JPS638311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638311B2
JPS638311B2 JP54045327A JP4532779A JPS638311B2 JP S638311 B2 JPS638311 B2 JP S638311B2 JP 54045327 A JP54045327 A JP 54045327A JP 4532779 A JP4532779 A JP 4532779A JP S638311 B2 JPS638311 B2 JP S638311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition
advance
temperature
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137361A (en
Inventor
Kenji Ikeura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4532779A priority Critical patent/JPS55137361A/ja
Priority to US06/136,959 priority patent/US4367711A/en
Priority to GB8012331A priority patent/GB2049041B/en
Priority to FR8008445A priority patent/FR2454534B1/fr
Priority to DE3014680A priority patent/DE3014680C2/de
Publication of JPS55137361A publication Critical patent/JPS55137361A/ja
Publication of JPS638311B2 publication Critical patent/JPS638311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1558Analogue data processing with special measures for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等の内燃機関の点火時期制御装
置に係り、特に機関の各暖機状態に応じた最適の
進角値を与えることを図つた点火時期制御装置に
関する。
従来技術とその問題点を第1図及び第2図を用
いて説明する。内燃機関の点火時期制御装置は、
機関のシリンダ内での燃料混合気の燃焼時に火花
点火してから着火するまでに時間の遅れがあるた
め、最大の出力が得られる時点に着火させるよう
点火時期を上死点前なん度かに(例えば上死点前
12゜/600rpmのように)調整する装置である。こ
の着火遅れ時間は機関回転速度が上昇してもそれ
ほど変化しないが、しかし、回転上昇に伴なつて
ピストン速度が速くなり、着火遅れをクランク角
で考えれば長くなる。このため、機関回転が上昇
しても低回転時の点火時期のままでは、充分な出
力特性が得られないので、従来は例えば機械式の
遠心進角装置をデイストリビユータに取付けて回
転速度の上昇とともに点火時期を進めることが行
なわれている。
第1図は従来の遠心進角装置による進角特性例
を示す図で、横軸は機関回転速度を、縦軸は進角
角度を示す。N1は進角が始まる回転速度,N2
進角角度が最大となる回転速度であり、実線は機
関温度が通常時の進角特性を、破線は特に低温時
での進角特性を示している。これは、2ポイント
式と呼ばれ、設定ポイントを2つ設けて低温時と
通常時とでスイツチを切換えることで別個の進角
特性を切換えて使用しようとする場合である。
さらに、着火遅れ時間には、機関運転中の吸入
負圧が大きく影響する。即ち、気化器の絞り弁の
開きが少なく、吸入負圧が大きい時にはシリンダ
内に残留ガスの割合いが多いため、燃焼する新し
い混合気の密度が粗く、焔が伝わつていくのに時
間がかかり、性能低下を起こすことになる。これ
に対処して、従来から、デイストリビユータには
バキウム進角装置が設けられている。
第2図は従来のバキウム進角装置による進角特
性の一例を示す図で、横軸は吸入負圧、縦軸は進
角角度であり、実線は機関温度が通常時の進角特
性を、破線は特に低温時での進角特性を示してい
る。この破線特性は、低温時には吸入負圧による
進角制御を停止するものである。
しかしながら、上記のような従来の機械式の点
火時期制御装置には次のような問題点があつた。
即ち、第1図に実線と破線とで示した2段式の進
角特性を得る2ポイント式の遠心進角装置では、
温度によりスイツチを切換える必要があり、かつ
ポイント切換え装置を追加する必要があり、コス
ト上昇と信頼性の低下を招き、また単純な平行移
動特性しか得られないことから、自由度が少な
く、運転性不良を解決しきれないという問題点が
あつた。また、第2図に実線と破線とで示したよ
うに、低温時には吸入負圧による進角制御を停止
する方式では、低温時の進角値が小さくなりす
ぎ、また制御時と制御停止時とで進角値に大きな
差を生じることから、運転性の不良や燃費の悪化
を招くという問題点があつた。
さらに、最近、マイクロコンピユータ等のデイ
ジタル演算装置を用いて、機関の回転速度や負荷
状態等の機関運転変数に基づいて進角値を決める
電子式点火時期制御装置が開発されており、この
電子式点火時期制御装置は、従来の遠心進角装置
やバキウム進角装置のような機械式進角装置に比
較して、点火時期の制御幅を大きくとることがで
き、各運転状態に適した点火時期を容易に設定で
きるという特徴がある。
本発明の目的は、従来技術での前述した問題点
に着目し、低温時は機関の暖機状態に応じた値で
進角値をなめらかに補正するデイジタル演算装置
を設けることで、上記問題点を解決した点火時期
制御装置を提供するにある。
本願発明の特徴は、機関の各種運転変数に基づ
いて点火進角値をデイジタル演算して決める電子
式点火時期制御装置において、機関温度を検出す
るセンサと、機関温度を除く機関運転変数に応じ
た基本点火進角値を求める手段と、機関温度に応
じて暖機時は大となり温度の低下に応じて小とな
り更に低温では再び大となるようなめらかに変化
する補正係数を求める手段と、上記基本点火進角
値に上記補正係数を乗じ該基本点火進角値を遅角
補正したものを点火進角値として出力する演算処
理手段とを備えた構成とすることにある。
以下図面により本発明を説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。第3図において、1は機関冷却水温度に対
応した信号S1を出力する温度センサ、2は機関の
吸入負圧を検出して吸入負圧信号S2を出力する吸
入負圧センサ、3はクランク角の基準角度(例え
ば120゜)ごとに基準角パルスS3を出力する基準角
