JPS6387295A - 携帯可能媒体 - Google Patents
携帯可能媒体Info
- Publication number
- JPS6387295A JPS6387295A JP62220681A JP22068187A JPS6387295A JP S6387295 A JPS6387295 A JP S6387295A JP 62220681 A JP62220681 A JP 62220681A JP 22068187 A JP22068187 A JP 22068187A JP S6387295 A JPS6387295 A JP S6387295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- memory
- card
- verification
- portable medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 39
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、たとえば集積回路を内蔵したいわゆるICカ
ードと称される携帯可能媒体に関する。
ードと称される携帯可能媒体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ
一般にまたとえば通貨取引装置などにおける取引媒体と
して、いわゆる10カードが用いられている。この種の
IDカードにおける本人確認手段としては、一般に暗証
番号の照合が広く用いられている。しかし、一般にID
カードとして多用されて贋る磁気カードなどでは、容易
にif番号が読出し得ることが知らnている。一方、最
近、この種のIDカードとして、いわゆるICカードが
開発され、実用化されつつある。このICカードは、演
算などを行なうマイクロコンピュータ(以下、単にマイ
コンと略称するン、暗証番号および取引情報などを記憶
するデータメモリ(FROM)、およびカード外との情
報の授受を行なうインタ7工イス回路などからなる集積
回路を内蔵しておシ、インタフェイス回路および端子部
を介してカード外の外部機器との間で情報交換を行なう
ようになっている。そして、集積回路が提供する情報の
入力、出力、記憶、演算などの各機能は、端子部を介し
てカード外から命令信号を与えることKよシ選択的に実
行可能となっている。
して、いわゆる10カードが用いられている。この種の
IDカードにおける本人確認手段としては、一般に暗証
番号の照合が広く用いられている。しかし、一般にID
カードとして多用されて贋る磁気カードなどでは、容易
にif番号が読出し得ることが知らnている。一方、最
近、この種のIDカードとして、いわゆるICカードが
開発され、実用化されつつある。このICカードは、演
算などを行なうマイクロコンピュータ(以下、単にマイ
コンと略称するン、暗証番号および取引情報などを記憶
するデータメモリ(FROM)、およびカード外との情
報の授受を行なうインタ7工イス回路などからなる集積
回路を内蔵しておシ、インタフェイス回路および端子部
を介してカード外の外部機器との間で情報交換を行なう
ようになっている。そして、集積回路が提供する情報の
入力、出力、記憶、演算などの各機能は、端子部を介し
てカード外から命令信号を与えることKよシ選択的に実
行可能となっている。
ところで、このようなICカードでは、暗証番号の読出
しを完全に!止することが可能であるが、カード利用者
自身が暗証番号を忘れてしまう場合が現実に発生し得る
ため、適切に管理された状態でのみ暗証番号の読出しを
可能とすることが必要である。また、暗証番号の読出し
だけに限らず、暗証番号の書込み、記憶されている取引
情報の書込みあるいは読出し、特定の演算などについて
も同様なことがいえる。
しを完全に!止することが可能であるが、カード利用者
自身が暗証番号を忘れてしまう場合が現実に発生し得る
ため、適切に管理された状態でのみ暗証番号の読出しを
可能とすることが必要である。また、暗証番号の読出し
だけに限らず、暗証番号の書込み、記憶されている取引
情報の書込みあるいは読出し、特定の演算などについて
も同様なことがいえる。
[発明の目的コ
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、情報の重要度に応じて、その入力、出力
、記憶、演算などの機能の実行についての許可条件の厳
しさを設定することができ、これにより情報を安全罠保
獲することができる携帯可能媒体を提供することKある
。
するところは、情報の重要度に応じて、その入力、出力
、記憶、演算などの機能の実行についての許可条件の厳
しさを設定することができ、これにより情報を安全罠保
獲することができる携帯可能媒体を提供することKある
。
[発明の概要コ
本発明は上記目的を達成するために、複数の暗証情報を
記憶する記憶手段と、外部から入力された暗証情報を上
記記憶手段に記憶さnている暗証情報と照合する照合手
段と、この照合手段の照合結果に基づき特定領域への情
