JPS639084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639084B2
JPS639084B2 JP16978081A JP16978081A JPS639084B2 JP S639084 B2 JPS639084 B2 JP S639084B2 JP 16978081 A JP16978081 A JP 16978081A JP 16978081 A JP16978081 A JP 16978081A JP S639084 B2 JPS639084 B2 JP S639084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
control valve
turbine
drum
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16978081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870008A (ja
Inventor
Jiro Ozono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP16978081A priority Critical patent/JPS5870008A/ja
Publication of JPS5870008A publication Critical patent/JPS5870008A/ja
Publication of JPS639084B2 publication Critical patent/JPS639084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガスタービンと蒸気タービンを一軸
に結合して発電機を共用するようにした発電プラ
ントの蒸気加減弁制御装置に関する。
最近の火力発電プラントに課せられた要求とし
て、燃料価格の高騰による熱効率の向上、火力の
ミドル化の一環としての起動・停止を含む負荷追
従性の向上などがあげられるが、これらに対して
ガスタービンと蒸気タービンを組み合せた複合発
電プラントが脚光を浴びてきている。特に最近で
は、発電プラントの部分負荷運転における熱効率
の向上までも要求されるようになり、ガスタービ
ンと蒸気タービンを一軸に結合して発電機を共用
する一軸形複合発電プラントが採用されつつあ
る。
この一軸形複合発電プラントの構成を第1図に
より説明すると、大気中の空気1は圧縮機2によ
り圧縮され、燃焼器3にて、燃料調節弁4を通り
送られてきた燃料5と混合し燃焼する。高温にな
つた燃焼ガス6は、タービン7にて膨張仕事を
し、タービン7の排気ガス8は排熱回収ボイラ9
にて、それのもつ熱量を蒸気量として回収され
る。給水ポンプ(図示せず)から送られてきた給
水10は、給水調節弁11にてその流量をドラム
12の水位に応じて調節され、節炭器13で加熱
され、ドラム12へ送られる。ドラム12内の高
圧高温水14は、循環ポンプ15で蒸気器16へ
送られて蒸気17となり、ドラム12へ戻され
る。ドラム12内の蒸気はさらに加熱器18にて
加熱され、主蒸気ライン23を経て蒸気タービン
19の主蒸気止め弁20、蒸気加減弁21を通
り、蒸気タービン19で膨張し、復水器22にて
復水される。主蒸気ライン23には、排熱回収ボ
イラ9の起動時のドラム12の蒸気を安定化させ
るために、タービンバイパス減圧弁24と減温装
置25が設けてあり、蒸気を復水器22へ逃がす
ようになつている。圧縮機2とガスタービン7、
蒸気タービン19は一軸に結合され、発電機26
を共用している。
このような一軸形複合発電プラントにおいて
は、ガスタービン、蒸気タービン回転数、負荷制
御はすべてガスタービン側の制御装置でおこなわ
れるのが通例であり、蒸気タービン側には特に調
速機能等はもたせておらず、通常の負荷運転時は
第1図の蒸気加減弁21は全開となつている。
一軸形複合発電プラントにおける前述の蒸気加
減弁21およびタービンバイパス弁24の動作
を、ガスタービン状態に対比させて第2図によつ
て説明する。横軸は時間tでありa,a′,b,
c,d点は各々起動、着火、暖機、ガスタービン
定格回転数到達、併入を示す。特性曲線A,B,
Cは各々ガスタービン回転数、蒸気加減弁21の
開度、タービンバイパス弁24の開度を示す。ガ
スタービンに起動信号が入ると、起動モータによ
りガスタービンは約20%回転まで上り着火される
(第2図a′点)。その後排熱回収ボイラ9の暖機の
ためガスタービンは約40%回転数にて自動運転さ
れる(b点)。暖機の経過と共にドラム12より
蒸気が発生し、タービンバイパス弁24により主
蒸気圧力の制御がおこなわれる。ガスタービンが
定格回転数に到達すると(c点)、蒸気タービン
のクーリングをおこなうために、蒸気加減弁21
が微開してクーリング蒸気を流す。ガスタービン
の併入時(d点)では併入操作を容易にするため
蒸気加減弁21は一時全開し、併入完了後はラン
プ状に全開まで到達する。タービンバイパス弁2
4は、上記蒸気加減弁21の動作に応動して圧力
制御がおこなわれ、蒸気加減弁21の全開動作に
併ない全閉する。その後、タービンバイパス弁2
4の圧力設定は、定格主蒸気圧力の上側へ設定さ
れ、安全弁としての役割を果す。
しかしながら、このような従来の蒸気加減弁の
操作方式では、蒸気加減弁21がランプ状開時の
場合、主蒸気圧力、ドラム水位等に大きな外乱と
なり、ドラム水位高/低によるトリツプなどを誘
発する可能性が極めて高い。
発明の目的 本発明はかかる点に鑑みたもので、その目的は
上記問題点を解決した一軸形複合発電プラントの
蒸気加減弁制御装置を提供することである。
発明の構成 この目的達成のため、本発明では、ガスタービ
ンと蒸気タービンを一軸に結合して発電機を共用
し、且つ排熱回収ボイラを具備する一軸形複合発
電プラントにおいて、上記排熱回収ボイラからの
蒸気を上記蒸気タービンに送る途中に設けられた
蒸気加減弁の開度を、上記排熱回収ボイラのドラ
ム水位の高低、上記排熱回収ボイラからの蒸気を
復水器に送る途中に設けられたタービンバイパス
弁の開度に応じて制御させるようにして成ること
を特徴とする複合発電プラントの蒸気加減弁制御
装置を構成したものである。
次に、本発明の具体例を第3図に示す実施例に
より説明する。ガスタービン起動時は、接点28
が閉じ、また接点32は開いており、弁全閉信号
発生器27からの全閉信号が該接点28を介して
加算器29に送られ、その加算器29の出力信号
がサーボ増幅器30を介して蒸気加減弁21に送
られる。蒸気加減弁21の開度は、その開度に応
じて出力を変化させる差動トランス(図示せず)
の出力を復調する復調器31から加算器29へフ
イードバツクされる信号により、開度制御がなさ
れる。ガスタービンが定格回転数へ到達すると、
接点28が開き、接点32が閉じ、弁最小開度信
号発生器33からの最小開度信号が接点32およ
び加算器29を経てサーボ増幅器30へ送られ、
蒸気加減弁21は最小開度開き、クーリング蒸気
を蒸気タービン19へ流す。その後併入条件が成
立すると、再び接点28が閉じ、接点32が開
き、蒸気加減弁21は全閉となる。併入完了によ
り接点28,32はいずれも開き、接点34が閉
じてランプ回路35からの開度信号が、3種類の
開度変化率設定器36〜38に応じて、加算器2
9に入力され、蒸気加減弁21はランプ状に開動
作をする。開度変化率設定器36は零設定であ
り、この出力がリレー39を介してランプ回路3
5に入力されると、蒸気加減弁21は一定開度に
保持される。開度変化率設定器37は低速設定で
あり、この出力がリレー40を介して入力される
と、蒸気加減弁21は低速で開動作をおこなう。
開度変化率設定器38は高速設定であり、この出
力がリレー41を介して入力されると、蒸気加減
弁21は高速で開動作をおこなう。
リレー39〜41の閉成の条件を第4図に示
す。第4図において符号42,43はそれぞれ第
1図におけるタービンバイパス弁24の開信号、
閉信号入力部である。符号44,45,46はそ
れぞれ第1図におけるドラム12の水位の高、正
常、低を示す信号入力部である。47,48,4
9,50はアンドゲート、51,52はオアゲー
トである。従つて、第4図のシーケンスから容易
に示されるように、タービンバイパス弁24が開
いており、ドラム12の水位が正常または低水位
の場合、あるいはタービンバイパス弁24が全閉
し、ドラムレベルが低水位の場合には、蒸気加減
弁21が高速で開けられる。すなわち、蒸気発生
器系統に十分な蒸気源を有している場合は、蒸気
加減弁21が高速で開かれ負荷追従性が良くなつ
ている。
次に、タービンバイパス弁24が全閉でドラム
12の水位が正常な場合、あるいはタービンバイ
パス弁24が開いておりドラム12の水位が高水
位の場合は、蒸気加減弁21が低速で開けられ
る。すなわち、蒸気発生器系統に十分な蒸気源が
無い場合には、蒸気加減弁21の開動作が遅くな
り主蒸気圧力、ドラム水位の変動が極力少なく押
えられる。
さらに、タービンバイパス弁24が全閉し、ド
ラム12の水位が高水位以上の場合は、蒸気加減
弁21の開度がホールドされ、ドラム12が安定
するのをまつ。
発明効果 以上のように、本発明に係る制御装置によれ
ば、蒸気加減弁の開動作が適正に制御されるよう
になり、複合発電プラントの起動時における蒸気
発生器系統に大幅な安定化をもたらすことがで
き、起動時の信頼性を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一軸形複合発電プラントの系統図、第
2図は同プラントにおけるガスタービン回転数
A、蒸気加減弁の開度B、タービンバイパス弁の
開度Cの関係を示す図、第3は本発明の一実施例
の蒸気加減弁の制御装置の回路図、第4図は第3
図におけるリレー39〜41の制御回路の回路図
である。 2……圧縮機、3……燃焼器、7……ガスター
ビン、9……排熱回収ボイラ、12…蒸気ドラ
ム、19……蒸気タービン、21……蒸気加減
弁、24……タービンバイパス弁、27……蒸気
加減弁の弁全閉信号発生器、33……蒸気加減弁
の弁最小開度信号発生器、35……ランプ回路、
36,37,38……蒸気加減弁の開度変化率設
定器、39……タービンバイパス弁開信号入力
部、40……タービンバイパス弁閉信号入力部、
41……ドラム水位高信号入力部、42……ドラ
ム水位正常信号入力部、43……ドラム水位低信
号入力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガスタービンと蒸気タービンを一軸に結合し
    て発電機を共用し、且つ排熱回収ボイラを具備す
    る一軸形複合発電プラントにおいて、上記排熱回
    収ボイラからの蒸気を上記蒸気タービンに送る途
    中に設けられた蒸気加減弁の開度を、上記排熱回
    収ボイラのドラム水位の高低、上記排熱回収ボイ
    ラからの蒸気を復水器に送る途中に設けられたタ
    ービンバイパス弁の開度に応じて制御させるよう
    にして成ることを特徴とする複合発電プラントの
    蒸気加減弁制御装置。
JP16978081A 1981-10-23 1981-10-23 複合発電プラントの蒸気加減弁制御装置 Granted JPS5870008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978081A JPS5870008A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 複合発電プラントの蒸気加減弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16978081A JPS5870008A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 複合発電プラントの蒸気加減弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870008A JPS5870008A (ja) 1983-04-26
JPS639084B2 true JPS639084B2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=15892721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16978081A Granted JPS5870008A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 複合発電プラントの蒸気加減弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870008A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072760A1 (de) * 1999-07-30 2001-01-31 ABB Alstom Power (Schweiz) AG Verfahren zum Hochfahren eines Kombikraftwerkes sowie Kombikraftwerk zur Durchführung des Verfahrens
CN107387182B (zh) * 2017-09-04 2023-06-20 中国电力工程顾问集团西南电力设计院有限公司 一种背压式汽轮机启动排汽回收系统
CN113531513B (zh) * 2021-07-28 2023-05-02 哈尔滨沃华智能电力技术有限公司 汽动给水泵进汽调门故障时汽包水位控制系统的保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870008A (ja) 1983-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519207A (en) Combined plant having steam turbine and gas turbine connected by single shaft
JP2593578B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH0678724B2 (ja) 1軸コンバインドプラントにおける蒸気タービンのクーリング方法及びクーリング装置
JPH09112215A (ja) ガスタービンプラントおよびその運転方法
JP4503995B2 (ja) 再熱蒸気タービンプラントおよびその運転方法
US6286297B1 (en) Steam cooled type combined cycle power generation plant and operation method thereof
US4145995A (en) Method of operating a power plant and apparatus therefor
JPS639084B2 (ja)
JP2002070506A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびコンバインドサイクル発電プラントの暖・冷用蒸気供給方法
JPH04148035A (ja) 蒸気冷却ガスタービンシステム
JP2886211B2 (ja) 複合サイクル発電プラント
JP4202583B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの脱硝制御方法および装置
JPS62294724A (ja) タ−ボチヤ−ジヤのタ−ビンケ−シング冷却装置
US4151712A (en) Protective shutdown system for combined cycle plant having a dual liquid fuel system
JPS60206909A (ja) 排熱回収ガスタ−ビン発電設備
JPH0932508A (ja) コンバインドサイクルプラント
Sun et al. Selection of steam turbine bypass system
JPS5965507A (ja) 複合サイクル発電プラントの運転方法
JPS622129B2 (ja)
JPS60228711A (ja) コンバインドサイクル発電プラントのタ−ビンバイパス制御装置
JPS59510A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
CA1123210A (en) Control system for a gas turbine power plant having an air cooled pressurized fluidized bed combustor
JPH0341644B2 (ja)
JPS63230911A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの制御装置
JP2625487B2 (ja) ボイラのホットスタート方法