センサ、4はクランク角の単位角度(例えば1゜)
ごとに単位角パルスS4を出力する単位角センサで
ある。この基準角センサ3及び単位角センサ4か
らの信号S3及びS4により機関の回転速度が求めら
れる。これらの信号S1〜S4(必要に応じてこれ以
外にも機関のアイドリング状態に対応した信号、
燃料噴射パルス信号、変速機の変速位置信号等も
用いられる)は、半導体素子で構成される入出力
制御装置5を通して、ROM(リードオンリ・メ
モリ)、RAM(ランダムアクセス・メモリ)、
CPU(主演算処理装置)等よりなる主演算部6に
読み込まれる。主演算部6は、読込んだ信号のう
ちのS2,S3,S4から機関の回転速度及び負荷を求
めこれらの回転速度、負荷に対応する進角値Aを
計算又はテーブル検索により決め、これに温度セ
ンサ1からの信号S1に応じた補正係数kを乗じた
k・Aを、入出力制御装置5の中の点火進角制御
を行なう部分に指示する。入出力制御装置5は、
主演算部6からの指令進角値k・Aを、基準角パ
ルス信号S3及び単位角パルス信号S4より判定した
タイミングに従つて点火出力端子7に出力し、点
火装置内の点火コイル9の電流をオン・オフする
トランジスタ8の作動を制御する。10はデイス
トリビユータ、11はスパーク・プラグ、12は
電源用のバツテリである。
主演算部6における補正係数kの決め方は、温
度センサ1の出力信号S1に対応した最適の補正係
数を予めメモリに記憶していて、テーブル検索に
より求めるのが最も良いが、プログラムやメモリ
の容量に制約がある場合には、信号S1に基づく計
算で求める方式とすることもできる。
第4図及び第5図は、第3図における点火進角
値出力までの演算処理の流れ図である。第4図に
おいて、進角の計算に入ると、まずP1において
機関回転速度と負荷とから基本となる進角値を求
め、次にP2において温度センサの出力に応じた
補正を行なつて、P3において補正後の進角値を
出力することで進角値決定の処理ルーチンを終
る。さらに具体的には、第5図の流れ図のよう
に、P1において機関回転速度と負荷とから2次
元のテーブル検索を行なつて基本となる進角値A
を求め、次のP2(1)において温度センサ1からの
出力信号S1に対する一次元のテーブル検索で補正
係数kを求め、次のP2(2)において基本の進角値
Aと補正係数kとの乗算を行ない、この乗算結果
のk・Aを最終の進角値としてP3から出力する。
第6図は補正係数の一例を示す図で、横軸は機関
の冷却水温度を、縦軸は補正係数kを示す。
機関の温度状態を検出する手段としては、機関
の冷却水温度を検知する温度センサを用いるの
が、他との情報共用性から適しているが、始動性
を重点に考えれば、シリンダ壁温や油温を検知す
るセンサも使用可能である。
第7図は本発明を説明するブロツク構成図で、
13は暖機状態センサ、14は暖機補正係数算出
手段、15は基本点火進角値算出手段、16は点
火進角値補正手段、17は点火装置をそれぞれ示
す。暖機状態センサ13は、機関の温度状態を検
出するもので、機関の冷却水温度を検知する温度
センサ、あるいは始動性を重点に考えてシリンダ
壁温を検知する温度センサ等を用いることができ
る。暖機補正係数算出手段14は、暖機状態セン
サ13から出力される、機関温度に対応する信号
S1を入力に受けて、S1に応じた補正係数kを決定
して出力するもので、この補正係数Kの決め方と
しては、温度信号S1に対応した最適の補正係数を
予めメモリに記憶していて、テーブル検索により
求める方式、あるいは信号S1より計算で求める方
式が採用される。基本点火進角値算出手段15
は、機関回転速度及び負荷を入力に受けてこれら
の入力に対応した基本となる点火進角値Aを、2
次元のテーブル検索を行なうことにより求めて出
力する。点火進角値補正手段16では、暖機補正
係数算出手段14からの補正係数Kと、基本点火
進角値算出手段15からの基本点火進角値Aとを
入力に受けて乗算を行ない、乗算結果のK・Aを
最終の点火進角値として、点火装置17に出力す
る。
以上説明してきたように、本発明によれば、機
関の暖機状態に応じて進角値をなめらかに補正す
る構成としたため、各暖機状態に応じて最適の進
角値を与えることができ、この結果として、運転
性を損なつたり信頼性の低下を招くことなく、排
気、燃費、機関保護の面から常に最適の点火時期
制御ができるという効果が得られる。
各実施例によれば、それぞれ上記の共通の効果
に加えて、さらに以下のような効果がある。即
ち、デイジタル式の演算処理装置を用いる構成で
あるので、近似直線や折れ線でなく、各温度に対
応した微細かつ正確な補正係数を設定することが
でき、また入力信号を電子式燃料噴射制御や排気
還流制御に用いる信号とも共用できることから、
コスト上昇を伴なわない装置構成とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の進角特性説明図、第
3図は本発明の一実施例のブロツク図、第4図及
び第5図は第3図の主演算部における演算処理の
流れ図、第6図は本発明において採用する機関温
度状態と補正係数との関係の一例を示す図、第7
図は本発明を説明するブロツク構成図である。 符号の説明、1…温度センサ、2…吸入負圧セ
ンサ、3…基準角センサ、4…単位角センサ、5
…入出力制御装置、6…主演算部、7…点火出力
端子、8…トランジスタ、9…点火コイル、10
…デイストリビユータ、11…スパーク・プラ
グ、12…バツテリ、13…暖機状態センサ、1
4…暖機補正係数算出手段、15…基本点火進角
値算出手段、16…点火進角値補正手段、17…
点火装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の各種運転変数に基づいて点火進角値を
    デイジタル演算して決める電子式点火時期制御装
    置において、機関温度を検出するセンサと、機関
    温度を除く機関運転変数に応じた基本点火進角値
    を求める手段と、機関温度に応じて暖機時は大と
    なり温度の低下に応じて小となり更に低温では再
    び大となるようなめらかに変化する補正係数を求
    める手段と、上記基本点火進角値に上記補正係数
    を乗じ該基本点火進角値を遅角補正したものを点
    火進角値として出力する演算処理手段とを備えた
    ことを特徴とする点火時期制御装置。
JP4532779A 1979-04-16 1979-04-16 Ignition timing controller Granted JPS55137361A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4532779A JPS55137361A (en) 1979-04-16 1979-04-16 Ignition timing controller
US06/136,959 US4367711A (en) 1979-04-16 1980-04-03 Method and apparatus for ignition system spark timing control within warm-up period of the engine
GB8012331A GB2049041B (en) 1979-04-16 1980-04-15 Method and apparatus for controlling ignition spark timing
FR8008445A FR2454534B1 (fr) 1979-04-16 1980-04-15 Procede et appareil pour commander le declenchement des etincelles dans un systeme d'allumage pendant la periode de rechauffage du moteur
DE3014680A DE3014680C2 (de) 1979-04-16 1980-04-16 Verfahren zur Steuerung des Zündzeitpunkts einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4532779A JPS55137361A (en) 1979-04-16 1979-04-16 Ignition timing controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137361A JPS55137361A (en) 1980-10-27
JPS638311B2 true JPS638311B2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=12716209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4532779A Granted JPS55137361A (en) 1979-04-16 1979-04-16 Ignition timing controller

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4367711A (ja)
JP (1) JPS55137361A (ja)
DE (1) DE3014680C2 (ja)
FR (1) FR2454534B1 (ja)
GB (1) GB2049041B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3042245A1 (de) * 1980-11-08 1982-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisches brennkraftmaschinensteuersystem
JPS57143161A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Nippon Denso Co Ltd Ignition time controlling method for internal combustion engine
JPS59213945A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Sanshin Ind Co Ltd エンジンの点火制御装置
JPS6032963A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Hitachi Ltd 電子制御式燃料噴射装置
DE3334389A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur elektronischen steuerung des zuendzeitpunktes von brennkraftmaschinen, insbesondere waehrend des startvorganges
DE3478488D1 (en) * 1984-07-12 1989-07-06 Bosch Gmbh Robert Control apparatus for a vehicle
US4703733A (en) * 1985-03-07 1987-11-03 Honda Giken Kogyo K.K. Ignition timing control method for internal combustion engines
JP2701210B2 (ja) * 1989-02-15 1998-01-21 スズキ株式会社 船舶用エンジンの点火時期制御装置
JPH0626431A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
US5582150A (en) * 1996-02-05 1996-12-10 Ford Motor Company Lean air/fuel control system for an internal combustion engine
DE10108181A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Temperatursignals
GB2519600B (en) * 2013-10-28 2018-09-12 Jaguar Land Rover Ltd Gasoline Engine Knock Control
DE102014003297B4 (de) * 2014-03-05 2017-12-07 Prüfrex engineering e motion gmbh & co. kg Zündsystem

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749073A (en) * 1971-11-23 1973-07-31 Gte Sylvania Inc Electronic ignition timing system for internal combustion engines
DE2228387A1 (de) * 1972-06-10 1973-12-20 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur steuerung des zuendzeitpunkts einer zuendanlage
JPS504432A (ja) * 1972-11-20 1975-01-17
US3964443A (en) * 1973-05-25 1976-06-22 The Bendix Corporation Digital engine control system using DDA schedule generators
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
JPS511843A (en) * 1974-06-21 1976-01-09 Nissan Motor Nainenkikanno tenkashinkakuseigyosochi
US3978833A (en) * 1975-06-13 1976-09-07 Chrysler Corporation Engine control circuit for providing a programmed control function
FR2327421A1 (fr) * 1975-10-09 1977-05-06 Renault Procede et dispositif de commande electronique d'allumage pour un moteur a combustion interne
GB1548039A (en) * 1975-10-09 1979-07-04 Renault Electronic control of the ignition system of an internal combustion engine
US4009699A (en) * 1976-01-19 1977-03-01 General Motors Corporation Digital ignition spark timing angle control with read only memory
IT1067157B (it) * 1976-07-27 1985-03-12 Magneti Marelli Spa Apparecchiatura di anticipo di accensione di motori a combustione interna
US4081995A (en) * 1977-02-22 1978-04-04 Rockwell International Corporation Apparatus and method for extrapolating the angular position of a rotating body
DE2732781C3 (de) * 1977-07-20 1995-04-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Steuern von betriebsparameterabhängigen und sich wiederholenden Vorgängen
DE2840706C2 (de) * 1977-09-21 1985-09-12 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Elektronische Steuereinrichtung zum Steuern des Betriebs einer Brennkraftmaschine
JPS55142963A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137361A (en) 1980-10-27
DE3014680C2 (de) 1986-04-10
US4367711A (en) 1983-01-11
FR2454534B1 (fr) 1986-10-31
FR2454534A1 (fr) 1980-11-14
GB2049041B (en) 1983-08-24
DE3014680A1 (de) 1980-10-23
GB2049041A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376428A (en) Spark timing control system for internal combustion engine
US4445477A (en) Method and apparatus for ignition system spark timing control during no-load engine operation
US5050555A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine in which alcohol is mixed with gasoline
US4416234A (en) Ignition system spark timing control during engine cranking
US4378770A (en) Method and apparatus for ignition system spark timing control during engine cranking
JPS638311B2 (ja)
US4570596A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JPH03493B2 (ja)
US4314540A (en) Method and apparatus for ignition system spark timing control where exhaust gas recirculation is used
US4930477A (en) System and method for controlling ignition timing for internal combustion engine
JPS6365173A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2597125B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2825524B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP3353311B2 (ja) アイドル時の点火時期制御装置
JPH0710057Y2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0550077U (ja) ガソリンエンジンの点火装置
JP2005036652A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0648149Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3324617B2 (ja) 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPH0649915Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH077581Y2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2734056B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6323374B2 (ja)
JPH04303154A (ja) エンジンの制御装置