JPS6384910A - 埋設部材を有する成形物の製造方法 - Google Patents

埋設部材を有する成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS6384910A
JPS6384910A JP61230031A JP23003186A JPS6384910A JP S6384910 A JPS6384910 A JP S6384910A JP 61230031 A JP61230031 A JP 61230031A JP 23003186 A JP23003186 A JP 23003186A JP S6384910 A JPS6384910 A JP S6384910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pin
holding pin
force
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61230031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310489B2 (ja
Inventor
Kazuo Orita
折田 一夫
Yoshinobu Kuroda
黒田 芳伸
Hironori Sato
佐藤 博徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUTOU KOGYOSHO KK
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
KOUTOU KOGYOSHO KK
Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUTOU KOGYOSHO KK, Chiyoda Technical and Industrial Co Ltd, Nitto Boseki Co Ltd filed Critical KOUTOU KOGYOSHO KK
Priority to JP61230031A priority Critical patent/JPS6384910A/ja
Publication of JPS6384910A publication Critical patent/JPS6384910A/ja
Publication of JPH0310489B2 publication Critical patent/JPH0310489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1合成樹脂、セメント、石こう等の流動性材料
を型内で押圧して成形し、同時にナツト、ボルト等の埋
設部材を埋め込むことにより、埋設部材を有する成形物
を製造する装置及びその装置を使用した製造方法に関し
、特に、成形材料として合成樹脂、セメント、石こう等
に種々の強化繊維、骨材、充填材等を混合した流動抵抗
の大きい流動性材料を用いた成形物の製造に好適な装置
及び方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、流動性材料を用いた成形は種々知られており
1例えば、セメントを用いた成形装置が、特公昭49−
7045号公印、特公昭54−20209号公報等に開
示されている。なお、これらの公報に開示のものは、セ
メントを主成分とした成形物の製造装置或いは製造方法
を開示するものであり、成形物にボルト。
ナンド等の金具を埋設する技術を開示したものではない
成形物によっては、適当な金具を埋設することが必要な
場合がある。従来、成形物に金具を取付ける方法は、成
形後の成形物に金具取付穴をあけ、或いは成形時に金具
取付穴を形成し9その穴に金具を挿入し接着材等で固定
する方法が一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方法では成形工程と金具取付工程の二工程
が必要となり、コストアップにつながるという問題があ
った。
この問題を解決するには、成形時に同時に金具を埋設す
れば良い。しかし、成形と同時に金具を埋設する方法を
実施する際には、成形動作中、型内の所定位置に金具を
保持する必要があり、この金具の保持に問題があった。
 I!pち、型に突起或いは凹陥部を設けてそれに金具
を嵌合させる方法では、嵌合部のクリアランスが少ない
と脱型が困難となり、クリアランスを多くすると成形材
料の流動圧が高いため、材料が隙間に入り込んで金具が
抜けなくなる。この問題は、特に成形材料の流動性が悪
い場合に顕著に生じる。
埋設金具を型に固定する方法として磁石の吸着力を使用
した方法が特公昭61−34380号公報に開示されて
いる。しかし、流動性の悪い成形材料を使用する場合に
は、高圧プレスする必要があり、材料の流動圧が高いた
め磁石の吸着力では金具を保持することが不可能となる
また、成形物を貫通する金具を埋設する場合には。
金具を−例えば下型に取付けた場合、金具上端と上型と
の間に成形材料がはさまって製品品質が悪くなるとか。
上型の金具上端に接触する部分に過大な力が作用して上
型が磨滅する等の問題がある。更に、ナンドのように貫
通穴を有する金具を埋め込む場合にはナンド内に成形材
料が詰まるという問題が生じ、これを避けるには金具上
端に仮栓をして成形材料の侵入を防ぐことが必要となり
1作業性が悪いという問題もある。
本発明は、かかる問題点に鑑み為されたもので1作業性
良く、ボルト、ナツト等の部材を埋設することの可能な
成形装置及び成形方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本願第一の発明は、型内面に連通ずるピン穴を形成し、
該ピン穴に、先端に埋設部材を保持するための係合部を
備えた保持ピンを軸線方向に移動可能に装着し5更に該
保持ピンに、該保持ピンを軸線方向に移動させる流体圧
作動シリンダ機構を連結したことを特徴とする。埋設部
材を有する成形物の製造装置を要旨とする。
本願第二の発明は、上記の製造装置を使用して、成形物
に貫通した部材を埋設する製造方法を提供するものであ
る。即ち上記!!!!造装置における型が下型となるよ
うに使用し、前記保持ピンをシリンダ機構により上昇さ
せて前記保持ピンの先端に保持した埋設部材を上昇位置
に保持し、且つ、前記下型に成形材料を供給し。
次いで上型を下型に向って相対的に移動させ、該上型の
内面で前記埋設部材の上端を押し前記保持ピンを前記シ
リンダ機構の押圧力に抗して下型に押し込みながら、前
記成形材料を加圧成形し2次いで、上型と下型を開いて
脱型することを特徴とする。埋設部材を有する成形物の
製造方法を要旨とする。
〔実施例〕
以下1図面に示す実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
第3図、第4図は本発明の一実施例によって製造する成
形物を示す斜視図及び断面図である。この成形物1はG
RCモルタル(セメントにガラス繊維とケイ砂等の骨材
を混練したもの)による板状の成形物であり。
貫通穴2Aを備えた埋設部材2 (具体的にはナンド)
を貫通して埋設した構造である。
第2A図〜第2E図は上記成形物1を製造するための本
発明の一実施例になる成形物の製造装置及びその装置に
よる成形手順を示す概略断面図である。同図において、
3は水平に移動可能な台車であり、その上に下型4及び
脱型台5を搭載している。6は成形材料7を下型4に供
給する供給機、8は上型、9は側型である。上型8には
プレス機(図示せず)が連結され、定位置で昇降するよ
うになっている。また、側型9にも上型8に対して昇降
させる手段(図示せず)が接続されている。
第1A図、第1B図は下型4.上型8.側型9等を拡大
して示す断面図である。下型4には型内面に連通ずるピ
ン穴10が形成され、このピン穴IOに、保持ピン1)
が軸線方向に移動可能に設けられている。この保持ピン
1)の先端には埋設部材2の貫通穴2A内に嵌合してこ
れを保持する係合部1)Aが形成されている。この係合
部1)Aは埋設部材2の貫通孔2人内にきつく嵌合する
必要はなく、多少のガタがあってもよい、これにより、
埋設部材2の取付、取り外しが容易となる。また、保持
ピン1)の後端には、該保持ピンを軸線方向に移動させ
る流体圧作動シリンダ機構12のピストンロッド13が
連結されている0本実施例では流体圧作動シリンダ機構
12としてエア作動式のものが使用されている。
次に、上記構成の装置による成形手順を説明する。
(1)セメントにガラス繊維とケイ砂等の骨材を混練し
たGRCモルタルを準備する。
(2)台車3を第2A図に示す位置に移動させ、下型4
をGRCモルタルの供給機6の下に位置決めする。その
後或いはその前に、流体圧作動シリンダ12を作動させ
て保持ピン1)を第1A図に示す位置に上昇させ。
且つ保持ピン1)に埋設部材2を嵌合させる。この時。
埋設部材2は下型4に対し最終的な位置よりも上昇した
位置となっている。
(3)下型4に供給機6により所定量のGRCモルタル
7を供給する。
(4)台車3を第2B図に示す位置に移動させ、下型4
を上型8の直下に位置決めする。これと並行して、側型
9を上型8に対して降下させる。
(5)次いで、上型8を降下させる。上型8の降下の途
中、まず、第1A図に示すように、保持ピン1)に保持
された埋設部材2の上端が上型8内面に接触し、その後
上型8は保持ピン1)をシリンダ機構12による押圧力
に抗して押し下げながら降下する。この際、保持ピン1
)にはシリンダ機構12に′よる上向きの押圧力(例え
ば、エアにより7kg/ca!程度)が常時作用してい
るので、埋設部材2は上型8内面に対して必要な接触圧
力で押付けられた状態に保たれ、また、保持とン1)に
対しても必要な接触圧力で押付けられた状態に保たれる
(6)側型9下端が下型4に密接した状態で、上型8が
降下を続け、GRCモルタルを押圧して流動させ、上型
8.側型9.下型4に囲まれた空間内に充填する(第2
C図参照)、この際、GRCモルタルが流動して埋設部
材2の周囲や上下端の近傍に充満するが、前記したよう
に埋設部材2の上下端は上型8及び保持ピン1)に強く
押付けられているので、この間にGRCモルタルが入り
込むことがなく、また、埋設部材20貫貫通孔2人内入
り込むこともない、従って貫通穴2Aの上端に仮栓をす
る必要はなく、また、係合部1)Aと貫通孔2八との嵌
合をゆるくしても支障はない。
(7)図示は省略しているが、下型4には多数の搾水孔
があり、上型8によるプレス中(本実施例でのプレス圧
力は80kg/ci程度)、その搾水孔から脱水される
(8)その後、保持ピン1)に連結したシリンダ機構1
2のピストンを降下させ、埋設部材2の貫通孔2Aから
保持ピン1)の係合部1)Aを後き1次いで上型8を上
昇させると、第2D図に示すように、成形物lは側型9
に保持された下型4から脱型する。なお、保持ピン1)
を埋設部材2から抜く動作はa・ずしも上型8の上昇の
前に行う必要はなく、成形物1が下型4から離れて上昇
することにより、保持ピン1)が埋設部材2から自動的
に抜けるようにしてもよい、ただし、保持ピン1)の係
合部1)Aと埋設部材2の貫通孔2人との間のクリアラ
ンスが小さく嵌合がきつい場合には。
保持ピン1)を埋設部材2から引き抜く時に大きい力が
作用するので、成形物1が上型と下型にはさまれている
間に、保持ピン1)を降下させて埋設部材2から引き抜
くことが好ましい、このようにすると、保持ピン引き抜
き時に成形物が変形することが防止される。
(91第2D図において、脱型台5上に受板15を乗せ
次いで1台車3を右方向に移動させて第2E図に示すよ
うに脱型台5を上型8の直下に位置決めする。その後、
上型8を受板15の近傍にまで降下させ、側型9を上界
させると成形物1は上型8から脱型し、受板15上に落
下載置される。
0[+1成形物1を乗せた受板15を養生炉に移送し、
成形物を養生硬化させることにより、第3図、第4図に
示すように埋設部材2が貫通埋設されたGRC成形製品
を得る。
以上の実施例は1貫通した埋設部材を有する成形物の製
造に本発明を通用した場合のものであるが0本願第一の
発明の製造装置は、このように埋設部材を貫通させて成
形する場合のみならず、半貫通埋設の場合にも通用可能
である。第5図はその場合の実施例を示す断面図であり
、21は上型、22は下型、23は成形材料、24は埋
設部材(例えば、ボルト)である、この埋設部材24は
軸部24Aの一部のみが成形物表面から突出するように
成形材料23内に埋設されるものである。下型22には
型内面に連通ずるピン穴25が形成され、このピン穴2
5に、保持ピン26が軸線方向に移動可能に設けられて
いる。この保持ピン26の先端には埋設部材24の軸部
24Aを嵌合させて保持する係合部即ち嵌合穴26Aが
形成されている。嵌合穴26Aは、保持した埋設部材2
4が成形動作時の成形材料の流れによって動いたり、成
形材料が嵌合穴26Aと軸部24Aとの間のクリアラン
スに入り込んだりすることがないよう、軸部24Aをき
つく嵌合させる寸法に製造されている。即ち、嵌合穴2
6Aと軸部24Aとのり!Tアランスは極めて小さく設
定されている。保持ピン26の後端には、該保持ピンを
軸線方向に移動させる流体圧作動シリンダ機構27のピ
ストンロンド28が連結されている0本実施例では流体
圧作動シリンダ機構27として油圧作動式のものが使m
されている。更に、保持ピン26の後端外周にはストッ
パ29が設けられ、保持ピン26の上昇位置を規制して
いる。ストッパ29の取付位置は、保持ピン26がスト
ッパ29で規制される上昇位置となる時、保持ピン26
の上端が下型22の上面22Aに一敗するように定めら
れている。なお、保持ピン26の上昇位置をストッパ2
9で規制する代わりに、シリンダ機構27の取付位置或
いはそのピストンの上限位置で規制するようにしても良
い。
次に、上記装置による成形手順を説明する。
(1)成形材料として、不飽和ポリエステル樹脂にガラ
ス繊維、炭酸カルシウム等の充填材を入れて混練したF
RPプリミックスを用意する。
(2)シリンダ機構27のピストンを上昇させ、保持ピ
ン26を上限位置に上昇させ、その先端の嵌合穴26A
に埋設部材24の軸部24Aを嵌合させる。この時。
埋設部材24の位置は、所定の埋設深さとなっている。
(3)加熱された下型22にFRPプリミックスを供給
する。
(4)加熱された上型21を降下させ、下型22上に供
給された成形材料(FRPプリミックス)23を押圧す
る(本実施例では、プレス圧力50に+r/−程度)。
この際、成形材料の圧力により、保持ピン26が後退す
ることがないよう、シリンダ機構27は保持ピン26に
、成形材料の圧力に打ち勝つだけの上方向の押圧力を作
用させており、これによって、成形動作中も埋設部材2
4は移動することなく2図示の位置に保持される。
151 F RPプリミックスを所定時間、熱圧硬化さ
せた後、上型21と下型22とを閉じた状態で、シリン
ダ機構27により保持ピン26を降下させ、保持ピン2
6を埋設金具24から引き抜く、ここで、保持ピン26
の嵌合穴26Aと埋設部材24の軸部24Aとの間のク
リアランスは小さいので1両者を引き抜く際にかなりの
力が必要となるが、油圧によるシリンダ機構27によっ
て引き抜き力を与えることが可能であり、また、引き抜
り隙、成形材料は上型21と下型22とで挟まれた状態
に保持されているので、埋設部材24に大きい力が作用
しても成形材料23が変形することはなく、良好に保持
ピン26の引き抜きが行われる。
(6)その後、上型21を上昇させて成形物を脱型し。
埋設部材24が半貫通埋設されたFRP成形物を得る。
なお2以上の実施例はいずれも成形用の型が上下に配置
され、その下型に埋設部材保持用の保持ピンを設けてい
るが、成形用の型は必ずしも上型と下型で構成されるも
のに限らず1例えば、左右に開く形式の型を用いてもよ
い、その場合には、保持ピンは水平に配置されることと
なる。また、場合によっては、保持ピンを上型に設けて
もよい。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本願第一の発明の装置を用いた
第二の発明の方法は、下型に移動可能に設けた保持ピン
をシリンダ機構により上昇させて前記保持ピンの先端に
保持した埋設部材を上昇位置に保持し、且つ。
前記下型に成形材料を供給し9次いで上型を下型に向っ
て相対的に移動させ、該上型の内面で前記埋設部材の上
端を押し前記保持ピンを前記シリンダ機構の押圧力に抗
して下型に押し込みながら、前記成形材料を加圧成形す
るものであるので、埋設部材の周囲に成形材料を充填す
る際に、埋設部材の上下端が上型及び保持ピンで強く押
えられており、埋設部材の上下端と上型間或いは保持ピ
ン間に成形材料が挟まれることがなく、換言すれば埋設
部材の上下面に成形材料が付着することがなく、確実に
埋設金具が貫通した外観良好な成形物を得ることができ
る。また、上型、下型を閉じた加圧成形時に、埋設部材
に作用する押圧力は保持ピンに連結されたシリンダ機構
の押圧力であるので、この埋設部材に過大な押圧力が作
用することがなく、この埋設部材に当接する上型部分の
Ilmも少なくなる。
更に、実施例に示したように貫通穴を有する埋設部材を
貫通埋設する場合、埋設部材上端に仮栓をして成形材料
の侵入を防ぐ必要がなく作業能率が良い等の効果を有し
ている。
本願第一の発明の装置は、上記した第二の発明の方法に
使用しうるのみならず、第5図の実施例について示した
ように埋設部材を半埋設する場合にも使用可能であり、
この場合には、脱型する前に埋設部材から保持ピンを抜
くことができるので、保持ピンと埋設部材とのクリアラ
ンスを小さくしても容易に保持ピンを抜くことができ、
換言すれば、脱型の作業性を犠牲にすることなく、この
クリアランスを小さくすることが可能であり、高圧プレ
スによって成形動作を行っても成形材料がクリアランス
に侵入することがなり、確実に埋設部材を埋設した良好
な形状の成形物を得ることができるという効果も有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図は本発明の一実施例による成形物製
造装置の要部を拡大して示す断面図であり、異なる動作
状態を示す、第2A図〜第2E図は上記実施例の製造装
置による成形手順を概略的に示す断面図、第3図、第4
図は上記実施例の製造装置によって製造した成形物の斜
視図及び断面図、第5図は他の実施例による成形物製造
装置の要部断面図である。 l−・・成形物  2・−・−埋設部材  3−・−台
車4−・−・下型   7−・・成形材料  8−・−
上型9−側型   10・−・ピン穴  1)・・−保
持ピン1)A・−・係合部  12−・・−シリンダ機
構21・・−上型  22−・−下型  23・・・成
形材料24・−・埋設部材  25・・・ピン穴26・
−・保持ピン  27・・−・シリンダ機構代理人 弁
理士 乗 松 恭 三 第1A図 オIB [71 牙3コ 牙4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型内面に連通するピン穴を形成し、該ピン穴に、
    先端に埋設部材を保持するための係合部を備えた保持ピ
    ンを軸線方向に移動可能に装着し、更に該保持ピンに、
    該保持ピンを軸線方向に移動させる流体圧作動シリンダ
    機構を連結したことを特徴とする、埋設部材を有する成
    形物の製造装置。
  2. (2)型内面に連通するピン穴を形成し、該ピン穴に、
    先端に埋設部材に保持するための係合部を備えた保持ピ
    ンを軸線方向に移動可能に装着し、更に該保持ピンに、
    該保持ピンを軸線方向に移動させる流体圧作動シリンダ
    機構を連結したことを特徴とする、埋設部材を有する成
    形物の製造装置を、前記型が下型となるように使用し、 前記保持ピンをシリンダ機構により上昇させて前記保持
    ピンの先端に保持した埋設部材を上昇位置に保持し、且
    つ、前記下型に成形材料を供給し、次いで上型を下型に
    向って相対的に移動させ、該上型の内面で前記埋設部材
    の上端を押し前記保持ピンを前記シリンダ機構の押圧力
    に抗して下型に押し込みながら、前記成形材料を加圧成
    形し、次いで、上型と下型を開いて脱型することを特徴
    とする、埋設部材を有する成形物の製造方法。
JP61230031A 1986-09-30 1986-09-30 埋設部材を有する成形物の製造方法 Granted JPS6384910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230031A JPS6384910A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 埋設部材を有する成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230031A JPS6384910A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 埋設部材を有する成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384910A true JPS6384910A (ja) 1988-04-15
JPH0310489B2 JPH0310489B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16901480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230031A Granted JPS6384910A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 埋設部材を有する成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196888A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 Frp締結構造の製造方法及びfrp締結構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791234A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Aida Eng Ltd Plastic molding machine with insert

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791234A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Aida Eng Ltd Plastic molding machine with insert

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017196888A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 Frp締結構造の製造方法及びfrp締結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310489B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0433857B1 (en) Reaction injection molding apparatus for forming fibre-reinforced molded article
KR101440218B1 (ko) 수지봉지 성형장치
GB2252746A (en) Resin sealing of electronic parts
NZ514243A (en) A method and machine for manufacturing molded structures using zoned pressure molding
EA012717B1 (ru) Способ литья, узел верхней литейной полуформы и способ крепления стержня к верхней литейной полуформе
TW200531238A (en) Resin sealing apparatus and resin sealing method
US5091131A (en) Method of attaching small plastic parts securely on compression molded parts
JPS6384910A (ja) 埋設部材を有する成形物の製造方法
JPS5923552B2 (ja) 型内被覆装置と方法
JPH0474169B2 (ja)
JPH11126787A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型
EP0463020B1 (en) Hydraulically, pneumatically or mechanically driven power unit
JP2008073705A (ja) 板金製物品の曲げ加工装置及びその方法並びに曲げ加工製品
KR200178333Y1 (ko) 황토벽돌 성형제조기
JP2570390B2 (ja) 複合材成形方法
CN110884069B (zh) Smc模压用的油缸抽芯结构及抽芯方法
JPS61295347A (ja) 強化複合材料の製造方法
JP3274835B2 (ja) 封止成形金型のプランジャー交換方法及び交換構造
JPH0354037B2 (ja)
JP2000127177A (ja) 筒状成形品の成形装置
JPS62220308A (ja) 油圧プレスによる反応射出成形方法
JPS62140802A (ja) 注型成形方法
KR19980056058U (ko) 황토벽돌 성형제조기
KR910013493A (ko) 전자부품의 수지밀봉 성형방법과 그의 성형장치 및 그의 성형용 금형
JPS61255813A (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees