JPS6385839A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPS6385839A
JPS6385839A JP61229882A JP22988286A JPS6385839A JP S6385839 A JPS6385839 A JP S6385839A JP 61229882 A JP61229882 A JP 61229882A JP 22988286 A JP22988286 A JP 22988286A JP S6385839 A JPS6385839 A JP S6385839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute information
file
instruction
additional attribute
accordance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61229882A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Miyamoto
宮本 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61229882A priority Critical patent/JPS6385839A/ja
Publication of JPS6385839A publication Critical patent/JPS6385839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、文書編集装置に関し、特に、アイコン群の中
からオープンしたいアイコンを迅速に捜すことのできる
文書編集装置に関する。
(従来例) マウス、ビットマツプディスプレイ、マツチウィンド機
能という言葉で特徴づけられる高礪能ワークステーショ
ンが普及してきている。このようなワークステーション
上に文章、図形、イメージ等の混在した文書を編集する
ことの出来る高掘能文書エディタが組込まれていること
が多い。高機能エディタは、その多機能さのために操作
が複雑になりがちで、使いづらいという欠点を有する。
そのための1つの工夫として、アイコンと呼ばれる“絵
文字”の採用が一般的である。文書エディタでは、文書
、フォルダ、ゴミ箱等をそれらしくイメージかし、画面
上に表示することが多い。
高橢能ワークステーションの機能(Bi +81+)を
用いれば、マウス操作でアイコンをリアルタイムに移動
させることができる。これにより、例えば、“文書をゴ
ミ箱に捨てる”ということを“文書アイコンをマウスを
用いてゴミ笛アイコンの地点に移動する”ことで表現で
きる。
アイコンを用いた文書エディタでは、画面上に存在する
文書アイコンの中から自分の編集したいものを選び、″
゛オープン操作をすることで、その文書が表示され、編
集モードに入る。“オープン操作”はキーボードの指定
されたキーを打つか、ポツプアップメニュでボンティン
グすることで行なうことが多い。もちろん適切な、“ク
ローズ操作”も持つ。
さて、文書のオープン、すなわち、文書ファイルのオー
プンはディスクI10を行なうことによって一般になさ
れるので、会話型の環境では“時間が掛かる”ように操
作者に感じられるのが普通である。従って、自分の編集
したい文書を捜すとき、“オープン操作”と“クローズ
操作”をつぎつぎと繰返すことになるので、操作者にと
って使いどこちがよいとは言えない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、アイコン郡の中からオープンしたいアイコンを迅速に
捜すことができる文書編集装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題を解決するための手段と作用) 上記目的を達成するために文書編集装置は、各アイコン
に対応する付加属性情報が登録された付加属性情報ファ
イルを格納するためのファイル格納手段と、ファイルオ
ープン命令に従って前記ファイル格納手段に格納されて
いる付加属性情報ファイルをオープンし、情報リード命
令に従って、付加属性情報ファイルがオープンされてい
るとき、その情報リード命令に対応する付加属性情報を
読み出し、ライト命令に従って、付加属性情報ファイル
がオープンされているとき、そのライト命令に対応する
付加属性情報を更新し、および、ファイルクローズ命令
に従って付加属性情報ファイルをクローズするためのフ
ァイルアクセス手段と、および、アイコン選択命令に従
って、画面上に一時ビューがオープンしていないとき一
時ビューをオープンし、外アイコン選択命令に対応する
付加属性情報を読み出すために前記ファイルアクセス手
段に情報リード命令を出力し、読み出された付加属性情
報を一時ビューに表示し、一時ビュークローズ命令に従
って一次ビューをクローズするための付加属性情報表示
手段とを具備する。
(実施例) 以下に、添附図面を参照して、本発明による文書編集装
置の一実施例について説明する。
最初に、第1図を参照して、実施例の構成を説明する。
第1図において、c p U 12は、文書編集装置全
体の動作を制御する。メインメモリ(MM)14は、制
御情報、文書、および、後で説明する付加属性情報等を
格納する。ビットマツプメモリ(BMM)16は、表示
部(CRT)20に表示されるイメージを格納する。ビ
ットムーバ(BMV)14は、機能(Bi+81+)を
使用して、MM14とB M M 16の間で“矩形”
を、すなわち、矩形で指定される範囲の画像データを高
速に転送する。
インターフェイスコントローラ(IOC)22は、シス
テムバス30と各端末を接続するためのもので、マウス
24と、キーボード<KB)26と、および、ディスク
28が接続されている。ディスク28には、文書ファイ
ル群および付加属性情報ファイル等が格納されている。
上記構成による実施例の動作を第2図から第4図を参照
して説明する。
第3図を参照して、本実施例による文書編集装置が立ち
上げられると、ステップ812において、種々のパラメ
ータが処理化され、また、ディスク28から制御ブOグ
ラム等がMM14に読み込まれる。
また、読み込まれた制御プログラムに従って、アイコン
の初期画面が形成され、表示される。同時に、ファイル
オープン命令がディスク28に出力され、付加属性情報
ファイルがオープンされる。続いて、ステップS14に
おいて、付加属性情報ファイルがディスク28からMM
14に読み込まれる。
その結果、MM14には、第2図に示されるような情報
が格納されていることになる。ここで、アイコン処理部
はアイコン処理を司どり、文書編集部は種々の文書編集
機能を有し、ウィンドビュー処理部はウィンドビュー識
能をサポートする。また、文書編集装置全体制御部は本
装置の主要部分であり、そのロジックは第3因に示され
、文書格納部は読み出された文書を格納し、文書付加属
性情報部はディスク28から読み出された付加属性情報
ファイルを格納する。
ステップS14で、付加属性情報ファイルが読み込まれ
ると、1!置はステップ816で入力待ちの状態となる
。このとき、入力があるとステップ818が実行され、
アイコン選択が入力されたかどうかが判定される。
アイコン選択が入力されたと判定されると、ステップS
20において、カレントアイコンが決定される。ステッ
プ822では、一時ビューが既にオープンされているか
どうかが判定され、既にオープンされていればステップ
S24が実行される。まだオープンされていなければス
テップ324が実行され、一時ビューがオープンされる
このとき、一時ビューのオープンは、次ぎのようになさ
れる。例えば、マウス24から入力があるとCP U 
12は、その入力が一時ビューオープン指示であるかど
うかを判断する。一時ビューオープンの指示であると判
定されると、CP U 12は、一時ビューが表示され
る領域の画像データを格納するようにB M V 18
に指示を出力する。B M V 18は、その指示に応
答して、一時ビュー領域内の画像データをB M M 
16内の表示に使用されない領域に退避させる。
一時ビュー領域外で、例えば、マウス24によってクリ
ックが生じたとき、c p U 12は、それを一時ビ
ュークローズ命令と判断する。このとき、CP U 1
2は、退避させられた画像データを表示するように、B
 M V 18に指示を出力する。B M V 18は
、指示に応答して、退避させられていた画像データをB
 M M 16の元の場所に戻す。
以上のようにして一時ビューのオープン・クローズは迅
速に行われる。
一詩ビューがオープンされると、ステップ526で、情
報リード命令が出力され、その一時ビューにカレントア
イコンに対応する付加属性情報が表示される。その後、
フローは、ステップ316に戻り、次ぎの入力持ちの状
態となる。このときの、表示画面の変化が第4図に示さ
れている。
ステップ518において、入力がアイコン選択ではない
と判定されると、ステップ528が実行され、入力がラ
イト命令であるかどうかが判定される。
ライト命令であると判定されると、ステップ830にお
いて、MM14に格納されている文書をディスク28に
書込む。その後、ステップ332において、付加属性情
報ファイルが更新され、フローはステップ51Bに戻る
で゛ ステップ828において、ライト命令書ないと判定され
たときは、ステップ834が実行され、終了指示である
かどうかが判定される。終了指示であるときは、ステッ
プ836において、通常のエディタ終了処理が行われ、
続いてステップ838が実行される。ステップ838で
は、終了指示をファイルクローズ命令と判断して、付加
属性情報ファイルがクローズされ、処理は終了する。
ステップS34において、終了指示でないと判定された
ときは、ステップS40において、エディタ処理が実行
される。その後、ステップ316にフローは戻る。この
とき、一時ビューの領域以外で、例えば、マウス24に
クリックが発生したときには、前述のように、一時ビュ
ーのクローズ処理が行われる。
以上詳細に説明したが、本発明による文書アイコンの考
え方は、他のアイコンにも適用することができる。例え
ば、ゴミ箱アイコンに対しては、捨てられている文書が
あるかどうかを示すことができる。
[発明の効果] 本発明による文書編集装置によれば、アイコン群の中か
らオープンしたいアイコンを迅速に捜すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による文1ull集装置の一実施例の
構成を示すブロックダイアグラムであり、第2図は、動
作中のメインメモリの格納清報の構成を示し、第3図は
、実施例の動作を説明するためのフローチャートを示し
、第4図は、一時ビューに属性情報が表示されるときの
表示の変化を示す。 12・・・CPLJ、14・・・メインメモリ、16・
・・ビットマツプメモリ、18・・・ごットムーバ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各アイコンに対応する付加属性情報が登録された付加属
    性情報ファイルを格納するためのファイル格納手段と、 ファイルオープン命令に従って前記ファイル格納手段に
    格納されている付加属性情報ファイルをオープンし、情
    報リード命令に従って、付加属性情報ファイルがオープ
    ンされているとき、その情報リード命令に対応する付加
    属性情報を読み出し、ライト命令に従って、付加属性情
    報ファイルがオープンされているとき、そのライト命令
    に対応する付加属性情報を更新し、および、ファイルク
    ローズ命令に従って付加属性情報ファイルをクローズす
    るためのファイルアクセス手段と、および、 アイコン選択命令に従って、画面上に一時ビューがオー
