JPS638787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638787B2
JPS638787B2 JP2652682A JP2652682A JPS638787B2 JP S638787 B2 JPS638787 B2 JP S638787B2 JP 2652682 A JP2652682 A JP 2652682A JP 2652682 A JP2652682 A JP 2652682A JP S638787 B2 JPS638787 B2 JP S638787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
kneading
human body
wheel
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2652682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143757A (ja
Inventor
Hiroshi Moriwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2652682A priority Critical patent/JPS58143757A/ja
Publication of JPS58143757A publication Critical patent/JPS58143757A/ja
Publication of JPS638787B2 publication Critical patent/JPS638787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシート状のカバーの背面に回転駆動さ
れる偏心傾斜した一対のもみ輪を配設するととも
に、カバーの背面に沿つてもみ輪を移動自在と
し、カバーを介してもみ輪の動きを人体に伝える
ようにしたマツサージ機に関するものである。
この種のマツサージ機においては偏心傾斜した
もみ輪を回転駆動することで、カバーを介して押
しとねりによる揉捏マツサージを、またもみ輪を
移動させればマツサージ位置を変更したり、カバ
ーを介して背すじ伸ばしを行なえるわけである
が、ここでこのマツサージ機が人体の荷重を大き
く受けるものの場合、たとえば第1図に示すよう
にベツド型に構成されている場合、次のような問
題があつた。すなわち、第1図及び第2図に破線
で示すようにカバー6にたるみをもたせておく
と、体が沈み込んでもみ輪2が移動する際にもみ
輪2による矯正量Aが大きくなり、脊柱に損傷を
与える危険がある。かといつて、カバー6に張り
を与えると、第3図に示すように傾斜したもみ輪
2を回転駆動させた際のもみ輪2のカバー6との
接触部における動きはカバー6との間ですべるだ
けで人体に対して充分な揉捏感を与えないことに
なつてしまう。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであ
つて、その目的とするところは、張設したカバー
に部分的にもみ輪の動きに追従する従動部を設け
てこの部分ではもみ輪を回転駆動させた際の揉捏
マツサージが人体に対して充分なされるように
し、しかもカバーを張設することで人体の沈み込
みを防いでもみ輪を移動させる時にもみ輪が人体
に大きい負荷を加えることがなく、安全であるマ
ツサージ機を提供するにある。
以下本発明について説明すると、本発明はカバ
ーを張設すると同時に、回転駆動されるもみ輪に
追従して動いてもみ輪との間のすべり量を小さく
した従動部を設け、もみ輪を移動させる際には張
設したカバーによつて人体の沈みを防ぎ、カバー
の一部に設けた従動部ではもみ輪の回転による動
きがカバーを介して人体に確実に伝わるようにし
た点に特徴を有するものであつて、以下本発明を
図示実施例に基いて詳述すると、第4図は一実施
例の外観を、第5図は使用状態を示すものであ
り、ベンチ状に構成したこのマツサージ機は両端
に脚部41を、両端上面にクツシヨン部42を、
両側に側枠43を、そして上面にシート状のカバ
ー6を配設したものであり、第6図に示すように
パイプで形成された一対のフレーム4,4の両端
部間を夫々横桟44と底板45とで連結して枠組
したものに、上部がクツシヨン部42とされた一
対の脚部41をボルト止めするとともにカバー6
及び側枠43を取付けている。各フレーム4には
夫々互いに開口が対向するレール7,7を固着し
てあり、レール7の上面に引掛突起46を突設し
てある。一方布製のカバー6の両端には芯棒47
を装着し、また両側には芯棒47を装着するとと
もに引掛孔48を設けてあり、このカバー6の取
付けはスリツト49の設けられた横桟44内に両
端の芯棒47を通し、そしてレール7の引掛突起
46を引掛孔48に通すとともに引掛突起46に
両側の芯棒47を係止させて行なう。側枠43は
芯材50の外面に発泡ウレタン樹脂51そして布
52をまいたものであり、フレーム4にビス止め
して固着する。長手方向に沿つてラツク8が夫々
固着されている一対のレール7,7にはマツサー
ジを行うもみ輪2,2を備えた機構部が架設され
ている。
この機構部はモータMを有してレール7に沿つ
て自走するもので、もみ輪2,2が中央に装着さ
れている主軸1の一端にモータブロツク9を、他
端にギアボツクス10を配して構成してある。主
軸1の両端には夫々ガイドころ17を遊転自在に
装着してあり、ガイドころ17がレール7内を走
行する。またギアボツクス10及びモータブロツ
ク9にもレール7内を走行するガイドころ(図示
せず)を取付けてあり、これら4つのガイドころ
17によつて機構部がレール7,7間に架設され
ているのである。そして主軸1は中空であつて駆
動軸が内部に装置されており、この駆動軸の両端
に前述のレールル7に付設したラツク8と噛合す
るピニオン15を形成しており、駆動軸を回転駆
動すれば機構部がレール7に沿つて走行する。
主軸1及び駆動軸はモータブロツク9における
正逆転自在なモータMによつて選択的に駆動され
る。図中の5はサイドローラである。
主軸1に間隔をおいて取着した一対のもみ輪2
は第7図及び第8図で明らかなように互いに反対
方向に傾斜し且つ同一方向に偏心した状態で主軸
1に取付けられており、また外周部が主軸1に固
着された内周部に対して遊転自在となるように構
成されている。
一方、前述のような構成で取付けられるシート
状のカバー6は、人体が上面に仰臥しても沈み込
まないように張設されるのであるが、このカバー
6は上面に仰臥した人体の首部と腰のくびれ部と
に対応する位置に、主軸1の軸方向と同方向に動
き得る従動部3を設けてある。この従動部3は第
9図及び第10図から明らかなように中央にタツ
ク16を設けることで形成してある。図中18は
縫製部を示す。このタツク16は従動部3の存在
位置を使用者に確実に判別させる手段ともなつて
いる。従動部3を他の部分と異なる色調としても
よい。
しかしてカバー6はもみ輪2の移動範囲全面に
張設され、カバー6上に仰臥しても人体が沈み込
むことはなく、従つてもみ輪2を移動させること
で背すじ伸ばしを行なつても矯正量は小さく、脊
柱を痛めたりすることがない。また偏心傾斜した
一対のもみ輪2を回転駆動させることで得られる
揉捏マツサージは、このマツサージが効果的であ
つて単純な押しマツサージでは物足りない首部と
腰のくびれ部にカバー6にタツク16を設けるこ
とで形成された従動部3があつて第7図及び第8
図に示すようにもみ輪2の動きに応じてタツク1
6が引き伸ばされてカバー6がもみ輪2との間で
すべりを殆んどおこすことがないので、もみ輪2
の動きがカバー6を介してこの種のマツサージが
好ましい人体の首部乃至腰のくびれ部に確実に伝
達されるものである。
従動部3は第11図及び第12図に示すように
両側の芯棒47との間に引張ばね19を介在させ
ることで形成しても良い。尚、もみ輪2を移動さ
せて背すじ伸ばしを行なう際に、カバー6に部分
的に従動部3があり、この部分では人体が少しと
はいえ沈み込むおそれがあるが、従動部3を設け
るのに好ましい位置は、首部とか腰のように人体
側においてくびれた部分に対応する位置であり、
このために従動部3の存在のために人体の一部が
沈み込むことは殆んどなく、殊に首部に対応する
位置に設けた従動部3に関しては全くなく、安全
である。
以上のように本発明にあつてはシート状のカバ
ーを張設してあるので、もみ輪を移動させること
で行なう背すじ伸ばしを行なう際にもカバー上に
仰臥した人体が沈み込まないために矯正量が小さ
くて安全であり、しかも偏心傾斜したもみ輪を回
転駆動することで得られる揉捏マツサージについ
てはカバーの一部に上記マツサージにおけるもみ
輪の動きに追従し、もみ輪との間のすべり量が小
さくされた従動部を設けてあるので、部分的であ
るとはいえもみ輪の動きをカバーを介して確実に
人体に伝達して揉捏マツサージを行なえるもので
あり、更には実質的に揉捏マツサージが必要とさ
れるのは首部や腰部等の部分的な部位であるから
何ら支障がないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略断面図、第2図及び第3
図は他の従来例の概略横断面図、第4図は本発明
一実施例の斜視図、第5図は同上の使用状態を示
す正面図、第6図は同上の分解斜視図、第7図及
び第8図は同上の横断面図、第9図は同上のカバ
ーの斜視図、第10図a,b,cは第9図中のA
−A,B−B,C−C線の各断面図、第11図は
他のカバーの斜視図、第12図a,bは第11図
中のD−D,E−E線断面図であり、2はもみ
輪、3は従動部、6はカバー、16はタツクを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状のカバーの背面に回転駆動される偏
    心傾斜した一対のもみ輪を配設するとともに、こ
    のもみ輪をカバーの背面に沿つて移動自在とし、
    カバーを介してもみ輪の動きを人体に伝えるよう
    にしたマツサージ機において、もみ輪の移動範囲
    全面に張設したカバーの一部に回転駆動されるも
    み輪に追従して動いてもみ輪との間のすべり量を
    小さくした従動部を設けて成ることを特徴とする
    マツサージ機。 2 ベツド状に形成されたものであつて上面に張
    設されたカバーにおける従動部は、このカバー上
    に仰臥する人体の首部の対応位置に設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    マツサージ機。 3 従動部はシート状のカバーに設けたタツクで
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のマツサージ機。
JP2652682A 1982-02-19 1982-02-19 マツサ−ジ機 Granted JPS58143757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652682A JPS58143757A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 マツサ−ジ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2652682A JPS58143757A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 マツサ−ジ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143757A JPS58143757A (ja) 1983-08-26
JPS638787B2 true JPS638787B2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=12195919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2652682A Granted JPS58143757A (ja) 1982-02-19 1982-02-19 マツサ−ジ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143757A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004241837A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-02 Family Co., Ltd Chair-type massage machine, cover for massage machine, cover for ottoman, and massage machine
JP5016434B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-05 パナソニック株式会社 椅子型ストレッチ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143757A (ja) 1983-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812846A (en) Massaging machine
US3207152A (en) Massage couch
JPS6411306B2 (ja)
JPH09262264A (ja) マッサージ機
JP2003190243A (ja) マット型全身マッサージ機
JPS638787B2 (ja)
US3034152A (en) Hospital bed
JP3682560B2 (ja) マッサージ機
KR101270776B1 (ko) 유산소운동 겸용 욕창방지침대
JP3215472B2 (ja) マッサージ機
US2722929A (en) Exercising machine
US4170989A (en) Massaging apparatus
KR101403524B1 (ko) 다기능성 침대겸용 목욕대
JPS5923810B2 (ja) マツサ−ジ機
JPH0380507B2 (ja)
JP3392784B2 (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JPS639468B2 (ja)
JP3963997B2 (ja) 椅子式マッサージ機
KR940005408Y1 (ko) 맛사지기
JPH0833687A (ja) ベット型マッサージ機
JPH0633931Y2 (ja) 床ずれ防止ベッド
JP4241169B2 (ja) 吊りベルト式リハビリ装置
JPH06134012A (ja) マッサージ機
JP2002159547A (ja) 携帯用挟持施療機
JPS5920252Y2 (ja) マツサ−ジ機