JPS639002A - 磁気センサ用バイアス兼増幅回路 - Google Patents

磁気センサ用バイアス兼増幅回路

Info

Publication number
JPS639002A
JPS639002A JP62095517A JP9551787A JPS639002A JP S639002 A JPS639002 A JP S639002A JP 62095517 A JP62095517 A JP 62095517A JP 9551787 A JP9551787 A JP 9551787A JP S639002 A JPS639002 A JP S639002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
sensor
current
circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62095517A
Other languages
English (en)
Inventor
スチーブン・アラン・ジヨーヴ
クラース・ベレンド・クラーセン
カルヴイン・シズオ・ノムラ
ヤコブス・コーネリアス・レオナーダス・ヴアン・ピペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS639002A publication Critical patent/JPS639002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は磁気的に記録されている情報を読取るための磁
気抵抗効果型の磁気センサ(MRセンサ)に関する。
B、従来技術 通常の磁気記録装置やバブル・メモリ等に関連して用い
られるMRセンサは、その端子間の信号電圧を検出する
前置増幅器から供給される一定バイアス電流によってバ
イアスされている。センサの抵抗はセンサの長さに反比
例しており、センサの長さは製造時の精度により一定で
はなく、又。
接触読取りに用いられるときには、摩耗による変化があ
るので、センサの長さと無関係に信号を検出することが
望ましい。
そのために、特願昭61−140398号明細書に開示
されている様に、MRセンサの抵抗をRhとし、記録媒
体からの磁気入力に基づく抵抗変動分をΔRhとして、
ΔRh/Rhを表わす電圧又は電流を検出する技術が開
発されている。
C0発明が解決しようとする問題点 上記特願昭61−140398号には、ΔRh/Rhを
表わす電圧又は電流を検出する基本的な技術が開示され
ているが、MRセンサの出力の直流オフセットを低減す
ることに関して更に改善の余地がある。
D0問題点を解決するための手段 本発明に従ってMRセンサにバイアス電圧を印加し且つ
センサの検出信号を増幅する回路は、バイアス手段、入
力段、出力段及びフィードバック段を有する。入力段は
差動接続された少なくとも一対のトランジスタを有し、
それらのベース間にセンサを接続して、その両端間の電
圧の一定平均値からの変動を増幅する機能を有する。出
力段は入力段からの信号を増幅して出力信号を生じる。
フィードバック段は出力段と入力段との間に接続されて
いて出力信号の直流オフセットを低減するための信号を
入力段に与える。
これから詳しく説明する様に、2種類の実施例があり、
それらのフィードバック段の構成は若干具なっている。
又、複数のセンサを含むシステムに関しては、センサと
同数の入力段が設けられる。但し、出力段及びフィード
バック段は複数の入力段によって共用される。
E、実施例 第1A図及び第1B図は本発明の2つの基本的な実施例
を示している。トランジスタTla及びTlbは、造付
けのオフセット・エミッタ抵抗器RE (抵抗値も表わ
す)を伴って差動増幅入力段を形成している。Jlは高
入力インピーダンス電流源であるから、この入力段は交
流信号のための真の差動信号処理を行うことができる。
抵抗器R4aの一端と抵抗器R4bの一端との間に現わ
れる出力信号vOに関して、直流及び低周波エラーはフ
ィードバック回路によって低減される。トランジスタT
la及びTlbのベース間には、MRセンサFが接続さ
れている。センサFは抵抗器Rh(抵抗値も表わす)及
び電圧源Viを有する等価回路で示されている。
第1A図及び第1B図の構成において、フィードバック
増幅器goの出力は電流であり、入力は電圧である。従
って、増幅器goはトランスコンダクタンス増幅器であ
る。第1A図における増幅器Gには、高周波情報信号か
ら低周波エラー信号を分離するための主ポールを定める
RC回路が組込まれている。エラー信号は、トランジス
タTla及びTlbのベースにおいて情報信号Viから
減じられる。
エラー信号が低減されるので、電流源J1による同等の
電流がトランジスタTla及びTlbに流れ、エミッタ
抵抗器REの両端間には、電流源J1によって供給され
る電流の1/2とREとの積に等しい基準電圧V r 
eが発生する。従って、電圧VreはトランジスタTl
a及びTlbのベース間にも現われて、センサFをその
抵抗値とは無関係にバイアスする。
第1A図の構成において、差動電圧ゲイン段としての増
幅器Gは、差動入力段のトランジスタT1a及びTlb
をトランスコンダクタンス増幅器goに接続する。又、
増幅器Gは低周波エラー信号の抑制のための主ポールを
もたらす。センサFを流れる電流を制御することにより
、センサFの両端間の電圧は、抵抗値Rhとは無関係に
一定に維持される。第1A図の構成は入力抵抗器R1a
及びRlbの共通接続点に大地電位をもたらし、この電
位がセンサFの平均電位になる。センサFの平均電位が
大地電位であることにより、腐食や放電は減少し、セン
サFの信頼性が増す。なお、この回路はセンサFの平均
電位を大地電位に限らず任意の電位に設定することもで
きる。
第1B図において、増幅器goは出力側にコンデンサC
を伴ったシングルエンド・プッシュプル・フィードバッ
ク段を有する。センサFを流れる電流は第1A図の構成
の場合と同様に制御される。
抵抗器R1a及びRlbは増幅器の入力インピーダンス
を定め、且つセンサFと共に抵抗分割手段を構成しRC
回路の一部として働く。コンデンサCは情報信号周波数
において増幅器goに関連するノイズを減じる機能を有
する。
次に、第2図を参照する。これは第1A図の回路におけ
る増幅器G及びgoの具体的な構成を示している。増幅
器GはトランジスタT3a、Tab、抵抗器R2a、R
2b、電流源J3a、J3bから成る差動電圧ホロワを
含む。増幅器goの入力段はトランジスタT4a、T4
b、抵抗器R3a、R3b、コンデンサC1電流源J4
を含む。
更に、増幅器goはトランジスタDla、Dlb、T2
