JPS6390209A - 交直両用型ソリツドステ−トリレ− - Google Patents

交直両用型ソリツドステ−トリレ−

Info

Publication number
JPS6390209A
JPS6390209A JP61236629A JP23662986A JPS6390209A JP S6390209 A JPS6390209 A JP S6390209A JP 61236629 A JP61236629 A JP 61236629A JP 23662986 A JP23662986 A JP 23662986A JP S6390209 A JPS6390209 A JP S6390209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
semiconductor switching
relay
output circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61236629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560659B2 (ja
Inventor
Masato Yamamoto
正人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61236629A priority Critical patent/JP2560659B2/ja
Publication of JPS6390209A publication Critical patent/JPS6390209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560659B2 publication Critical patent/JP2560659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristor Switches And Gates (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明は、産業機器や一般民生機器におけるモータ、ヒ
ータ、ランプ等の負荷への電力供給を制御するソリッド
ステートリレー(S S R)に関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来のソリッドステートリレーは、負荷回路の電源とし
て直流電源のみを対象とする直流専用型のソリッドステ
ートリレーと、負荷回路の%を源として交流電源のみを
対象とする交流専用型のソリッドステートリレーとの2
種類しかなかった。
そのため、電源が交流の場合には、交流専用型のソリッ
ドステートリレーを用意しなければならないし、電源が
直流の場合には、直流専用型のソリッドステートリレー
を用意しなければならなかった。そして、T;、tAと
して交流も直流も対象としたい場合には、交流専用型の
ソリ7ドステートリレーと直流専用型のソリッドステー
トリレーとの2種類のソリッドステートリレーを用意す
る必要があり、両種類のソリッドステートリレーを備え
ておくことに相当な経済的負担を強いられていた。
〈発明の目的〉 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、単一のソリッドステートリレーでもって交直両用に
することを目的とする。
〈発明の構成と効果〉 〔構成〕 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
即ち、本発明の交直両用型ソリッドステートリレーは、 第1のリレー出力回路と第2のリレー出力回路とを有す
る1次側回路と、 交直両用電源端子間に接続されて前記第1のリレー出力
回路の出力に応動して動作する第1の双方向性半導体ス
イッチング素子と、前記交直両用電源端子間に前記第1
の双方向性半導体スイッチング素子と並列に接続されて
この第1の双方向性半導体スイッチング素子の動作によ
って導通ずる第2の双方向性半導体スイッチング素子お
よび前記第2のリレー出力回路の出力に応動して前記第
2の双方向性半導体スイッチング素子を遮断するリセッ
ト回路とを有する2次側回路 とを備えたものである。
〔作用〕
この構成による作用は、次の通りである。
即ち、電源が交流電源である場合も直流電源である場合
も共通の動作として、1次側回路の第1のリレー出力回
路の出力によって2次側回路の第1の双方向性半導体ス
イッチング素子を導通させ、これによって、第2の双方
向性半導体スイッチング素子をも導通させることにより
