JPS6382774A - 印字行検出方法 - Google Patents

印字行検出方法

Info

Publication number
JPS6382774A
JPS6382774A JP61228147A JP22814786A JPS6382774A JP S6382774 A JPS6382774 A JP S6382774A JP 61228147 A JP61228147 A JP 61228147A JP 22814786 A JP22814786 A JP 22814786A JP S6382774 A JPS6382774 A JP S6382774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
printing
printed
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61228147A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Harada
原田 峰雄
Koji Tanaka
耕二 田中
Hideyo Tanaka
田中 秀世
Ryoichi Hirata
平田 良一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61228147A priority Critical patent/JPS6382774A/ja
Publication of JPS6382774A publication Critical patent/JPS6382774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金融機関等で使用される通帳に印字を行う自動
記帳機などにおいて、印字を行う際、既に印字された印
字済行を検出するに好適な印字行検出方式に関する。
〔従来の技術〕
現金自動取引装置等に組込まれる自動記帳機において、
通帳記帳を行う場合、挿入口から挿入された通帳の前回
取引データの最終印字行を検出し、その次の空白行であ
る今回取引の印字開始行を検出する必要がある。
従来の装置では、例えば特開昭58−158774に示
される如く、通帳の各印字行をセンサで読み取り、その
出力を複数種の読み取り基準電圧(サンプリング電圧)
で同時にサンプリングし、この情報を各々バッフ7リン
グし、このバッファリング情報と、磁気ストライプ情報
(又はセンタからの情報)の一致を判定し、通帳の印字
隣村を検出する方法が提案されている。
しかしながらこの方法では、サンプリング電圧を複数同
時に作るため、その設定値の変動や、センサ感度の変動
、あるいはそれ等の経時変化による影響など、センナ検
出能力の変動による誤検出を防止する手段が述べられて
いなかった。
又、従来側な実施例では、−回の印字読み取り動作で、
印字有性と磁気ストライプ情報などとの一致がとれない
場合、センサの読取感度を変化しりトライ読み取りなど
行っていたが、動作時間が多くかかったり、通帳移動の
際ジャムが発生するなどの問題もあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、センサ出力の情報をメモリに格納し、
その格納された情報をもとに、印字面の印字有無な判定
する方式を用い、センサ検出能力の変動の影響を受けな
い、信頼性の高い印字行検出方式を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光学的センサから各走査に対応して出力さ
れる検出信号の黒レベルデータな、メモリに記憶させ、
メモリ内の値を検索し判定を実施する際、判定のしきい
値を可変し複数回の判定動作を行い、その結果と磁気ス
トライプ情報との一致を判定することにより、達成され
る。
〔作用〕
イメージセンナにより通帳印字面の印字行を走査し、各
行に対応した白/黒レベルデータな一旦メモリに格納す
る。メモリに格納された黒レベルデータな計数し、高い
値のしきい値を用いて有無判定すると、比較的印字濃度
の高い印字行が印字有として判定され、印字濃度の薄い
裏印字や、紙面の汚れ等は検出されない。この場合検出
された印字行の値が磁気ストライプから読み取られた印
字済行数の値と異なる場合(不一致のとき)は、しきい
値の値を下げ、前記の動作で印字有と判定された行から
、磁気ストライプ情報から印字済と指定された行の間を
再度判定を行う。この場合、これ等の行の間に比較的印
字濃度の薄い印字がある場合でも、印字有無の判定のし
きい値が低い値に設定されているので、確実に印字有を
判定することが可能となる。上記のように、メモリは、
イメージセンサが読み取った情報を格納する作用をし、
しきい値可変手段は、印字有無の判定レベルの値を可変
する働きをする。このように、不検出方法によれば、−
旦メモリに格納された印字面の白黒の情報を繰返し異な
るしきい値を持いて、判定することができるため、比較
的印字濃度の薄い文字でも確実に判定することが可能と
