JPS6387990A - 微生物によるニコチアナミンの製造法 - Google Patents

微生物によるニコチアナミンの製造法

Info

Publication number
JPS6387990A
JPS6387990A JP23513286A JP23513286A JPS6387990A JP S6387990 A JPS6387990 A JP S6387990A JP 23513286 A JP23513286 A JP 23513286A JP 23513286 A JP23513286 A JP 23513286A JP S6387990 A JPS6387990 A JP S6387990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotianamine
culture
genus
producing
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23513286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740950B2 (ja
Inventor
Shokichi Ouchi
大内 章吉
Yuji Matsuhashi
松橋 祐二
Shinji Miyaji
宮道 慎二
Takashi Mikawa
隆 三川
Koichiro Hirayama
平山 耕一郎
Haruyuki Ogishi
大岸 治行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP23513286A priority Critical patent/JPH0740950B2/ja
Publication of JPS6387990A publication Critical patent/JPS6387990A/ja
Publication of JPH0740950B2 publication Critical patent/JPH0740950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アンジオテンシン変換酵素抑制作用をもつニ
コチアナミンの微生物学的製造法に関する。
〔従来の技術〕
本発明の方法によシ製造されるニコチアナミンは、下記
式(1)で表される化合物である。
ニコチアナミンは/り71年にツマ(Noma )らに
よってタバコ(Nicotiana tabacumL
、 )葉中から発見され(M、 Noma et al
、 、 TetrahedronLetters、 /
f622 、 pp、!0 / 7−2020 (/2
7/)、但し、構造はKrls℃enesn et a
l−* Phytochem−1stry、 / 3 
、 pp 、27り/−,27りr(/り7グ)によシ
訂正〕、続いて、イネ、クコ、ブナなど多くの植物から
単離され、この物質が広く植物界に分布していることが
確認されている。また、担子菌類(Basidiomy
cetss)  の菌体中にもその存在が報告されてい
る(R,Arm1n et al、 、 Bioche
m。
Phyeiox、Pflanz、e /♂O(♂)、!
!7−63(/りrり〕。
しかし、接合菌類(旦ム巳竺■二す狂−)の液体培養物
中にニコチアナミンが蓄積されることは知られていない
。また、ニコチアナミンの生理活性については、細胞内
の鉄の移動あるいは代謝に重要な役割を演じているph
ytos 1der10phoreであるとの報告CM
、 Budensky ej、 al、 r Phyt
o(Hhsml−stry、ヱム(7z)、x−タよ−
2227(/り♂O)〕はあるものの、アンジオテンシ
ン変換酵素を阻害するとの報告はされていない。アンジ
オテンシン変換酵素を阻害する化合物は、人の高血圧の
治療に有効であることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ニコチアナミンは、植物の葉などからの抽出法や化学合
成法などによって製造されることが知られているが、植
物体からの抽出法では大量の植物体を恒常的に確保する
ことが困難であシ、化学合成法ではラセミ体が生成する
ため、その分割のための工程が必要となるので、製造工
程〔問題点を解決する六めの手段〕 本発明者らは、微生物培養物中にアンジオテンシン変換
酵素阻害物質の検索を続けた結果、バシデイオボルス属
に属するある菌株の培養物中にニコチアナミンが大量に
蓄積されていることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、バシデイオボルス属に属しニコチ
アナミンを生産する能力を有する微生物を培地に培養し
、培養物中にこれを生成蓄積させ採取することを特徴と
するニコチアナミンの製造法を提供するものである。
以下にニコチアナミンの製造法について具体的に説明す
る。
(1)  生産菌及び生産菌の菌学的性状本発明の方法
に使用されるニコチアナミン生産菌としては、バシデイ
オボルス属に属す  □る微生物であってその培養物中
に採取するに充分な量のニコチアナミンを生産する能力
を有するものであればいかなるものであってもよい。こ
のような菌株の例としては、本発明者らによシ土壌より
新たに分離されたMK3り22株がある。MK Jり♂
?株の菌学的性状は下記の通シである。
(1)各種培地上における培養上の特徴及び形態的性質 /、 ジャガイモ・ブドウ糖寒天培地(PDA)上、3
0℃、!日間培養 コロニーは!日間で直径弘〜!創に拡がる。色調は白色
。栄養菌糸は分枝する、直径−!μmに至る、隔壁が入
り分節菌体(hypha segment) f形成す
る。分生子柄は単一に栄養菌糸あるいは分節菌体かも生
じる、分枝せず、巾はり、6〜IQμm1先端が槍形上
に膨潤して、胞子嚢工下部膨潤部を形成する。胞子表下
部膨潤部は長さ2/、0〜2g、01℃m、巾/ 0.