、TL源電圧を負荷に供給することである。即ち、第1
のリレー出力回路に応動する第1の半導体スイッチング
素子として双方向性のものを用いるとともに、その第1
の半導体スイッチング素子に応動する第2の半導体スイ
ッチング素子としても双方向性のものを用いているから
、負荷を駆動するための電源として交流も直流も対象と
してよいのである。
負荷の駆動を停止する場合については、電源が交流の場
合には、1次側回路の第1のリレー出力回路の出力を停
止することによって行われ、電源が直流の場合には、1
次側回路の第2のリレー出力回路から出力することによ
りリセット回路を動作して第2の双方向性半導体スイッ
チング素子を遮断することによって行われる。
〔効果〕
以上のことから、本発明によれば、単一のソリッドステ
ートリレーでありながら、電源として直流でも交流でも
対象とすることができるとともに、交流電源を対象とで
きることから、直流電源の場合には、極性を互いに逆と
する2種の電源の採用が可能となり、汎用性を拡大する
ことができるという効果が発渾される。
〈実施例の説明〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の実施例に係る交直両用型ソリッドステ
ートリレーの回路図である。
まず、1次側回路Aについて説明する。
直流型′tAE、にスイッチS、を介して接続された直
流電源端子1a、lb間に、限流用の抵抗R+と発光ダ
イオードLED、の直列回路が接続されている。この発
光ダイオードLED、が第1のリレー出力回路に相当す
る。また、直流型RE2にスイッチS2を介して接続さ
れた直流電源端子1b、lc間に、リレーコイルRYが
接続されている。このリレーコイルRYが第2のリレー
出力回路に相当する。
次に、2次側回路Bについて説明する。
限流用の抵抗Rt、第1の双方向性半導体スイッチング
素子の一例としてのフォトトライアックPAC,,転流
用の抵抗R8の直列回路が交直両用電源端子2a、2b
間に接続されている。1次側回路Aの発光ダイオードL
ED、と2次側回路BのフォトトライアックP A C
+ とがフォトトライアックカプラPTC,を構成して
いる。
交直両用電源端子2aと抵抗R2との接続点に第2の双
方向性半導体スイッチング素子の一例としてのメイント
ライアックTAC,のT2端子が接続され、そのT1端
子がリレーコイルRYに応動する常閉のリレー接点ry
を介して転流用の抵抗R1と交直両用電源端子2bとの
接続点に接続されている。このリレー接点ryがリセン
ト回路に相当する。メイントライアックTACI のゲ
ート端子GはフォトトライアックPAC,と抵抗R3と
の接続点に接続されている。
交直両用電源端子2a、  2b間には、メイントライ
アックT A C+を過電圧から保護する双方向性の半
導体スイッチング素子の一例であるバリスタBAが接続
されているとともに、メイントライアックTAC,の導
通時に発生する突入it流を抑制するための抵抗R4と
コンデンサC6からなるアブソーバ回路3が接続されて
いる。このアブソーバ回路3は、特に、負荷りがインダ
クタンス要素をもつ場合には必要である。
交直両用電源端子2a、2b間には、モータ、 ・ラン
プ、ヒータなどの負荷りと切換スイッチ3wとを介して
互いに逆極性の2つの直流量BEx 。
R4および交流電源ACが接続されている。
次に、この実施例の動作を説明する。
■ 直流駆動 まず、直流量’a Esを切換スイッチ3wに接続した
場合の直流駆動について、第2図をもとにして説明する
2次側回路Bにおいて切換スイッチSwを直流量#E3
に接続した時点では、フォトトライアックPAC+、メ
イントライアフクT A Cl は非導通であり、交直
両用電源端子2a、  2b間の電圧vIは“H°レベ
ルであって負荷回路がオフとなっているため、負荷りに
は電流が供給されない。
1次側回路AにおいてスイッチSIをワンショット的に
オンすると、直流量BEI からのパルス信号P、が発
光ダイオードLED、に流れ、それが瞬時的に発光する
。その光が2次側回路BのフォトトライアックPAC,
に入射すると、フォトトライアックPAC,が導通し、
直流電源E、がらの電流が負荷り、抵抗RZ、フォトト
ライチックP A C+を介して転流用の抵抗R1に流
れる。
このため、転流用の抵抗R1の両端間電圧が上昇し、メ
イントライアックTAC,のゲート端子Gに流れる電流
がターンオン電流に達し、メイントライア7りTACI
がR111する。
メイントライアックTAC,が導通すると、抵抗R1,
フォトトライアンクPAC,,転流用の抵抗R1からな
る回路がメイントライアックTAC2によって実質的に
短絡され、抵抗Rz、Rxによって制限されない大きな
電流値の直流駆動電流がメイントライアックTACIを
介して負fzLに供給される。即ち、交直両用電源端子
2a、2b間の電圧v1が“L”レベルとなり、負荷回
路がオンとなる。このとき、メイントライアックTAC
,や負荷りに突入電流が流れるのをアブソーバ回路3が
抑制している。
メイントライアックTAC,は自己保持a能をもってい
るため、発光ダイオードLED、が消灯してフォトトラ
イチックP A C+が非導通となっても、このメイン
トライアックTAC,に対する直流量SE3の電圧印加
が解除されない限り、その導通状態を維持する。従って
、負荷りへの電力供給も維持される。
1次側回路八において、スイッチStをワンショット的
にオンすると、リレーコイルRYにパルス信号P2が流
れ、このリレーコイルRYが瞬時的に励磁され、2次側
回路Bのリレー接点ryが−mオフする。その結果、メ
イントライアックTAC,が非導通となり、交直両用量
a端子2a。
2b間の電圧■、が“H“レベルとなり負荷回路がオフ
して負荷りへの電力供給が停止される。
フォトトライアックP A C+ 、メイントライアッ
クTAC,が双方向性の半導体スイッチング素子である
ため、直流量[R3とは逆極性の直流量SE、に切換ス
イッチSwを接続した場合の動作も同様である。
■ 交2it駆動 次に、交2i!L電源ACを切換スイッチSWに接続し
た場合の交流駆動について、第3図をもとにして説明す
る。
2次側回路Bにおいて切換スイッチswを交流型rAA
Cに接続した時点では、フォトトライアックP A C
r 、メイントライアックT A C+ は非導通であ
るが、バリスタBAおよびアブソーバ回路3の並列回路
を通して交流′:j、流が流れるため、交直両用電源端
子2a、2b間の電圧v2は正弦波となる。従って、負
荷回路にも正弦波の交流電流が流れるが、その電流レベ
ルがバリスタBAおよびアブソーバ回路3によって太き
(制限されるため、負荷りは実質的には駆動されない。
1次側回路AにおいてスイッチSIをある期間にわたっ
てオンすると、直流電源E、からの直流信号P、が発光
ダイオードLEDIに流れ、それが発光する。その光が
2次側回路BのフォトトライアックPAC,に入射する
と、フォトトライア7りPAC,が導通し、交流型iA
cからの交流電流が負荷り、抵抗Rt、 フォトトライ
アックPAC,を介して転流用の抵抗R1に流れる。こ
のため、転流用の抵抗R1の両端間電圧が上昇し、メイ
ントライアックTAC,のゲート端子Gに流れる電流が
ターンオン電流に達し、メイントライア7りTACIが
導通する。このメイントライアックTAC,の導通は、
交流電源電圧がゼロ電圧付近以外の時点であればいつで
も可能である。
メイントライアックTAC,が導通すると、バリスタB
Aおよびアブソーバ回路3の並列回路がメイントライア
ックTACIによって実質的に短絡される。また、直流
信号P、が与えられいてる期間中は抵抗R1,フォトト
ライアックPAC+。
転流用の抵抗R5にも交tlLN流が流れるが、その電
流は抵抗R1,R3によって制限されるので微小電流と
なる。
以上の結果、メイントライアックTAC,およびリレー
接点ryを流れる電流は大きな電流となって負荷りに流
れるため、交直両用電源端子2a。
2b間の電圧■2は実質的にゼロ電圧になり、その代わ
りに負荷りの両端間電圧■、は直流信号P。
の入力時点から開始される正弦波電圧となる。この正弦
波電圧■3は、直流電圧P、の印加前の交直両用電源端
子2a、  2b間の電圧V、よりもレベルが高くなる
ため、負荷りが実際に駆動される。
この場合も、メイントライアックTACIや負荷りに突
入電流が流れるのをアブソーバ回路3が抑制している。
電圧v2がゼロ電圧で、負荷りの両端間電圧V□が正弦
波電圧である状態は、メイントライアγりTAC,がタ
ーンオフするまで続く。
即ち、メイントライアックTAC,は自己保持機能をも
っているため、1次側回路Aにおいて、スイッチS1を
オフして直流信号P、を解除し、発光ダイオードLED
、が消灯してフォトトライアックPAC,が非導通とな
っても、このメイントライアックTAC+に印加される
正弦波電圧が実質的にゼロ電圧にならない限り、その導
通状態を維持する。従って、負荷りへの電力供給も維持
される。
正弦波電圧がゼロ電圧付近に達するとメイントライアッ
クT A CIの自己保持機能がなくなり、メイントラ
イ7ソクTAC,が非導通となって、交直両用量#を端
子2a、2b間の電圧v2がレベルの低い正弦波電圧に
復帰する。この復帰は、正弦波電圧のゼロ位相から開始
される。
なお、上記実施例では、互いに逆極性の直流電源E3.
E、および交流電源ACを切換スイッチSwを介して負
荷回路に切り換え接続するように構成しているが、本発
明はこれに限定するものではない、即ち、直流電源Es
 、  Ea 、交流型FAACのうちいずれか1つの
みを接続する端子をもっていて、その端子に対して前記
3種の電源を選択して接続するようなものも本発明の実
施例である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例に係り、第1図は
交直両用型ソリンドステートリレーの回路図、第2図は
直流駆動の場合の動作説明に供するタイムチャート、第
3図は交流駆動の場合の動作説明に供するタイムチャー
トである。 A・・・1次側回路 B・・・2次側回路 2a、2b・・・交直両用電源端子 LED+・・・発光ダイオード(第1のリレー出力回路
) RY・・・リレーコイル(第2のリレー出力回路)PA
C,・・・フォトトライアック(第1の双方向性半導体
スイッチング素子) T A C+ ・・・メイントライアック(第2の双方
向性半導体スイッチング素子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のリレー出力回路と第2のリレー出力回路と
    を有する1次側回路と、 交直両用電源端子間に接続されて前記第1のリレー出力
    回路の出力に応動して動作する第1の双方向性半導体ス
    イッチング素子と、前記交直両用電源端子間に前記第1
    の双方向性半導体スイッチング素子と並列に接続されて
    この第1の双方向性半導体スイッチング素子の動作によ
    って導通する第2の双方向性半導体スイッチング素子お
    よび前記第2のリレー出力回路の出力に応動して前記第
    2の双方向性半導体スイッチング素子を遮断するリセッ
    ト回路とを有する2次側回路 とを備えた交直両用型ソリッドステートリレー。
JP61236629A 1986-10-03 1986-10-03 交直両用型ソリツドステ−トリレ− Expired - Lifetime JP2560659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236629A JP2560659B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 交直両用型ソリツドステ−トリレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236629A JP2560659B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 交直両用型ソリツドステ−トリレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6390209A true JPS6390209A (ja) 1988-04-21
JP2560659B2 JP2560659B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17003455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236629A Expired - Lifetime JP2560659B2 (ja) 1986-10-03 1986-10-03 交直両用型ソリツドステ−トリレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434153B1 (ko) * 2002-04-12 2004-06-04 엘지산전 주식회사 하이브리드 직류 전자 접촉기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148254A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Gen Corp Fukuchohoshiki
JPS57129025A (en) * 1981-01-31 1982-08-10 Matsushita Electric Works Ltd Solid-state relay
JPS5850741U (ja) * 1981-09-21 1983-04-06 電気化学計器株式会社 ソリツドステ−トリレ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148254A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Gen Corp Fukuchohoshiki
JPS57129025A (en) * 1981-01-31 1982-08-10 Matsushita Electric Works Ltd Solid-state relay
JPS5850741U (ja) * 1981-09-21 1983-04-06 電気化学計器株式会社 ソリツドステ−トリレ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560659B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI584693B (zh) Dimming device
JP2014534579A (ja) 低電力待機シャットダウン回路
JPH0117348B2 (ja)
US4985662A (en) Low voltage lamp switcher circuit
JPS6390209A (ja) 交直両用型ソリツドステ−トリレ−
JP6481925B2 (ja) スイッチ装置
JP5480307B2 (ja) スイッチ回路に給電する供給回路
JP3574599B2 (ja) 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路
CN113036748A (zh) 一种电容自动放电电路
JPH07261860A (ja) 電源回路
US6421260B1 (en) Shutdown circuit for a half-bridge converter
WO2006004273A1 (en) Electronic switch for voltage stabilization and power consumption minimization
JPS59136028A (ja) 直流安定化電源の保護装置
JP2769475B2 (ja) 直流電源装置
JP2816672B2 (ja) 直流電源装置
KR880002181Y1 (ko) 트라이악을 이용한 절환식 절전회로
KR200356541Y1 (ko) 전원 안정화 및 소비전력 극소화를 위한 전자식 스위치
JPS6392259A (ja) 位相制御型ソリツドステ−トリレ−
KR200175718Y1 (ko) 조명등 구동회로
JP2837734B2 (ja) 供給電力調節回路
KR100520962B1 (ko) 조리기기의 전원회로
KR0147219B1 (ko) 전원공급장치의 저전압 보호회로
JP2592094B2 (ja) リモートコントロール式制御装置
KR19990053404A (ko) 직류/직류 컨버터의 돌입전류 방지용 절체 회로
JPS5843012A (ja) 電源の切換え制御装置