なる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。まず第2図は、金
融機関等で使用される通帳の印字例を示したものである
。現金自動取引装置において、取引結果を通帳に記帳す
る場合、通帳1は前回の取引の最終印字隣村2の印字さ
れた頁を、開いて挿入口より挿入することが必要である
。通帳1の磁気ストライプ3には、通常前回取引の最終
印字行が何行目であったかが記録されているか、もしく
はセンタにその情報が記憶されている。したがって、今
回の取引で何行目から印字を開始すれば良いかは、磁気
ストライプ3を読み取るか、あるいは、センタからその
値を検索することによって可能ではあるが、取引者が誤
って違った頁を開いて通帳を挿入した場合は、前回取引
結果の印字に引 、1続き印字されずに、異なった頁に
印字してしまうことになる。これを防止するため、通帳
記帳機には、今回の取引で印字する行より前に既に印字
が行われているかを、光学的読み取り手段により検出す
る印字行検出機構が組み込まれており、誤った印字を防
止することが図られている。
第1図は、印字行検出方式の一実施例を示したものであ
る。
通帳1の印字面の印字の有無は通常日付欄4に印字され
た文字を読み取ることによって行われる2ランプ5によ
り通帳1の印字面に光を当て、反射光はレンズ6を通っ
てイメージセンサ7に入射さ。
れる。イメージセンサ7は、入射光量に比例した電圧の
出力パルス列を出力する。この出力パルス列はアンプ8
により増巾され、二値化回路9により白/黒データが出
力され、メモリ10に格納される。通帳1を行方向に移
動させながらこの動作を繰返すことによって各印字行に
対応して、白/黒データがメモ+71CI格納され、通
帳lの先頭行(通常1行目)から最終行(通常24行目
)までのデータ取り込みが終了する。この場合、通帳を
移動させながら、イメージセンサ7の走査を複数回実施
し、各走査毎の白/黒データを走査に対応してメモリ1
0に格納してもよい。印字面に印字があるかないかの判
定は、読取制御部11によって行われる。
判定制御部12がメモリ10より印字面の白/黒デー・
りな読み出し、各走査毎の黒データを計数し、しきい値
可変制御部13で定められた特定のしきい値の数より黒
データ数が多い場合は印字有と判定され、少ない場合は
印字熱と判定される。この動作は先頭行から最終行まで
の全行が繰返して行われ、。
印字行判定制御部14にその情報が記憶される。
一方、通帳1の磁気ストライプ3を磁気ヘッド15で読
み取り、その結果を磁気ストライブユニット16で識別
することによって、前回取引の最終印字行の値もしくは
、今回の印字開始行の値が判定され、その結果が、印字
行判定制御部14へ送られる。この値は磁気ストライプ
3の読み取りデータではなく、センタ17かうの情報で
あっても良い。
印字面に既に印字されていた印字の濃度が比較的濃く、
また、印字されていなかった部分に、汚れや、裏印字な
どのノイズ要因が少ない場合、光学的に読み取られた結
果、印字有と判定された行と磁気ストライプなどから読
み取られた前回取引の最終印字行の値は一致することが
多いが、既に印字されていた印字が薄い印字であったり
、通帳く汚れが多く付いていたり、裏印字の濃度が極端
に濃い場合などは、光学的に読み取られた結果の印字有
と判定された行が正しい値を示さず、磁気ストライプな
どから読み取られた値と一致しない場合がおこる。本発
明では、このような場合、光学的読み取りの判定をしき
い値を変えて再度実権し磁気ストライプなどからの情報
と一致をとり、確実に印字隣村を検出しようとするもの
であり、次にその実施例を述べる。
第3図は本発明の動作説明図である。
通帳1の日付欄4の印字にをイメージセンサ7で読み取
った結果の黒データ数は、先頭行(1行目)から最終行
(24行目)までメモリ10に、それぞれ、Nl v 
N2 e Ns + N4 、 Ns *・・・・・・
、 N23 e N24ビツトとして記憶される。図は
、この値の大きさを棒グラフとして表したものである。
前回の取引の最終印字行は3行目までであったとしても
、前の頁に、比較的濃い印字で印字されていると、その
印字が紙面をすけて裏印字として、4行目以後の空白行
の部分にもあられれ、それが検出されて、N4.N5ビ
ツトと大きな値となってあられれて来ることがある。ま
た、裏印字のない下側の頁の、例えば23行目や24行
目なども、紙面の汚れの影響や、紙面の平坦度の影響の
ため、空白行であっても、何んらかの黒ピッドが検出さ
れ、N23 t N24ビツトとして検出されることが
ある。近年、金融機関の自動機が普及するにつれて、そ
の種類が多様化して来たため、印字の形態も異なるもの
がある。たとえばワイヤドツトプリンタのドツト数の異
なる文字なども混在するケースが増えて来た。この様な
場合、たとえばドツト数の少ない文字構成の印字の場合
、通常の紙面印字であっても、イメージセンサ7で読み
取られた黒データの数は、ドツト数の多い文字構成の裏
印字の読み取り結果に近い値を示す場合がある。この様