7〜/ j、0 μrnの大きさ;膨潤部は先端に1個
の出芽型分生子を形成する(第一次分生子)分生子は無
色、洋ナシ形、コ/、j−Aよ、4 x 2 o、6〜
608mの大きさ、生分子基部に微細な円錐形の突出部
を有する。分生子は胞子(下部膨潤部の内圧が高まるに
つれ、能動的に射出される。射出分生子は発芽して菌糸
を出しるか、又は第二次分生子あるいは粘着性分生子(
Adhensive conidia)を生じる。第二
次分生子は第一次分生子とほぼ同形同大。
粘着性分生子は第一あるいは第二次分生子から生じた毛
細管状の柄の先端に形成される。#1円形、長さ弘O−
≠よμm1巾は13〜21μm1脱落性、先端に粘着性
のサックを有する。
接合胞子は近接した分節菌体の融合によって形成される
、球形〜亜球形、直径30.7〜弘Oμmに至る。接合
胞子内部には油滴状物質が含有されている。接合胞子壁
はλ〜≠μmの厚さ、平滑。ホモタリック種。
2 麦芽寒天粉末培地(MA)上、 27℃、!日間の培養 本培地上での培養上の特徴、形態上の性ズは上記PDA
上での性質と一致する。
(2)  生理的性質 /、 最適生育条件(PDA培地、!日間の培養) 最適pH: !〜7 最適温度:30〜37℃ 2 生育の範囲 pH:j〜り 温度:λO〜37℃、aO℃では生育せず(3)分類学
的考案 /、 属レベルの同定 本菌株(MKjり♂♂)はs  ’)基底菌糸が隔壁の
挿入によシ分節菌体(hyphalθegme−nts
 ) を形成する、り分生子柄は下部膨潤部を形成する
、3)分生子は下部膨潤部よシ出芽によって常に7個形
成される、り分生子は能動的に射出される、j)有性生
殖は隣接菌糸あるいは分節菌体の接合(配偶子1接合)
による%6)本モタリツク種。
これらの諸性質はO−Drechsler # JOu
r*Washington  Acad、8ci  ’
I !  :  ’I  ターj6(/りjl)及びJ
、○oremans−pe1seneer、 Acta
 zoolo−giCa  at  PathOlog
iCa  g O: /−/ 173 (/り7≠)に
記載されているバシデイオボルス (Basidiobolus )属の特徴によく合致し
た。
よって本菌株(MKJり♂t)は接合菌亜門−接合菌網
−ハエカビ目−Baθtaiobo1aceaeのバシ
デイオボルス(BasidioboLus)属に帰属す
る。
2 種レベルの同定 0、 Drechsler、Jour、Washing
tom Acad−8ci4jj ; IIターrg(
i9zs)、R,に、B enjamineAllso
 j(2)、223−233(/9A2)、D、L。
Greer& L、 Friedman+5abour
audia II : 23 /−,24t/ (/9
&A)、M、O,5rinivasan&M−T、Th
ir−umalachar、Mycopath、Myc
ologia ApplicatajJ:jA−444
(/り67)及びJ、coremans−Pe1sne
er、 Acta Zoologica et pat
hoxog1caI!lO:/−/≠J(/り7弘)の
バシデイオボルス(Basidiobolus)属菌に
関する分類学的文献によれば、木馬には5種(B、ra
narum lB、m1crosporus、B、ma
gnus 、B、haptosporus。
B、maristosporus)  が含まれている
。これらの5種は/)接合胞子の細胞壁の肥厚度合、り
37℃での生育の可否、3)気中菌糸の発達程度、り放
線菌臭(ストレプトマイセス臭1.シ!旦夏践皿り迂旦
臭)の有無、j)ミクロコ ?ニブイア(microcohidia )の有無によ
って識別されている。
本菌株(MKJ?♂♂)は% ’)接合胞子外壁は平滑
である、コ)37℃での生育良好、3)各種培地上での
気中菌糸の形成顕著、リストレブトマイセス(stre
ptomyces)臭を欠く、りミクロ、N=ニブイア
microconi−ala )を形成しないという特
徴を有することから、O、Drechsler 、 J
our 、Washingtonとよく一致した。
従って本菌株はバジデイオボルスメリストスポルス(B
asidiobolus meristosporus
)MKJりl♂と同定された。
MK391#株は工業技術院微生物工業技術研究所に微
