JPS6383470A - 急速開放型自動制御弁 - Google Patents

急速開放型自動制御弁

Info

Publication number
JPS6383470A
JPS6383470A JP62173100A JP17310087A JPS6383470A JP S6383470 A JPS6383470 A JP S6383470A JP 62173100 A JP62173100 A JP 62173100A JP 17310087 A JP17310087 A JP 17310087A JP S6383470 A JPS6383470 A JP S6383470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
lid
sliding bolt
locking means
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62173100A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイジ ダルパネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agenzia Nazionale per le Nuove Tecnologie lEnergia e lo Sviluppo Economico Sostenibile ENEA
Ansaldo SpA
Original Assignee
Ansaldo SpA
Comitato Nazionale per la Ricerca e per lo Sviluppo dell Energia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ansaldo SpA, Comitato Nazionale per la Ricerca e per lo Sviluppo dell Energia filed Critical Ansaldo SpA
Publication of JPS6383470A publication Critical patent/JPS6383470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/004Pressure suppression
    • G21C9/008Pressure suppression by rupture-discs or -diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7734Fluid opened valve requiring reset
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/785With retarder or dashpot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open
    • Y10T137/7875Pivoted valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガス出口を急速開放する自動サーボ制御弁に関
する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕一般
に工業プラント、殊に原子カプラントにおいては火災、
爆発、ガス又は蒸気の逸脱等のために急激でしかも制御
不可能な圧力増加を生ずることが知られている。
このような圧力増加を防止するために急速破壊ダイヤフ
ラムを設けてガスを逃がす必要がある。
上記の急速破壊ダイヤプラムの欠点は、ダイヤフラムは
1回しか使用できないので作動後即ちダイヤフラムの破
壊後に取換えねばならぬことである。ダイヤフラムの取
換えによって生ずる経済的の問題を別にし、でも、プラ
ントに設置するダイヤフラムの起り得べき破壊を統計学
を基にして予測するより他に方法がない。
又、極めて低い作動圧力差に対して極めて大きな逸脱面
積を必要とする場合には特殊なダイヤフラム材料を使っ
ても、高い感度と安定性要求を両立させることは困難で
ある。
本発明の目的は上記の欠点を、常時、は閉じられた自動
サーボ制御弁によって除去することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の自動サーボ制御弁は静止状の枠と、錠止手段に
よって閉じた位置に保持される線番付きの蓋とを備え、
該蓋は錠止手段を解除した後に適宜のアクチュエータに
よって蓋の開放位置に向けて押圧されるものである。
上記の錠止手段は圧力に対して、より詳しくは制御弁で
分離された二つの室間の圧力差に敏感になっている。錠
止手段は蓋に一体的に形成された少なくとも一つのチェ
ックビンを備えていて、該チェックビンは蓋に作用する
圧力によって少なくとも一つの摺動ボルトとの係合から
、該摺動ボルトが引出されたチェックビンの錠止位置か
ら摺動ボルトが引込まれた解除位置に向って押出され、
調節されたばね力に打勝って解除される。
本発明によれば、チェックビンと摺動ボルト間の接触面
の接線はチェックビンと摺動ボルトのいずれか一方又は
両方の移動方向に対しである角度をなしている。
制御弁の蓋を開放位置に向けて押圧するアクチュエータ
は、ばね又は圧力流体で作用するピストンを内部に有す
るシリンダと、蓋の最終開放行程中に該χfの開き速度
を低下させる緩衝手段とを備える。
適宜の調節手段を用いて、アクチュエータによって蓋に
及ぼされた速度及び加速度を変化させる。
また、本発明の錠止手段は所望の値に最小作動圧力を調
節できるアクチュエータ(調節器)を備える。
制御弁の蓋の両面に作用する最小圧力の差は、制御弁の
蓋面積を増加することにより、又は摺動ボルトに作用す
るばね荷重を減少することにより、或はチェックビン及
び摺動ボルト間の接触表面の摩擦係数を減らすことによ
って所望の値に減少させることができる。
上記の摩擦係数の減少は、摺動摩擦の代りに回転摩擦を
する接触手段を導入することによって高められる。
本発明の主たる特長は特許請求の範囲に要約されている
本発明の目的と利益は添付図面を参照した実施例につい
て以下の明細書を読めば明らかになるであろう。
〔実施例〕
図面について説明すると、本発明にかかる制御弁の基枠
10は、内部圧力を制御すべき室の壁に強固にかつ密接
状に取付けられている。基枠10の一側には蝶番21を
介して蓋20が蝶着されている。
基枠10の輪郭縁部にはシール材11が設けられている
。M2Oを閉じた時に、このシール材11はM2Oの縁
部によって押圧されて気密を保つ。実施例に示す、M2
Oの錠止手段は一対のチェックピン30と該ピンに外嵌
した自由回転状のプッシュ31とを備える。後述するよ
うに該プッシュ31は、本発明の制御弁の作動圧力を減
少させるために摩擦減少手段として作用するものである
チェックビン30は支持部材32によって支持される。
この支持部材32は蓋の内面から突出し、かつ蝶番21
を設けた側部23の反対側の側部の付近に設けられてい
る。又支持部材32にはピン41が設けられ、該ビン4
1には第1図及び第5図に示すように作動シリンダ40
のピストン43のロッド243の端部42が枢着されて
いる。この作動シリンダ40の他端は、基枠10の側部
の内面から突出した金具13によって支持されたビン4
4に枢着されている。
120閉じると、ピストン43が引き込まれ、ばねが付
勢される。又第1図に示すように120を開けるとビス
、トン43が引き出される。後述するように作動シリン
ダ40は、錠止手段が開き位置に移動する時の120の
開きを制御するものである。
錠上手段はM2O上に設けたチェックピン30の他に、
側部12の反対側の側部14に設けられた少なくとも1
個の摺動ボルト50を備える。図示の実施例には2個の
摺動ボルトが対括状に設けられていて、夫々チェ”7ク
ビン30と14(13して作動する。
第7図に示すように、2個の摺動ボルト50は凹所52
を有する共通の支持部材51に設けられている。2個の
摺動ボルト50のフェルール53は上記の凹所52内に
突出し、又M20を閉じた時に二個のチェックピン30
はこの凹所52内に収まる。120が閉じられて錠止さ
れると、摺動ボルト50によってチェックピン30が抑
止される。
第8図に詳細に示すように、摺動ボルト50は筒状体5
4の内部に摺動自在に設けられたフェルール53を備え
、外部を螺切して支持体51のこれに対応した螺孔にね
じ込まれる。筒状体54の長子軸線方向の孔55の端部
に内側フランジ56を形成し、フェルール53の外側フ
ランジ57のためのストッパの役目をさせる。
フェルール53はばね58によって外方に向けて弾発的
に押圧される。この実施例でばばね58として皿ばねが
使用されている。皿ばね58の圧縮力は、筒状体54の
フェルール53の反対側にある端部において孔55に螺
入した螺切ピン59によって定められる。
ナツト60は、支持体51の螺切孔51にねじ込まれた
筒状体54を所望の軸線方向の位置に錠止するのに用い
