JPS6388819A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6388819A
JPS6388819A JP23491186A JP23491186A JPS6388819A JP S6388819 A JPS6388819 A JP S6388819A JP 23491186 A JP23491186 A JP 23491186A JP 23491186 A JP23491186 A JP 23491186A JP S6388819 A JPS6388819 A JP S6388819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
thin
single crystal
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23491186A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Kakimoto
誠三 柿本
Takashi Fukushima
隆史 福島
Atsushi Kudo
淳 工藤
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23491186A priority Critical patent/JPS6388819A/ja
Publication of JPS6388819A publication Critical patent/JPS6388819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に電子ビーム
等のエネルギービームを非晶質或いは多結晶質薄膜に照
射して溶融再結晶化させることにより、非晶質或いは多
結晶質薄膜の結晶成長を図り、単結晶化する半導体装置
の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 近年、非晶質或いは多結晶質薄膜として形成された薄膜
を単結晶化して半導体用基板として利用することが活発
に研究されている。
即ち非晶質或いは多結晶質薄膜にレーザビームや電子ビ
ーム等によりエネルギーを与えて、−旦溶融し、この溶
融部が凝固する際に温度分布と核発生位置を制御するこ
とにより単結晶化を図るもので、本出願人も先に「半導
体装置の製造方法」(特願昭59−231556号)と
して提案している。
第3図は本出願人が先に提案した半導体装置の製造方法
における基板断面を示す図である。
この第3図において、シリコン等の材料からなる基板l
を支持台として、この基板lの表面に5io2,5i3
N4 等の材料からなる絶縁膜10を形成し、この絶縁
膜10の表面に単結晶化させるための多結晶シリコンI
Iを形成し、この多結晶シリコン11の表面にSiO3
,5i3N4 等の材料からなる絶縁膜12を形成し、
この絶縁膜12の表面に多結晶シリコン膜I3及びモリ
ブデン(Mo)。
タングステン(W)等の材料より成る高融点金属膜14
の帯状複合被膜】5を形成する。この際帯状複合被膜1
5の帯幅は、電子ビーム径より小さく、例えば10〜2
0/Lm幅に設定する。
上記積層構造からなる基板に電子ビームが照射されて多
結晶シリコン11を単結晶化するためのエネルギーが与
えられる。
このような構成において、帯状の複合被膜15の両側に
おいては電子ビームが絶縁膜12のみを介して多結晶シ
リコン膜11を加熱するが、複合被膜15下では高融点
金属膜14の電子反射率及び阻止能が高いため、電子ビ
ームのエネルギーは反射によシ減少し、かつ薄膜15中
ですべて吸収され、薄膜15自身で温度上昇し、それが
伝導されて薄膜11を加熱する。
従って、帯状複合被膜15は非単結晶薄膜11に対して
温度上昇を抑制し、溶融部中央が周辺部より低い温度分
布をつくり出し、溶融再結晶化時において、単結晶化に
適した固液界面形状と核発生位置を提供することになる
。この際、多結晶シリコン膜13は加熱時に絶縁膜12
と高融点金属膜14の間に発生する熱応力を緩和する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本出願人が先に提案した半導体装置の製造方法は以上の
通りであるが、この本出願人が先に提案した方法におい
ては、その後種々検討した結果、エネルギービームによ
って加熱されている部分に発生する温度勾配及び材料の
違いによる熱膨張率の差により熱応力が発生し、この熱
応力により単結晶成長が乱され、これにより単結晶化の
パワーマージンも小さくなることが判明した。
第4図は上記第3図に示した従来の方法で溶融再結晶化
した際の帯状複合被膜中央の試料厚さ方向の温度分布を
示す図であり、同図において、aは最高温度、bは単結
晶化すべき非晶質或いは多結晶質薄膜11が部分的に凝
固した時、Cは薄膜11が全部凝固した時の温度分布を
示している。
温度勾配及び材料の違いによる熱膨張率差によシ熱応力
が基板1及び薄膜10.11に発生する。
aの時点では薄膜11は全体が溶融しているので、薄膜
11では熱応力は発生しない。また基板1及び薄膜】0
で発生した熱応力も薄膜11に影響を与えない。bの時
点では薄膜Ifの凝固した部分で熱応力が発生する。ま
た基板I及び薄膜10に発生した熱応力も上記薄膜11
の凝固部分に作用する。凝固が進行中であるため、これ
らの応力により薄膜11の単結晶成長に乱れが生じる。
またパワーを大きくすると高温になる範囲が増大し薄膜
11に加わる応力が大きくなるため乱れは大きくなる。
したがってこの現象により単結晶化のパワーマージンが
制限される。
Cの時点では薄膜11は凝固を完了しているので薄膜1
1内に熱応力が発生する。また基板1及び薄膜10に発
生した熱応力も薄膜11に力を及ぼす。しかしこの時点
では薄膜11の凝固は完了しているため、これらの応力
は単結晶成長に影響を与えることはない。しかしこれら
の応力により凝固を完了した結晶に欠陥を発生させる。
」二記のように温度勾配及び熱膨張率差により発生する
熱応力が単結晶成長を乱し、単結晶化のパワーマージン
を小さくする。
本発明は上記の点にかんがみて創案されたものであり、
非晶質或いは多結晶質薄膜にエネルギービームを照射し
て溶融再結晶化して単結晶化する半導体装置の製造方法
に改良を加え、非晶質あるいは多結晶質薄膜を容易に溶
融再結晶化できかつ従来の方法と比較して単結晶成長の
乱れが少く、単結晶化のパワーマージンの大きな半導体
装置の製造方法を提供することを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明は非晶質或いは多結
晶ai膜をエネルギービームによるアニールで溶融再結
晶化させて薄膜単結晶を形成する半導体装置の製造方法
において、非晶質あるいは多結晶質薄膜と基板との間に
非晶質或いは多結晶質薄膜より融点の低い薄膜を形成す
るように構成している。
〈作用〉 上記の如き構成により、非晶質或いは多結晶質薄膜を溶
融再結晶化する際に単結晶化すべき非晶質或いは多結晶
質薄膜が単結晶化を完了するまで上記非晶質あるいは多
結晶質より融点の低い薄膜を溶融状態に保持し、これに
より基板及び基板と非晶質或いは多結晶質薄膜を絶縁す
る膜に温度勾配及び熱膨張率差により発生する熱応力を
、上記非晶質或いは多結晶質薄膜が単結晶化を完了する
まで−に記非晶質或いは多結晶質薄膜より融点の低い薄
膜より上に伝わらないようにすることにより、」1記単
結晶化すべき非晶質或いは多結晶質薄膜に単結晶成長中
に作用する熱応力を減少し、上記非晶質或いは多結晶質
薄膜の単結晶成長の乱れを減少させ、単結晶化のパワー
マージンを拡大する。
〈実施例〉 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
以下に示す本発明の実施例において試料構造は次の通り
である。即ち基板に絶縁膜を形成し、その上に非晶質或
いは多結晶質薄膜より融点の低いゲルマニウム等の薄膜
を形成し、その上に比較的ン専い絶縁膜を形成し、その
上に単結晶化すべき非晶質或いは多結晶質薄膜を形成し
、その」−に保護膜として作用する比較的薄い絶縁膜を
形成し、更に電子ビーム径より幅の小さい帯状のモリブ
デン(MO)、タングステン(W)等の高融点金属と多
結晶シリコンの複合被膜を積層して試料基板が作成され
る。
そしてこの試料基板に電子ビームを照射し、前述の本出
願人が先に提案した方法と同様な方法で単結晶成長に最
適な温度分布をつくり出し、非晶質或いは多結晶質薄膜
を単結晶化する。その際非晶質或いは多結晶質薄膜より
融点の低い薄膜が非晶質或いは多結晶質薄膜と基板との
間に形成されていることにより、非晶質或いは多結晶質
薄膜が凝固を完了するまで上記非晶質或いは多結晶質薄
膜より融点の低い薄膜が溶融状態に保持され、基板及び
絶縁膜に温度勾配及び熱膨張率差により発生する熱応力
が上記非晶質或いは多結晶質薄膜より融点の低い薄膜よ
り上に伝わらないようになり、その結果単結晶化の際に
非晶質或いは多結晶質薄膜に作用する熱応力が減少し、
単結晶化の乱れが減少し、単結晶化のパワーマージンが
拡大スる。
第1図は本発明における一実施例を説明するための基板
断面を示す図である。
第1図においてシリコン等の材料からなる基板1上に5
io2,5i3N4 等の材料からなる絶縁膜2を形成
し、この絶縁膜2の上に単結晶化される非晶質或いは多
結晶質薄膜より融点の低いゲルマニウム(Ge )等か
らなる低融点薄膜3を形成し、その上1c S + 0
2 、S i 3N4  等の材料からなる比較的薄い
絶縁膜4を形成し、その上に単結晶化すべき非晶質或い
は多結晶質シリコン膜5を形成し、この上にSiO2,
Si3N4  等の材料からなる絶縁膜6を形成し、こ
の」二にアニール時の帯状複合被膜の熱応力を緩和する
多結晶シリコン膜7及び電子阻止能が大キく、かつ電子
反射率の高いモリブ7’ :’ (M o ) 、タン
グステン(W)等の材料より成る高融点金属膜8を形成
する。この際高融点金属膜8と多結晶シリコン膜7の複
合膜9は帯状にパクーニングし、この帯幅は電子ビーム
のビーム径より小さく例えば10〜20μm幅に設定す
る。
上記の如き構成において、帯状複合被膜9の両側では電
子ビームが絶縁膜6のみを介して多結晶シリコン膜5を
加熱するが、複合被膜9下ではこの複合被膜9の電子反
射率及び電子阻止能が高いため、電子ビームのエネルギ
ーは反則により減少し、かつ複合被膜9中で全て吸収さ
れ、複合被膜自身で温度上昇し、それが伝導されて多結
晶シリコン膜5を加熱する。したがって複合被膜9は多
結晶シリコン膜5に対して温度上昇を抑制し、中央部が
周辺部より低い温度分布を作り出し、溶融再結晶化時に
おいて、単結晶成長が起こるのに適した温度分布を提供
する。
また複合被膜9は電子が直接単結晶化すべき部分近傍に
到達することを防ぐため、単結晶化膜の電子線損傷を減
少させる効果を持つ。
上記電子線吸収複合被膜9の膜厚は、電子の飛程より厚
く、膜内で電子のエネルギーが100%吸収され、かつ
電子吸収膜9の熱応力によるアニ−)7時の剥離を抑制
するような厚さに設定する。
例えばモリブデン(MO)を用いた場合、加速電圧10
kVの電子ビームでアニールする場合、電子の飛程は約
500 nmと考えられ、また多結晶シリコンの電子阻
止能はモリブデン(M o )の約115と考えられる
ので、モリブデンの剥離の抑制と電子線吸収膜9中の熱
伝導による温度分布制御効果も考慮してモリブデン(M
O)の膜厚は400〜600nm、多結晶シリコン膜厚
は500〜]000nmに設定する。
また、薄膜5を被う絶縁膜6は電子吸収膜9からの伝熱
を遅延する効果と、薄膜5への電子線の直接入射による
損傷を防ぐ効果、及び電子線吸収膜9との直接接触によ
る汚染を防ぐ効果を持つ。
薄膜9が発生した熱の絶縁膜6中での伝熱による薄膜9
下での温度低下を図るため、絶縁膜6の膜厚は400〜
600 nmに設定する。
薄膜3を被う絶縁膜4は薄膜3と薄膜5との直接接触に
よる薄膜5の汚染を防ぐ役目をなし、絶縁膜4の膜厚は
400nm程度に形成する。
第2図は」二記のような構造における溶融再結晶化時の
帯状被膜中央部の厚さ方向の温度分布な示す図であり、
aは最高温度、bは多結晶シリコン薄膜5が部分的に凝
固した時、Cは薄膜5が凝固を完了した時、dは多結晶
シリコン薄膜より融点の低いGe等薄膜3が凝固を完了
した時である。
aの時点ではまだ薄膜5は薄膜5の溶融点(m。
p、5)より高い温度の溶融状態であるので薄膜5内で
熱応力は発生しておらず、基板l及び絶縁膜2.4に温
度勾配及び熱膨張率差により発生した熱応力も薄膜5に
は伝わらない。
bの時点では薄膜5は部分的に凝固している。
従って薄膜5内の凝固した部分及び絶縁膜4に同様の熱
応力が発生する。しかしこの時点で薄膜3はまだ薄膜3
の溶融点(m、p、3 )より高い温度の溶融状態であ
るため基板l及び絶縁膜2で発生した熱応力は薄膜5に
伝わらない。従って薄膜3がない場合に比べて薄膜5が
単結晶化する際に薄膜5に作用する熱応力は減少し、単
結晶成長の乱れが減少する。またパワーを大キくシて高
温になる領域が基板1及び絶縁膜2において拡大しこれ
らによる熱応力が増大してもそれが薄膜5に作用しない
ため単結晶化のパワーマージンが拡大する。
Cの時点では薄膜5は凝固を完了しているためこの時点
での薄膜5に作用する熱応力は単結晶成長には影響を与
えない。しかし形成された単結晶に欠陥を発生させる。
絶縁膜4及び薄膜5による熱応力が薄膜5に作用する。
しかし、この時点で薄膜3はまだ溶融状態であるため基
板l及び絶縁膜2による熱応力は薄膜5に作用しない。
従って薄膜3が無い場合に比べて薄膜5が凝固を完了し
た時点で薄膜5に作用する熱応力は減少し、このような
薄膜5がまだ変形しやすい状態にある時に薄膜5に作用
する熱応力が減少するため、凝固後に薄膜5に発生する
欠陥も減少する。
dの時点では簿膜3も凝固を完了する。これにより基板
1及び絶縁膜2の熱応力が薄膜5に作用がない場合に比
べて小さい。
この際薄膜3の膜厚は基板I及び絶縁膜2の熱応力を充
分に緩和するために400〜800 nmに設定する。
また薄膜3の材料としては第2図に示したように薄膜5
が凝固を完了した時にまだ溶融状態であることができる
ような融点を持つ物質を選ぶ。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、非晶質或いは多結晶質薄
膜を電子ビームアニールにより溶融再結晶化して単結晶
化する際に、単結晶成長の乱れが減少し、単結晶化のパ
ワーマージンが拡大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を説明するための基板断
面を示す図、第2図は本発明による一実施例において溶
融再結晶化時の温度分布を示す図、第3図は本出願人が
先に提案した半導体装置の製造方法を説明するための基
板断面を示す図、第4図は本出願人が先に提案した半導
体装置製造方法において溶融再結晶化時の温度分布を示
す図である。 l・・・シリコン等の基板、2・・・絶縁膜、3・・・
単結晶化すべき非晶質或いは多結晶質薄膜よシ融点の低
い薄膜、4・・・絶縁膜、5・・・非晶質或いは多結晶
質薄膜、6・・・絶縁膜、7・・・電子線吸収膜として
作用する多結晶シリコン膜、8・・・電子線吸収膜とし
て作用する高融点金属膜、9・・・複合被膜(電子線吸
収膜)。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)、  IO
?  rQ  N   − IJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、非晶質或いは多結晶質薄膜をエネルギービームによ
    るアニールで溶融再結晶化させて単結晶薄膜を形成する
    半導体装置の製造方法において、上記単結晶化すべき非
    晶質或いは多結晶質薄膜と基板との間に上記非晶質或い
    は多結晶質薄膜より融点の低い薄膜を形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP23491186A 1986-10-01 1986-10-01 半導体装置の製造方法 Pending JPS6388819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23491186A JPS6388819A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23491186A JPS6388819A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388819A true JPS6388819A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16978218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23491186A Pending JPS6388819A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140555A1 (de) * 1991-01-29 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur herstellung einer halbleitereinrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140555A1 (de) * 1991-01-29 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur herstellung einer halbleitereinrichtung
US5228948A (en) * 1991-01-29 1993-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for fabricating recrystallized semiconductor film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172713A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0127323B1 (en) A process for producing a single crystal semiconductor island on an insulator
JPS6115319A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62132311A (ja) 導電体膜の再結晶化方法
JPS6388819A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61108121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316485A (ja) 半導体結晶の形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JPS6284510A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6147627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61241912A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120808A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62262415A (ja) 半導体単結晶膜の形成方法
JP2993107B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPS61170017A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2643204B2 (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPS60191090A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0355975B2 (ja)
JPS63142810A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03286520A (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPS6364048B2 (ja)
JPS59175116A (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法
JPS59147424A (ja) 半導体結晶膜の形成方法
JPS61234026A (ja) 半導体単結晶成長方法
JPS6189621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116924A (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法