工研菌寄第gfs’、3号(FgRMxs−’iデ句と
して受託されている。
本菌株、すなわちMKjりrr株は他の微生物の場合に
みられるようにその性状が変化しやすい。たとえば、M
KJり♂r株の、またはこの株に由来する突然変異株(
自然発生または誘発性)、形質接合体または遺伝子組換
え体であってもニコチアナミンの生産能全有するバシデ
イオボルス属の菌はすべて本発明の方法に使用すること
ができる。
(1〕  培養法 本発明の方法では、前記の菌を通常の微生物が利用しう
る栄養物を含有する培地で培養t3゜栄養源としては、
グルコース、水あめ、デキストリン、シュクロース、澱
粉、糖蜜、動・植物油等を使用できる。また窒素源とし
て、大豆粉、小麦はい芽、コーンステイープ・リカー、
綿実かす、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、硫酸アン
モニウム、硝酸ンーダ、尿素等を使用できる。その他、
必要に応じ、ナ) IJウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、コバルト、塩素、燐酸、硫酸、及びその
他のイオンを生成することのできる無機塩類を添加する
ことは有効である。また菌の生育を助け、ニコチアナミ
ンの生産を促進するような有機及び無機物を適当に添加
することができる。
培養法としては、好気的条件での培養法、特に深部培養
法が最も適している。培養に適当な温度は/!−j7℃
であるが、多くの場合、26−30℃付近で培養する。
ニコテアナミンの生産は培地や培養条件によシ異なるが
、振とり培養、タンク培養とも通常/−10日の間でそ
の蓄積が最高に達する。培養物中のニコチアナミンの蓄
積量が最高になった時に培養を停止し、培養液から目的
物質を単離精製する。
(3)精 製 本発明によって得られるニコチアナミンの培養物からの
採取にあたっては、その性状を利用した通常の分離手段
、たとえば、溶媒抽出法、イオン交換樹脂法、吸着又は
分配カラムクロマト法、ゲルろ適法、透析法、沈殿法等
を単独で又は適宜組合わせて抽出精製することができる
。たとえば、ニコチアナミンは培養菌体中からはアセト
ン−水又はメタノール−水で抽出される。また、培養液
中に蓄積されたニコチアナミンは強塩基性イオン交換樹
脂である0ダイヤイオンPK20g”(三菱化成工業株
式会社製)等に吸着される。
ニコチアナミンをさらに精製するには、シリカゲル(″
ワコーゲルO−,200”、和光純薬工業株式会社製等
)、アルミナ等の吸着剤とよい。
このようにして培養物中に生産されたニコチアナミンは
遊離の形、す々わちニコチアナミンそれ自体として分離
することができ、またニコチアナミンを含有する溶液又
はその濃縮液を塩基、たとえば水酸化す) IJウム、
水酸化カリウム等のアルカリ金属化合物、たとえば水酸
化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金
属化合物、アンモニア等のような無機塩基、たとえばエ
タノールアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシル
アミン等の有機塩基、または酸、たとえば塩酸、硫酸、
燐酸などの無機酸またはたとえばギ酸、クエン酸、酒石
酸等の有機酸によシ、各工程の操作中、たとえば抽出、
分離又は精製の各工程の操作中に処理した場合、ニコチ
アナミンは対応するその塩類の形に変化し、分離される
。また別にこのようにして製造されたニコチアナミンの
塩類は、常法によシ遊離のかたち、すなわちニコチアナ
ミンそれ自体に容易に変化させることができる。
さらに遊離の形で得られたニコチアナミン全前記塩基に
よシ常法で対応するその塩類に変化させてもよい。
したがってニコチアナミンと同様に前記のようなその塩
類の製造法も、この発明の範囲内に包含されるものとす
る。
前記製造−法にしたがって得られたニコチアナミンは下
記の物理化学的性質を有する。
■ 分子量及び分子式 %式% ■ 赤外線吸収スペクトル(K B r @ cm−’
 )31120.30!0.2170.21.00..
2370゜/!10.  /!00.  /’170.
  /1110.  /370゜/330.  /31
0.  /+2り0.  /、!410.  /+22
0゜1170 、  ♂00. 7乙O1乙70.  