a、T2b、及び電流源J2a、J2bから成る電流ミ
ラーを含む。
増幅器全体の一般的な電圧ゲイン伝達関数Aは次の式で
示される。
式−LLL 式(1)はR1>)Rh及びft))fpの条件の下に
成立するものであり、記号の意味は次のとおりである。
Rb=T1a (Tlb)の直列ベース抵抗B =順方
向電流ゲイン r E ” (k T/ qI Q□)r b =T4
 a (T4 b)の直列ベース抵抗−R2a (R2
b)を含む。
r e= (kT/q I C4) ft=p=の遷移周波数 fp=主ポ主シール周 波数=MRセンサFの抵抗 I cm=T1 a  (Tl b)のコレクタ電流I
 c4=T4a  (T4 b)のコレクタ電流k =
ボルツマン定数 T =絶対温度 q =電荷 R3=R3a (R3b)の抵抗 R4=R4a (R4b)の抵抗 高周波、即ちf)> (1/ (4πCR3))のとき
の電圧ゲイン伝達関数Aiは次の式で示される。
求」lし RE+2rE+− 低周波における電圧ゲイン伝達関数Azは次の式で示さ
れる。
式−Cリ一 式(1)、(2)、(3)は、トランジスタの遷移周波
数や順方向電流ゲイン変動を考慮に入れていない近似式
である。増幅器は高域通過周波数特性を有する。
マルチプル・センサ・システムにおいて成るセンサから
の他のセンサへの切り替えを容易ならしめるために、そ
れぞれ第2図の構成と同等の構成を有する複数の選択可
能な入力段g1.g2・・・gnを複数のセンサに1つ
ずつ対応づけて設けることが考えられる。第3図に示す
様に、複数の入力段は共通段gcに接続される。
第4図は入力段の回路構成を示し、第5図は共過膜の回
路構成を示している。各入力段と共通段とは、ノードN
1、N2、NFL、NF2を介して相互接続されている
。トランジスタT33、T34は、複数の入力段が共通
段に接続されるとき高周波応答を拡張する様にカスコー
ド接続されている。
共通段goは電圧ホロワ段及び第2図のトランスコンダ
クタンス段の入力部を含む、主ポール設定用のRC回路
は、必要となるコンデンサの数を減らすために、共通段
goに設けられている。RC回路はコンデンサC及び抵
抗器R3a、R3bを含む。第4同座び第5図の構成に
おいて、抵抗器R5a、R5b、R5c、R5dは同等
のものであり、又、抵抗器R6a、R6b、R6c、R
6d、R6e、R6fも同等のものである。従って、ト
ランジスタDla、Dlb、T2a、T2b、D6a、
D6b、T6a、T6b、T6c、T6dのエミッタ領
域比が同等であり、電流源J6、J4が同等であるなら
ば、トランスコンダクタンス・ゲインは第2図の増幅器
のゲインと同等になる。
所望の入力段g1を選択するには、電流源JOa、J1
、J5、J6aを同時に活動化する必要がある。その他
の入力段は、対応する電流源を非活動化することにより
非活動状態になる。トランジスタT6a、T6bは第2
図の電流源J2a、J2bに対応している。電流源J5
、抵抗器R8゜トランジスタD5、T5a、T5b、T
7は、異なったセンサが活動化されるとき、適当な電流
ミラーを選択するために設けられている。
本発明に従って、低周波定常状態帯域を維持しつつ共通
段の出力における直流オフセットを定減するためにフィ
ードフォワード制御が用いられる。
第4図及び第5図において、電流源Jobを通る電流は
、トランジスタDlb及びT2bから成る電流ミラーに
従って定められ、センサFの一方の端子へ流れる。これ
に対して、電流源JOaを通る電流は、センサFの他方
の端子から流れる。従って、センサFにおけるDCオフ
セットは次の式%式% 式−←LL 直流オフセットを0にするためのJOの値は次の式で定
められる。
JO=JIRE/2Rh 回路の定常状態動作中、電流源J6a、J6bによって
流される電流は同等である。この電流は、入力段の活動
化及び非活動化を行う切り替え動作中、一時的に増加す
る。回路の過渡状態の整定時間を制御し且つ短縮するた
めに、電流源J6a及びJ6bによる電流は追加の制御
線によって制御される。即ち、切り替え時の電流値が変
えられる。
その後、過渡状態が終了する頃、電流は元の値に戻され
る。電流源J6a、J6bの電流を増すことにより、コ
ンデンサCの充電又は放電のための電流は一時的に増加
し、それに応じて回路のループ・ゲインが増す。
切り替え時の整定時間の制御は、第7A図のフィードバ
ック回路を用いて行うこともできる。この回路の動作の
詳細は米国特許出願第851649号に示されている。
ノードN3a、N3b、N4a、N4bは第5図の共通
段の対応するノードに接続されている。
第6図は第1B図の基本構成に従った増幅回路を示して
おり、これは2つの選択可能な入力段を含む。フィード
バック増幅器goは差動電圧ホロワ及びプッシュプル・
トランスコンダクタンス段から成る。差動電圧ホロワは
トランジスタT3a、T3b、抵抗器R2a、R2b、
電流源J3a。
J3bから成る。プッシュプル・トランスコンダクタン
ス段は入力段、左及び右電流ミラーを有する。入力段は
トランジスタT4a、T4b及び電流源J4を含む。左
電流ミラーはトランジスタDlb、T2b、T27、T
6、抵抗器R5c、R5d、R6、R28を含む。右電
流ミラーはトランジスタDla、D2a、抵抗器R5a
、R5bを含む。
第6図の回路は第1B図における抵抗分割回路に相当す
るものを2個含み、これらは選択的に用いられる。トラ
ンスコンダクタンス段の出力が生じるノードN5は2個
の抵抗分割回路に共通接続されている。所望の抵抗分割
回路は、所望のセンサ/入力−増幅器の組合わせの選択
と同時に選択される。例えば、抵抗器Rhaを含むセン
サFaを選択する必要がある場合には、ノードSaに適
当な制御信号を与えてトランジスタT29及びT31を
活動化すればよく、これによって所望の抵抗分割回路と
センサ/入力−増幅器が選択される。
同様に、抵抗器Rhbを含むセンサFbを選択する必要
がある場合には、ノードsbに適当な信号を与えてトラ
ンジスタT30及びTa2を活動化すればよい。ノード
SA及びsbに与えられる制御信号は負電圧である。
第6図の増幅回路の一般的な電圧ゲイン伝達関数は次の
式で示される。
スニいLL この式(5)はft>>fpの条件の下に成立する。
高周波、即ち、f>>(1/4 (4πCRI))のと
きの第6図の増幅回路の電圧ゲイン伝達関数は次の式で
示される。
+ RE + 2rE 低周波における第6図の増幅回路の電圧ゲイン伝達関数
は次の式で示される。
式(5)、(6)、(7)は、トランジスタの遷移周波
数や順方向電流ゲイン変動を考慮に入れていない近似式
である。第6図の増幅回路も高域通過周波数特性を有す
る。
第4図及び第5図の回路の場合と同様に、出力の直流オ
フセットを低減するためにフィードフォワード制御が用
いられる。電流源JOは選択されたセンサにオフセット
電流を供給する。例えば、センサFbが選択されたとき
の直流オフセットは次の式で示される。
式−CLL 直流オフセットを0にするためのJOの値は次の式で定
められる。なお、Ta30はT2Oのコレクタ電流であ
る。
第4図及び第5図の回路の場合と同様に、トランスコン
ダクタンス増幅ゲインとコンデンサCの充電又は放電電
流を増すことにより、回路の切り替え過渡状態の整定時
間を制御することができる。
ゲイン及び電流の増加は前述の如く行われる。又。
前記米國特許出願第851649号において詳しく説明
されている第7B図の回路を用いて整定時間を制御する
こともできる。第7B図の回路におけるノードN5、N
6a、N6bは第6図の回路の対応するノードに接続さ
れる。
F0発明の効果 本発明によれば、センサのバイアス電圧は常に一定に維
持され、且つ出力信号の直流オフセットは低減される。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は本発明による増幅回路の基本的
な構成を示す図、第2図は第1A図の構成に従った増幅
回路の回路図、第3図はマルチプル・センサ・システム
用の複数の入力段と共通段とから成る増幅回路を示す図
、第4図は第3図の入力段の回路図、第5図は第3図の
共通段の回路図、第6図は第1B図の構成に従った増幅
回路の回路図、第7A図及び第7B図はマルチプル・セ
ンサ・システムにおいてセンサの切り替えが行われると
きの第5図及び第6図の回路の整定時間を短縮するため
の回路を示す図である。 F・・・・MRセンサ、G及びgo・・・・増幅器、T
la及びTlb・・・・トランジスタ、Jl・・・・電
流源、RE、Rla、Rlb、R4a、R4b−抵抗器
。 (N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気抵抗効果型の磁気センサに対して一定平均値を有す
    るバイアス電圧を印加するバイアス手段と、 差動接続された少なくとも一対のトランジスタを有し、
    それらのベース間に上記磁気センサを接続して、上記磁
    気センサの両端間の電圧の上記一定平均値からの変動を
    増幅する入力段と、 上記入力段からの信号を増幅して出力信号を生じる出力
    段と、 上記出力段と上記入力段との間に接続されていて上記出
    力信号の直流オフセットを低減するための信号を上記入
    力段に与えるフィードバック段とを有する磁気センサ用
    バイアス兼増幅回路。
JP62095517A 1986-06-30 1987-04-20 磁気センサ用バイアス兼増幅回路 Pending JPS639002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/880,419 US4786993A (en) 1986-06-30 1986-06-30 Voltage amplifier for constant voltage biasing and amplifying signals from a MR sensor
US880419 1986-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639002A true JPS639002A (ja) 1988-01-14

Family

ID=25376242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62095517A Pending JPS639002A (ja) 1986-06-30 1987-04-20 磁気センサ用バイアス兼増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786993A (ja)
EP (1) EP0251023B1 (ja)
JP (1) JPS639002A (ja)
CA (1) CA1326072C (ja)
DE (1) DE3781471T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452148A (en) * 1993-02-22 1995-09-19 Fujitsu Limited Preamplifing circuit for a magnetoresistance device

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216475A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Sharp Corp 超電導磁気測定装置
US4879610A (en) * 1988-09-28 1989-11-07 International Business Machines Corporation Protective circuit for a magnetoresistive element
US5227212A (en) * 1989-03-16 1993-07-13 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk, magnetoresistive read head, inductive write head combination
US5032935A (en) * 1989-12-12 1991-07-16 International Business Machines Corporation Amplification of signals produced by a magnetoresistive element
US5103353A (en) * 1990-05-01 1992-04-07 International Business Machines Corporation Low noise amplifier with short circuit protection for signals from magnetoresistive element
US5122915A (en) * 1990-09-26 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-noise preamplifier for magneto-resistive heads
US5204789A (en) * 1991-01-31 1993-04-20 International Business Machines Corporation Low noise voltage-biasing amplifier for magnetoresistive element
JP3109889B2 (ja) * 1992-01-30 2000-11-20 株式会社日立製作所 磁気ヘッド用回路
US5309294A (en) * 1992-09-08 1994-05-03 Rocky Mountain Magnetics, Inc. Method and circuitry to provide true voltage bias to a magnetoresistive head
US5323278A (en) * 1992-09-17 1994-06-21 International Business Machines Corporation Low noise amplifier circuit for magnetoresistive sensors for fast read-write switching in low supply voltage applications
US5309295A (en) * 1992-10-08 1994-05-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for biasing a magneto-resistive head
US5327303A (en) * 1992-12-18 1994-07-05 Seagate Technology, Inc. MR preamplifier having feedback loops for minimizing differential low frequency components and regulating common mode low frequency components of the preamplifier output signal
US5455730A (en) * 1993-02-18 1995-10-03 International Business Machines Corporation Contact magnetic recording disk file with a magnetoresistive read sensor
US5398144A (en) * 1993-02-25 1995-03-14 Vtc Inc. Bias generator for a low voltage differential read amplifier
US5442492A (en) * 1993-06-29 1995-08-15 International Business Machines Corporation Data recovery procedure using DC offset and gain control for timing loop compensation for partial-response data detection
US5712739A (en) * 1993-11-08 1998-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive system with a composite head unit including a magnetoresistive read only head and an inductive write only head
US5444579A (en) * 1993-12-17 1995-08-22 Imp, Inc. Preamplifier of a signal from a variable resistance sensor, and a current source
US5426542A (en) * 1994-01-21 1995-06-20 Seagate Technology, Inc. Electronically coupled high-impedance magnetoresistive preamplifier
US5465186A (en) * 1994-01-26 1995-11-07 International Business Machines Corporation Shorted magnetoresistive head leads for electrical overstress and electrostatic discharge protection during manufacture of a magnetic storage system
US5877911A (en) * 1996-03-13 1999-03-02 International Business Machines Corporation Magneto-resistive head pre-amplifying circuit for avoiding output voltage transients
US5774291A (en) * 1996-03-28 1998-06-30 International Business Machines Corporation Voltage measurement circuit for a magnetoresistive head installed in a disk enclosure
US6038090A (en) 1996-04-03 2000-03-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improving baseline recovery of an MR head using a programmable recovery time constant
US5914630A (en) * 1996-05-10 1999-06-22 Vtc Inc. MR head preamplifier with output signal amplitude which is independent of head resistance
US6061192A (en) * 1996-08-19 2000-05-09 Texas Instruments Incorporated Method and circuit for providing feedback in a pre-amplifier for a multi-head disk drive
US5986839A (en) * 1996-09-17 1999-11-16 International Business Machines Corporation Electronic magnetoresistive sensor biasing using a transducer equivalent circuit and current sources
US5790334A (en) * 1996-10-02 1998-08-04 International Business Machines Corporation Circuit and method for optimizing bias supply in a magnetoresistive head based on the thermal properties of the MR head itself
US5856891A (en) * 1997-01-22 1999-01-05 Vtc Inc. MR resistive-biasing scheme providing low noise high common-mode rejection and high supply rejection
US6219195B1 (en) 1998-01-29 2001-04-17 Marvell Technology Group Ltd. Low-noise magneto-resistive amplifier using CMOS technology
US6252735B1 (en) 1999-02-25 2001-06-26 International Business Machines Corporation Voltage-biasing, voltage-sensing differential preamplifier for magnetoresistive elements
US6606212B1 (en) 1999-03-17 2003-08-12 International Business Machines Corporation Wideband readout of magneto-resistive heads for data storage
US6215302B1 (en) * 1999-05-04 2001-04-10 National Semiconductor Corporation Preamplifier and method for measuring resistance of a resistive transducer
EP1333427A3 (en) * 2002-01-31 2008-04-30 Texas Instruments Incorporated Circuit for reading differential data from a disk by applying a voltage bias on a read head
US6822817B2 (en) * 2002-10-31 2004-11-23 International Business Machines Corporation Preamplifier circuit suitable for use in magnetic storage devices
EP1641116A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-29 STMicroelectronics S.r.l. Reduced hardware control circuit device with current loop for broad band hard disk drive applications
US8269491B2 (en) 2008-02-27 2012-09-18 Allegro Microsystems, Inc. DC offset removal for a magnetic field sensor
EP2784521B1 (en) 2013-03-28 2019-04-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor apparatus and method
EP2878927B1 (en) 2013-11-29 2016-10-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensor circuit for measuring a physical quantity
US20170163065A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-08 Benjamin Avery Freer Constant power supply for thermo-electric cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189804A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子を用いたヘツドのバイアス方式

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551706A (en) * 1968-10-15 1970-12-29 Bell Inc F W Hall effect device configurations for extended frequency range
JPS493585U (ja) * 1972-04-10 1974-01-12
US3816766A (en) * 1973-01-29 1974-06-11 Sprague Electric Co Integrated circuit with hall cell
US3979775A (en) * 1975-09-08 1976-09-07 International Business Machines Corporation Magnetoresistive multitransducer assembly with compensation elements for thermal drift and bias balancing
US4050086A (en) * 1976-05-06 1977-09-20 International Business Machines Corporation Dynamic transducer biasing signal amplifying circuitry
US4159537A (en) * 1978-05-01 1979-06-26 Burroughs Corporation Bubble detector-dynamic level signal shifting
US4191977A (en) * 1978-09-29 1980-03-04 International Business Machines Corporation Biasing of magnetoresistive read head using gyrators
US4242693A (en) * 1978-12-26 1980-12-30 Fairchild Camera & Instrument Corporation Compensation of VBE non-linearities over temperature by using high base sheet resistivity devices
CH659917A5 (de) * 1982-06-16 1987-02-27 Landis & Gyr Ag Magnetfeldsensor.
NL8300557A (nl) * 1983-02-15 1984-09-03 Philips Nv Magneetveldsensor.
CA1248222A (en) * 1984-08-27 1989-01-03 Yutaka Souda Magnetic transducer head utilizing magnetoresistance effect
US4706138A (en) * 1986-04-14 1987-11-10 International Business Machines Corporation Amplification of signals produced by a magnetic sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189804A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子を用いたヘツドのバイアス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452148A (en) * 1993-02-22 1995-09-19 Fujitsu Limited Preamplifing circuit for a magnetoresistance device

Also Published As

Publication number Publication date
US4786993A (en) 1988-11-22
EP0251023A3 (en) 1988-08-24
DE3781471D1 (de) 1992-10-08
EP0251023A2 (en) 1988-01-07
DE3781471T2 (de) 1993-04-08
CA1326072C (en) 1994-01-11
EP0251023B1 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639002A (ja) 磁気センサ用バイアス兼増幅回路
US5103353A (en) Low noise amplifier with short circuit protection for signals from magnetoresistive element
US4879610A (en) Protective circuit for a magnetoresistive element
US5270882A (en) Low-voltage, low-power amplifier for magnetoresistive sensor
JPS62245503A (ja) 磁気記録検出回路
US6822817B2 (en) Preamplifier circuit suitable for use in magnetic storage devices
JP2572528B2 (ja) データ記憶装置
US5345346A (en) Positive feedback low input capacitance differential amplifier
US5914630A (en) MR head preamplifier with output signal amplitude which is independent of head resistance
CN1079560C (zh) 高电源抑制比的单端供电前置放大器
JPH06139525A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用再生装置
US4024462A (en) Darlington configuration high frequency differential amplifier with zero offset current
JP2994522B2 (ja) 磁気抵抗素子用プリアンプ
US8792198B1 (en) High impedance low noise cross-coupled amplifier for use in as a preamplifier in a magnetic data storage system
US5717536A (en) Single-ended cascode amplifier for magnetoresistive sensors
JP4718016B2 (ja) 改良型演算増幅器出力段
US6211736B1 (en) Signal amplifying circuit for magnetoresistive element
US5953173A (en) High CMRR and sensor-disk short-circuit protection device for dual element magnetoresistive heads
JPH11203611A (ja) 増幅回路
KR20000062710A (ko) 데이터 기억용 자기 저항 헤드의 광대역 판독을 위한리드백 증폭기
JP4014740B2 (ja) 増幅回路
US20030231419A1 (en) Differential magneto-resistive head pre-amplifiers for single polarity power supply applications
JPH0610842B2 (ja) 抵抗変化検出回路
JPH0345568B2 (ja)
JP2770292B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の抵抗値変化検出回路