JPS6383745A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6383745A
JPS6383745A JP23065986A JP23065986A JPS6383745A JP S6383745 A JPS6383745 A JP S6383745A JP 23065986 A JP23065986 A JP 23065986A JP 23065986 A JP23065986 A JP 23065986A JP S6383745 A JPS6383745 A JP S6383745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
erasure
erasing
scope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23065986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23065986A priority Critical patent/JPS6383745A/ja
Publication of JPS6383745A publication Critical patent/JPS6383745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば電子複写機に適用される画像形成装
置に関する。
(従来の技術) 近時、原稿の一部を消去して複写することが可能な複写
機が開発されている。この種の複写機において、原稿の
消去範囲を指定する場合は、例えば−旦複写したものを
タブレット上にセットし、この状態において、所要の消
去範囲を指定したり、スケールが設けられた透明の袋に
原稿を入れ、このスケールによって消去範囲を知るよう
にしている。
ところで、前者の場合、消去範囲を正確に指定すること
が可能であるものの、装置が高価となる欠点ををしてい
る。また、後者の場合、装置価格が比較的安い反面、消
去範囲を正確に指定することが難しいという欠点を有し
ている。したかって、この種の複写機においては、満足
し得るものがなかった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、原稿の所要の範囲を指定して画像形成する
ことが可能な画像形成装置における画像の指定操作に係
わる問題点を解決するものであり、その目的とするとこ
ろは比較的簡単な構成で正確に原稿画像の範囲を指定す
ることが可能な画像形成装置を提供しようとするもので
ある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、原稿台に載置された原稿を露光走査する走
査手段と、この走査手段の出力光を像担持体に導く光学
系と、この光学系の光路内に設けられ前記像担持体に結
像される像の大きさを変える光学手段と、前記原稿台の
裏面部に設けられたスケールと、原稿の所定範囲を指定
する指定手段と、この指定された範囲に対応する画像を
前記像担持体上より消去する消去手段と、消去モード設
定時、前記光学手段を動作して原稿台に載置された原稿
と、前記スケールを同時に複写し、この複写された画像
に基づいて前記指定手段によって原稿の消去位置を指定
した場合、前記消去手段を制御して原稿画像を消去する
制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、消去複写動作時に、先ず、所定の縮小倍率
が設定され、この状態において、原稿台の裏面に設けら
れたスケールを含んで原稿画像が複写され、この複写さ
れた画像のスケールを用いて原稿の消去範囲を設定する
ようになされている。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第5図、第6図はこの発明の画像形成装置、例えば複写
機を概略的に示すものである。複写機本体1の上面には
原稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されてい
る。この原稿台2には原稿のセット基準となる固定スケ
ール21が設けられ、さらに、原稿台2の近傍には開閉
自在の原稿カバー1.およびワークテーブル12が設け
られている。そして、上記原稿台2に載置された原稿は
、露光ランプ4、ミラー5.6.7からなる光学系が、
原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動されること
により、露光走査されるようになっている。この場合、
ミラー6.7は光路長を保持するよう、ミラー5の1/
2の速度にて移動される。
上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露光
ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー
5.6.7によって反射された後、変倍用レンズブロッ
ク8を通り、更にミラー9によって反射されて感光体ド
ラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10の表面
に結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印C方向に回転され、先
ず、帯電用帯電器11によって表面が帯電される。この
後、画像がスリット露光されることにより、表面に静電
潜像が形成される。この静電潜像は現像器12によって
トナーが付着されることにより可視像化される。
一方、用紙(被転写材)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13、あるいは下段給紙カセット14から送出ロー
ラ15あるいは16によって一枚ずつ取出され、この取
出された用紙は用紙案内路17あるいは18を通ってレ
ジストローラ対19へ案内され、このレジストローラ対
19によって転写部へ案内されるようになっている。こ
こで、上記給区カセット13.14は、本体1の右側下
端部に着脱自在に設けられており、後述する操作パネル
においていずれか一方が選択できるようになっている。
尚、上記各給紙カセット13.14はそれぞれカセット
サイズ検知スイッチ60、.602によってカセットサ
イズが検知されるものである。このカセットサイズ検知
スイッチ601.602はサイズの異なるカセットの挿
入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイッチに
より構成されている。
上記転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の部
分で感光体ドラム10の表面と密着され、上記帯電器2
0の作用により感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れる。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器21の作
用で感光体ドラム10から静電的に剥離され、搬送ベル
ト22によってその終端部に設けられた定着器としての
定着ローラ23へ送られる。そして、ここを通過するこ
とにより転写像が定着され、定着後の用紙Pは、排紙ロ
ーラ対24によって本体1外のトレイ25に排出される
。また、転写後の感光体ドラム10は、除電用帯電器2
6によって除電された後、クリーナ27で表面の残留ト
ナーが除去され、さらに除電ランプ28によって残像が
消去されることにより、初期状態に復帰されるようにな
っている。尚、29は本体1内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。さらに、前記帯電用帯電器11
と感光体ドラム10の露光部Ph相互間には、消去アレ
イ150が配設されている。この消去アレイ150につ
いては後述する。
第7図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。301は複写開始を指令する複写キー、302
は複写枚数の設定等を行なうテンキー、303は各部の
動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、304は
上段、下段給紙カセット13.14を選択するカセット
選択キー、30sは選択されたカセットを表示するカセ
ット表示部、306は複写の拡大、縮小倍率を所定の関
係で設定する倍率設定キー、307は拡大、縮小倍率を
無段階に設定するズームキー、308は設定された倍率
を表示する表示部、30eは複写濃度を設定する濃度設
定部、30a消去複写モードを設定する消去指定キー、
30b、30cはそれぞれ指定された位置における消去
範囲を指定する消去範囲指定キーである。
第8図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すものであり、以下のようなモータで構
成される。即ち、31はレンズ用モータであり、変倍を
行わせるための前記レンズブロック8の位置を移動させ
るためのモータである。32はミラー用モータであり、
変倍を行なわせるための前記ミラー5とミラー6.7と
の間の距離(光路長)を変更させるためのモータである
33は走査用モータであり、前記露光ランプ4およびミ
ラー5、前記ミラー6.7を原稿走査のために移動させ
るためのモータである。34はシャッタ用モータであり
、変倍時の感光体ドラム10への帯電器11による帯電
幅を調整するためのシャッタ(図示しない)を移動させ
るためのモータである。35は現像用モータであり、前
記現像器12の現像ローラなどを駆動するためのモータ
である。36はドラム用モータであり、前記感光体ドラ
ム10を駆動するためのモータである。37は定着用モ
ータであり、前記用紙搬送路22、定着ローラ対23お
よび排紙ローラ対24を駆動するためのモータである。
38は給紙用モータであり、前記送出ローラ15.16
を駆動するためのモータである。39は紙送り用モータ
であり、前記レジストローラ対19を駆動するためのモ
ータである。40はファン用モータであり、前記冷却フ
ァン29を駆動するためのモータである。
一方、前述した如く、感光体ドラム10の例えば帯電器
11と露光部phの間には、第9図に示す如く、消去手
段としての消去アレイ150が近接して設けられている
。この消去アレイ]50は第10図に示す如く、感光体
ドラム10の回転方向と直交する方向に複数個の遮光用
セル151が配設され、これら遮光用セル151の内部
にそれぞれ第11図(a)(b)に示すような、例えば
発光ダイオードからなる発光素子152が設けられてい
る。また、各セル151の感光体ドラム10と対向する
開口部には発光素子152の光を感光体ドラム10の表
面に集光するレンズ153が設けられている。
第12図は全体的な制御回路を示すものである。
メインプロセッサ群71は、操作パネル30および各種
スイッチやセンサ、例えば前記カセットサイズ検知スイ
ッチ601.602などの入力機器75からの入力を検
知し、前記各種帯電器を駆動する高圧トランス76、前
記除電ランプ28、前記クリーナ27のプレードソレノ
イド27a1前記定着ローラ対23のヒータ23a1前
記露光ランプ4、および前記各モータ31〜40などを
制御して、前述の複写動作を行なうものである。
上記モータ31〜40のうち、モータ35.37.40
および現像器12にトナーを供給するトナー用モータ7
7は、モータドライバ78を介してメインプロセッサ群
71で制御され、モータ31〜34は、パルスモータド
ライバ79を介して第1サブプロセッサ群72で制御さ
れ、モータ36.39.38は、パルスモータドライバ
80を介して第2サブプロセッサ群73で制御される。
また、露光ランプ4はランプレギュレータ81を介して
メインプロセッサ群71で制御され、ヒータ23aはヒ
ータ制御部82を介してメインプロセッサ群71で制御
される。そして、メインプロセッサ群71から第1、第
2サブプロセッサ群72.73へは各モータの駆動、停
止命令が送られ、第1、第2サブプロセッサ群72.7
3からメインプロセッサ群71へは各モータの駆動、停
止状態を示すステータス信号が送られる。また、第1サ
ブプロセッサ群72には、モータ31〜34の各初期位
置を検出する位置センサ83からの位置情報が入力され
ている。
さらに、メインプロセッサ群71には、原稿の消去複写
を行う場合動作されるメモリ140、消去アレイ150
、アレイ駆動部160が接続されている。メモリ140
は、消去データを記憶するものであり、後述する消去範
囲に対応して“1ルベル信号が記憶され、その他の部分
に“O“レベル信号が記憶されるようになっている。ア
レイ駆動部160は、消去複写動作時に前記メモリ14
0より供給される消去データに応じて、消去アレイ15
0の発光素子152を選択的に点灯するものであり、前
記消去データに応じて動作されるスイッチ回路等によっ
て構成されている。
一方、前記原稿台2の裏面部には第1図、第2図に示す
如く、原稿台2の周囲に沿ってスケール200が設けら
れている。
上記構成において、原稿の消去複写動作について説明す
る。
原稿の消去複写を行う場合、先ず、第2図に示す如く、
原稿Gを原稿台2に通常通りセットし、前記消去指定キ
ー30aによって消去複写モードを設定する。すると、
メインプロセッサ群71によってモータ31が駆動され
、変倍用レンズブロック8が原稿台2のスケール200
を含んで原稿画像を複写可能なように、所定の縮小倍率
位置に移動される。この状態において、複写キー30゜
を操作すると、前述した通常の複写動作が行われ、第3
図に示す如く、用紙P上に原稿画像IGおよびスケール
200の画像Isが同時に複写される。
原稿画像の消去範囲は同図に示す如く、四角形Sによっ
て指定するように設定されており、この四角形Sの対角
点の座標S1 (X工、yl)、S2  (X2 、Y
2 )を入力することにより、四角形Sがメインプロセ
ッサ群71によって認識されるようになっている。
操作者は、複写されたスケール200の画像Isより消
去範囲としての、四角形Sの対角点の座標X1、yl、
x2、y2を読取り、この座標情報をテンキー302よ
り入力する。この入力順序は、例えばX11y1、X2
、y2というように反時計方向に行われる。
このようにして、消去範囲の座標情報を入力した後、例
えば消去範囲指定キー30bを操作すると、第4図(a
)に示す如く、四角形Sの範囲(斜線で示す)が消去範
囲として指定される。また、消去範囲指定キー30cを
操作すると、四角形S以外の範囲が消去範囲として指定
される。ここで、例えば消去範囲指定キー30bを操作
した後、複写キー301を操作すると、複写動作に対応
して前記指定した消去範囲に対応して消去アレイ150
の発光素子152が選択点灯され、感光体ドラム10上
に帯電された電荷が消去される。
したがって、この電荷が消去された部分は、露光部ph
で原稿からの光が照射された場合においても像が形成さ
れず、結果的にこの部分の画像が消去され、第4図(a
)に示す如く、四角形Sの部分が消去された画像が形成
される。
尚、この消去複写動作が行われる場合、前記変倍用レン
ズブロック8は、前記縮小位置から例えば等倍位置に移
動されている。
また、消去範囲に対応した消去アレイ150の点灯制御
は、既に知られており、また、この発明の要旨と直接関
係が無いため、説明は省略する。
上記実施例によれば、原稿台2の裏面部周囲にスケール
200を設け、消去複写を行う場合、先ず、このスケー
ル200を含んだ状態で原稿画像を複写し、原稿画像の
消去範囲を指定する座標情報を、この複写された画像の
スケール200から読取ってテンキー302から入力す
るようにしている。したがって、原稿台2上における原
稿の消去範囲を正確に知ることができるものである。し
かも、消去範囲を指定する場合、複写すべき原稿を一度
原稿台2にセットした状態で動かす必要が無いため、指
定した消去範囲と、原稿の実際上の位置とがずれること
が無いものである。したがって、指定した範囲を確実に
消去することが可能である。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
発明の要旨を変えない範囲において、種々変形実施可能
なことは勿論である。
[発明の効果〕 以上、詳述したようにこの発明によれば、消去複写動作
時に、先ず、所定の縮小倍率が設定され、この状態にお
いて、原稿台の裏面に設けられたスケールを含んで原稿
画像が複写され、この複写された画像のスケールを用い
て原稿の消去範囲を設定するようにしているため、比較
的簡単な構成で正確に原稿画像の範囲を指定することが
可能な画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる画像形成装置の一実施例を示
すものであり、スケールの構成を示す要部の側断面図、
第2図はスケールの構成を示す要部の平面図、第3図、
第4図ははそれぞれ消去複写動作を説明するために示す
図、第5図は画像形成装置の外観を示す斜視図、第6図
は画像形成装置の構成を示す側断面図、第7図は操作パ
ネルの構成を示す平面図、第8図は駆動部の構成を示す
斜視図、第9図は消去アレイの配置を示す要部の側断面
図、第10図は消去アレイと感光体ドラムの関係を示す
要部の斜視図、第11図は消去アレイの構成を示すもの
であり、同図(a)は側断面図、同図(b)は一部を切
除して示す正面図、第12図は全体的な制御回路を示す
構成図である。 1・・・本体、2・・・原稿台、10・・・感光体ドラ
ム、30・・・操作パネル、302・・・テンキー、3
0a・・・消去指定キー、30b、30c・・・消去範
囲指定キー、71・・・メインプロセッサ群、150・
・・消去アレイ、200・・・スケール、ph・・・露
光部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) (b) 第4図 第8 図 第9fyJ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台に載置された原稿を露光走査する走査手段
    と、この走査手段の出力光を像担持体に導く光学系と、
    この光学系の光路内に設けられ前記像担持体に結像され
    る像の大きさを変える光学手段と、前記原稿台の裏面部
    に設けられたスケールと、原稿の所定範囲を指定する指
    定手段と、この指定された範囲に対応する画像を前記像
    担持体上より消去する消去手段と、消去モード設定時、
    前記光学手段を動作して原稿台に載置された原稿と、前
    記スケールを同時に複写し、この複写された画像に基づ
    いて前記指定手段によって原稿の消去位置を指定した場
    合、前記消去手段を制御して原稿画像を消去する制御手
    段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)指定手段はテンキーからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)光学手段は画像形成倍率を変えるレンズからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    装置。
JP23065986A 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置 Pending JPS6383745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23065986A JPS6383745A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23065986A JPS6383745A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383745A true JPS6383745A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16911275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23065986A Pending JPS6383745A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (ja) 画像形成装置
JPS6383745A (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS6235381A (ja) 画像形成装置
JPS63174075A (ja) 画像形成装置
JPS6183561A (ja) 画像形成装置
JPS625268A (ja) 画像形成装置
JPS6221174A (ja) 画像形成装置
JPS634269A (ja) 画像形成装置
JPS62153963A (ja) 画像形成装置
JPS62144153A (ja) 画像形成装置
JPS6240478A (ja) 画像形成装置
JPS6263955A (ja) 画像形成装置
JPH0584493B2 (ja)
JPS61243469A (ja) 画像形成装置
JPS6235332A (ja) 画像形成装置
JPS61103174A (ja) 画像形成装置
JPS62144155A (ja) 画像形成装置
JPS61223860A (ja) 画像形成装置
JPS61243468A (ja) 画像形成装置
JPS61190357A (ja) 画像形成装置
JPS638765A (ja) 画像形成装置
JPS62145267A (ja) 画像形成装置
JPS61233755A (ja) 画像形成装置
JPS61112172A (ja) 画像形成装置