JPS6387352A - サスペンション装置と制動補正装置との組立体 - Google Patents

サスペンション装置と制動補正装置との組立体

Info

Publication number
JPS6387352A
JPS6387352A JP62232689A JP23268987A JPS6387352A JP S6387352 A JPS6387352 A JP S6387352A JP 62232689 A JP62232689 A JP 62232689A JP 23268987 A JP23268987 A JP 23268987A JP S6387352 A JPS6387352 A JP S6387352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension device
suspension
vehicle
piston
compensator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62232689A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン・シャルル・マリーニュ
フランク・ブケ
ロラン・ルブレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix France SA
Original Assignee
Bendix France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8613075A external-priority patent/FR2604135B1/fr
Application filed by Bendix France SA filed Critical Bendix France SA
Publication of JPS6387352A publication Critical patent/JPS6387352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/18Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution
    • B60T8/1837Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle weight or load, e.g. load distribution characterised by the load-detecting arrangements
    • B60T8/1856Arrangements for detecting suspension spring load
    • B60T8/1868Arrangements for detecting suspension spring load comprising sensors of the type providing a mechanical output signal representing the load on the vehicle suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動補正装置とサスペンション装置との組立体に関するも
のである。
スペースを省くと共に、必要な部品数を制限するため、
車両の荷重に応じて車両の車輪の制動力を変化させるよ
うに制動補正装置を車両のサスペンションスプリングに
直接連結させることが望ましい。
英国特許第1.577.029号明細書には、車両の荷
重を受ける制動補正装置が記載されており、この制動補
正装置は車両のサスペンションスプリングの一端部に配
置され、車両の荷重に応じて制動圧を変化させるように
カム組立体によってサスペンションスプリングに連結さ
れている。しかし、この制動補正装置は、部品数が多(
、従ってこわれ易く、高価でしかも信頼性に乏しいとい
う欠点がある。
従って、本発明の目的は、構造が簡単で、製造コストが
安くしかも信頼性の高い車両荷重応動型制動補正装置を
提供することにある。
この目的を達成するため、本発明によると、サスペンシ
ョン装置と、入口と出口との間の流体通路を開閉できる
閉鎖部材を形成するピストンを内部に摺動自在に収容す
る本体を含む制動補正装置とから成る組立体であって、
ピストンが連結装置によってサスペンション装置のスプ
リング装置に連結されているものにおいて、連結装置が
2つの枢軸部材間でサスペンション装置に装着されたレ
バーから成り、枢軸部材がサスペンション装置によって
発揮される力を受けると共に、この力の一部を制動補正
装置に伝達するように配置されていることを特徴とする
サスペンション装置と制動補正装置との組立体が提供さ
れる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細
に説明する。
第1図に示されているように、車両荷重応動型制動補正
装置は、人口14と出口16との間の流体通路(図示し
ない)に配置された閉鎖部材を形成するピストン12を
内部に摺動自在に収容する本体10を包含する。入口1
4は例えばマスターシリンダのような液圧伝達装置(図
示しない)に連結され、出口16は例えば車両の後輪ブ
レーキのような液圧レシピストン12は上記流体通路を
開く位置とこの通路を閉じる位置との間で移動可能であ
る。
補正装置本体10はサスペンション装置20に固着され
た環状部材18に取付けられている。他の環状部材24
がショックアブソーバ22の周りに遊隙を存して装架さ
れ、制動補正装置のピストン12と協働する延長部26
を有する。環状部材24は枢軸部材としての2つの整合
するローラ28によって環状部材18上に枢着され、第
1図で1つのみが図示されているローラ28は、両頂状
部材18.24の溝内に収容される。各ローラ28の中
心はサスペンション装置20の長手方向軸線から距離A
を離れて位置している。
皿形環状部材30がショックアブソーバ22の周りに遊
隙を存して装架され、枢軸部材としての2つの整合する