報書込み、読出しあるいは特定機能の実行可否を制御す
る制御手段とを設けたものである。
記憶する記憶手段と、外部から入力された暗証情報を上
記記憶手段に記憶さnている暗証情報と照合する照合手
段と、この照合手段の照合結果に基づき特定領域への情
報書込み、読出しあるいは特定機能の実行可否を制御す
る制御手段とを設けたものである。
[発明の実施例コ
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図において、1はXCカードであシ、集積回路2を
内蔵している。また、XCカード1の表面所定部位には
端子部3が設けられていて、この端子部3は内部の集積
回路2と電気的に接続されてお)、この端子部3を介し
てカード外の外部機器との間で情報交換を行なうように
なっている。
内蔵している。また、XCカード1の表面所定部位には
端子部3が設けられていて、この端子部3は内部の集積
回路2と電気的に接続されてお)、この端子部3を介し
てカード外の外部機器との間で情報交換を行なうように
なっている。
そして、集積回路2が提供する情報の入力、出力、記憶
、演算などの各機能は、端子部3を介してカード外から
電文形式の命令信号を与えるか、あるいは特定端子への
命令信号を4えることにより選択的に実行可能となって
いる。
、演算などの各機能は、端子部3を介してカード外から
電文形式の命令信号を与えるか、あるいは特定端子への
命令信号を4えることにより選択的に実行可能となって
いる。
第2図は集積回路2の構成を示すもので、演算などを行
なうマイコンなどを主体に構成される制御回路4、この
制御回路4にそれぞれ接続される情報記憶手段としての
第1メモリ(たとえばFROM)5、第2メモリ(たと
えばFROM ) 6 、およびインタ7工イス回路1
から構成されていて、カード外との情報交換時には、制
御回路4によって第1゜第2メモリ5,6のいずれか一
方が選択さn1インタフ工イス回路7および制御回路4
を介して情報の書込みあるいは読出しが行われる。上記
第1メモリ5には、たとえばカード製造者の製造者暗証
番号、カード発行者の発行者暗証番号、カード利用者の
利用者暗証番号がそれぞれ記憶され、また第2メモリ6
には、たとえば取引情報などが記憶されているものとす
る。
なうマイコンなどを主体に構成される制御回路4、この
制御回路4にそれぞれ接続される情報記憶手段としての
第1メモリ(たとえばFROM)5、第2メモリ(たと
えばFROM ) 6 、およびインタ7工イス回路1
から構成されていて、カード外との情報交換時には、制
御回路4によって第1゜第2メモリ5,6のいずれか一
方が選択さn1インタフ工イス回路7および制御回路4
を介して情報の書込みあるいは読出しが行われる。上記
第1メモリ5には、たとえばカード製造者の製造者暗証
番号、カード発行者の発行者暗証番号、カード利用者の
利用者暗証番号がそれぞれ記憶され、また第2メモリ6
には、たとえば取引情報などが記憶されているものとす
る。
前述のように1 たとえば利用者が利用者暗証番号を忘
れた場合、第1メモリ5に記憶されている利用者暗証番
号を読出す必要があるが、その読出しを許可する条件は
厳しいものでなければならない。この実施例では、たと
えば許可条件として発行者暗証番号および製造者暗証番
号の両方が照合済み(−枚)になっていることを要求す
る。また、第2メモリ6に記憶されている取引情報の読
出しは、利用者暗証番号または発行者暗証番号のいずれ
か1つが照合済み(一致)Kなっていることを要求する
。
れた場合、第1メモリ5に記憶されている利用者暗証番
号を読出す必要があるが、その読出しを許可する条件は
厳しいものでなければならない。この実施例では、たと
えば許可条件として発行者暗証番号および製造者暗証番
号の両方が照合済み(−枚)になっていることを要求す
る。また、第2メモリ6に記憶されている取引情報の読
出しは、利用者暗証番号または発行者暗証番号のいずれ
か1つが照合済み(一致)Kなっていることを要求する
。
第3図は上記条件で第1メモリ5あるいは第2メモリ6
へのアクセス制御を行なうための回路を示しておシ、こ
の回路はたとえば前記制御回路4内に設けらnる。図に
おいて、−時メモリ11に拡、複数(この実施例では前
述のように3つ)の暗証番号の照合結果がそれぞれピッ
トパターンの形で(たとえば一致した暗証番号に対応す
るビ。
へのアクセス制御を行なうための回路を示しておシ、こ
の回路はたとえば前記制御回路4内に設けらnる。図に
おいて、−時メモリ11に拡、複数(この実施例では前
述のように3つ)の暗証番号の照合結果がそれぞれピッ
トパターンの形で(たとえば一致した暗証番号に対応す
るビ。
ト位置は″1”信号、他は′″0”信号として)−時記
憶さnる。すなわち、たとえば利用者暗証番号あるいは
取引情報の続出時、端子部3を介してカード外から照合
命令信号を入力するとともに照合すべき暗証番号を入力
することにより、それを制御回路4が受入れ、第1メモ
リs内の暗証番号と比較照合演算し、その照合結果を一
時メモリ11に一時記憶するものである。なお、上記照
合命令信号および暗証番号の入力は、たとえばカード製
造機、カード発行機、カード取扱機などを用いて行われ
る。また、永久メモリ12には、第1メモリ5の読出し
に必要な暗証番号がピットパターンの形で(必要な暗証
番号、この実施例では製造者暗証番号および発行者暗証
番号にそれぞn対応するビット位置は″1″信号、他の
暗証番号、この実施例では利用者暗証番号に対応するビ
ット位置は′″0″0″信号)あらかじめ記憶されてい
る。また、永久メモリ13には、第2メモリ6の続出し
に必要な暗証番号がピッ、トノ臂ターンの形で(必要な
暗証番号、この実施例では発行者暗証番号および利用者
暗証番号にそれぞれ対応するビット位置は′″l″l″
信号暗証番号、この実施例では製造者暗証番号に対応す
るビット位置は@0”信号として)あらかじめ記憶され
ている。さらに、論理回路14は、−時メモリ11およ
び永久メモリ12からのビットIり一ンの排他的論理和
をと9、その結果が全て”0”信号となり九ときく”1
”信号を出力する回路である。また、論理回路15は、
−時メモリ11および永久メモリ13からのピットパタ
ーンの論理和をとシ、その結果K”1″信号が含まれる
ときに@1”信号を出力する回路である。そして、アン
ド回路16は、論理回路14の出力と制御回路4から出
力される第1メモリ5に対する読出命令信号Rstとの
論理積をとシ、第1メモリ5に対する続出制御信号Rs
zを出力する。また、アンド回路17は、論理回路15
の出力と制御回路4から出力される第2メモリ6に対す
る読出命令信号R・1との論理積をとシ、第2メモリ6
に対する続出制御信号R@3を出力する。
憶さnる。すなわち、たとえば利用者暗証番号あるいは
取引情報の続出時、端子部3を介してカード外から照合
命令信号を入力するとともに照合すべき暗証番号を入力
することにより、それを制御回路4が受入れ、第1メモ
リs内の暗証番号と比較照合演算し、その照合結果を一
時メモリ11に一時記憶するものである。なお、上記照
合命令信号および暗証番号の入力は、たとえばカード製
造機、カード発行機、カード取扱機などを用いて行われ
る。また、永久メモリ12には、第1メモリ5の読出し
に必要な暗証番号がピットパターンの形で(必要な暗証
番号、この実施例では製造者暗証番号および発行者暗証
番号にそれぞn対応するビット位置は″1″信号、他の
暗証番号、この実施例では利用者暗証番号に対応するビ
ット位置は′″0″0″信号)あらかじめ記憶されてい
る。また、永久メモリ13には、第2メモリ6の続出し
に必要な暗証番号がピッ、トノ臂ターンの形で(必要な
暗証番号、この実施例では発行者暗証番号および利用者
暗証番号にそれぞれ対応するビット位置は′″l″l″
信号暗証番号、この実施例では製造者暗証番号に対応す
るビット位置は@0”信号として)あらかじめ記憶され
ている。さらに、論理回路14は、−時メモリ11およ
び永久メモリ12からのビットIり一ンの排他的論理和
をと9、その結果が全て”0”信号となり九ときく”1
”信号を出力する回路である。また、論理回路15は、
−時メモリ11および永久メモリ13からのピットパタ
ーンの論理和をとシ、その結果K”1″信号が含まれる
ときに@1”信号を出力する回路である。そして、アン
ド回路16は、論理回路14の出力と制御回路4から出
力される第1メモリ5に対する読出命令信号Rstとの
論理積をとシ、第1メモリ5に対する続出制御信号Rs
zを出力する。また、アンド回路17は、論理回路15
の出力と制御回路4から出力される第2メモリ6に対す
る読出命令信号R・1との論理積をとシ、第2メモリ6
に対する続出制御信号R@3を出力する。
このような構成において、制御回路4から第1メモリ5
に対する読出命令信号R81が一出力された場合、−時
メモリ11および永久メモリ12の各ビット・リーンが
完全に一致する場合に限って、第1メモリ5にたいする
読出制御信号R31を発生させることができる。また、
第2メモリ6に対する続出命令信号R61が出力された
場合、永久メモリ13のピットパターンに対応する一時
メモリ11のピットノ臂ターン中の1ビット以上が@1
”信号で一致している場合に限りて、第2メモリに対す
る読出制御信号a@Sを発生させることができる。なお
、上記読出命令信号R81tR@lは、たとえば利用者
暗証番号あるいは取引情報の続出時、端子部3を介して
カード外から読出命令信号を入力することにより、それ
を制御回路4が受入れ、出力するようになっている。こ
のように、第1メモリ5の記憶内容は永久メモリ12で
指定された複数の暗証番号が照合済みで一致している場
合に限って読出しを可能とし、また第2メモリ6の記憶
内容は永久メモリ13で指定された。複数の暗証番号の
うちの1つが照合済みで一致している場合に読出しを可
能とすることができる。
に対する読出命令信号R81が一出力された場合、−時
メモリ11および永久メモリ12の各ビット・リーンが
完全に一致する場合に限って、第1メモリ5にたいする
読出制御信号R31を発生させることができる。また、
第2メモリ6に対する続出命令信号R61が出力された
場合、永久メモリ13のピットパターンに対応する一時
メモリ11のピットノ臂ターン中の1ビット以上が@1
”信号で一致している場合に限りて、第2メモリに対す
る読出制御信号a@Sを発生させることができる。なお
、上記読出命令信号R81tR@lは、たとえば利用者
暗証番号あるいは取引情報の続出時、端子部3を介して
カード外から読出命令信号を入力することにより、それ
を制御回路4が受入れ、出力するようになっている。こ
のように、第1メモリ5の記憶内容は永久メモリ12で
指定された複数の暗証番号が照合済みで一致している場
合に限って読出しを可能とし、また第2メモリ6の記憶
内容は永久メモリ13で指定された。複数の暗証番号の
うちの1つが照合済みで一致している場合に読出しを可
能とすることができる。
以上説明したような構成であれば、情報の重要度に応じ
て、その入力、出力、記憶、演算などの機能の実行につ
いての許可条件の厳しさを設定することができる。たと
えば前記実施例によれば、利用者暗証番号の読出しは発
行者が単独では実行できず、カード製造者と共同でなけ
れば実行できないようにすることができる。また、取引
情報の読出しは利用者またはカード発行者が実行可能で
あるようKすることができる。これKよシ、情報の重要
度に応じて保護レベルを変えたICカードを実現するこ
とができ、応用システムを柔軟にかつ安全に構築するこ
とができる。
て、その入力、出力、記憶、演算などの機能の実行につ
いての許可条件の厳しさを設定することができる。たと
えば前記実施例によれば、利用者暗証番号の読出しは発
行者が単独では実行できず、カード製造者と共同でなけ
れば実行できないようにすることができる。また、取引
情報の読出しは利用者またはカード発行者が実行可能で
あるようKすることができる。これKよシ、情報の重要
度に応じて保護レベルを変えたICカードを実現するこ
とができ、応用システムを柔軟にかつ安全に構築するこ
とができる。
なお、前記実施例では、第1、第2メモリに対する情報
の読出しの実行可否を制御する場合について説明したが
、その外に第1、第2メモリに対する情報の書込みの実
行可否、あるいは制御回路に対する演算の実行可否など
をも同様圧制御することができる。
の読出しの実行可否を制御する場合について説明したが
、その外に第1、第2メモリに対する情報の書込みの実
行可否、あるいは制御回路に対する演算の実行可否など
をも同様圧制御することができる。
また、前記実施例では、通貨取引装置の!Dカードとし
て用いられるICカードに適用した場合について説明し
たが、これに限らず、たとえばシ冒、ピングカード、キ
ャッシュカード、電話料金カードなど、他のメモリカー
ドとして用いられるICカードなどにも適用できる。
て用いられるICカードに適用した場合について説明し
たが、これに限らず、たとえばシ冒、ピングカード、キ
ャッシュカード、電話料金カードなど、他のメモリカー
ドとして用いられるICカードなどにも適用できる。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、情報の重要度に応
じて、その入力、出力、記憶、演算などの機能の実行に
ついての許可条件の厳しさを設定することができ、これ
により情報を安全に保獲することができる携帯可能媒体
を提供できる。
じて、その入力、出力、記憶、演算などの機能の実行に
ついての許可条件の厳しさを設定することができ、これ
により情報を安全に保獲することができる携帯可能媒体
を提供できる。
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
はICカードの外観斜視図、第2図は集積回路の構成図
、第3図はアクセス制御回路の構成図である。 1・・・ICカード、2・・・集積回路、3・・・端子
部、4・・・制御回路、5,6・・・メモリ、7・・・
インク7工イス回路、11・・・−時メモリ、12.1
3・・・永久メモリ、14.15・・・論理回路、16
.17・・・アンド回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 診$1図 第2図 第3図
はICカードの外観斜視図、第2図は集積回路の構成図
、第3図はアクセス制御回路の構成図である。 1・・・ICカード、2・・・集積回路、3・・・端子
部、4・・・制御回路、5,6・・・メモリ、7・・・
インク7工イス回路、11・・・−時メモリ、12.1
3・・・永久メモリ、14.15・・・論理回路、16
.17・・・アンド回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 診$1図 第2図 第3図
Claims (4)
- (1) 少なくとも情報記憶手段および外部との情報交
換手段を有する集積回路を備えた携帯可能媒体において
、複数の暗証情報を記憶する記憶手段と、外部から入力
された暗証情報を前記記憶手段に記憶されている暗証情
報と照合する照合手段と、この照合手段の照合結果に基
づき前記各手段の実行可否を制御する制御手段とを具備
したことを特徴とする携帯可能媒体。 - (2) 前記制御手段は、照合手段の照合結果により特
定の複数の暗証情報が過不足なく照合済みになっている
か否かを判別することにより前記各手段の実行可否を制
御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携
帯可能媒体。 - (3) 前記制御手段は、照合手段の照合結果により特
定の複数の暗証情報のうち1つ以上が照合済みになって
いるか否かを判別することにより前記各手段の実行可否
を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の携帯可能媒体。 - (4) 前記制御手段は、照合手段の照合結果により特
定の複数の暗証情報が全て照合済みになっているか否か
を判別することにより前記各手段の実行可否を制御する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の携帯可能
媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62220681A JPS6387295A (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 携帯可能媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62220681A JPS6387295A (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 携帯可能媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6387295A true JPS6387295A (ja) | 1988-04-18 |
Family
ID=16754801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62220681A Pending JPS6387295A (ja) | 1987-09-03 | 1987-09-03 | 携帯可能媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6387295A (ja) |
-
1987
- 1987-09-03 JP JP62220681A patent/JPS6387295A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4928001A (en) | Secret information preserving system for a multiple issuer IC card | |
JPS60160491A (ja) | Icカードとicカード発行装置 | |
JPS63201748A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
KR910009097B1 (ko) | 휴대가능 전자장치 | |
JP3622515B2 (ja) | 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置 | |
JPH0416834B2 (ja) | ||
JPH0416832B2 (ja) | ||
JPS6387295A (ja) | 携帯可能媒体 | |
JPH02109188A (ja) | Icカード | |
JPH0253154A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPH01217689A (ja) | 携帯可能電子装置およびicチップ | |
JPS59140580A (ja) | キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法 | |
JPH07113960B2 (ja) | Icカ−ド | |
JPH01194093A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPS60205689A (ja) | 携帯可能媒体 | |
JPS6376035A (ja) | Icカ−ド | |
JP2505003B2 (ja) | 補助記憶を持つicカ―ド | |
JPS583151Y2 (ja) | Idカ−ドチエツク装置 | |
JPS6387296A (ja) | 携帯可能媒体 | |
JPH01147686A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPS6270095A (ja) | Icカ−ドホルダ | |
JPS63265386A (ja) | カ−ド発行装置 | |
JPH04153097A (ja) | Icカード | |
JPH04199290A (ja) | 情報書込システム | |
JPH01118981A (ja) | Icカード |