。隔壁7は、これら
の隔壁が閉鎖位置にある時に隔壁と接触する端部の装置
によって本発明の装置に安定性を与える目的を有する。
2つの隔壁の間に配置される夫々の群をなす装置は調整
セクターを構成している。母も簡単な形態では、このセ
クターは完全に開放(′vx置が第4a図に示されるよ
うな開放位置にある)されるか、又は完全に閉鎖(装置
が第4b図に示されるような閉!afり置にある)され
るかの何れかになされるのである。
第5a図及び第5b図は本発明の別の実施例を示してい
る。夫々の閉鎖手段は第4a図及び第4b図に示される
装装置と同様にケース17及びこのケース17内に空気
流の方向に対して上流1Illlに配置される固定のバ
ー12及び下流側に配置される運動可能のバー13及び
ジヤツキ14を含んでいる。
この実施例に於て(よ、ケース17は加圧状態にはなく
、ジヤツキの夫々の側にバー12に隣接して2つの可撓
性の壁部18a及び18bを含んでいて、これらの壁部
は部分的に第1のケース17に重なり合い、このケース
の高さにわたって伸長している。ケース19a及び19
bが夫々ケース17の一部分によって形成され、壁部1
8a及び18bによって加圧状態になされている。これ
らのケースは隔壁で垂直に隔てられて別々の機素を形成
するようになっている。このことは小さい寸法のケース
19a及び19bを予じめ製造するのを可能になし、l
!置が完成される時に生ずる流体密又は組立上の問題を
何等生じないようになず。
何故ならば主ケース17が加圧状態にないからである。
更に他の実施例が第6図に示されている。この実施例は
可撓性のUSによって形成されて圧力によって変形可能
のケース21を含んでいる。このケースの内部には、人
々2つの直角な平面内に配置される2つの対をなす垂直
なバー22.23゜24及び25が配置されている。バ
ー22及び23はジヤツキ26によって相T1連結され
、バー24及び25も又ジヤツキ27によって相71連
結されている。バー22及び23は第4a図及び第4b
図の装置のバー12及び13と同様の作用を行う(バー
22は固定され、バー2341運仙可能である)。
水平又は傾斜されることの出来る関節状に連結された連
結機素28a、28b、28c及び28dは夫々バー2
5と22.22と24.24と23.23と25を相互
連結している。このような装置はケースの形状を更に容
易に調節出来るようになし、ケースの変形を回避させ、
特に振動を回避させる。
交叉法冷却器(crossed−current co
oler)内の組立体となされる場合の本発明による装
置の更に他の実施例が第7図、第8a図及び第8b図に
示されている。
第7図に示される交叉法冷却器は炒突体を形成して下方
部分に空気入口開口31を含むタワー30を含んでいる
。これらの空気入口開口の丁度上に交換ユニット32が
配置されている。この交換ユニット32の上方に本発明
による装置33が懸架され、従ってこの装置33は空気
流に対して交換ユニット32の下流側に位置している。
この装置33は、第8a図及び対8b図に示されるよう
な総てが直径に対して平行になされる態別の閉鎖手段3
4の組立体を含んでいる。夫々の装置34は圧力によっ
て変形可能の可撓性のケース35を含み、このケース内
に2つの平行なバー36及び37を含lυでいて、バー
37は空気流に対してバー36の下流側にある。これら
のバー36及び37は夫々41及び42で示されるケー
ブル網構造によってそれぞれタワー30の内側に懸架さ
れたケーブル38及び39に連結されている。
ケーブル38は固定され、ケ°−プル3つはプーリー装
′Ii(図示せず)を設けることによって運動可能にな
されている。
第8a図に示されるような開放位置に於て、クープル3
9は上方位δにある。この時ケース35は上方に伸長さ
れて壁部は互いに密接している。
ケーブル39が降下されると、ケース35は第8b図に
示されるように次第に実質的に円形な断面形状を占め、
従って多少とも更に空気流路を遮断するのである。
ケーブル38及び39は勿論X性の支持体に首換えるこ
とが出来、その一方が運動可能になされるのであるが、
この配置は更に高価になる欠点を有する。
本発明の懸架構造の若干の変形形態が考えられる。これ
らの装置は又煙突体の半径に従って配置され、又は他の
支持機素から懸架されることが出来る。これらの装置は
更に空気流路の部分の全体又は一部分を覆うようになし
得る。
フレームを含む本発明による装置の更に他の実施例が第
9図及び第10図に示されている。
この装置は垂直のパネル52a及び52bを有する矩形
のフレーム51を含んでいて、これらのパネル528及
び52bは平行で前述のパネルに対して直角な、53の
ような垂直パネルによって相互連結されている。
成る数の変形可能の閉鎖手段54がこのフレーム内に取
付けられている。夫々の閉鎖手段は可撓性のケース55
及びこの可撓性のケース55内にある2つの平行なバー
56.57を含んでいて、バー56は上流側のバーで、
他方のバー57は下流側のバーである(空気流は矢印5
8で示されている)。
下方のバー56は運動可能で、パネル53上に配置され
た公知の装置(図示せず)によって案内され、バー57
は固定されている。
開放位置ではこれらのケース55(実線で示されている
)はバー56によって下方に伸長されている。これによ
ってケースの壁部tよ互いに密接状態になされている。
バー56が持」二げられると。
ケースは次第に実質的に円形の所面(破線で示されてい
る)を有する形状を占めるようになり、多少とも更に完
全に空気流の循環を遮断づるのである。
第11図は第8図及び第10図に示された装置の変形を
示す。フレーム61は矢印62の方向に流れる空気流に
対して斜めに位置している。この場合隔壁63は空気流
に対して平行である。このようにしてV型の構造体が形
成される。第11図から明らかなようにI51鎖手段は
垂直に(閉鎖手段64)配置されるか、又は斜めに(閉
鎖手段65)配置されることが出来る。
閉鎖手段の他の可能な配置が112a図及び第12b図
に概略的に示されていて、これらの図面は熱交換ユニッ
ト72a及び72bを有する向流冷1′I器タワー(c
ounter−current coolertowe
r )71a及び71bを示している。
閉鎖手段73a及び73bは熱交換ユニットの直接下方
に配置され、即ち閉鎖手段は第1図に示される場合のよ
うに空気流の方向に対して熱交換ユニットの上流側に配
置されている。
空気入口に対する閉鎖手段の位置は第128図の位置、
即ち空気入ロア4aの上方、又は第12b図の位置、即
ち空気入ロア4bの上部の下の何れかになし得る。
このような配置は仏国特許公報第2288959号(F
R−A−2288959>に記載されているような復熱
器を設けられた冷却器の場合に特に有利であるが、この
冷rJI器に於ては、冷却される液体が熱交換器の丁度
下方で回収されるようになっている。この場合閉Sr1
手段は液体が循環しない範囲に配置されるのである。
復熱器が前述の仏国特許公報第2 288 959号に
示されているようなチャンネル又は噴出口を含んでいる
場合には、閉鎖手段は水平面内でこれらのチャンネル又
は噴出口に対して平行に、又は垂直に、又は何れの方向
にも配置されることが出来る。
ここに説明された総ての閉鎖装盾は、同時に総ての閉鎖
手段を膨張させる代りに若干の閉鎖手段のみを膨張させ
lる装置によってυ制御されることが出来る。
この場合、膨張された閉鎖手段は均一に分布されるか、
又は不均一に分布されるのである。膨張される閉鎖手段
の数は冷たさが更に激しい場合に増加される。
第12a図及び第12b図に於て、1つおきの11鎖手
段が膨張されて示されている。
若し冷たさが更に激しくなった時には総ての閉鎖手段が
膨張される。
一般に、本発明による装置によって、例えば局部的な氷
の形成を回避する目的で、更に能率的になされるような
場合には、作動される閉鎖手段が不均一な分布になるよ
うに配置することが出来る。
局部的な冷凍を回避する為に、■に膨張された系列をな
1閉鎖手段が収縮されるのと同時に次の系列をなす閉鎖
手段を膨張させることを繰返すことによってI′A鎖作
用を互い違いに行うことも可能である。このような互い
違いの11鎖作用は与えられた外部条件に対して一定期
間で行うことが出来るが、この期間は局部的な冷凍を回
避するように選ばれる。この期間は外部条件(気候又は
その仙の条件)の関数として修正される。
右手すな実施例に於ては、本発明による装置は、更に夫
々の閉鎖手段内の圧力を夫々の閉鎖手段がri1tA位
置にある時の蟲い値から夫々の閉鎖手段が開放位置にあ
る時の低い端又は零値まで変化ざ才、又その反対になす
手段を含んでいる。
従って、例えば閉鎖手段が第4a図に示されるようなI
m放位置にある時に、ケース11は低い圧力又は零圧力
さえも受けて、このケースをジヤツキ14にJ:って細
長い状態になすのを容易になりことが出来る。従ってジ
ヤツキ14はケース11をこの形状に保持するのに小さ
い力を生じるだ番ノでよいのである。この時、若し第4
a図に示される位置から例えば第4b図に示される閉鎖
位置に変えることが望まれる場合には、シャツP14内
にある空気の一部分が逃がされる間に閉鎖手段内で圧力
が次第に増加されるのである。
上述の実施例は前述の総ての形態に応用可能で、特に張
力手段が例えばばねのような他の同様の機械的装置であ
る場合と同様に張力手段がジヤツキである場合にも応用
可能である。
図示されていないけれども本発明による装置が、(ロ)
 交叉法冷却器の空気入口に於ける、0 乾燥冷却器に
於ける、 (へ) 大なる空気流が調整される必要があるような何
れの工業的設備に於ける、 交叉法冷却器の熱交換面の下流にも応用可能であること
は明らかである。
発明の効果 上述のように本発明の装置によれば、次のような2つの
秤類の利点が得られるのである。
(1)  既述のように本発明による裂目は小さい力の
rヤツ主によって作動可能である。
(2)  更にnい圧力が閉鎖位置で閉鎖手段内に発生
されるので冷却空気流の遮断を更に能率的に行いt7る
このことは第3図、第9図及び第11図から理解出来る
が、これらの図面に於て、第9図では58により示され
、第11図では62により示される空気流が総て、閉鎖
手段が互いに他に対して2しく押圧される為に、その位