ローラ32を介して環状部材24と協働しており、第1
図で1つのみが図示されているローラ32は、サスペン
ション装置20の長手方向軸線イこ沿って両頂状部材2
4.30の溝内に装架される。この配置により、環状部
材24は後述するようにレバーとして働く。
サスペンションスプリング23の一端部は環状部材30
内に収容される。サスペンション装置20は図示しない
車両の懸架部品と車両のシャシとの間に装着されるよう
になっている。
2つのリング34と36がローラ28と32を保持する
ように配設され、一方のリング34は環状部材24内に
、また他方のリング36は外側ありラ−37にそれぞれ
設けられる。リング36は弾性材料で作ることができる
制動補正装置のピストン12の長手方向軸線はサスペン
ション装置20の長手方向軸線から距離Bを離れて位置
している。従って、車両の荷重によって環状部材30に
作用した力Fは、レバーとして働く環状部材24を介し
、制動補正装置のピストン12ツーリングカーにおいて
は約5J!!である距離Aは、約703!1iである距
離Bに対し僅かであるので、制動補正装置のピストン1
2に発揮される力も僅かである。この構成は、変更を要
することなく現在天頂生産されている制動補正装置を使
用できるようにすると共に、大量生産されているサスペ
ンション装置を僅かに変更するだけで使用可能にしてい
る。
成る車両は、ショックアブソーバがそのピストンのロッ
ド上に装着された弾性材料製のスリーブを包含している
型のスプリング・ショックアブソーバ装置を装備してい
る。このような装置では、制動補正装置に伝達される力
かサスペンションの力を正確に反映していることが重要
である。この効果は後述する第2図の制動補正装置によ
って得られる。
知の方法で、入口116と出口118との間の流体通路
に配置された閉鎖部材を形成するピストン114が孔1
12内に摺動自在に嵌装されている。入口116は例え
ばマスターシリンダのような液圧伝達装置(図示しない
)に連結され、出口118は例えば車両の後輪ブレーキ
のような液圧レシーバ(図示しない)に連結されるよう
になってし・る。ピストン114は上記流体通路を開く
位置とこの通路を閉じる位置との間で移動可能である。
補正装置本体110は、ねじ120及び2つのンエル1
21によって、ショックアブソーバ124及びサスペン
ションスプリング126から成るサスペンション装置1
22に取付けられている。ピストン114は補正装置本
体110の外部に突出する頭部128を有する。
カップ形部材130が補正装置本体110の周りに摺動
自在に嵌合され、ピストン114の頭部128に当接す
る。カップ形部材130は、補正装置本体110に装架
されたスプリング134に当接する環状カラー132を
有する。
レバーを形成する環状部材136がショックアブソーバ
124の周りに遊隙を存して装架され、カップ形部材1
30と協働する延長部H8を有する。環状部材136は
枢軸部材としての2つの整合するローラ140によって
ショックアブソーバ124上に枢着され、ローラは1つ
のみが図示されている。各ローラ140の中心はサスペ
ンション装置122の長手方向軸線142から距離Aを
離れて位置している。
他の環状部材144かショックアブソーバ124の周り
で僅かな遊隙を存して摺動自在に装架され、枢軸部材と
しての2つの整合するローラ146によって環状部材1
36と協働しており、第2図で1つのみが図示されてい
るローラ146は、サスペンション装置の長手方向軸線
142に沿って両頂状部材136゜144の溝内に装架
される。ローラ146は環状部材136の立上がった環
状縁部14gによって定位置に保持される。
サスペンションスプリング126の一端部は環状部材1
44内に収容される。サスペンション装置122は図示
しない車両の懸架部品と車両のシャシとの間に装着され
るようになっている。
サスペンション装置は、ショックアブソーバ124のピ
ストンのロッド152の周りに嵌合されたスプリング装
置としての弾性材料製スリーブ150を有する。スリー
ブ150の図中上方の端部154は図示の例では車両の
ンヤシと一体の当接部156に固着されている。スリー
ブ150の軸方向長さは、車両が空車状態の時スリーブ
150の他端部158が環状部材144に固着された皿
形部材160に当接しないように選定されている。
車両が積載されている時あるいは車両のサスペンション
が動揺によるショックを吸収する際、サスペンション装
置122が軸方向に圧縮され、スリーブ150の端部1
58が皿形部材160に当接する。サスペンション装置
122の圧縮がこの点を越えると、サスペンションスプ
リング126とスリーブ150か共に圧縮される。スリ
ーブ150は互いに隔置された複数の周辺切欠き162
を有していて、荷重の増大に応じてスリーブ150を漸
増的に変形させることを確実にしている。
従って、サスペンション装置122が所定値を越えて圧
縮されると、スリーブ150の端部15gが皿形部材1
60に係合し、スリーブ150は環状部材144に付加
の力を加えることとなる。この力とサスペンションスプ
リング126からの力との合力が延長部138を介して
制動補正装置のピストン114に伝達されるのである。
サスペンションスプリング126の圧縮力は、該スプリ
ングが受ける荷重の関数として略−次的であるが、スプ
リング・スリーブ組立体126−15(lの特性は荷重
に対して一次的とならないように選定することができる
従って、制動補正装置のピストン114は実際のサスペ
ンションの力を正確に反映した力を受けるのである。
スリーブ150は例えばコイルスプリングのようなスプ
リング装置に置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車両荷重応動型制動補正装置の概
略図、第2図は本発明による制動補正装置の他の実施例
を示す概略断面図である。 10、110・・制動補正装置の本体、12.114・
・ピストン、14,116・・入口、16.118・・
出口、20.122・・サスペンション装置、22.1
24・・ショブクアブソーバ、23.126 ・・サス
ペンションスプリング、24.136・・環状部材(レ
バー) 、28゜32、140.146・・ローラ、1
50 ・・弾性材料製ス(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サスペンション装置(20;122)と、入口(1
    4;116)と出口(16;118)との間の流体通路
    を開閉できる閉鎖部材を形成するピストン(12;11
    4)を内部に摺動自在に収容する本体(10;110)
    を含む制動補正装置とから成る組立体であって、ピスト
    ン(12;114)が連結装置によってサスペンション
    装置(20;122)のスプリング装置(23;126
    )に連結されているものにおいて、連結装置が2つの枢
    軸部材(28、32;140、146)間でサスペンシ
    ョン装置(20;122)に装着されたレバー(24;
    136)から成り、枢軸部材がサスペンション装置(2
    0;122)によって発揮される力を受けると共に、こ
    の力の一部を制動補正装置に伝達するように配置されて
    いることを特徴とするサスペンション装置と制動補正装
    置との組立体。 2 レバー(24;136)が実質的に環状であり、サ
    スペンション装置(20;122)の周りに装着されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組立
    体。 3 各枢軸部材がレバー(24;136)の対応する溝
    に装架されたローラ(28、32;140、146)か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の組立体。 4 枢軸部材の一方(32;146)がサスペンション
    装置(20;122)の長手方向軸線に沿って配置され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれか1項に記載の組立体。 5 サスペンション装置(122)が所定値を超える力
    を受けた時にレバー(136)に付加の力を加えるよう
    に他のスプリング装置(150)がサスペンション装置
    (122)に設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の組立体。
JP62232689A 1986-09-18 1987-09-18 サスペンション装置と制動補正装置との組立体 Pending JPS6387352A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8613075A FR2604135B1 (fr) 1986-09-18 1986-09-18 Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule
FR8613075 1986-09-18
FR8702537 1987-02-26
FR878702537A FR2611629B2 (fr) 1986-09-18 1987-02-26 Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387352A true JPS6387352A (ja) 1988-04-18

Family

ID=26225485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62232689A Pending JPS6387352A (ja) 1986-09-18 1987-09-18 サスペンション装置と制動補正装置との組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4828330A (ja)
EP (1) EP0262999B1 (ja)
JP (1) JPS6387352A (ja)
DE (1) DE3760795D1 (ja)
ES (1) ES2011299B3 (ja)
FR (1) FR2611629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104760A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Tokico Ltd 荷重検知式液圧制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3915221A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Teves Gmbh Alfred Twinregler fuer hydraulische bremsanlagen
FR3034711B1 (fr) * 2015-04-07 2017-04-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de butee d’attaque pour la suspension d'un vehicule mesurant la charge de ce vehicule

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118544A (ja) * 1984-06-19 1986-01-27 アルフレツド・テヴエス・ゲーエムベーハー ブレーキ圧力制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE689702C (de) * 1938-09-29 1940-04-01 Hessenwerk Rudolf Majert Kom G ttaetiger Regelung des Bremsdruckes in Abhaengigkeit von der Belastung des Fahrzeuges
FR2387146A1 (fr) * 1977-04-15 1978-11-10 Citroen Sa Ancrage de commande de limiteur de pression de freinage pour vehicules automobiles
IT1192264B (it) * 1978-08-04 1988-03-31 Brembo Bombassei Breda Impianto frenante perfezionato per motoveicoli
IN150635B (ja) * 1979-01-16 1982-11-20 Lucas Industries Ltd
FR2470037A1 (fr) * 1979-11-20 1981-05-29 Dba Equipement pour dispositif de commande d'un correcteur de freinage
US4423909A (en) * 1981-10-30 1984-01-03 Page W R Empty and load apparatus for railroad cars
DE3272816D1 (en) * 1982-03-16 1986-10-02 Bendix Italia Hydraulic brake circuit for motor vehicles
DE3329140A1 (de) * 1983-08-12 1985-02-21 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Lastabhaengige bremsdruckregeleinrichtung
FR2559722B1 (fr) * 1984-02-22 1986-12-05 Dba Correcteur de freinage influence par la charge du vehicule
GB8518706D0 (en) * 1985-07-24 1985-08-29 Lucas Ind Plc Brake pressure reducing valve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118544A (ja) * 1984-06-19 1986-01-27 アルフレツド・テヴエス・ゲーエムベーハー ブレーキ圧力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104760A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Tokico Ltd 荷重検知式液圧制御装置
US5080446A (en) * 1989-09-19 1992-01-14 Tokico Ltd. Hydraulic pressure control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0262999B1 (fr) 1989-10-18
US4828330A (en) 1989-05-09
DE3760795D1 (en) 1989-11-23
ES2011299B3 (es) 1990-01-01
FR2611629A2 (fr) 1988-09-09
FR2611629B2 (fr) 1989-05-19
EP0262999A1 (fr) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657922B2 (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
US4295658A (en) Front end shock absorbing apparatus for wheeled vehicle
US20090212472A1 (en) Strut assembly with air spring
US3331291A (en) Emergency brake actuator
US4491340A (en) Vehicle wheel axle and brake mounting assembly
US4060283A (en) Brake actuating pressure proportioning system and proportioner modifying arm therefor
GB931300A (en) Improvements in hydropneumatic stabilizers and spring suspension devices for motor vehicles
JPS6387352A (ja) サスペンション装置と制動補正装置との組立体
US4707036A (en) Brake pressure reducing valve
JPH0142862B2 (ja)
US4335922A (en) Pressure control unit
US4008925A (en) Valve devices for use in liquid pressure braking systems of vehicles
KR100518350B1 (ko) 차량크러치의 릴리즈장치의 초기하중 스프링
JPH09177865A (ja) 内部車高調整機構を有する自動吸排形ハイドロニューマチック式緩衝ストラット
JPS6323075A (ja) 急速開放ピ−ククリツプ弁
US6213566B1 (en) Brake proportioning in-line ball valve
US4821518A (en) Clutch booster with overcenter means
JPS6128526B2 (ja)
JPH03181624A (ja) ディスクブレーキ
JPH0251784B2 (ja)
US20030184148A1 (en) Brake system with graduated empty/load
JPS6313050B2 (ja)
JPH0517336Y2 (ja)
SU1240639A1 (ru) Амортизатор т гово-сцепного устройства
GB2086004A (en) Shock absorber with rotatable coil spring seat