!90.  !;70゜μり0.  ≠10 ■ 紫外線吸収スペクトル〔λmaw nm(ε)〕水
溶液中、iooμg/−の濃度で特徴的な吸収を示さな
かった。
■ ’HNMRスペクトル(≠OOMH2)重水溶液中
、TSFを内部標準(o ppm )として測定した。
δ(ppm) : ’I−J’ 0 (/ H# m)
 、4’ −/−2(/J at) s3、り、r(/
Laa)、  J、りo(iH−aa)ej、7F(/
H,dd)、 J、!弘(/H,m)。
J、J7(/H,m)、 j、Jj(,2H,m)。
、x、r7(/Lm)、 x、tg(/a、m)。
x、xt(xH,m)、 u、/7(,2tm)。
■ ”ONMRスペクトk C100MEZ )重水溶
液中、ジオキサンを内部標準 (47,11ppm )  として測定した。
δ(ppm): /71A、3. /71A、2. /
73.6゜I、7.り、  lsO,6,Jj、r、 
 6コ、コ。
j/、i≠6.o、コ♂、3.26.Oe+22./ ■ 溶解性 水に可溶。メタノール、クロロホルム、酢o:r−チル
、トルエン、ヘキサンに不溶。
■ 物質の色及び性状 白色微粉末 ■ 呈色反応 ニンヒドリン試薬に陽性 ■ 薄層クロマトグラフィー 展開溶媒系        Rf値 ブタノール−メタノール−水(2:/:/)    0
.コO〔実施例〕 以下に本発明の実施例を示すが、本発明は、その要旨を
越えない限υ以下の実施例によって □限定されるもの
ではない。
実施例1 (培養) 水飴≠、θ%、大豆油0.3%、大豆粉λ−o!Az綿
実粕八〇 X、へングレインOJ%、0a00゜0.3
免、Fe50. a 7H200,00/ X、 0O
Ot、弓B、00.000 / X及びN1at、 −
IB、Oo、Oo o /%を含有する培地(pH6,
o)  をpodずつ200m1三角フラスコlO本に
分注し、/、2/”Cにおいて20分間高圧滅菌する。
ズ これにバシデイオボルス・メリスンルス(Easidi
obolus m5r1st祐6rua)MKJり2g
株をl白金耳ずつ植菌し1.24”Cにおいてμ日間、
210回転にて振とう培養する。別にコーンスターチ2
.05A、グk コ−ス0− j X %大豆油s5A
大豆粉6.2t%、綿実粕S、OX、スタミノールO0
−%及びCaQO,八〇%を含有する培地(pH6,0
)をrorIteずつ!r00−三角フラスコ!θ本に
分注し、727℃において20分間高圧滅菌する。各フ
ラスコに上記の方法で得られた前培養物を4を−ずつ接
種し2t”Cにおいて2日間、210回転にて振とり培
養する。得られた培養物を遠心分離して、上清3.2t
を得た。
実施例λ 実施例/で得られた培養ろ液3.−りを1ダイヤイオン
PK−201″(H+型3oomt)のカラムに通し、
通過液3.2乙のうちのuL(i−さらにゴー ”ダウノックスlx、z”(ax−型3oomt)のカ
ラムおよび活性炭(300yd)のカラムを順次通過さ
せた。この通過液を濃縮乾固すると3りSの褐色粉末が
得られた。
実施例3 実施例λで得られた褐色粉末2Ir9を少量の水に溶か
したのちxogのシリカゲルにまぶし減圧下充分乾燥し
た。これをシリカゲル(ioo。
−7りのカラムの上部に充填し展開溶媒プロパノ−ルー
ピリジン−酢酸−水(jO:lO:3:乙) ao。
−1次いでプロパノ−ルーピリジン−酢酸−水()!二
10:3ニア2)tOOO−で展開するとFr−/!;
0−270  にニコチアナミンを主に含む画分が溶出
され、これを濃縮乾固すると!3.4tlの白色粉末が
得られた。
この白色粉末/♂gを少量の水に溶かし”セファデック
スG−10″(♂oc、1)のカラムの上部に乗せ、水
で展開しニコチアナミンを主に含む画分を集め、減圧濃
縮すると2≠り■の白色粉末が得られた。
実施例≠ 実施例3で最後に得られた白色粉末1011■を少量の
水にとかし、”ダイヤイオンl’に一20g”(H”、
rOlnt)のカラムに吸着させ、水洗後にOJNの水
酸化アンモニウムで溶離した。
この溶離液を濃縮し濃縮液を”キレツクス100’″(
Na”+ j ml +バイオラド0社製)のカラムを
通過させた。通過液のpHをゝCM−セファデックスC
−2z (H”)で4j  に調整したのち濃縮乾固す
るとt2■のニコチアナミンが得られた(IC1゜=O
d2μg/ゴ)。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、ニコチアナミンを効率よく得るこ
とができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バシデイオボルス(¥Basdiobolus¥
    )属に属し、ニコチアナミン(¥Nicotianam
    ine¥)を生産する能力を有する微生物を栄養培地に
    培養し、培養物中にニコチアナミンを生成蓄積せしめ、
    これを採取することを特徴とする微生物によるニコチア
    ナミンの製造法。
  2. (2)バシデイオボルス属に属する生産菌がバシデイオ
    ボルス・メリストスボルス(¥Basidiobolu
    s¥¥meristosporus¥)MK3988(
    微工研菌寄第8983号)である特許請求の範囲第1項
    記載の製造法。
JP23513286A 1986-10-02 1986-10-02 微生物によるニコチアナミンの製造法 Expired - Fee Related JPH0740950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23513286A JPH0740950B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 微生物によるニコチアナミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23513286A JPH0740950B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 微生物によるニコチアナミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387990A true JPS6387990A (ja) 1988-04-19
JPH0740950B2 JPH0740950B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16981527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23513286A Expired - Fee Related JPH0740950B2 (ja) 1986-10-02 1986-10-02 微生物によるニコチアナミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740950B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060107A3 (de) * 1998-05-20 2000-03-23 Inst Pflanzengenetik & Kultur Nicotianamin-synthase-gene, ihre isolierung und ihre verwendung
WO2004099133A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Japan Science And Technology Agency 2”-ヒドロキシニコチアナミン、その製造方法、並びにアンジオテンシン変換酵素阻害剤、血圧降下剤及び健康食品
US6949263B2 (en) 2000-12-11 2005-09-27 Kikkoman Corporation Method for preparing nicotianamine or nicotianamine-containing product
JP2012522034A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ ニコチアナミンから誘導されたメタロフォア及びそれを製造する方法
CN111018953A (zh) * 2020-01-19 2020-04-17 安徽农业大学 具有抗真菌和清除自由基活性的环酪-异亮-亮-色-苏肽及制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060107A3 (de) * 1998-05-20 2000-03-23 Inst Pflanzengenetik & Kultur Nicotianamin-synthase-gene, ihre isolierung und ihre verwendung
US6949263B2 (en) 2000-12-11 2005-09-27 Kikkoman Corporation Method for preparing nicotianamine or nicotianamine-containing product
WO2004099133A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Japan Science And Technology Agency 2”-ヒドロキシニコチアナミン、その製造方法、並びにアンジオテンシン変換酵素阻害剤、血圧降下剤及び健康食品
JP2012522034A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ ニコチアナミンから誘導されたメタロフォア及びそれを製造する方法
CN111018953A (zh) * 2020-01-19 2020-04-17 安徽农业大学 具有抗真菌和清除自由基活性的环酪-异亮-亮-色-苏肽及制备方法
CN111018953B (zh) * 2020-01-19 2022-08-26 安徽农业大学 具有抗真菌和清除自由基活性的环酪-异亮-亮-色-苏肽及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740950B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407826A (en) Isolated cultures of microorganisms of Clonostachys Cylindrospora, Gliocladium and Nectria Gliocladioides
JPS6387990A (ja) 微生物によるニコチアナミンの製造法
JPH0462318B2 (ja)
EP2468879B1 (en) A-87774 compound or salt thereof, method for producing the compound or salt thereof, and agrochemical containing the compound or salt thereof as active ingredient
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPH0676434B2 (ja) 新規抗生物質pf1032物質ならびにその製造法
JP2748273B2 (ja) 新規抗生物質pf1015物質ならびにその製造法
JP2872311B2 (ja) Fo―608b,c物質およびその製造法
JPS5959198A (ja) 抗生物質ネオビリドグリゼイン2の新規な製造方法
JPS60260570A (ja) 新規な抗生物質ss19508b及びその製造法
US5215900A (en) Microbial transformation of a substituted pyridinone using streptomyces sp. MA6804
JP2858939B2 (ja) 抗生物質ab3217a、ab3217b及びab3217cとそれらの製造法
JPS5928399B2 (ja) リフアマイシン誘導体を製造するための生物学的方法
WO2003050104A1 (fr) Nouvelle substance fki-1083 et son procede de production
JPH01249799A (ja) 新規生理活性物質リスタチン及びその製造法
JPH0446269B2 (ja)
JPS58319B2 (ja) 新抗生物質sf−1917物質とその製造法
JPS5889187A (ja) No14−a物質およびその製造法
JPH0488993A (ja) トランス―4,5―デヒドロ―l―リジンの製造法及びその生産菌
JPS6143182A (ja) 新規な抗生物質ss19508d及びその製造法
JPH0363288A (ja) 新規抗生物質mk3990およびその製造法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPS58170495A (ja) アプラマイシンおよびオキシアプラマイシンの製造法
JPS6188885A (ja) 新規抗生物質sf−2370物質及びその製造法
JPH0948781A (ja) 新規抗生物質ラクトナマイシンおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees