JPS6367252A - 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋 - Google Patents

開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Info

Publication number
JPS6367252A
JPS6367252A JP61206432A JP20643286A JPS6367252A JP S6367252 A JPS6367252 A JP S6367252A JP 61206432 A JP61206432 A JP 61206432A JP 20643286 A JP20643286 A JP 20643286A JP S6367252 A JPS6367252 A JP S6367252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
opening piece
open
lid
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579582B2 (ja
Inventor
大八木 八七
健二 山田
野坂 詔二
谷本 進治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61206432A priority Critical patent/JPS6367252A/ja
Priority to MYPI87001059A priority patent/MY102138A/en
Priority to KR1019870007981A priority patent/KR930012212B1/ko
Priority to CN86107457A priority patent/CN1007231B/zh
Priority to EP87306802A priority patent/EP0262767B1/en
Priority to DE8787306802T priority patent/DE3779240D1/de
Priority to MX007543A priority patent/MX170453B/es
Publication of JPS6367252A publication Critical patent/JPS6367252A/ja
Priority to SG794/92A priority patent/SG79492G/en
Priority to HK843/92A priority patent/HK84392A/xx
Publication of JPH0579582B2 publication Critical patent/JPH0579582B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、開口片の初期の開口及び引裂きを円滑に行う
ことができる部分開口蓋(以下、単にイージーオープン
缶蓋と称する)に関する。
〔従来の技術〕
イージーオープン缶蓋は、罐切り等の道具を必要とする
ことな(、指先の引張り力によって缶蓋を開けることが
できるものである。この利点を活用して、現在では食料
缶、炭酸飲料缶、ビール缶等の幅広い用途に使用されて
いる。
このイージーオープン缶蓋の開缶性を改善するため、缶
蓋に関する種々の提案がこれまで行われている。たとえ
ば、缶蓋に刻設された主スコアーと咳主スコアーに近接
した補助スコアーを設けたイージーオープン缶蓋が特開
昭58−149251号公報で提案されている。
このように、補助スコアーを設けることによって、開缶
性に一定の向上がみられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このイージーオープン缶蓋を開口するに必要な力は、主
として開口開始時の初期開缶力、開ロ片を引き裂く力及
び開口片を缶蓋から分離するときの力に分けられる。そ
して、開缶性を向上するには、まずこれらの力を低減す
る必要がある。これに加えて、これらの力を平滑化した
とき、一定の力で安定して開缶を行うことが可能となり
、最高度の開缶性が得られる。これらの力のうち、開口
片を引き裂くときに要する力が大きい場合、その大きな
力をかけた状態で開口片を分離することになる。その結
果、イージーオープン缶全体に衝撃。
振動等の不測の動きが伝わり、内容物がこぼれだすこと
にもなる。
そこで、本発明は、その開口片の初期の開口及び引裂き
に必要な力を軽減することにより、イージーオープン缶
の開缶を容易にすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のイージーオープン缶蓋は、その目的を達成する
ために、固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口
片を取り囲むようにスコアーを設け、且つ前記開口片の
引裂き方向に交叉する複数の機械加工部を前記開口片に
設けることにより、開口片の曲げ剛性を低下させたこと
を特徴とする。
前記機械加工部は、引裂き方向と交叉する直線状1曲線
状、■字状又は逆V字状のスコアー、薄肉部、波状部又
はビードのいずれであっても良い。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例により、本発明の特徴を具体
的に説明する。