置の変化を更に困難になしているのが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱交換器の上流側に配置された本発明による装
置を設けられた冷fj11の概略的断面図。 第2図は本発明による装置の開放位置にある場合を示す
第1図の線I−Iに沿う冷Nj器の概略的断面図。 第3図は本発明による装置の閉鎖位置にある場合を示す
第1図の一部分の拡大図。 第4a図及び第4b図は、第4a図が本発明による他の
装置の開放位置を、第4b図がその閉鎖位置を大々示す
ようになされた水平断面図。 第5a図及び第5b図は、第5a図が本発明による装置
の伯の実施例の開放位置を、第5b図がその閉鎖位置を
夫々丞すようになされた水平断面図。 第6図は本発明による装置の他の実施例の水平断面図。 第7図は熱交換器の下流側に配置された本発明による装
置を設けられた冷却器の概略的断面図。 第8a図及び第8b図は、第8a図が第7図に示された
冷却器に使用される装置を開放位置で示し、第8b図が
その閉鎖位置を示すようになされた手へ所面図。 第9図はフレーム内に配置された本発明による装置の他
の実施例の垂直断面図。 第10図は第9図に示された装δの部分的頂部平面図。 第11図は本発明による装Vtの配置の変形形態を示す
垂直断面図。 第12a図及び第12b図は熱交換器の上流側に配置さ
れた本発明による装置を設けられた第7図に示される実
1kVAの変形形態の概略的断面図。 1.30.71a。 71b・・・・・・煙突体を形成するタワー2.31・
・・・・周囲の空気人口間口3・・・・・・・・水噴I
)j装置 4・・・・・・・・プール 6・・・・・・・・1聾1鎖手段 7・・・・・・・・半径方向に配置された隔壁11.1
7・・・・ケース 12.13・・・・垂直なバー 14.26.27・ジヤツキ 15・・・・・・・固定ロッド 16・・・・・・・運動可能のロッド 18a、18b・・可撓性の壁部 19a、19b・・サブケースを形成するケース 21・・・・・・・ケース 22.23.24゜ 25・・・・・・・垂直なバー 28a、28b。 28G、28d・・関節状に連結された連結機素 32、 72a。 72b・・・・・・熱交換ユニット 33・・・・・・・本発明による装置 34・・・・・・・別々の閉鎖手段 35・・・・・・・可撓性のケース 36.37・・・・平行なバー 38.39・・・・ケーブル 41.42・・・・ケーブルの網構造 51・・・・・・・矩形のフレーム 52a、52b。 53・・・・・・・垂直なパネル 54・・・・・・・変形可能な閉鎖手段55・・・・・
・・可撓性のケース 56.57・・・・バー 61・・・・・・・フレーム 63・・・・・・・隔壁 64.65・・・・閉鎖手段 73a、73b−−閉鎖手段 74a、74b−−空気入口

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体を大気の空気と接触させる為の設備内の空気
    流調整装置に於て、空気流路内に、少なくとも一部分空
    気流路を閉鎖する閉鎖位置から壁部が互いに密接して空
    気流の通路を残すような開放位置まで張力手段の作用に
    よつて変化し得るような圧力により変形可能のケースを
    含む少なくとも1つの変形可能の閉鎖手段を含んでいる
    空気流調整装置。
  2. (2)前記閉鎖手段が夫々前記ケースに連結されて前記
    張力手段の作用によつて互いに対して運動可能の2つの
    平行なバーを含んでいる特許請求の範囲第1項記載の空
    気流調整装置。
  3. (3)前記2つのバーが圧力状態の前記ケース内に配置
    されている特許請求の範囲第2項記載の空気流調整装置
  4. (4)前記2つのバーが、これらの2つのバーの平面の
    夫々の側にある2つの サブケースを含む1つのケース内 に配置されている特許請求の範囲第2項記載の空気流調
    整装置。
  5. (5)前記閉鎖手段が夫々2つの別のバーを含んでいて
    、これらのバーが互いに対して運動可能で前記最初に述
    べたバーの平面に対して直角な平面内に含まれるように
    なつている特許請求の範囲第2項から第4項までの何れ
    か1項に記載の空気流調整装置。
  6. (6)前記張力手段が少なくとも1つのジャッキを含ん
    でいる特許請求の範囲第1項から第5項までの何れか1
    項に記載の空気流調整装置。
  7. (7)多数の閉鎖手段が、等間隔に間隔をおかれていて
    、このようにして、空気流調整セクターを形成する垂直
    な隔壁の間に配置されている特許請求の範囲第1項から
    第6項までの何れか1項に記載の空気流調整装置。
  8. (8)前記張力手段が夫々の前記閉鎖手段のバーの1つ
    に連結された運動可能のケーブルを含んでいる特許請求
    の範囲第2項から第4項までの何れか1項に記載の空気
    流調整装置。
  9. (9)多数の閉鎖手段が前記設備内に懸架され、これら
    の閉鎖手段が空気流の方向に垂直な方向に伸長して多少
    とも更に完全な空気流に対する障害を与えるようになさ
    れている特許請求の範囲第1項に記載の空気流調整装置