    プンしていないとき一時ビューをオープンし、外アイコ
    ン選択命令に対応する付加属性情報を読み出すために前
    記ファイルアクセス手段に情報リード命令を出力し、読
    み出された付加属性情報を一時ビューに表示し、一時ビ
    ュークローズ命令に従って一次ビューをクローズするた
    めの付加属性情報表示手段とを具備することを特徴とす
    る文書編集装置。
JP61229882A 1986-09-30 1986-09-30 文書編集装置 Pending JPS6385839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229882A JPS6385839A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229882A JPS6385839A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385839A true JPS6385839A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16899187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229882A Pending JPS6385839A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073910A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Cadix Inc. Procede de gestion des fichiers electroniques et support lisible par ordinateur pour enregistrement du fichier de gestion electronique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073910A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Cadix Inc. Procede de gestion des fichiers electroniques et support lisible par ordinateur pour enregistrement du fichier de gestion electronique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434165B2 (en) Programmed apparatus and system of dynamic display of presentation files
US7225405B1 (en) System and method for audio creation and editing in a multimedia messaging environment
US6356281B1 (en) Method and apparatus for displaying translucent overlapping graphical objects on a computer monitor
US8117563B2 (en) Three-dimensional motion graphic user interface and method and apparatus for providing the same
US5781192A (en) Data transfer system
JP3411305B2 (ja) マルチメディアオーサリングシステム及びプレゼンテーションシステムのための方法及び装置
US6054985A (en) Data processing system and method for simulating compound objects
US6061054A (en) Method for multimedia presentation development based on importing appearance, function, navigation, and content multimedia characteristics from external files
US20060294475A1 (en) System and method for controlling the opacity of multiple windows while browsing
JPH05250119A (ja) 動画ヘルプガイダンス方法
JPH11327866A (ja) プレビュ―コントロ―ル
US5490244A (en) System and method for transmitting a computer object
JPS6385839A (ja) 文書編集装置
JPS61163383A (ja) 情報処理装置
JPH0535837A (ja) カツトアンドペースト機能を備えたウインドウシステムにおけるカツトデータ編集方式
JPH0863345A (ja) プログラム自動生成装置
JP2713147B2 (ja) マルチメディアプレゼンテーション編集方法
JP3257107B2 (ja) グラフィックエディタ装置
JPS63288357A (ja) デ−タ編集方式
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH086962A (ja) データ検索装置及び検索データの表示方法
JPH0540590A (ja) マルチウインドウ表示方法及びその装置
JPH04237095A (ja) 映像表示制御装置
JPH058435B2 (ja)
JPH08180048A (ja) 文書表示装置