第1図は、本実施例のイージーオープン缶蓋を示す。
このイージーオープン缶蓋1にはスコアー2が刻設され
ており、このスコアー2で囲まれた部分が開口片3とな
る。この開口片3の一部には突起がプレス成形され、そ
の突起に引張り摘み片4の孔部を嵌め込んだ後で、突起
をかしめることにより引張り摘み片4を取り付けた固着
部5を形成している。このようにして設けられた引張り
摘み片4を引き起こして引っ張るとき、開口片3の固着
部5側頂点3aが開口開始点となり、開口片3は順次ス
コアー2に沿って蓋本体から引き裂かれる。
このとき、本実施例にあっては、開口片3の引裂き方向
6に対して直角に延在する複数の機械加工部7を設けて
いる。
第2図は、この機械加工部7についての数例を断面図で
示したものである。すなわち、同図(810例では引裂
き方向6と直角にスコアー78を設けており、同図(b
lの例では同じく薄肉部7bを設けており、同図tc)
、 !d)の例では同じ(波状部7c、 7dを設けて
いる。また、これらの機械加工部7は、内方又は外方に
突出するビードとして形成しても良い。
また、第3図は、引裂き方向6に対する機械加工部7の
関係についての数例を平面図で示したものである。すな
わち、第1図に示した直線状の機械加工部7に代えて、
同図(a)〜(C1にそれぞれ示すように、円弧状の機
械加工部71.逆V字型の機械加工部7□又はV字型の
機械加工部7.を採用するここの機械加工部7により、
開口片3の引裂き方向6に関する曲げ剛性が低下する。
したがって、開口片3を引裂き方向6に沿って引き裂く
とき、X−X軸方向に沿って開口片3が簡単に曲がるよ
うになる。これにより、開口開始時の変形を開口片30
頂点3aから固着部5の周りのスコアー2に集中させる
。その結果、開口初期の開口力を低減するのみならず、
開口片3をスコアー2に沿って引き裂くことが容易とな
る。そして、この引裂きに必要な力が小さくてすむので
、開口片3を蓋本体から分離するときに過大な力が加わ
ることも防止される。
開口片3に複数設けた機械加工部7の相互間隙l(第4
図参照)は、2〜5龍とすることが好ましい。すなわち
、この相互間隙lをこの範囲に維持するとき、一つの機
械加工部7により曲げ剛性が低下した開口片3の部分と
他の機械加工部7によるそれとが連続するようになり、
機械加工による引裂き力低下効果が確実となる。この相
互間隙が力が大きく変動することになり、安定した力で
引裂きを行うことができなくなる。また、相互間隙lが
2重態未満のとき、開口片3の腰が必要以上に弱くなり
、場合によっては開口片3が部分的にちぎれることにも
なる。
また、逆v字型或いはV字型の機械加工部7□、73を
設ける場合、そのV字辺がX−X軸の法線となす角度θ
(第4図参照)を45度以下とすることが好ましい。こ
の角度θが45度を越える場合、X−X軸方向に沿って
開口片3が曲がることを容易にする剛性の低下に与える
機械加工部7□、73の影響が小さくなる。
なお、第1図〜第3図に示した例に限らず、複数の機械
加工により曲げ剛性を低下させる加工法も、本発明に包
含される。
第4図は、このようにして引裂き方向6に沿った開口片
3の剛性を低下させたものに、更に開缶開始時に必要な
力を下げる手段を付加したものである。第4図の例にあ
っては、固着部5の頂点5aと開口片3の頂点3aとの
間の距離a(第5図参照)を0.4u以下、好ましくは
Q、 3 mm以下としている。
第6図は、この距離aが初期開缶力に与える影響を示し
ている。この図から明らかなように、初期開缶力は、距
離a=0.41mを境として低下し始め、0.3龍以下
ではほぼ一定の減少傾向にある。
このように開缶力に急激な低下がみられるのは、剛性の
高い固着部5の影響が開口片の頂点3a部分に伝わり、
応力の集中がより局部的になるものと考えられる。
そのため、小さな力で開缶開始を行うことができ、これ
が前述の機械加工部7による効果と相俟って開缶開始か
ら引裂きまでの工程を円滑に行うことが可能となる。更
には、開口片3を蓋本体から分離する際、開口片3に過
大な力が加えられることも防止されるので、その反動に
よってイージーオープン缶本体に与えられる振動、衝撃
等も小さなものとなる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明のイージーオープン缶蓋
においては、開口片の曲げ剛性が機械加工部により低下
されているので、小さな力で開口片を蓋本体から引き裂
くことができる。そのために、イージーオープン缶蓋の
開缶性が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のイージーオープン缶蓋を示す平
面図であり、第2図はその缶蓋の開口片に設けられた機
械加工部の数例を断面図で示し、第3図は同じくその機
械加工部の数例を平面図で示し、第4図は初期開缶力を
下げるだめの手段を付加した例を示し、第5図は第4図
に示した距離aを説明する図である。また、第6図は、
固着部の頂点と開口片の頂点との距離が初期開缶力に与
える形容を示す図である。 特許出願人   新日本製鐵 株式會社第 6 図 距離a(mm) 手続補正書 昭和61年12月9日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 昭和61年特許願第20 s 4’、(2号28  発
明の名称 開缶性の優れたイージーオープン缶蓋 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所  東京都千代田区大手町2丁目6番3号氏 名
  (665)新日本製鐵株式台社明細書及び図面 /ν 明      細      書 1、発明の名称 開缶性の優れたイージーオープン缶蓋 2、特許請求の範囲 1、 固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口片
を取り囲むようにスコアーを設け、且つ前記開口片の引
裂き方向に交叉する複数の機械加工部を前記開口片に設
けることにより、開口片の曲げ剛性を低下させたことを
特徴とする開缶性の優れたイージーオープン缶蓋。 2、特許請求の範囲第1項記載の機械加工部が直線状1
曲線状、7字状又は逆V字状のスコアー、薄肉部、波状
部又はビードであることを特徴とする開缶性の優れたイ
ージーオープン缶蓋。 3、 引張り摘み片の固着部の頂点と開口片の頂点部の
スコアーとの距離をQ、4mm以下としたことを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の開缶性の優れたイージ
ーオープン缶蓋。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、開口片の初期の開口及び引裂きを円滑に行う
ことができる部分開口M(以下、単にイージーオープン
缶蓋と称する)に関する。 〔従来の技術〕 イージーオープン缶蓋は、罐切り等の道具を必要とする
ことなく、指先の引張り力によって缶蓋を開けることが
できるものである。この利点を活用して、現在では食料
缶、炭酸飲料缶、ビール缶等の幅広い用途に使用されて
いる。 このイージーオープン缶蓋の開缶性を改善するため、缶
蓋に関する種々の提案がこれまで行われている。たとえ
ば、缶蓋に刻設された主スコアーと該主スコアーに近接
した補助スコアーを設けたイージーオープン缶蓋が特開
昭58−149251号公報で提案されている。 このように、補助スコアーを設けることによって、開缶
性に一定の向上がみられる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このイージーオープン缶蓋を開口するに必要な力は、主
として開口開始時の初期開缶力、開口片を引き裂く力及
び開口片を缶蓋から分離するときの力に分けられる。そ
して、開缶性を向上するには、まずこれらの力を低減す
る必要がある。これに加えて、これらの力を平滑化した
とき、一定の力で安定して開缶を行うことが可能となり
、最高度の開缶性が得られる。これらの力のうち、開口
片を引き裂くときに要する力が大きい場合、その大きな
力をかけた状態で開口片を分離することになる。その結
果、イージーオープン缶全体に衝撃。 振動等の不測の動きが伝わり、内容物がこぼれだすこと
にもなる。 そこで、本発明は、その開口片の初期の開口及び引裂き
に必要な力を軽減することにより、イージーオープン缶
の開缶を容易にすることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のイージーオープン缶蓋は、その目的を達成する
ために、固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口
片を取り囲むようにスコアーを設け、且つ前記開口片の
引裂き方向に交叉する複数の機械加工部を前記開口片に
設けることにより、開口片の曲げ剛性を低下させたこと
を特徴とする。 前記機械加工部は、引裂き方向と交叉する直線状5曲線
状、V字状又は逆V字状のスコアー、薄肉部、波状部又
はと−ドのいずれであっても良い。 〔実施例〕 以下、図面に示した実施例により、本発明の特徴を具体
的に説明する。 第1図は、本実施例のイージーオープン缶蓋を示す。 このイージーオープン缶蓋1にはスコアー2が刻設され
ており、このスコアー2で囲まれた部分が開口片3とな
る。この開口片3の一部には突起がプレス成形され、そ
の突起に引張り摘み片4の孔部を嵌め込んだ後で、突起
をかしめることにより引張り摘み片4を取り付けた固着
部5を形成している。このようにして設けられた引張り
摘み片4を引き起こして引っ張るとき、開口片3の固着
部5側頭点3aが開口開始点となり、開口片3は順次ス
コアー2に沿って蓋本体から引き裂かれる。 このとき、本実施例にあっては、開口片3の引裂き方向
6に対して直角に延在する複数の機械加工部7を設けて
いる。 第2図は、この機械加工部7についての数例を断面図で
示したものである。すなわち、同図(alの例では引裂
き方向6と直角にスコアー7aを設けており、同図(b
lの例では同じく薄肉部7bを設けており、同図(el
 、 fdlの例では同じく波状部7c、7dを設けて
いる。また、これらの機械加工部7は、内方又は外方に
突出するビードとして形成しても良い。 また、第3図は、引裂き方向6に対する機械加工部7の
関係についての数例を平面図で示したものである。すな
わち、第1図に示した直線状の機械加工部7に代えて、
同図(al〜tc+にそれぞれ示すように、円弧状のm
波加工部7、逆V字型の機械加工部7□又はV字型の機
械加工部73を採用することもできる。 この機械加工部7により、開口片3の引裂き方向6に関
する曲げ剛性が低下する。したがって、開口片3を引裂
き方向6に沿って引き裂くとき、x−X軸方向に沿って
開口片3が簡単に曲がるようになる。これにより、開口
開始時の変形を開口片3の頂点3aから固着部5の周り
のスコアー2に集中させる。その結果、開口初期の開口
力を低減するのみならず、開口片3をスコアー2に沿っ
て引き裂くことが容易となる。そして、この引裂きに必
要な力が小さくてすむので、開口片3を蓋本体から分離
するときに過大な力が加わることも防止される。 開口片3に複数設けた機械加工部7の相互間隙l(第4
図参照)は、2〜5龍とすることが好ましい。すなわち
、この相互間隙lをこの範囲に維持するとき、一つの機
械加工部7により曲げ剛性が低下した開口片3の部分と
他の機械加工部7によるそれとが連続するようになり、
機械加工による引裂き力低下効果が確実となる。この相
互間隙が51mを越えるとき、引裂き方向6に沿って引
裂き力が大きく変動することになり、安定した力で引裂
きを行うことができなくなる。また、相互間隙lが2龍
未満のとき、開口片3の腰が必要以上に弱(なり、場合
によっては開口片3が部分的にちぎれることにもなる。 また、逆V字型或いは7字型のRH加工部7□、73を
設ける場合、その7字辺がX−X軸の法線となす角度θ
(第4図参照)を45度以下とすることが好ましい。こ
の角度θが45度を越える場合、X−X軸方向に沿って
開口片3が曲がることを容易にする剛性の低下に与える
機械加工部1g= 73の影響が小さくなる。 なお、第1図〜第3図に示した例に限らず、複数の機械
加工により曲げ剛性を低下させる加工法も、本発明に包
含される。 第4図は、このようにして引裂き方向6に沿った開口片
3の剛性を低下させたものに、更に開缶開始時に必要な
力を下げる手段を付加したものである。第4図の例にあ
っては、固着部5の頂点5aと開口片3の頂点3aとの
間の距tSa<第5図参照)’c O,4*m以下、好
ましくは0.31以下としている。 第6図は、この距離aが初期開缶力に与える影響を示し
ている。この図から明らかなように、初期開缶力は、距
離a=0.4+nを境として低下し始め、0.31以下
ではほぼ一定の減少傾向にある。 このように開缶力に急激な低下がみられるのは、剛性の
高い固着部5の影響が開口片の頂点38部分に伝わり、
応力の集中がより局部的になるものと考えられる。 そのため、小さな力で開缶開始を行うことができ、これ
が前述の機械加工部7による効果と相俟って開缶開始か
ら引裂きまでの工程を円滑に行うことが可能となる。更
には、開口片3を蓋本体から分離する際、開口片3に過
大な力が加えられることも防止されるので、その反動に
よってイージーオープン缶本体に与えられる振動、衝撃
等も小さなものとなる。 本発明のイージーオープン缶蓋が適用される材料は特定
する必要はなく、例えば、通常用いられているブリキ材
、アルミニウム板以外に、次に挙げるようなものが使用
される。 (1)  鉄及び鉄合金或いはアルミニウム及びアルミ
ニウム合金に代表される非鉄金属材料 (2)前記T1+の金属材料にメッキ或いは塗装等の表
面処理を施した金属材料 (3)前記(1)及び/又は(2)の金属材料に樹脂等
の有機材料を層状に接合した複合金属材料 (4)  前記+11及び/又は(2)の異種の金属材
料どうしを層状に接続した複合金属材料 なお、本発明は主スコアーに沿って平行に浅い補助スコ
アーが刻設されたイージーオープン缶蓋に適用しても極
めて有効である。このときの補助スコアーの形状は、通
常行われているv字断面形状或いはU字型断面形状、溝
型断面形状等、局部的に曲げ剛性を低下させる各種の断
面形状とすることができる。 〔発明の効果〕 以上に説明したように、本発明のイージーオープン缶蓋
においては、開口片の曲げ剛性が機械加工部により低下
されているので、小さな力で開口片を蓋本体から引き裂
くことができる。そのために、イージーオープン缶蓋の
開缶性が優れたものとなる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明実施例のイージーオープン缶蓋を示す平
面図であり、第2図はその缶蓋の開口片に設けられた機
械加工部の数例を断面図で示し、第3図は同じくその機
械加工部の数例を平面図で示し、第4図は初期開缶力を
下げるための手段を付加した例を示し、第5図は第4図
に示した距離aを説明する図である。また、第6図は、
固着部の頂点と開口片の頂点との距離が初期開缶力に与
える影響を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固着部を介して引張り摘み片が設けられた開口片を
    取り囲むようにスコアーを設け、且つ前記開口片の引裂
    き方向に交叉する複数の機械加工部を前記開口片に設け
    ることにより、開口片の曲げ剛性を低下させたことを特
    徴とする開缶性の優れたイージーオープン缶蓋。 2、特許請求の範囲第1項記載の機械加工部が直線状、
    曲線状、V字状又は逆V字状のスコアー、薄肉部、波状
    部又はビードであることを特徴とする開缶性の優れたイ
    ージーオープン缶蓋。 3、引張り摘み片の固着部の頂点と開口片の頂点部のス
    コアーとの距離を0.4mm以下としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の開缶性の優れたイージー
    オープン缶蓋。
JP61206432A 1986-09-02 1986-09-02 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋 Granted JPS6367252A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206432A JPS6367252A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
MYPI87001059A MY102138A (en) 1986-09-02 1987-07-18 Easily openable easy open end
KR1019870007981A KR930012212B1 (ko) 1986-09-02 1987-07-22 캔의 용이 개봉 단부
DE8787306802T DE3779240D1 (de) 1986-09-02 1987-07-31 Leicht zu oeffnender deckel.
EP87306802A EP0262767B1 (en) 1986-09-02 1987-07-31 Easily openable easy open end
CN86107457A CN1007231B (zh) 1986-09-02 1987-07-31 可易于开启的易开端壁
MX007543A MX170453B (es) 1986-09-02 1987-07-31 Extremo destapador de facil abertura
SG794/92A SG79492G (en) 1986-09-02 1992-08-07 Easily openable easy open end
HK843/92A HK84392A (en) 1986-09-02 1992-10-29 Easily openable easy open end

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206432A JPS6367252A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6367252A true JPS6367252A (ja) 1988-03-26
JPH0579582B2 JPH0579582B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=16523277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206432A Granted JPS6367252A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6367252A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579582B2 (ja) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570560B2 (ja) 容易開口罐蓋
KR890009488A (ko) 음료용기의 캡과 그 제조방법
JPH05178345A (ja) 開口容易な缶蓋
JPS6367252A (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
EP0262767B1 (en) Easily openable easy open end
JPH0348035Y2 (ja)
JP2556502B2 (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPS6382948A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPS6367253A (ja) 開缶容易なイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH0829779B2 (ja) 開缶容易なパーシャルイージーオープン缶蓋
JPS6382949A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH0335705Y2 (ja)
US4915246A (en) Non-vent type fully openable easy-opening end
JPS63281953A (ja) 開缶性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPS63152542A (ja) 開缶性の優れたパーシャルイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH01240445A (ja) ノンベントタイプのフルイージーオープン缶蓋
EP0261776B1 (en) Easy open end
JPS6367254A (ja) 開缶特性の優れたイ−ジ−オ−プン缶蓋
JPH01111653A (ja) 開缶性の良好なフルイージーオープン缶蓋
JP2609258B2 (ja) ノンベントタイプのフルイージーオープン缶蓋
JPH01182249A (ja) 開缶性の優れたフルイージーオープン缶蓋
JP2539913Y2 (ja) 缶 蓋
JP2006069603A (ja) 缶蓋
JPS62122944A (ja) イ−ジ−フルオ−プン缶蓋
JPH0437075Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term