  10. (10)垂直なパネルを含み、1つの運動可能のバーが
    垂直に移動され得るようになされて多少とも更に完全な
    空気流に対する障害を与える1つのフレーム内に配置さ
    れた多数の閉鎖手段を含んでいる特許請求の範囲第2項
    から第5項までの何れか1項に記載の空気流調整装置。
  11. (11)夫々の前記閉鎖手段の圧力を、夫々の閉鎖手段
    が閉鎖位置にある時の高い値から、夫々の閉鎖手段が開
    放位置にある時の低い値又は零値まで、及びその逆に変
    化させる手段を更に含んでいる特許請求の範囲第1項か
    ら第10項までの何れか1項に記載の空気流調整装置。
JP62245706A 1986-09-30 1987-09-29 自然通風大気冷却器の空気流調整装置 Pending JPS6391497A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8613580 1986-09-30
FR8613580A FR2604512B1 (fr) 1986-09-30 1986-09-30 Dispositif pour le reglage du debit d'air dans des refrigerants atmospheriques a tirage naturel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391497A true JPS6391497A (ja) 1988-04-22

Family

ID=9339382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62245706A Pending JPS6391497A (ja) 1986-09-30 1987-09-29 自然通風大気冷却器の空気流調整装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0264316B1 (ja)
JP (1) JPS6391497A (ja)
CN (1) CN87106638A (ja)
AT (1) ATE50633T1 (ja)
DE (1) DE3761784D1 (ja)
FR (1) FR2604512B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766263B1 (fr) * 1997-07-18 1999-10-22 Hamon Ind Thermique Refrigerant industriel du type a courants croises muni de redresseurs du flux d'air
US10222146B2 (en) * 2013-09-12 2019-03-05 Spx Cooling Technologies, Inc. Air-to-air heat exchanger bypass for wet cooling tower apparatus and method
WO2020191198A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat exchanger having plume abatement assembly bypass
WO2021119398A1 (en) 2019-12-11 2021-06-17 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat exchanger system with machine-learning based optimization
US11976882B2 (en) 2020-11-23 2024-05-07 Baltimore Aircoil Company, Inc. Heat rejection apparatus, plume abatement system, and method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR683782A (fr) * 1928-11-15 1930-06-17 Dispositif perfectionné de ballon d'obturation pour conduites de gaz
US1814914A (en) * 1928-12-01 1931-07-14 Goodman Mary Conduit stopper
US2946555A (en) * 1957-09-16 1960-07-26 Jacob J Cantor Valve
US3011518A (en) * 1958-07-09 1961-12-05 Connor Eng Corp Pneumatic damper
US3236298A (en) * 1962-04-19 1966-02-22 Laing Vortex Inc Heat exchangers
FR1371857A (fr) * 1963-07-01 1964-09-11 Gea Luftkuehler Happel Gmbh Perfectionnements apportés aux échangeurs de chaleur refroidis à l'air
GB1125141A (en) * 1965-01-26 1968-08-28 English Electric Co Ltd Cooling towers
FR2360059A1 (fr) * 1976-07-26 1978-02-24 Chausson Usines Sa Procede et dispositif pour le reglage de la capacite de refroidissement d'une tour seche a tirage naturel
FR2499706B1 (fr) * 1981-02-11 1986-04-04 Hamon Procede pour eviter en periode froide la formation de glace a l'interieur d'un refrigerant atmospherique a ruissellement et refrigerant atmospherique en comportant application

Also Published As

Publication number Publication date
DE3761784D1 (de) 1990-04-05
FR2604512A1 (fr) 1988-04-01
FR2604512B1 (fr) 1989-09-22
EP0264316A1 (fr) 1988-04-20
ATE50633T1 (de) 1990-03-15
EP0264316B1 (fr) 1990-02-28
CN87106638A (zh) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6034873A (en) System and method for separating air flows in a cooling system
US4236574A (en) Heat exchanger, in particular for an atmospheric cooling tower
US20190323773A1 (en) System for supporting castings during thermal treatment
US3519068A (en) Heat exchanger assemblies
US4060575A (en) Cooling tower and wall structure therefor
JPS6391497A (ja) 自然通風大気冷却器の空気流調整装置
JPH06122012A (ja) 熱塊用の断熱囲い
US3346042A (en) Radiation recuperator
US4774996A (en) Moving plate continuous casting aftercooler
DE1501658B1 (de) Tauch-Heissgas-Waermeaustauscher
DE1401371B2 (de) Durchlaufkessel mit überdruckfeuerung
GB1483730A (en) Heat exchanger assemblies
CH627581A5 (de) Tragvorrichtung fuer den kern eines gasgekuehlten hochtemperaturreaktors grosser leistung.
US4243095A (en) Cooling tower
JPS58190697A (ja) 熱交換器
US4678615A (en) Cooling stack for cooling towers
US5411080A (en) Baffle rings for retrofit of existing shell-and-tube heat exchangers
DE1241932B (de) Haengender Rekuperator mit senkrecht zur Stroemungsrichtung der Heizgase angeordneten, insbesondere nur in dieser Richtung geknickten oder gekruemmten Rohren
US4548261A (en) Plurality of tubular heat exchanger modules
GB974691A (en) Air-cooled heat exchanger
EP0849545A2 (de) Deckenkühlmodul
US3171867A (en) Cooling tower improvement
JPS5852823B2 (ja) バリソンカネツロ
JPS5828516B2 (ja) フクスウノ ネツコウカンキノウオソナエタレイキヤクトウ
US4380517A (en) Ice preventing apparatus and method for gas and liquid contact means of an atmospheric cooling tower