な状況の中で確実に印字面の印字と□裏印字などを切り
分けるのに本特許は有効なものである。次くその動作を
説明する。
メモリ10に格納された白/黒データを読み出し讐各走
査毎の黒データを計数し、はじめは、裏印字や許容され
る汚れの限界で出現すると考えられる黒データ数より大
きな値α1をしきい値として各走査毎の印字有の判定を
行う。図に示したものの場合、1行目のみが印字有とし
て判定される。この場合、あらかじめ磁気ストライプ3
から読み取られている前回取引の最終行の値は3行目で
あるので、光学的に読み取られた印字有の行とは不一致
となる。不一致の場合は、しきい値αの値をα2に下げ
、前記印字有と判定された次の行、この場合2行目から
、今回印字しようとする行、すなわち磁気ストライプ3
から読み取られたか、センタ17から送られて来た情報
に従って判定された行までの間の印字有無の判定を行う
。N2>α2であり、この場合、2行目が印字有と判定
される。ここまでの判定でも、まだ印字有と判定された
行と、前回取引の最終行の値は不一致であるため、再度
しきい値αの値をα3に下げ、3行目から4行目までの
間の印字有無の判定が繰返し行われる。この場合、N3
>αs+N4>α3であり、3行目と4行目は印字有と
判定される。4行目については、前回取引の最終行の値
が、磁気ストライプ3の読み取り結果や、あるいはセン
タ17からの情報であらかじめ印字熱□の行であること
が分っているため、裏印字な印字有と識別してしまうよ
うな低いしきい値の値で印字有と判定してしまっても、
正常な空白行として取扱りてさしつかえないことになる
本発明の検出方式において、最も効果を発揮する部分は
、はじめに設定するしきい値αlを大きな値から判定を
開始すること、または、メモIJIOから読み出した白
/黒データの各走査の黒データ数を計数して、その最大
値の値で判定を開始することにある。次にその理由を説
明する。
・誤って、全行空白行の頁を開いて挿入してしまりだ場
合、前頁の裏印字がすけて黒データが検出されることが
あるが、その場合、計数される黒データの値には限界が
あるため、その値より大きな値のしきい値α1で初回の
印字有無判定を行えば全行空白行の頁を誤って印字有と
判定してしまうことはない。仮に全行に亘って印字熱の
判定の場合は、今回の取引の印字が、1行目からの印字
の場合に限ってのみ有効とすることが行われるが、この
場合、詳細には述べないが、通帳1の別な部分に付与さ
れているページ管理識別コード(通常バーコードなど)
の読み取り結果等と併用したチェックが行われ印字動作
が正常に行われるものである。
初回の印字有無判定で全行に亘って、印字熱と判定され
た場合、(この様なケースは、既に印字1されている印
字行が比較的薄い印字の場合である)メモリ10から読
み出した白/黒データの各走査の黒データの計数された
値の最大値が次の判定のしきい値α2として設定される
。これは通常印字される印字濃度の下限の値の方が、裏
印字の濃度より高い範囲で印字濃度の下限が規定されて
いるため、イメージセンサ7の感度や、照明であるラン
プ5の照度や、紙面の反射率など変動要因で、イメージ
センサ7から出力されるパルス列の出方の大きさが変わ
って、二値化された白/黒データの状態が変わっても、
その値は、白/黒の状態に比例的に変化するため、印字
面にある印字を読み取った場合の方が、裏印字を読み取
った場合より大きな値の黒データが計数される。従りて
前回取引で印字が行われた頁を読み取る場合には、必ず
いずれかの印字された行が印字有と判定され、誤って、
裏印字をさきに印字有と判定してしまうことはない。−
旦、印字有の行がどこかく見つかった場合、この行の値
が、今回取引で印字すべき行の一行前でなければ、前記
の如く、引続きしきい値αの値を下げ、その行から、今
回印字すべき行まで間の印字有無判定動作を繰返し行う
ことだよって、確実に印字有無の判定を行うことが出来
る。今回印字すべき行の後の行の印字有無判定について
は、それを行っても良いが、判定に要する時間を短縮す
るために割愛したものである。通常、メモリ1゜に格納
されている白/黒データを引出し、印字有無判定を行う
動作は、マイクロプロセッサを用い、マイクロプログラ
ムによって実行されるが、この場合も、印字有無の判定
の行数が少ない程、その処理時間は短縮され、効率的に
行うことが出来る。
また、今回印字すべき行より一行あるいはそれ以上前の
行に印字有が判定できなかった場合は、何んらかの理由
(例えば磁気ストライプに書き込まれていた行管理情報
の誤り等)で、正常印字が出来ないことを示しているた
め、印字を実行しないなど、別な処理を行っても良い。
また、初回の印字有無判定時、今回印字すべき行、ある
いはそれ以後の印字行く印字有が判定された場合、磁気
ストライプ情報等の行管理情報の誤りの場合もあるので
、上記のようK、不一致として別な処理を実行しても良
い。
また、最近、金融機関の休日においても、現金自動取引
装置が無人で運転される場合があるが、このような時、
光学的印字有無判定の結果と、磁気ストライプ等の行管
理情報が不一致であっても、。
ある竹垣後にあきらかに印字が無い(しきい値を下げて
印字有無判定を実行して認識する)と判定できる場合は
、印字熱と判定された行から、今回の取引結果の印字を
実行するなど、別な処理な行うことも良い。これは、取
引者に行管理情報が不一致のため、通帳を返却し、後日
再記帳を行うより、サービスの向上を図るためである。
以上述べた如く、本実施例によれば、イメージセンナ等
を用いた光学的印字行検出機構において、センナ感度の
変動、照明の照度変動1紙面の反射率変動など、通常考
えられるセンサ検出能力の変動がありても、確実に薄い
印字濃度の印字を識別することが可能となり、誤動作の
防止に対し、大きな効果がある。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、現金自動取引装置な
ど、金融機関で使用される自動通帳記帳検の印字行検出
機構の誤動作を防止し高信頼度の装置を提供でき、また
利用者にとってサービスを向上できるという大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の印字行検出方法のブロック
図、第2図は通帳の印字例を示す図、第3図は本発明の
一実施例の動作説明図である。 l・・・通帳、      2・・・印字隣村、3・・
・磁気ストライプ、 7・・・イメージセンナ、9・・
・二値化回路、   1o・・・メモリ、11・・・読
取制御部、   12・・・白/黒判定制御部、13・
・・しきい値可変制御部、 14・・・印字行判定制御部。 第2■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通帳に印字されたデータを読み取りセンサにより光
    学的に読み取るとともに、そのデータに対応するデータ
    を通帳から磁気的に読み取り、両読み取り結果を比較し
    て、両者の一致をとる通帳印字行検出方法において、通
    帳の印字面を光学的に走査し、白/黒レベルの検出信号
    を出力する手段と、各走査毎に白/黒レベルデータを格
    納する記憶手段と、各走査毎の黒レベルデータを計数し
    、定められたしきい値を越えて計数された走査行を黒と
    判定する判定手段と、判定手段のしきい値を可変する手
    段をそなえ、記憶手段に格納された黒レベルデータを複
    数のしきい値で判定を行い、このうち磁気読み取り結果
    と一致するデータを正しい読み取りデータと認識するこ
    とを特徴とする印字行検出方法。 2、記憶手段に格納された黒レベルデータを、はじめに
    高いしきい値で白/黒判定し、その結果の印字済行の値
    が磁気読み取り結果の印字行数データと不一致の場合、
    判定のしきい値を順次低い値に変更し、はじめに検出さ
    れた印字済行から磁気読み取り結果の印字行数までの間
    を再判定し、磁気読み取り結果と一致するまで所定回数
    印字済行判定を繰返し行い、磁気読み取り結果と一致し
    たデータを正しい読み取りデータと認識することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の印字行検出方法。 3、白/黒判定のためのしきい値は、記憶手段に格納さ
    れた黒レベルデータを計数して得られた最大の値を少な
    くとも一回使用することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の印字行検出方法。
JP61228147A 1986-09-29 1986-09-29 印字行検出方法 Pending JPS6382774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228147A JPS6382774A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 印字行検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228147A JPS6382774A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 印字行検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382774A true JPS6382774A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16871964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228147A Pending JPS6382774A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 印字行検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382774A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219980A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Fujitsu Ltd 通帳類の印字行セット装置
JPH0424391U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH07149003A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nec Corp プリンタ装置
JP2008149501A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳取扱装置
JP2009176092A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Electronics Service Co Ltd 通帳良否判定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219980A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Fujitsu Ltd 通帳類の印字行セット装置
JP2667271B2 (ja) * 1990-01-26 1997-10-27 富士通株式会社 通帳類の印字行セット装置
JPH0424391U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH07149003A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nec Corp プリンタ装置
JP2008149501A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 通帳取扱装置
JP2009176092A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Hitachi Electronics Service Co Ltd 通帳良否判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477711B1 (en) Bill examination device
US6883707B2 (en) Bill serial number reading device and bill serial number reading method
KR100396165B1 (ko) 용지감별장치
KR100661440B1 (ko) 종이류 특징 검출 장치 및 종이류 특징 검출 방법
JPH01161490A (ja) イメージ分解原稿照合システム
US5270526A (en) Card type recording medium and method of preventing a false use thereof
JP3909667B2 (ja) 紙幣識別装置および識別方法
JP7018129B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
GB2418247A (en) Sheet paper identification device and method
US5231276A (en) System for preventing a false use of a card type recording medium and a method thereof
JPS6382774A (ja) 印字行検出方法
KR20020045138A (ko) 위조지폐 판별장치 및 그 판별방법
CA1115842A (en) High resolution optical position code detector for information recorded on record carrier partially in humanly intelligible form
JPH10208102A (ja) 紙幣の真贋判別装置
KR200223519Y1 (ko) 위조지폐판별장치
JP4626243B2 (ja) セキュリティスレッド判別装置
JP4479118B2 (ja) 媒体判別装置
JPH01122470A (ja) 通帳読取り方法
JP2815019B2 (ja) 文字・マークの検出装置
JPH08161588A (ja) 帳票処理装置および帳票の最終印字済行判定方法
JPS6223911B2 (ja)
JP2683262B2 (ja) 紙幣識別方法
JPS59112385A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPH0789386B2 (ja) 紙葉類の真偽判別装置
JPH02156382A (ja) 媒体真偽判定装置