られる。これに対しナツト61は孔55内の螺切ビン5
9の相対的位置を固定して皿ばね58の所望の押圧力を
維持するのに用いられる。摺動ボルト50に対してフェ
ルール53を後方に移動させるのに要する力は直線的に
しかも正確に調整できる。
本発明にかかる制御弁が外部環境より高い圧力を受けて
閉じら・れていると、チェックピン30は摺動ボルト5
0のフェルール53によりかかって、M2Oの面積及び
上記の過剰の圧力に比例した力を蓋にかける。錠止手段
30−50の解除は摺動ボルト50を後方に移動すると
云うよりもフェルール53を後方に移動することによっ
て行なわれる。
上記の過剰の圧力が予備設定した圧力値に達した時にフ
ェルール53を後方に移動するために、チェックピン3
0及びフェルール53に傾斜した接触面を形成して、摺
動ボルト50のフェルール53にチェックピン30によ
ってかけられた力が該摺動ボルト50の軸線に平行な分
力を持つようにする。蓋20の内面に作用する過剰の圧
力が増加すると、フェルール53にかかるチェックピン
30の力が該圧力に比例して増加し、父上配力のフェル
ールの軸線に平行な分力が比例して増加する。
上記の分力が皿ばね58の予備付勢条件を超過すると、
フェルール53が後退し、錠止手段30−50が開き位
置に向って移動する。この状態において、予備付勢され
た作動シリンダ40が、M2Oを起立状にひつくり返え
すことによって制御弁の急速開放をさせる。
本発明によれば従来型のダイヤフラム弁に比較して、制
御弁開放用過剰圧を極めて低い値に設定することができ
る。上記の過剰圧は1バールの百分の1又はそれ以下に
することができる。
制御弁の作用圧をこのように減少させるための多くの因
子がある。例えば制御弁の寸法を大きくして摺動ボルト
50のフェルール53に対してかけられるチェックピン
30の力を大きくすることができる。又フェルール53
又はチェックピン30に作用する力の軸線方向の分力を
増加させることができる。さらに図示の実施例から判る
ように、チェックビン30に回転自在に嵌装したプッシ
ュ31を用いることによって、フェルール53とチェッ
クピン30間の摺動摩擦を回転摩擦に変えることができ
る。従って、回転摩擦によって円滑な作動条件が得られ
るので、制御弁開放時の圧力を減するのみならず、作動
過剰正値の厳密な範囲を必要としな・い。
前述したように、本発明にかかる制御弁は急速開放性を
持たねばならない。この目的で、本発明にかかるピスト
ンは引込まれた時に弾発的に付勢されていて、錠止手段
30−50を解除すると急速に蓋20を押上げることが
必要である。この目的で、作動シリンダ40はばね又は
与圧流体によって予備付勢される。与圧流体を用いると
、作動シリンダ40内の流体圧が充分に高い場合に初期
段階における高速開放速度が得られる。ロッド243に
かけられる力及び酸ロッド243によってM2Oにかけ
られる力が大きい。
作動シリンダ40のロッド243を外方に押出すと、シ
リンダ作動室内に圧縮された流体の圧力が減少し、ピス
トンに働らく力が減少する。それに従って蓋開放時の回
動速度が減少するが、これは制御弁の効率を意味するも
のではない。何故ならば制御弁開放時において弁径路形
成の速度は増加し、最終の蓋のひっくり返し速度が減少
するだけであるためである。この作動は蓋を傷めないよ
うに最終段階の速度を減少させるだけでなく、蓋の開放
の最終段階において蝶番に衝撃を与えて破摸するのを防
止できる。
第5図に示すように、この目的で作動シリンダ40のピ
ストン43によって作動シリンダ40の内部に二つの室
を区画形成する。第1の室141(第5図の下部)ばば
ね又は圧縮流体を含み、第2の室(第5図の上部)は該
作動シリンダ40の天井壁142に設けた通路143か
ら流入する外気圧と等圧の空気を含む。
ピストン43が上方に移動すると、通路143が設けら
れているにも拘らず上部の第2の室内の圧力が高まる。
殊にピストン43の最終行程において通路143にピス
トン43が接近するとピストンの進行速度が低下して緩
衝手段の役目をする。上記の緩衝作用は、円錐形尖端部
を存する螺切ピン144によって通路143の断面積を
調節することによって若干調整することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば制御弁作動圧を広範囲に自由に調節でき
るだけでなく、同一目的の従来装置によって得られる値
よりも低くすることができ、又制御弁の初期開放段階に
おいて急速に開くことができ、しかも最終開放行程中に
