JPS6383162A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6383162A
JPS6383162A JP22896586A JP22896586A JPS6383162A JP S6383162 A JPS6383162 A JP S6383162A JP 22896586 A JP22896586 A JP 22896586A JP 22896586 A JP22896586 A JP 22896586A JP S6383162 A JPS6383162 A JP S6383162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
formulas
tables
maleic anhydride
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22896586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565688B2 (ja
Inventor
Kenji Nagaoka
長岡 健二
Yoshiharu Tategami
義治 立上
Taichi Nishio
太一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61228965A priority Critical patent/JP2565688B2/ja
Publication of JPS6383162A publication Critical patent/JPS6383162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565688B2 publication Critical patent/JP2565688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は樹脂組成物に関する。詳しくは、ポリフェニレ
ンオキシド樹脂とコポリアミド樹脂とを含む樹脂組成物
に関する。
〈従来の技術〉 ポリフェニレンオキシド樹脂とナイロン6あるいはナイ
ロン66等のポリアミド樹脂とから成る樹脂組成物は公
知である(特公昭45−997号公報、特公昭5B−4
7890号公報、特開昭56−16525号公報、特開
昭56−26918号公報等参照)。これらの樹脂組成
物は、両成分樹脂の弱点、例えば前者の難加工性や低耐
溶剤性、後者の低耐熱性や高吸水性等が改良された有用
な樹脂組成物であることが知られており、近年、自動車
外装材等への応用が広がっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、ポリフェニレンオキシド樹脂とナイロン6ある
いは66等のポリアミド樹脂とから成るこれらの樹脂組
成物は吸水性と耐熱性においてまだ十分満足なものとは
いえず、改良が望まれている。本発明の目的は吸水性と
耐熱性が顕著に改良された81脂組成物を提供すること
にある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、ポリフェニレンオキシド樹脂とポリアミ
ド樹脂とを含む樹脂組成物について鋭意研究を続けてき
た。その結果、ポリアミド樹脂として特定の構造を有す
るコポリアミド樹脂を用いることによって本発明の目的
が達成されることを知見し、本発明を完成させるに至っ
た。すなわち、本発明は、 (1)ポリフェニレンオキシド樹HM(A)ならびに下
記式[I]の構造で表わされる反復単位と下記式[I]
および/またはcmコの構造で表わされる反復単位から
成るコポリアミド樹脂(ト)とから成る樹脂組成物であ
る。
−NH(CHg)sC−[I[] −NH−R−NHC−R’−C−(劃 (式中、Rは2価の脂肪族炭化水素基また更に、本発明
は、 (2)  ポリ・フェニレンオキシド樹脂へ、下記式[
X]の構造で表わされる反復単位と下記式[I[]およ
び/または[I11]の構造で表わされる反復単位から
成るコポリアミド樹脂■ならびに無水マレイン酸または
無水マレイン酸を共重合成分として含有する共重合体(
qとから成る樹脂組成物である。
−NH(CH2)5C−[U 一洲−R−NHC−R’−C−[岨 (式中、Rは2価の脂肪族炭化水素基また本発明におけ
るポリフェニレンオキシドtMBFj(A)とは下記一
般式[JV] (式中、Qはアルキル基、アルコキシ基並びにハロゲン
原子とベンゼン核の間に少くとも2個の炭素原子を有す
るハロゲン化アルキル基およびハロゲン化アルコキシ基
の中から選ばれた1価の置換基、Q′およびQ″はQに
関して列挙された置換基、水素原子およびハロゲン原子
の中から選ばれた1貝であり、nは約50以上の整数で
ある。)で表わされる重合体である。かかるポリフェニ
レンオキシド樹脂は一般に対応するフェノール誘導体の
酸化重合によって製造される。それらの製造法は例えば
特公昭86−18692号公報、米国特許第88068
75号明細書、特公昭47−86518号公報、米国特
許jl!8787861号明細書、特公昭6〇−461
29号公報等に記載されている。上記一般式[y〕で表
わされるポリフェニレンオキシド樹脂の具体例としては
ポリ(2,6−シメチルー1,4−フェニレン)オキシ
ド、ポリ(2゜6−ジエテルー1.4−フェニレン)オ
キシド、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエ
ニレン)オキシド、ポリ(2,6−ジプロビルー1,4
−フェニレン)オキシド、ポリ(2゜6−シプチルー1
,4−フェニレン)オキシド、ポリ(2,6−ジラウリ
ル−1,4−フェニレン)オキシド、ポリ(2,6−シ
メトキシー1゜4−)ユニレン)オキシド、ポリ(2−
エトキシ−6−メチアリルオキシ−1,4−フエニシン
ンオキシド、ポリ(2−プロポキシ−1,4−フェニレ
ン)オキシド、ポリ(2、8、6−トリメチル−1,4
−フェニレン)オキシド、ポリ(2,6−ジクロロ−1
,4−)ユニレン)オキシド等が挙げられる。これらの
中で最も好ましいポリフェニレンオキシド樹脂はポリ(
2゜6−シメチルー1.4−)ユニレン)オキシドであ
る。
本発明におけるコポリアミド樹脂(A)とは、反復単位
として上記式[I]で表わされるヘキサメチレンテレフ
タルアミド構造と上記式[I[]および/または[ml
で表わされる構造とから成る重合体である。かかるコポ
リア【ド樹脂の製造法は特公昭59−8871号公報、
特開昭59−161428号公報、特願昭60−126
715号明細書等に記載されている。好ましいコポリア
ミド樹脂の具体例としては、ヘキサメチレンジアミン−
テレフタル酸塩とC−カプロラクタムとを共重合して得
られる重合体を挙げろことができる。
本発明における無水マレイン酸または無水マレイン酸を
共重合成分として含有す共重合体0のうち、後者の共1
合体とは無水マレイン酸成分を共重合体の主鎖および/
または側鎖に有する共重合体である。かかる共重合体と
して、スチレン−無水マレイン酸共重合体、エチレン−
アクリル酸エステル−無水マレイン酸共重合体等の無水
マレイン酸成分を共重合体の主鎖に有する共重合体、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリ
オレフィンに無水マレイン酸をグラフト重合させた無水
マレイン酸成分を共1合体の側鎖1こ有する共重合体等
を例示することができる。好ましい成分(Qの例として
無水マレイン酸、エチレン−アクリル酸エステル−無水
マレイン酸共重合体等を挙げることができる。
樹脂組成物の製造法としては従来公知の各種の方法が採
用でき、それらの例としてニーグー、ブラベンダー、押
出機等による溶融混練法、ポリフェニレンオキシド樹脂
の存在下にコポリアミド樹脂の重合を行う方法等が挙げ
られる。好ましい方法は溶融混線法である。溶融混線の
方法については例えば特開昭56−26918号公報等
に記載されている。
本発明の樹脂組成物は優れた特性を損なわない範囲でポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリスチレン、ポリオレフィン等の他の樹脂、ガラ
スam1カーボンam、等の補強剤、マイカ、タルク等
の充填剤、不飽和化合物、エポキシ化合物等の相溶化剤
、ゴム等の衝撃特性改良剤、安定剤、難燃剤等を含んで
もよい。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はかかる実施例によりその範囲を限定されるもの
ではない。なお、実施例中におけるポリフェニレンオキ
シド樹脂の還元粘度(η8p/C)は0.59/dJl
濃度のクロロホルム溶液について26°Cで測定した値
であり、コポリ7Eド樹脂の対数粘度(η1nh)は0
.517dl濃度の濃硫酸溶液について80℃で測定し
た値である。また、樹脂組成物の吸水率(28℃、浸[
ii1和)、熱変形温K (HDT、荷! 18.6A
F’cd)、ノツチ付きアイゾツト2衝撃強度(Nl)
%引張強度および伸びはそれぞれASTM法のD570
、D648、D266、D688およびD688によっ
た。また、耐溶剤性はプラスチックス、第87巻第7号
88ページ(1986)に記載の方法に従って、溶剤が
灯油、試験片歪みが1%、温度/時間が86℃/72時
間の条件で試験し、表面状態を観察することによって判
定した。なお、参考例および実施例中における部は重量
部を表わす。
参考例1  (ポリフェニレンオキシド11脂の製造。
特公昭60−46129号公報 記載の方法に準じた。) 1、5 ff/の反応器に2,6−シメチルフエノール
122.2kg、キシレン866.5#、メタノール1
22.2#、水酸化ナトリウム2.4 #、エリオフロ
ームブラックT(半押化学薬品■製) 0.55 k?
、2−ピペコリン1.49#および塩化マンガン四水和
物0.0991’iを仕込み、攪拌しながら空気を80
ONl1分の速度で10時間吹き込み酸化重合せしめた
。この間、反応混合物の温度を80℃、反応系の圧力を
8#/cdc、に維持した。反応終了後、常法に従って
後処理を行い、ポリ(2,6−シメチルー1,4−フェ
ニレン)オキシド119Agを得た。得られたポリ(2
,6−シメチルー1゜4−フェニレン)オキシドの還元
粘度は0.541dl/fであった。
参考例2 (コポリアミド樹脂の製造。特願昭60−1
26715号明細書記載の 方法に準じた。) 攪拌機、窒素導入管、温度計およびガス排気口を備えた
内容積2iのオートクレーブ中に、ヘキサメチレンシア
電ンーテレフタル酸塩の50%水溶液、を−カプロラク
タムおよびヘキサメチレンシアミン−アジピン酸塩の5
0%水溶液を第1および2表の共重合組成のコポリアミ
ド樹脂に対応する所定の割合で仕込み、攪拌しながら反
応混合物の温度を250℃まで高めた。系内の水分を除
いた後、更に250〜260℃で1時間攪拌を続けた。
その後、反応混合物を冷却し、重合体(プレポリマー)
を取出した。
ついで、この重合体を粉砕し、よく乾燥した後、ベント
委を有する二軸押出機に供し、連続的に押出しながら温
度820〜880℃、平均滞留時間約10分で反応せし
めた。押出機から押出される重合体をカッティングし、
第1表に示すコポリアミド樹脂のペレットを得た。
実施例1〜2 参考例1で得られたポリフェニレンオキシド樹HF!5
0部および参考例2で得られた各種のコポリアミド樹脂
50部をブラベンダーブラストグラフを用いて260〜
290 ’Cで10分間混練し、樹脂組成物を製造した
。得られた樹脂組成物から圧縮成形によって作成した各
試験片について測定した物性値を第1表に示す。
比較例1 コポリアミド樹脂を市販のナイフ26m脂(東し@Ia
アミラン■1007)に替えた以外は実施例1と同様に
混線および圧縮成形し、試験片を得た。これの物性値を
第1表に示す。
実施例8〜6 参考例1で得られたポリフェニレンオキシド樹脂48部
、参考例2で得られた各種のコポリアミド樹脂40部お
よびエチレン−アクリル酸エステル−無水マレイン酸共
重合体(住化シーディエフ化学有限会社製ボンダイン■
LX4110 ) 12部をブラベンダーブラストグラ
フを用いて260〜290°Cで10分間混練し、樹脂
組成物を製造した。得られた樹脂組成物から圧縮成形に
よって作成した各試験片について測定した物性値を第2
表Eζ示す。
比較例2 コポリアミド樹脂を市販のナイロン66樹脂(アミラン
■8007、東し特製)K変えた以外は実施例8と同様
に混線および圧縮成形を行い、試験片を得た。これの物
性値を第2表に示す。
〈発明の効果〉 本発明によれば、ポリフェニレンオキシド樹脂(2)と
ポリアミド樹脂とから成る樹脂組成物において、ポリア
ミド樹脂として前述した特定のコポリアミド樹脂(A)
を用いることによって、吸水性と耐熱性が顕著に改良さ
れた樹脂組成物を得ることができる。これについては第
1表に示した通りであり、ポリアミド樹脂としてナイロ
ン6を用いた公知の樹脂組成物(比較例1)と比べて本
発明の新規な樹脂組成物(実施例1および2)の吸水率
およびHDTは大幅に改良されている。
更(こ、本発明によれば、ポリフェニレンオキシド樹脂
^、特定のコポリアミド樹脂◎および無水マレイン酸ま
たは無水マレイン酸を共重合成分として含有する共重合
体(Qとから成る樹脂組成物は、他の機械的強度等の物
性をも好ましくない方向へ低下させることなく、吸水性
と耐熱性が顕著に改良された樹脂組成物を得ることがで
き、これについては@2表に示した通りである。
本発明の樹脂組成物は、ポリフェニレンオキシド樹脂と
ポリアミド樹脂を含む公知の樹脂組成物と同様の成形法
(射出成形、プレス成形、押出成形等ンで成形すること
によって、吸水による寸法変化や耐熱性不足による変形
、歪といった不都合に見舞われることなく機械部品、電
気・電子機器部品、自動車部品等、特に耐熱性の要求さ
れる大型部品に適用されることができるのであり、その
工業的利用価値はすξぶる大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリフェニレンオキシド樹脂(A)ならびに下記
    式[ I ]の構造で表わされる反復単位と下記式[ I ]
    および/または[III]の構造で表わされる反復単位か
    ら成るコポリアミド樹脂(B)とから成る樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (式中、Rは2価の脂肪族炭化水素基また は▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R′は
    2価の脂肪族炭化水素基または▲数式、化学式、表等が
    あります▼を表わす。)
  2. (2)ポリフェニレンオキシド樹脂(A)、下記式[
    I ]の構造で表わされる反復単位と下記式[II]および
    /または[III]の構造で表わされる反復単位から成る
    コポリアミド樹脂(B)ならびに無水マレイン酸または
    無水マレイン酸を共重合成分として含有する共重合体(
    C)とから成る樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[II] ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (式中、Rは2価の脂肪族炭化水素基または▲数式、化
    学式、表等があります▼を表わし、R′は2価の脂肪族
    炭化水素基または▲数式、化学式、表等があります▼を
    表わす。)
JP61228965A 1986-09-26 1986-09-26 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2565688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228965A JP2565688B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228965A JP2565688B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 樹脂組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP554495A Division JPH07233317A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383162A true JPS6383162A (ja) 1988-04-13
JP2565688B2 JP2565688B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16884640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228965A Expired - Fee Related JP2565688B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438468A (en) * 1986-10-31 1989-02-08 Mitsubishi Petrochemical Co Resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438468A (en) * 1986-10-31 1989-02-08 Mitsubishi Petrochemical Co Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565688B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460743A (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH0428748B2 (ja)
JPH04227636A (ja) ポリフェニレンエーテル−ポリアリーレンスルフィド組成物
JP3025820B2 (ja) ポリフェニレンエーテル共重合体及びこれを含む樹脂組成物
JPH0211658A (ja) 官能化ポリフェニレンエーテルとポリアミドを基礎とする熱可塑性成形材料
EP0199999B1 (en) Wear resistant poly(aryl ether ketone)/polyimide blends
JPS63503392A (ja) 官能化されたポリフェニレンエーテル、その製造方法およびそれから製造されたポリフェニレンエーテル‐ポリアミド組成物
CA1285091C (en) Mixtures including polyphenylene ethers and lactams and resinous compositions prepared therefrom
JPS6383162A (ja) 樹脂組成物
JPH02272026A (ja) アリールオキシトリアジンでキャッピングされたポリフェニレンエーテルおよびその製法
JPS5848586B2 (ja) 防炎性樹脂
JPH02155951A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH01113433A (ja) アリールエステル‐グラフト化ポリフェニレンエーテル及びそれから製造されるフェニレンエーテル‐アミドグラフト共重合体
JPH07233317A (ja) 樹脂組成物
JPH0391563A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH0216111A (ja) 反応性グラフトポリマー
JPH01197547A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP4086273B2 (ja) 新規な構造を有する官能化ポリフェニレンエーテル
JPH04202361A (ja) 樹脂組成物
JP3030464B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH0710949B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0625527A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0117504B2 (ja)
JPH02272062A (ja) アリールオキシトリアジンでキャッピングされたポリフェニレンエーテルから得られるポリフェニレンエーテル‐ポリアミド組成物
JPH04233940A (ja) ポリフェニレンエーテル共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees