JPS6390741A - 三成分系溶液組成の迅速測定法 - Google Patents

三成分系溶液組成の迅速測定法

Info

Publication number
JPS6390741A
JPS6390741A JP23687886A JP23687886A JPS6390741A JP S6390741 A JPS6390741 A JP S6390741A JP 23687886 A JP23687886 A JP 23687886A JP 23687886 A JP23687886 A JP 23687886A JP S6390741 A JPS6390741 A JP S6390741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
composition
component
compsns
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23687886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464576B2 (ja
Inventor
Shusaku Matsumoto
修策 松本
Yoshio Hatakawa
畑川 由夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atago Co Ltd
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Atago Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd, Atago Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP23687886A priority Critical patent/JPS6390741A/ja
Priority to FR8713582A priority patent/FR2604786B1/fr
Priority to DE19873733200 priority patent/DE3733200C2/de
Publication of JPS6390741A publication Critical patent/JPS6390741A/ja
Publication of JPH0464576B2 publication Critical patent/JPH0464576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/135Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by sensing at least one property of the mixture
    • G05D11/137Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by sensing at least one property of the mixture by sensing the density of the mixture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、三成分系溶液の反応時などに適用できる溶液
組成の測定方法に関する。
従来技術 三成分系溶液の組成は、混合系又は反応系に該三成分系
溶液を供給する場合などでは、迅速な組成管理が必要で
あるが、例えばガスクロマトグラフィー分析などによっ
て組成分析をすると、その算出に数時間を要し、その間
に混合や反応が進行してしまい、組成や濃度の管理に役
立てることはできなかった。
従来からの混合系や反応系においては、バッチ式の場合
には、各成分の仕込量から計算値にて組成を求めるのが
普通であり、連続式の場合には、各成分原料の供給量を
計算して組成を求める方法を実施しているが、流量計の
誤差又は人間の誤操作を避けることはできず、組成や濃
度の管理は困難で、設定値よりはずれた原料調合を行っ
てしまっても、規定の溶液組成からのずれに気が付かず
に、そのまま混合や反応を続けてしまうことがよくあっ
た。
発明が解決しようとする問題点 そこで、本発明は、このような三成分系の溶液の組成の
迅速かつ正確な測定方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、三成分系混合溶液の屈折率に一般4加成性が
成立し、また、よい近位で比重も増成i:が成立する場
合には(11121式が得られることにi 13し、達
成されたものである。
nD”al−Xl+ bl−Xt+C+ ’ Xs −
−−−11)式d mil、 Hx、 +b、 HXz
+Cx ・L −−−−+21式1 = X+ + X
t + Xs       −−−−(31式口りは屈
折率、 dは密度、 als J、clは各組成の屈折率のパラメー?82、
b2、C1は各組成の比重のパラメータχ1は第一成分
の組成分率 x2は第二成分の組成分率 X、は第三成分の組成分率 を表し、(3)式は物質収支より成立するものである。
上記(11(2)(3)式は、線形の代数方程式である
から容易に解くことができ、次の(4) (51+61
式にて表すことができる。
従って、(4) (51+61式中のal bl cl
及びat bi Ctの値を、予め実験結果から最小自
乗法などで求めておけば、nD及びdの値を、屈折率計
や比重計にて計測し、それを(4) (51+61式中
に代入すると、コンピュータ処理によって、極めて容易
に瞬時に三成分系組成(XいX!、XS)が求められる
こととなる。
このように、本発明では瞬時にして測定可能な、溶液の
屈折率及び比重を測定し、コンピュータ等で、前記(4
) +5) +61式から各成分の組成分率を算出する
ことにより、三成分系溶液の迅速な組成管理を可能とし
たものである。
その結果、組成管理の困難な三成分系の連続的溶液混合
や連続的反応系への供給に際して、供給装置系に屈折計
、比重計及びコンピュータを、そして温度補正を要する
場合には更に温度計を、組み込み、測定された溶液の屈
折率及び比重をコンピュータによって、各成分の組成分
率に換算し、原料供給装置に電気信号を送り、測定時に
必要とされる割合の原料が自動的に混合装置や反応装置
に供給されるように各原料の供給を自動制御することが
可能となる。
パラメータa、 b、 c、は一定の温度下で、三成分
の化合物の種類及びその組み合わせが決まれば、一義的
に決まる固有値である。当然ながら、三成分の化合物の
種類、それらの組み合わせ及び測定温度(屈折率及び比
重の測定温度)が変化すれば、パラメータの固有値も変
化する。
このパラメータ値は、ある温度下で、ある三成分組成の
溶液について、その屈折率及び比重を測定し、その測定
値を最小自乗法などで算出すれば得られる常数である。
溶液の組成並びに屈折率及び比重の測定温度によって(
11(21式のパラメータa+ % b+ s C1及
びagSbz、C1が異なるのは勿論であるが、各パラ
メータは実験により予め容易に特定でき、本発明の方法
が種々の三成分系溶液に通用できることがわかっている
0例えば、アニオン又はノニオン系凝集剤の代表的な重
合液(アクリル酸ソーダ、アクリルアミド及び水からな
る三成分系)及びカチオン系凝集剤の代表的な重合液(
メタクロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、アクリルアミド及び水からなる三成分系)いず
れにおいても、本発明による測定法で、誤差の標準偏差
が濃度%の表示で1.4%以下の誤差で精度よく各組成
分率が測定できることが確認されている。
(ただし、Nはサンプル数を表す、) 次いで、三成分系溶液組成の測定に必要な装置の具体例
を第4図に示す。
この装置は、屈折針、密度計、インターフェース、コン
ピュータより構成され、連続的に屈折率、密度を測定し
、予めプログラムされた演算式(41(51(6)によ
り三成分系溶液組成X+、L、X、を求めるものである
屈折率検出器(11と比重又は密度検出器(2)は、そ
れぞれ直列にサンプリングパイプにて接続されており、
屈折率検出器+11を通った三成分系混合溶液は、比重
又は密度密度検出器(2)の中を通る。この時の屈折率
検出器fllの出力は、直流4〜20+wAで、屈折率
リニア信号として出力され、インターフェース(4)に
接続される。
また、比重又は密度検出器(2)の信号も変換器(3)
によって、直流4〜20−Aに変換され、インターフェ
ース(4)に接続される。インターフェース(4)はG
 P −I B (general purpose 
1nterface bus)の信号に変換するように
構成されていて、屈折率検出器+11と変換器(3)か
らの電流信号をコンピュータとの接続がスムーズに行え
るようにCP−IBに変換する。コンピュータシステム
(5)は、記憶装置及びプリンター、ディスプレイ等を
含めたシステムを使用する。コンピュータにおいては、
三成分系混合溶液の屈折率と比重から組成を求める式(
4)(5) (6)を入力しておき、連続的にサンプリ
ングバイブ中を通過しつつある三成分系混合溶液の屈折
率信号と比重又は密度信号を計算処理し、三成分系混合
溶液の組成をリアルタイムで求めることができる。更に
また、awdのようにインターフェースから外部コント
ロール信号を出して外部のパルプ等をリアルタイムにコ
ントロールすることができる。
実施例 メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムク
ロライド(DMC) 、アクリルアミド(AAm)及び
水の三成分系溶液の屈折率(nD)及び比重(d)の2
0℃における測定値を第1表に示す(屈折率はアンベの
屈折計で測定し、比重はJIS標準浮秤で測定した)。
第1表のデータを、前記の(11式及び(2)式にXい
Xt−Xs、nD、dを代入して、最初自乗法にてaい
bl、C3及びFixs btSexのパラメータを求
めた。その結果を第2表に示す。
第2表の結果より、推算式は、次の通り表すことができ
る。
nD= 1.5085 ・X+ + 1.4967 ・
L + 1.3325 ・Xs−+71式d =1.1
384 ・X+ +1.0888 ・L + 1.00
04 ・Xs−(81式ここで、屈折率(nD)を表す
(7)式と比重(d)を表す(8)式の精度を調べるた
めに、(7)式及び(8)式の右辺に実際の組成分率X
3、XいX、を代入し、nD及びdを求めた値(推算値
)と、nD及びdの実測値を比較したものを第3表に示
す、第1図は第3表をヒストグラフ化した図である。こ
れらの結果より、(7)式及び(8)式共に精度よ< 
、nD及びdを表現しているといえる。
次に、推算値X、、L、x2の精度を調べるために、組
成の実測値XいXo、x3と、前記の(4)式、(5)
式及び(6)式に実測値nD及びdと各パラメータ値を
代入して求めた組成分率の計算値(推算値)X、、Xい
x3を比較してグラフ化したのが第2図であり、その結
果をヒストグラフ化したのが第3図である。
組成の実測値と推算値はよく一致していることがわかる
前記のDMC,AAm及び水の三成分系の重合装置の連
続式混合プロセスにおいて、各成分の混合後の供給液中
に屈折率計、比重計(温度計)を設置し、測定された屈
折率及び比重がコンピュータへの信号変換器を経てコン
ピュータに入力され、前記(3)式、(7)式及び(8
)式と、(4)〜(6)式により組成の演算を行い各組
成の表示を行うようにし、その表示に従って、原料供給
をコントロールしたところ、常に品質のよい一定した組
成の重合体の合成が可能となった。
第1表 第2表 第3表 発明の効果 本発明の方法では、所望時に溶液の屈折率及び比重を測
定し、コンピュータ処理するだけで瞬時に精度よく溶液
組成を知ることができ、原料の供給コントロールを常に
的確に実施できる。
従って、例えば原料消費量の管理の困難な三成分系重合
モノマー溶液の連続重合法においても、重合装置の重合
モノマー溶液供給部に屈折計、比重計及びコンピュータ
、更に温度補正が必要な場合には温度針、を装着し、三
成分系溶液の屈折率及び比重を連続的に測定し、コンピ
ュータによって、各成分の組成分率を迅速に推算し、原
料供給装置に電気信号を送り、必要とされる適切な割合
の原料が重合装置等に供給されるように自動制御するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における比重及び屈折率の実測
値と推算値の整合性を示すヒストグラフ、第2図は本発
明の実施例における重合液組成の実測値と推算値の整合
性を示すグラフ、第3図は本発明の実施例における重合
液組成の実測値と推算値の整合性を示すヒストグラフ、
第4図は本発明で使用する組成測定装置の一例を示すブ
ロック図である。 +11  屈折率検出器 (2) 比重又は密度検出器 (3)  変換器 (4)  インターフェース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三成分からなる溶液の屈折率(nD)及び比重(
    d)を連続測定し、下記の(4)(5)(6)式に従っ
    て各成分の組成分率(X_1、X_2、X_3)を算出
    し、これらを上記溶液の各成分の割合とみなすことを特
    徴とする三成分系溶液組成の迅速測定法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(4)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6)式 (ただし、 Δは▲数式、化学式、表等があります▼ nDは屈折率 dは密度 a_1、b_1、c_1は各組成の屈折率のパラメータ
    a_2、b_2、c_2は各組成の比重のパラメータx
    _1は第一成分の組成分率 x_2は第二成分の組成分率 x_3は第三成分の組成分率)
  2. (2)溶液がアクリル酸ソーダ、アクリルアミド及び水
    からなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)溶液がメタクロイルオキシエチルトリメチルアン
    モニウムクロライド、アクリルアミド及び水の三成分か
    らなる特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)20℃において、 a_1が1.5085 b_1が1.4967 c_1が1.3325 a_2が1.1384 b_2が1.0888 c_2が1.0004 である特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP23687886A 1986-10-03 1986-10-03 三成分系溶液組成の迅速測定法 Granted JPS6390741A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687886A JPS6390741A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 三成分系溶液組成の迅速測定法
FR8713582A FR2604786B1 (fr) 1986-10-03 1987-10-01 Procede de determination rapide de la composition de solutions ternaires
DE19873733200 DE3733200C2 (de) 1986-10-03 1987-10-01 Verfahren zur schnellen Bestimmung ternärer Lösungszusammensetzungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687886A JPS6390741A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 三成分系溶液組成の迅速測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390741A true JPS6390741A (ja) 1988-04-21
JPH0464576B2 JPH0464576B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=17007128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23687886A Granted JPS6390741A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 三成分系溶液組成の迅速測定法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6390741A (ja)
DE (1) DE3733200C2 (ja)
FR (1) FR2604786B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141125A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 洗浄剤の水分測定方法、および洗浄剤の水分測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493639A (ja) * 1990-08-03 1992-03-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料性状検知装置
EP1069428A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-17 Texaco Development Corporation Field test apparatus and method for the determination of coolant content and freezing protection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1962864C2 (de) * 1968-12-30 1982-09-09 Központi Elelmiszeripari Kutató Intézet, Budapest Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung von Stoffgemischen bezüglich deren Bestandteile
DE2263906A1 (de) * 1972-12-28 1974-07-04 Gschwind Franz Xaver Dipl Ing Verfahren zur kontinuierlichen bestimmung des alkohol-, extrakt- und stammwuerzegehaltes von bier
DE2711165A1 (de) * 1977-03-15 1978-09-28 Peter Weinreich Verfahren zur bestimmung der komponenten eines ternaeren gemisches mittels einfacher physikalischer messmethoden
FR2590024A1 (fr) * 1985-11-08 1987-05-15 Instrulab Procede et appareils de mesure du degre alcoolique d'une boisson ou de la densite primitive d'une biere

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141125A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 洗浄剤の水分測定方法、および洗浄剤の水分測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3733200A1 (de) 1988-04-07
FR2604786B1 (fr) 1992-12-11
FR2604786A1 (fr) 1988-04-08
DE3733200C2 (de) 1995-04-27
JPH0464576B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103512829A (zh) 一种通过浑水密度测量泥沙浓度的方法
Nilsoon et al. Molecular-weight distribution determination of clinical dextran by gel permeation chromatography
US6239600B1 (en) Microwave type concentration measuring apparatus
JPS6390741A (ja) 三成分系溶液組成の迅速測定法
DeFord et al. Automatic Coulometric Titrations with Externally Generated Reagents
CN201653968U (zh) 混凝土中离子含量测定仪
Lerche et al. Quantitative characterisation of current-induced diffusion layers at cation-exchange membranes. I. Investigations of temporal and local behaviour of concentration profile at constant current density
CN104330521A (zh) 冶金原辅材料中氧化钙含量的测定方法
Ni et al. Simultaneous determination of mixtures of metal ions by complexometric titration and multivariate calibration
Arnold et al. Automated equilibrium titrator based on a personal computer
CN108267485A (zh) 一种水中盐分的测定方法
Stephens et al. Real-time computer prediction of end points in controlled-potential coulometry
CN106092805A (zh) 一种质量法化学需氧量测量方法
JP2950534B2 (ja) 塩のカリウムイオン含有量分析方法及び分析装置
SU814924A1 (ru) Устройство дл приготовлени цементнойСыРьЕВОй СМЕСи
Baird et al. Comparison of the hole pressure and exit pressure methods for measuring polymer melt normal stresses
CN211291499U (zh) 一种流体输出过程的多组分体积配比的实时在线检测系统
SU948933A1 (ru) Устройство управлени приготовлением сырьевой смеси
US3042495A (en) Method and apparatus for measuring dissolved oxygen
Hamim et al. Method verification for determination of sodium chloride purity: A comparison of potentiometric and mohr titration
Smilde et al. Peer Reviewed: How to Choose the Right Process Analyzer
JPS62106368A (ja) コンクリ−ト等の単位水量測定方法
JPH0342569A (ja) 粉粒体の付着水分,湿分の測定方法
CN117309976A (zh) 一种氟离子选择电极法测量氟含量的方法
JP2001116748A (ja) 塩分を測定する器械を使用して生コンクリートの単位水量を測定する方法