開放速度を徐々に減小させて制御弁の機械的部材の衝突
を防止することができる。
本発明を上記の明細書及び実例のみについて説明したが
、以下の特許請求の範囲に基いて種々の変更及び変形を
なし得ることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる自動サーボ制御弁の全体斜視図
、第2図は本発明にかかる自動サーボ制御弁の側面図で
、第1図と同様に弁開位置を縮小して示し、第3図〜第
5図は第1図の制御弁の鏡面対称面上の細部を第2図の
枠111.rV、Vについて拡大して示した断面図、第
6図は第5図のvi−■線に沿って示した図、第7図は
第3図の■−■綿に沿って示した図、第8図は第7図に
示した摺動ボルトの詳細を示す部分破断図である。 10・・・基枠、     20・・・蓋、30・・・
チェックビン、  31・・・プッシュ、40・・・作
動シリンダ、  43・・・ピストン、50・・・摺動
ボルト、  53・・・フェルール、58・・・ばね、 141・・・作動室(第1の室) 143・・・ill路、      243・・・ピス
トンロッド。 以下余白 −F+g、1 F+g、2 Fig、 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、枠状に形成された制御弁本体と、該枠に蝶着した蓋
    状のシャッタとからなる急速開放型自動制御弁であって
    、制御弁の内面に過剰圧力が加えられた場合に該過剰圧
    力に敏感な手段によってその解除を制御する錠止手段と
    、上記錠止手段が解除位置に移動することによって蓋(
    20)の開放を制御するように与圧流体又はばねによっ
    て予備付勢された少なくとも一つのアクチュエータとを
    備えた急速開放型自動制御弁。 2、上記錠止手段が上記蓋(20)と一体的に形成され
    かつ弾発性部材によって付勢された少なくとも一つの摺
    動ボルト(50)によりかかった少なくとも一つのチェ
    ックピン(30)を備え、上記チェックピンと上記摺動
    ボルト間の接触面が一つの角度をなし、以って上記蓋(
    20)に作用する過剰圧力が所定の最小設定圧力を超過
    した時に上記摺動ボルトを後退させて上記錠止手段を解
    除する特許請求の範囲第1項に記載の制御弁。 3、錠止手段が解除位置に移動した時に蓋(20)の開
    放を制御するように形成された上記アクチュエータが、
    ばね又は与圧流体によって予備付勢されかつ一端を基枠
    (10)にまた他端を蓋(20)に夫々蝶着した作動シ
    リンダ(40)を備えた特許請求の範囲第1項に記載の
    制御弁。 4、上記摺動ボルト(50)がチェックピン(30)に
    作用するフェルール(53)を備え、上記フェルールが
    調節ねじによって予備圧縮したばね(58)によって摺
    動ボルトから外方に弾発的に押圧された特許請求の範囲
    第2項に記載の制御弁。 5、上記フェルール(53)が半球形の丸い先端部を有
    した特許請求の範囲第4項に記載の制御弁。 6、上記チェックピン(30)が自由回転可能なプッシ
    ュ(31)で包囲されて、よりかかった摺動ボルト(5
    0)上で回転接触した特許請求の範囲第2項に記載の制
    御弁。 7、1対のチェックピン(30)と、対稱状に配設され
    た1対の摺動ボルト(50)とを備えた特許請求の範囲
    第2項に記載の制御弁。 8、アクチュエータが、作動シリンダ(40)の一端部
    とピストン(43)との間に内部で流体又はばねが圧縮
    される作動室(141)を備え、又ピストン(43)と
    作動シリンダ(40)の他端との間に内部でピストンロ
    ッド(243)が往復運動する緩衝室を備え、上記緩衝
    室は通路(143)を介して外部環境に接続し、かつ該
    通路は対応した螺切座に螺入することによって調節可能
    である特許請求の範囲第3項に記載の制御弁。
JP62173100A 1986-07-14 1987-07-13 急速開放型自動制御弁 Pending JPS6383470A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT12512A/86 1986-07-14
IT8612512A IT1216319B (it) 1986-07-14 1986-07-14 Valvola automatica servoassistita ad apertura rapida

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383470A true JPS6383470A (ja) 1988-04-14

Family

ID=11141038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62173100A Pending JPS6383470A (ja) 1986-07-14 1987-07-13 急速開放型自動制御弁

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4788999A (ja)
JP (1) JPS6383470A (ja)
CA (1) CA1286567C (ja)
DE (1) DE3723120A1 (ja)
ES (1) ES2006199A6 (ja)
FR (1) FR2601431B1 (ja)
GB (1) GB2192695B (ja)
IT (1) IT1216319B (ja)
SE (1) SE466115B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02290506A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Mitsutoyo Corp 三次元測定機
US5154876A (en) * 1991-05-31 1992-10-13 General Electric Company Propellant actuated nuclear reactor steam depressurization valve
US5141020A (en) * 1991-09-30 1992-08-25 Dover Corporation Emergency vent valves for storage tanks
DE4208831A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Putzmeister Maschf Autobetonpumpe
FR2711231B1 (fr) * 1993-10-14 1995-12-08 Air Liquide Conteneur cryobiologique.
US6050446A (en) * 1997-07-11 2000-04-18 Applied Materials, Inc. Pivoting lid assembly for a chamber
KR100512740B1 (ko) * 2003-06-19 2005-09-07 삼성전자주식회사 반응장치
KR200474982Y1 (ko) 2013-12-20 2014-10-27 (주)동양공조 개폐식 벤트커버
DE202018103945U1 (de) * 2018-07-10 2019-05-23 Thorwesten Vent Gmbh Vorrichtung für geschlossene Systeme zum Ausgleich von Druckstößen
US11112011B1 (en) * 2018-08-09 2021-09-07 Patrick M. Murphy Controllably opening water supply line doors
DE102019100317B3 (de) * 2019-01-08 2019-10-31 Thorwesten Vent Gmbh Vorrichtung für geschlossene Systeme zum Ausgleich von Druckstößen
JP7178336B2 (ja) * 2019-09-24 2022-11-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ブローアウトパネル閉止装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745627A (en) * 1956-05-15 Manual and automatic valves
US1233028A (en) * 1916-04-07 1917-07-10 Harry W Clifton Storage-oil-tank protector.
US1346887A (en) * 1919-02-21 1920-07-20 George W Heald Valve
US2045518A (en) * 1936-03-04 1936-06-23 Sun Oil Co Distillation tower
GB688401A (en) * 1949-10-12 1953-03-04 Allied Chem & Dye Corp Pressure relief valve or device applicable to fuel gas mains
GB861719A (en) * 1958-12-15 1961-02-22 Rappold & Co Gmbh Hermann Improvements relating to explosion doors for gas-filled chambers
US3113172A (en) * 1958-12-24 1963-12-03 Gen Electric Pressure relief device
GB1092306A (en) * 1965-02-10 1967-11-22 Evered & Co Ltd Improvements in or relating to fastening devices for use on doors or other hinged panels
FR1512596A (fr) * 1966-12-30 1968-02-09 Outil Progress Sa Gache en feuillure à rouleaux
US3665958A (en) * 1968-09-16 1972-05-30 Gpe Controls Inc Vent closure device
GB1346019A (en) * 1972-10-30 1974-02-06 Motherwell Bridge Eng Ltd Valve damper
FR2243709A1 (en) * 1973-09-14 1975-04-11 Delog Detag Flachglas Ag Roof mounted emergency exit - mechanical release catch actuated in response to fire
US4109819A (en) * 1977-05-16 1978-08-29 The Stacey Manufacturing Co. Explosion vent and method of venting
FR2422889A1 (fr) * 1978-04-14 1979-11-09 Commissariat Energie Atomique Soupape de regulation a declenchement automatique
DE2908165C2 (de) * 1979-03-02 1980-08-07 Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal Umschaltklappe für ein Doppelpumpenaggregat
DE3144133C2 (de) * 1981-11-06 1984-05-17 Fortmeier, Josef, 4815 Schloss Holte Rauch- und Wärmeabzugsvorrichtung
GB2164421A (en) * 1984-09-11 1986-03-19 William Stephen Martin Device for venting gaseous and/or vaporous media
US4585139A (en) * 1985-08-08 1986-04-29 Sanders Associates, Inc. Cooperating cover mechanisms

Also Published As

Publication number Publication date
SE466115B (sv) 1991-12-16
SE8702853D0 (sv) 1987-07-13
ES2006199A6 (es) 1989-04-16
GB2192695A (en) 1988-01-20
IT8612512A0 (it) 1986-07-14
SE8702853L (sv) 1988-01-15
IT1216319B (it) 1990-02-22
GB8716515D0 (en) 1987-08-19
FR2601431B1 (fr) 1989-09-08
US4788999A (en) 1988-12-06
DE3723120A1 (de) 1988-02-11
FR2601431A1 (fr) 1988-01-15
CA1286567C (en) 1991-07-23
GB2192695B (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6383470A (ja) 急速開放型自動制御弁
US4872239A (en) Door closure with mechanical braking means
JPH11511229A (ja) 二レート線形ダンパ
US4817238A (en) Pneumatic door-closer having a closable passage and a regulatable passage
US4875404A (en) Compact fluid powered actuator
JPS6134567B2 (ja)
US6098495A (en) Rotatable valve assembly
AU666058B2 (en) Door closer
US4332368A (en) Valve
CA1081062A (en) Mechanical force multiplier
ITMI20000498A1 (it) Valvola direzionale a soglia di scatto e dispositivo dotato di talevalvola
US4971288A (en) Valve actuator with hydraulic damper
US6286641B1 (en) Oil brake
KR100202514B1 (ko) 유동 조절 기구용 완충식 밀봉 장치
JPH05172271A (ja) 高速開閉バルブ
JPS6118544A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US3785615A (en) Emergency trip throttle valve
US4075734A (en) Door closer
US4036533A (en) Force limiting device for a parking brake actuator arranged in series with a service brake actuator
JPH04219404A (ja) 蒸気タービン、その制御弁アクチュエータ及び蒸気室
US3587397A (en) Acceleration-deceleration pneumatic device
BR9803808A (pt) Mola de gás com compensação de temperatura.
JPS6095282A (ja) 低圧高温用安全弁
US5144985A (en) Variable load valve for railway vehicles
DE2317312C2 (de) Drucksteuerventil, insbesondere Bremsventil