JPS6382947A - 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋 - Google Patents

開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Info

Publication number
JPS6382947A
JPS6382947A JP61218838A JP21883886A JPS6382947A JP S6382947 A JPS6382947 A JP S6382947A JP 61218838 A JP61218838 A JP 61218838A JP 21883886 A JP21883886 A JP 21883886A JP S6382947 A JPS6382947 A JP S6382947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
easy
score
open
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61218838A
Other languages
English (en)
Inventor
河野 彪
大八木 八七
野坂 詔二
谷本 進治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61218838A priority Critical patent/JPS6382947A/ja
Publication of JPS6382947A publication Critical patent/JPS6382947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、開口開始を極めて小さな力で行うことができ
、かつ開口片の引裂きを円滑に行うことができる部分開
口蓋(以下単にイージーオープン缶蓋と呼ぶンに関する
〔従来の技術〕
イージーオープン缶蓋は、罐切り等の道具を必要とする
ことなく、指先の引張り力によって缶蓋を開けることが
できるものである。この利点を活用して、現在では食料
缶.炭酸飲料缶.ビール缶等の幅広い用途に使用されて
いる。
このイージーオープン缶蓋の開缶性を改善するため、缶
蓋に関する種々の検討がこれまで行われている。たとえ
ば、缶蓋に刻設された主スコアーと該スコアーに近接し
た補助スコアーを設けたイージーオープン缶が特開昭5
8−149251号公報に提案されている。
このように、補助スコアーを設けることによって、開缶
性に一定の向上がみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、イージーオープン缶蓋の缶蓋を開ける際に人が
感じる開は易さ、開は難さは、開口開始時における力の
大小に大きく左右される。すなわち、開口開始時に必要
とする力が大きいものほど開口性に劣る。また、大きな
力で開口するとき、引張り摘み片を急激に引き裂くおそ
れがあり、その結果としてイージーオープン缶全体に衝
撃、振動を与え、内容物がこぼれだすことにもなりかね
ない。
ところが、前述の補助スコアーによるとき、その開缶性
の向上には限界があり、依然として開口開始に比較的大
きな力を必要とし、また引張り摘み片の引裂きに使われ
る力の変化も大きなものとなる。
そこで、本発明者等は、開口開始に必要な力を低減させ
るために、開口片の頂点側に隣接する非開口蓋本体にヒ
ゲ状の補助スコアーを形成したものを開発し、これを実
願昭61−40594号として先に出願した。この補助
スコアーは、開口片の頂点において玉スコアーに応力が
集中することを促進させる。その結果、初期開缶力が小
さなものとなる。
このヒゲ状の補助スコアーにより初期開缶力は低下する
ものの、それに後続する引裂き部における引裂き分離力
は依然として商いままである。そのため、開口片を引き
裂く力が変動することになり、この変動が開缶をスムー
ズに行えない原因となる。また、開缶力の変動は、缶本
体に不61+1の振動、衝撃等を与え、内容物がこぼれ
だすことにもなりかねない。
本発明は、この先願における初Mf7i缶性を改善する
補助スコアーの特徴を活かしつつ、t&続する引裂き部
における引裂き力をも低下させることにより、開口片の
引裂きをより少ない力でスムーズに行うことができるイ
ージーオープン缶蓋を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のイージーオープン缶蓋は、その目的を達成する
ために、固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口
片を取り囲むようにスコアーを設け、該スコアーの頂点
側と対面する非開口側の蓋本体に、開口片の頂点部を起
点とし引裂き方向に関して対称に単数又は複数のヒゲ状
補助スコアーを設け、前記開口片の少なくとも前半部に
引裂き方向の曲げ剛性を低下させる機械加工部を設けた
ことを特徴とする。
ここでいう機械加工部としては、引裂き方向と交叉する
直線状1曲線状、V字状又は逆V字状のスコアー、薄肉
部、波状部又はビードのいずれであっても良い。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例により本発明の特徴を具体的
に説明する。
第1図は、本実施例のイージーオープン缶蓋を示す。こ
のイージーオープン缶蓋1にはスコアー2が刻設されて
おり、このスコアー2で囲まれた部分が開口片3となる
。なお、このスコアー2を形成するときやイージーオー
プン缶を取り扱うときに、スコアー2に亀裂が発生しな
いように、応力吸収部として作用する補助スコアーをス
コアー2に沿って設けても良い。
開口片3の頂点3a近傍に突起をプレス成形した後、該
突起に引張り摘み片4の孔部を嵌め込み、突起をかしめ
ることにより引張り摘み片4を固着させた固着部5を形
成する。
第1図の例にあっては、開口片3の頂点3aに接する非
開口側の蓋本体6に、1本のヒゲ状の補助スコアー7を
引裂き方向8と平行なX−X軸に沿って形成している。
この補助スコアー7を形成した部分における蓋本体6の
残厚は、スコアー2を形成した部分の残11と同じか、
あるいは若干1’!<でも良い。
この補助スコアー7を形成することにより、その部分に
おける非開口側の蓋本体6の剛性が低下し変形が容易と
なり、頂点38部におけるスコアー2への応力集中が促
進される。したがって、小さな力で、頂点3aにおいて
開口片3を蓋本体6から引き裂くことができる。
補助スコアー7は、第1図に示した1本に限られるもの
ではな(、第2図(al及び(h+に示すように複数個
設けても良い。複数個の補助スコアー7を設ける場合、
それらはX−X軸に関して対称な配置とする。この配置
により、開口片3の頂点3aへの応力集中が確実になる
。なお、加工の容易性から、補助スコアー7の個数を1
〜3木とすることが有利である。複数個の補助スコアー
7を設けるとき、傾斜した補助スコアー7がX−X軸と
なす角度θを90度以下にすることが望ましい。これに
よって、頂点38部のスコアー2への応力集中が効果的
に行われる。
また、開口片3の少なくとも前半部には、X−X軸方向
に沿った開口片3の曲げ剛性を弱める機械加工部9を設
けている。第3図は、この機械加工部についての数例を
断面図で示すものである。
同図(a)の例ではスコアー9aを1同図(blO例で
は薄肉部9bを、また同図(C1,+dlの例では波状
部9c、 9dを機械加工部としている。或いは、x−
X軸と交叉する方向に延在するビードにより、機械加工
部9を形成しても良い。
第4図は、この機械加工部についての数例を平面図で示
したものである。同図(alの例では開口片3の中心線
に直交するように直線状のN4d加工部9、が刻設され
ており、同図fblの例では逆V字型の機械加工部9□
が、同図(clの例ではV字型の機械加工部9.が、同
図(diの例では円弧状の機械加工部94がそれぞれ刻
設されている。
なお、隣接する機械加工部9の間の間隙l (第6図参
照)を2〜5IImとすることが好ましい。これにより
、機械加工部9による剛性の低下が開口片3の長手方向
に沿って連続したものとなる。また、■字型或いは逆V
字型の機械加工部9を設けるときには、その7字辺がX
−X軸の法線となす角度α(第6図参照)を45度以下
にすることが好ましい。この角度αが45度を越える場
合、X−X軸方向に開口片3が曲がることを容易にする
剛性の低下に与える機械加工部9の影響が小さくなる。
この機械加工部9を開口片3に刻設することにより、そ
の部分の開口片3の剛性が低下して、非開口側の蓋本体
6から開口片3を引き裂くとき、開口片3が曲がりやす
くなる。そのため、引裂き力がスコアー2に集中し効率
良く開口片3の引裂きに使用される。この機械加工部9
による効果を得るためには、開口片3の少なくとも前半
部までJIJ、械加工部9を設けることが必要である。
すなわち、本実施例にあっては、頂点3aに刻設した補
助スコアー7により開缶開始を容易とし、開口片3に設
けた機械加工部9により引裂きを容易にしている。した
がって、開口片3の引裂きに必要な力は、開口片3の長
手方向に沿って一様に低下する。
第5図は、このように補助スコアー7及び機械加工部9
が設けられているイージーオープン缶蓋の開口片3を非
開口側の蓋本体6から引き裂くときに必要な力を、開口
片3の長手方向に沿って測定した結果をグラフ化したも
のである。図中、実線が本実施例の開口片3を用いた場
合を示す。そして、同図には比較のために、機械加工部
9及び補助スコアー7のいずれも設けられていない開口
片3を用いた場合を破線で示している。
この図から明らかなように、本実施例の開口片3による
とき、開口開始から開口片3の分離に至るまで、引裂き
力の変動が小さく抑えられている。
このため、引っ掛かりの感触を受けることなく、非開口
側の蓋本体6から開口片3をスムーズに引き裂くことが
でき同時に開口片3を蓋本体6から分離する際、開口片
3に過大なツノが加えられることも防止される。他方、
比較例として示したものにあっては、開缶力も大きくか
つ極大値と極小値との差が大きいことが判る。この開缶
力の大きな変動が、開缶時に缶本体に振動、衝撃等を与
える原因となり、スムーズな611缶を阻害する。
更に、開口片3の頂点3aと固着部5外周との間の距離
aを、0.4 mm以下とすることが、初期開缶力を低
下させる上で有利である。第6図および第7図は、この
部分を拡大して示したものである。
すなわち、X−X軸と交叉する開口片3の頂点3aと固
着部5外周との間の距離aを、O,,1mm以下、好ま
しくは0.3 n以下にしている。なお、Mli?Ja
の下限は、金型による加工の容易性を考慮してQ、 l
 m*とすることが好ましい。
この距離aを小さくするとき、初期開缶力は、第8図に
示すようにa = 0.4 m麿を境として急激に低下
する。これは、剛性の高い固着部5の影響が頂点38部
分のスコアー2に伝わり、応力の集中がより局部的にな
るものと考えられる。そして、この応力集中が高まった
頂点3aに補助スコアー7があるので、非開口側の蓋本
体6の変形が一層容易に行われ、スコアー2に沿って開
口片3の引裂きが生じ易くなる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明のイージーオ・−プン缶
蓋においては、開口片の頂点に隣接する非開口側の蓋本
体に応力集中を促進させる補助スコアーを設け、且つ開
口片に曲げ岡II性を低下させる8g械加工部を刻設し
ている。そのために、蓋本体から開口片を引き裂くに必
要な力の開口片長手方向に沿った変動が小さく、小さな
開缶力でスムーズな開缶が行われる。このように、本発
明によるとき、開缶性に優れたイージーオープン缶蓋が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のイージーオープン缶蓋を示す平
面図であり、第2図はその蓋に設けた補助スコアーの数
例を示した図であり、第3図及び第4図はそれぞれ開口
片に設けた機械加工部の数例を示す断面図及び平面図で
あり、第5図は開口片の長手方向に沿った開缶力の変化
を示すグラフであり、第6図は初期開缶力を更に低下さ
せる手段を付加した例を示す。第7図は距Maを説明す
る図であり、第8図は初期開缶力と距に1aの関係を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口片を
    取り囲むようにスコアーを設け、該スコアーの頂点側と
    対面する非開口側の蓋本体に、開口片の頂点部を起点と
    し引裂き方向に関して対称に単数又は複数のヒゲ状補助
    スコアーを設け、前記開口片の少なくとも前半部に引裂
    き方向の曲げ剛性を低下させる機械加工部を設けたこと
    を特徴とする開缶特性の優れたイージーオープン缶蓋。 2、特許請求の範囲第1項記載の機械加工部が引裂き方
    向と交叉する直線状、曲線状、V字状又は逆V字状のス
    コアー、薄肉部、波状部又はビードであることを特徴と
    する開缶特性の優れたイージーオープン缶蓋。 3、開口片の頂点と引張り摘み片の固着部の外周との距
    離を0.4mm以下としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の開缶特性の優れたイージーオープン缶
    蓋。
JP61218838A 1986-09-16 1986-09-16 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋 Pending JPS6382947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218838A JPS6382947A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218838A JPS6382947A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382947A true JPS6382947A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16726130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218838A Pending JPS6382947A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570560B2 (ja) 容易開口罐蓋
KR890009488A (ko) 음료용기의 캡과 그 제조방법
JPH05178345A (ja) 開口容易な缶蓋
EP0262767A1 (en) Easily openable easy open end
JPS6382947A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPS5820649A (ja) 簡易開放型容器の蓋体
US4915246A (en) Non-vent type fully openable easy-opening end
JPS6382949A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH0348035Y2 (ja)
EP0261776B1 (en) Easy open end
JP2556502B2 (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPS6367252A (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH0360737B2 (ja)
JPS6367253A (ja) 開缶容易なイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH0829779B2 (ja) 開缶容易なパーシャルイージーオープン缶蓋
JPH0335705Y2 (ja)
JPH01240445A (ja) ノンベントタイプのフルイージーオープン缶蓋
JP2853590B2 (ja) ステイオンタブ付缶蓋
JPS63281953A (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JP2609258B2 (ja) ノンベントタイプのフルイージーオープン缶蓋
JPS6367254A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH01111653A (ja) 開缶性の良好なフルイージーオープン缶蓋
JP2539913Y2 (ja) 缶 蓋
JPH01182249A (ja) 開缶性の優れたフルイージーオープン缶蓋
JPH0536307B2 (ja)