JPS6387469A - 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置 - Google Patents

枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置

Info

Publication number
JPS6387469A
JPS6387469A JP22833486A JP22833486A JPS6387469A JP S6387469 A JPS6387469 A JP S6387469A JP 22833486 A JP22833486 A JP 22833486A JP 22833486 A JP22833486 A JP 22833486A JP S6387469 A JPS6387469 A JP S6387469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
board
sheet
falling
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22833486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ebina
敏彦 蛯名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP22833486A priority Critical patent/JPS6387469A/ja
Publication of JPS6387469A publication Critical patent/JPS6387469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は枚葉印刷機の排紙装置に設けられ紙積台に積載
される紙を、所定枚数ごとに機械を停止させることなく
取り出す板取り作業において、排紙爪のくわえから解放
されて落下する紙を一時的に受ける板取り作業用紙受は
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機による印刷作業においては、印刷後、排紙装
置の紙積含上に積載される紙を、機械を停止させること
なく取υ出したり、あるいは裏移り防止などのため、所
定量積載されるごとに機械を停止させることなく取シ出
したシする板取り作業が行われる。
第6図はこの種の板取り作業を説明するために示す印刷
機の排紙装置の正面図であって、これを同図に基づいて
説明すると、両側のサイドフレーム1間を走行する排紙
チェーン2には、複数個の爪竿3か所定の間隔をおいて
配設されており、谷爪竿3上には複数個の爪4が並設さ
れている。排紙チェーン2の定行終端部下方には、紙積
台5が昇降自任に股をプられてお)、その上方には、駆
動装置によって図に実線と鎖線とで示すように水平移動
する一対の板取p板ガイド6が架設されている。
このように構成されていることにより、排紙チェーン2
の走行とともに爪4にくわえられて搬送された紙7は、
くわえから解放されて紙積台5上に落下積載され、紙積
台5は紙7の積載にしたがって自動降下する。紙7か所
定枚数積載されると、紙積台5をわずかに下降させたの
ち、印刷中、鎖線位置にあった板取9ガイド6を実線位
置へ移動させ、別に用意した板取り板8を板取りガイド
6の溝に沿って挿入してやると、落下する紙Tは板取)
板8上に積載されるので、先程下降させた紙積戦法の板
取シ板8上に横木9を壇き、紙積台5を、仮受は中の板
取り板8に横木9が当接するまで上昇させたのち、板取
υガイド6を鎖線位置へ開いて印刷作業を再開する。こ
のよう森板取り作業を行うことにより下層の紙に大きな
圧力が掛からないので裏移りが防止される。10は落下
する紙7の先端を当接させて揃える当てである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、このような従来の板取り装置においては
、高速で連続して排紙され落下してくる紙7の合間を見
て板取シ板8を素早く挿入しなければならないので、印
刷速度が高速になればなるほど熟練を要して肉体的にも
1神的にも疲労が多く、シばしば紙Tを引っ掛けてその
数枚を傷つけることがあった。そこで板取り板8を挿入
するときだけ本機の運転速度を下げたり、あるいは始め
から運転速度を下げているのが現状であって生産性が低
下するという問題があった。
また、板取りガイド6に挿入される板取υ板8よりも高
い位置に水平方向へ進退自在な紙受は部材を設け、板取
り板8の挿入前にこの紙受は部材を紙7の落下径路内へ
素早く進入させて落下する紙Tを一時的に仮受けしたの
ち、板取υガイド6を閉じて板取り板8を挿入し、紙受
は部材を退去させるようにした徨々の紙受は装置が提案
されている。しかしながら従来の紙受は装置は、例えば
伸縮式アンテナのようなテレスコープ状に接合しした伸
縮自在なパイプをエア圧で紙Tの落下径路へ突出させて
紙Tを受けたのち、パイプ内を貫通するワイヤを引張っ
てパイプを縮めるものなど、構造が複雑で伸縮が円滑で
ないものや、紙Tを引掛けやすいものが多く、実用化が
困難であった。
さらにこの紙受は装置は、印刷中に紙をサンプリングす
るときにも使用されるものであるからこれを考慮して紙
受は時には当て10を倒伏させるようになっており、板
取り作業時にも当て10が倒伏しているので、積載紙の
端が乱れて揃わないという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本発明では、流体圧
シリンダにより所定角度ずつ正逆方向へ回転駆動される
紙受は支軸に、リンクを介して紙受は部材を支持させ1
1紙の落下径路内へ進退するこの紙受は部材の先端部に
、吸引エア源に接萩されたエア吸引孔を設けるとともに
、落下する紙の先端を規制する当てが固定される当て軸
と、この当て軸の回動によって開閉するリミットスイッ
チとを設け、このリミットスイッチと前記流体圧シリン
ダとを電気接続した。
〔作 用〕
積載紙が所定量に達すると手動筐たは自動で流体圧シリ
ンダが作動し、リンクを介し紙当て部材が前進してその
先端吸引孔で落下紙を吸引支承するので、仁の間に板取
り板を挿入すると、吸引エアが断たれて紙当て部材が手
動ま九は自動で元の位置へ戻る。この場合、当て軸を手
動操作しkいので、当てが起立したま\であシ、板堰シ
板を挿入しても紙が乱れない。
サンプリング時には、当て軸を手動で回動操作すると当
てが倒伏するとともに、当て軸の回動によυリミットス
イッチが閉じて流体圧シリンダが作動し、前記と同様に
紙受は部材が落下紙を吸引支承するので、この間にサン
プリング紙を抜き取る。抜き取p後は当て軸を逆方向へ
回動操作するとリミットスイッチが開いてエアシリンダ
が作動し紙受は部材が元に戻ると同時に当てが起立する
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本発明に係る板取9作業用紙受は
装置の実施例を示し、第1図はその平面図、第2図は第
1図のAA断面図、第3図は本発明を実施した排紙装置
要部の正面図、第4図は第3図のB視測面図、第5図(
a)は第3図のC視測面図、第5図6)はカム近傍の拡
大側面図である。なお、排紙装置および板屯シ装置全体
の構成は第6図に基いて説明した従来の装置と同構成で
あるからその説明を省略するとともにこのあと必要ある
ときは同図を用いて説明する。図において、左右のサイ
ドフレーム1には、機台の側方から挿入される板取シ板
8を支承する板取υガイド6が支持されておシ、また、
左右のサイドフレーム1間に軸架されたスプロケット軸
上のスプロケット11には、爪4を有する左右一対の排
紙チェーン2が張架されている。スプロケット11と前
側の板取υガイド6との間に位置して左右のサイドフレ
ーム1からボルト止めによって垂下されたプラタン)1
2.13には、当て軸14がカラー15と後述するカム
46とで軸方向への移動を規制されて回動自在に軸支さ
れている。この当て軸14上には、複数個の当て10が
並列して割締め固定されておシ、当て軸14のフレーム
1外突出部には、ハンドル16が@酒されている。そし
て、ハンドル16を第5因に実線と鎖線とで示すように
回動操作することにより、当て軸14が回lして当て1
0が第4図に実線と鎖線とで示すように起立、倒伏する
ように構成されている。17はカラー18を介しハンド
ル16に隣接して当て軸14上に軸層されたばねレバー
であって、その遊端部とフレーム1側のスタッド19と
を摺動自在に連結するばね軸20上には、圧縮コイルば
ね21が介装されており、ハンドル16の回動操作でば
ねレバー17とばね軸20とが圧縮コイルばね21を伸
縮させ外から回動して死点越えし、ノ\ンドル16を両
回動端限でクリック固定するように構成されている。
一方、左右のフレーム1に嵌着された軸受ブツシュには
紙受は支軸22が当て軸14の斜め上方に位置して回動
自在に軸支されておシ、マた、その側方に位置してフト
−ム1に嵌着された軸受ブツシュ23には、リンク支軸
24が回動自在に軸支されている。両支軸22.23に
は4個のリンク25と2個のリンク26とが互にはソ平
行してそれぞれ固定されていて、中央部2個の% +7
ンク25と、2個の各リンク26とには、平面視短冊状
で側面視逆への字状に形成された一対の中空状紙受け2
Tが突片28を介してそれぞれ枢層されており、マナ、
外側の2個のリンク25には、紙受け27とはソ同形の
板状に形成された一対の補助紙受け29が突片30を介
して枢層されている。
31は突片30の枢軸となるようにこれを貫通して両紙
受け27.29を連結する連結軸である。
そして、片側のフレーム1に固定されたブラケット32
には、図示しないエア源に接続された流体圧シリンダと
してのエアシリンダ33が枢層されていて、そのピスト
ンロッド34の作用端は、前記紙受は支軸22の突出端
に固定されたレバー35の遊端部に枢着されておシ、エ
アシリンダ32のピストンロッド34を進退させること
により、レバー35を介し紙受は支軸22が正逆方向に
それぞれ所定角度ずつ回動し、リンク25.26ととも
に紙受け2Tと補助紙受け29とが、リンク運動して先
端部を紙7の落下径路に対し進退させ、進入時に落下紙
7を支承するように構成されている。
中空状の紙受け27の先端部には、上方へ向って開口す
る複数個の吸引孔36が穿設されており、これには吸引
エア源が接続されているので、以下その吸気構造につい
て説明する。すなわち、片側のフレーム1には、図示し
ない吸気エア源との間をホース37で接続された配管3
8を有する切替パルプ39が固定されており、この切替
バルブ39の他方のボー)40.41に接続されたホー
ス42.43は、各紙受ff27の上方へ導かれて短管
44を介し紙受け27内と連通ずるように接続されてい
る。そして、配管38を横切る前記紙受は支軸22には
、第5図に示す孔45が穿設されていて、紙受け2Tが
紙7の落下径路へ進入する方向に紙受は支軸22が回動
したときに配管38と孔45とが連通され、紙受け2T
が退去する方向に紙受は支軸22が回動したときに孔4
5が横孔45aKよって大気へ開放されるように構成さ
れている。
このように構成されていることにより、エアシリンダ3
3のピストンロッド34が前進して紙受は支軸22が回
動すると、紙受け27が紙7の落下径路へ進入するとと
もに、進入端近くで孔45が配管38と連通して配管3
8とボー)40.41とを連通させ、吸引エアが紙受f
f27に作用することにより落下する紙Tを吸引孔36
で吸引して支承する。lた、ピストンロッド34が後退
すると、紙受け27が後退するとともに、後退開始直後
に紙受は支軸22の回動により孔45が横孔45a と
通じて大気開放され、吸引孔36への吸引エアが断たれ
る。
次に、幽て10と紙受け27との連動機構について説明
する。前記当て軸14上には、第5図(b)に拡大して
示すように大径部46aと小径部46bとからなるカム
面を備えたカム46が軸13に隣接して固定されており
、また、前記ブラケット13に隣接してフレーム1に固
定されたブラケット47には、カム46のカム面に対接
するアクチュエータ48を備えたリミットスイッチ49
 カ、前記−!−アシリンダ33との間を′FL磁弁を
介し電気接続されて装置されている。そして、ハンドル
16が第5図(a)の実線位置にあってカム46の小径
部46bにアクチュエータ48が対接している肖て10
起立時には、リミットスイッチ49が開いていてエアシ
リンダ33が非作動状態となっており、ハンドル16を
第5図(a)のa1M位置へ回動させると、当て10が
倒伏してカム46の大径部46aがアクチュエータ48
を押し、リミットスイッチ49を閉成させてエアシリン
ダ33が作動するように構成されている。
なお、前記紙受は支軸22の外周部には軸方向に延びる
左右一対の支持管50が嵌装されて7ランジ50a を
フレーム1に固定されており、各支持管50の先端部に
は図示しない紙ガイドの支持部材が固定されている。ま
た、本実施例ではエアシリンダ33の電磁弁が制御装置
の検出部と接続されており、板取り板8上の積載紙7が
所定量に達するとこれを検出してエアシリンダ33が作
動し、板取り板8の挿入時にはその挿入限を検出してエ
アシリンダ33が逆方向に作動するように構成されてい
る。
以上のように構成された紙受は装置の動作を説明する。
排紙チェーン2の走行とともに爪4にくわえられて搬送
された紙Tは、くわえから解放されて前回の板取り板8
上に積載され、紙積台5は紙7の積載にしたがって自動
降下する。そして、紙7が所定枚数積載されると、検知
器がこれを検知して信号を発し、エアシリンダ33が作
動してピストンロッド34を前進させるので、レバー3
5と紙受は支軸22とを介してリンク25.26と紙受
け27.29とがリンク運動し、紙受け27.29の先
端部が紙7の落下径路へ進入する。このとき、紙受は支
軸22の回動によりその孔45が配管38を開放させ、
吸引エア源とポー)40.41とを連通させるので、ホ
ース42.43と短管44とを経て紙受け27に吸引エ
アが作用し、第2図に鎖線で示すように紙Tの落下径路
へ進入している紙受け27は、吸引孔36で紙Tを吸引
して支承する。紙7を受けている間に板取υガイド6を
閉じて板取シ板8を挿入すると、その挿入端を検知器が
検知して信号を発し、エアシリンダ33のピストンロッ
ド34が後退するので、リンク運動により紙受け27が
第2図の実線位置へ退去する。これと同時に紙受は支軸
22の回動により孔45が横孔45aで大気へ開放され
るので、紙受け2Tへの吸引エアが断たれ、紙Tは吸引
孔36による吸引から解放され、板取り板8へ移って積
載が続けられる。そこで先程下降させた紙積教法の板取
シ板8上に横木9を置き、紙積台5を、仮受は中の板取
シ板8に横木9が轟接する1で上昇させたのち、板取υ
ガイド6を鎖線位置へ開いて印刷作業を再開する。そし
て、この板取り作業中、当て10は倒伏せず起立したま
\であるから積載される紙7の紙端が乱れることがない
次にこの紙受は装置を用いた紙のサンプリング動作につ
いて説明する。サンプリングに際しては、ハンドル16
を把持して第5図の実線位置から鎖線位置へ回動操作す
ると、当て軸14を介して当て10が第2図、第4図の
鎖線位置へ倒伏すると同時に、カム46が回動してその
大径部46&がリミットスイッチ49の7タテユエータ
48t−押すので、これと電気接続された電磁弁を介し
てエアシリンダ33が作動し、板取り作業の場合と同様
に紙受け27.29が紙Tの落下径路へ進入して紙7を
吸引、支承する。そこで紙受ff27.29が紙Tを支
承している間に第2図において倒伏している当て10の
上方へ手を差し込み板取り板8上の最上層の紙7を抜取
る。1PJ2図では鎖線位置にある紙受け27と当て1
0との間隔が狭いように見えるが、紙受け2Tと当て1
0とは紙幅方向に位相がずれているので、手を差込むの
に支障がない。紙Tを抜取ったのちは、−・ンドル16
を把持して当て軸14を逆方向へ回動操作すると、当て
10が起立するとともに、カム46の小径部46bがア
クチュエータ48を内蔵のばね部材で前進させるので、
リミットスイッチ49が開き、エアシリンダ33が逆作
動して紙受け2γ、29が退去する。したがって落下す
る紙Tはサンプリング前と同じように積載を続ける。
なお、本実施例では、紙7が所定量積載されたときにこ
れを検知器で検知してエアシリンダ33を自動的に作動
させ、かつ板取9板8の挿入端限を検知してエアシリン
ダ33を自動的に作動させる例を示したが、エアシリン
ダ33を押ボタンなどで手動操作してもよい。lた、流
体圧シリンダはエアシリンダでなくて油圧シリンダでも
よい。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように本発明によれば枚葉印
刷機の抜取シ作業用紙受は装置において、流体圧シリン
ダにより所定角匿ずつ正逆方向へ回転躯動される紙受は
支軸に、リンクを介して紙受は部材を支持させ、紙の落
下径路内へ進退するこの紙受は部材の先端部に、吸引エ
ア源と接続され九エア吸引孔を設けたことにより、板取
シ板の挿入に際しては紙受は部材の先端部が紙の落下径
路へ迅速に進入して紙を吸引支承するので、高速運転で
も板取り板の挿入が容易になシ生産性が向上するととも
に、紙受は時に紙を引掛けることがなく損紙の発生量が
減少する。また、落下する紙の先端を規制する当てが固
定される当て軸と、この当て軸の回動によって開閉する
リミットスイッチとを設け、このリミットスイッチと紙
受は部材作動用エアシリンダとを電気接続したことによ
り、板取シ時には当てが起立しているので、落下積載紙
が乱れることがなく、損紙の発生量が減少するとともに
、当ての倒伏と紙受けの進入とを手動操作で連動させる
ことができるので、紙のサンプリング作業が容易になり
、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係る枚葉印刷機の板取り
作業用紙受は装置の実施例を示し、第1図はその平面図
、第2図は第1図のAA断面図、第3図は本発明を実施
し九排紙装置要部の正面図、第4図は第3図のB視測面
図、第5図(a)は第3図のC視測面図、第5図(b)
はカム近傍の拡大側面図、第6図は板取り作業を説明す
るために示す印刷機排紙装置の正面図である。 1争・・・フレーム、7・・拳拳紙、10−−・・当て
、14・・・・尚て軸、16@・・・ハンドル、22・
φ畳e紙当て支軸、25.26・拳・Φリンク、27Φ
・・・紙受け、33魯Φ・・エアシリンダ、36・・・
・吸引孔、46・・・・カム、49・・・・リミットス
イッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙の落下径路に近接して左右のフレーム間に軸架され流
    体圧シリンダにより所定角度ずつ正逆方向へ回転駆動さ
    れる紙受け支軸と、吸引エア源に接続されたエア吸引孔
    を先端部に備えこの先端部を紙の落下径路内へ進退させ
    るようにリンクを介して前記紙受け支軸に支持された紙
    受け部材とを設けるとともに、落下排紙先端規制用の当
    てが固定されこの当てが起立倒伏するように手動で回動
    操作される当て軸と、この当て軸の回動によって開閉す
    るリミットスイッチとを設け、このリミットスイッチと
    前記流体圧シリンダとを電気接続したことを特徴とする
    枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置。
JP22833486A 1986-09-29 1986-09-29 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置 Pending JPS6387469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22833486A JPS6387469A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22833486A JPS6387469A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387469A true JPS6387469A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16874828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22833486A Pending JPS6387469A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987105A2 (en) * 1998-09-14 2000-03-22 Komori Corporation Sheet receiving apparatus in sheet-fed rotary printing press
US6311563B1 (en) 1998-09-29 2001-11-06 Yamatake Corporation Pressure sensor
US7735820B2 (en) 2004-07-08 2010-06-15 Komori Corporation Sheet delivery apparatus with sheet extraction device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987105A2 (en) * 1998-09-14 2000-03-22 Komori Corporation Sheet receiving apparatus in sheet-fed rotary printing press
EP0987105A3 (en) * 1998-09-14 2000-09-20 Komori Corporation Sheet receiving apparatus in sheet-fed rotary printing press
US6435090B2 (en) 1998-09-14 2002-08-20 Komori Corporation Sheet receiving apparatus in sheet-fed rotary printing press
US6311563B1 (en) 1998-09-29 2001-11-06 Yamatake Corporation Pressure sensor
US7735820B2 (en) 2004-07-08 2010-06-15 Komori Corporation Sheet delivery apparatus with sheet extraction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237677A (en) Switching apparatus for the lowering and pivoting rails of a carton filling machine
DE102012024904B4 (de) Stapelvorrichtung
JPH0755759B2 (ja) 印刷機等用排紙装置
US5643398A (en) Log tail sealer
US4005792A (en) Automatic unloading apparatus
EP0940360A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Materialbahnen
JPH0585466B2 (ja)
US4579329A (en) Single ply pickup apparatus and method
JPS6387469A (ja) 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置
US5720156A (en) Case packing apparatus and method
JPH03195665A (ja) 枚葉出し装置の枚葉紙後縁捕捉装置
DE2645985A1 (de) Anlage zum beschichten von zuschnitten, insbesondere bekleidungseinlagen, aus textilem material
US5689931A (en) Case erector with A-B detection
EP0412344B1 (de) Vorrichtung zum Lösen des Hinterwindungsfadens von der Oberfläche von Kopsen
JPS5826757A (ja) 集積移送装置
JPS6387468A (ja) 枚葉印刷機の板取り作業用紙受け装置
US4239205A (en) Small piece stacker and counter
JPH063004Y2 (ja) 枚葉印刷機の排紙積載装置
JPH025650B2 (ja)
DE19609701C1 (de) Bogenanleger
US5813670A (en) Device and method for receiving, and for lifting and lowering a laterally alignable pile board
JPH0425120Y2 (ja)
JPS5943327Y2 (ja) 印刷機における板取り作業用紙揃え装置
JPH0229083Y2 (ja)
JPH0540036Y2 (ja)