JPS6382627A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPS6382627A
JPS6382627A JP61228234A JP22823486A JPS6382627A JP S6382627 A JPS6382627 A JP S6382627A JP 61228234 A JP61228234 A JP 61228234A JP 22823486 A JP22823486 A JP 22823486A JP S6382627 A JPS6382627 A JP S6382627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
scattered
grid
subject
estimating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61228234A
Other languages
English (en)
Inventor
道隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61228234A priority Critical patent/JPS6382627A/ja
Publication of JPS6382627A publication Critical patent/JPS6382627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被写体のX線像を得るX線診断装置に関する
(従来の技術) 一般に、X線診断装置におけるX線検出器には、直接X
線と共に、被検体等で散乱した散乱X線が入射する。こ
の散乱X線は、画像のコントラスト鮮鋭度を劣化させる
主たる原因となる。このため、散乱X線を除去すること
が重要である。
散乱X線の除去手段としては従来は、X線検出器の前段
にグリッドを設けている。しかしながら、グリッドを設
けることにより直接X線も同時に減衰するため、ある条
件下ではグリッドを設けない方がS/N比の高いX線像
が得られる場合もおる。
また、グレーデル効果として広く知られているものに、
被写体とX線検出器との間の距離を大ぎくしで散乱X線
の入射口を低減させる技術がおる。
従って、X線曜影においては、例えばグリッドを用いた
方がよいか、あるいはグリッドを用いないで被写体−検
出器間距離を大ぎくした方がよいかを木@影前に判断し
、画像のS/N比が最も高くなる倣形条件下で本比影を
行うべきである。
(発明がV!−決しようとする問題点)しかしながら、
従来装葺では本躍影に移行する前の敵影条件を、操作者
の勘や経験に基づいて決めてあり、散乱X線の影響が最
も少なくなる撮影条件を合理的に設定することがてぎな
いという問題点を有している。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので必り、その目
的とするところは、本躍影を行う前の準備段階で適切な
敵影条件を合理的に設定することができるX線診断装置
を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、本穎影に移行する前の準備段階躍影時に得ら
れた画像データに基づいて被写体の等価水厚を推定する
等価水厚推定手段と、冑られた等価水厚と該跋影時にお
ける管電圧値とから散乱X線含有率を推定する散乱X線
含有率推定手段と、該被写体と該X線検出器との間の距
離からグレーデル効果による散乱X線減衰率を推定する
散乱X線減衰率推定手段と、散乱X線含有率と散乱X線
減衰率とに基づいて該被写体のX線像のS/N比が最大
となる敵影条件を求めるS/N演算シミュレータとを有
するものである。
(作 用) 前記等価氷厚推定手段により、被写体の等価水厚が推定
され、前記散乱X線含有率推定手段により、散乱X線含
有率が推定され、前記散乱線減衰率推定手段により、グ
レーデル効果による散乱X線減衰率が推定される。そし
てこの散乱X線含有率及び散乱X線減衰率に基づいて、
X線像のS/N比が最大となる敵影条件が前記S/N演
算シミュレータにより求められ、この撮影条件が、後の
本躍影における撮影条件設定に供されることになる。こ
こで求められた撮影条件は前記S/N演算シミュレータ
のシミュレートによって求められたものであり、操作者
の勘や経験に基づくものではないから、この敵影条件に
基づいて、適切な撮影条件を合理的に設定することがで
きる。
(実施例) 次に本発明の一実施例について説明する。
ここで先ず、本発明の原理について説明する。
X線倣形においては、本穎影の準備段階としてX線透視
による被写体位置決めが行われる。このX線透視の際に
被写体の厚み(氷厚換算値)を求めることができる。こ
の被写体の厚みが求められると、検出器に入射するフォ
トン数及び(散乱線量/直接X線最)の値すなわち散乱
X線含有率を推定することができる。散乱X線含有率の
11[定には種々の技術が報告されているが、最も容易
な手段としては、散乱X線含有率を関数として記憶する
テーブルを用いる方法が挙げられる。この場合、管電圧
及びグリッドにより散乱X線含有率が変わるので、管電
圧、氷厚換算値の入力により、散乱X線含有率が出力さ
れるテーブルをグリッドの有無に対応してそれぞれ準備
する。また、既)ホのようにグレーデル効果として被検
体−検出器間距離PID(第6図参照)を調整すること
により散乱X線の入射量を低減させる技術がある。これ
は、PID=Ocmのときを1とすればPIDを大きく
するに従って散乱X線量が相対的に1以下に減少すると
いうものでおる。これについても実験式が求められてい
るが、グリッドを配置した場合と取り外した場合とに分
けて予め測定し、この測定結果よりテーブルを形成して
おくとよい。このテーブルはPIDを入力した場合に、
散乱X1ffiのPID=Ocaに対する減衰比を出力
するものとする。
さて、X線検出器の前段にグリッドを配置すれば、この
グリッドにより散乱X線の入射量が減衰するのと同時に
直接X線成分も減衰する。ここで、グリッドを外した状
態でX線検出器の単位面積に入射する直接X線のフォト
ン数をnとし、グリッドによる直接X線減衰率を刀とす
れば、グリッドを配置した状態での検出器単位面積当り
の直接入射フォトン数はn−刀と表わされる。また、散
乱X線に対しては上記テーブル群より、 n−al ・G1(r)・・・(グリッドのない状態で
の検出器単位面積当りの散乱X線入射フAトン数) n −a2 ・G2(r)・・・グリッドを配置した状
態での検出器単位面積当りの散乱X線入射フォトン数) として得ることができる。ただしal 、a2はそれぞ
れグ1ノットの有無に対するPID=OCmのときの散
乱X線含有率、Gl  (r’)、 G2  (r)は
それぞれPIDの値をrで表したときのグレーデル効果
による相対散乱X線減衰率(O〜1)である。結局、入
射する散乱X線と直接X線とのフォトン数は、それぞれ n十n−al・G1 (r) nη十n−a2・G2 (r) となる。
一方、識別しようとする物体とそのまわりの物体との差
のフォトン数は、グリッドの無い状態をΔnとすると、
Δn・ηとなる。従って、グリッドが無い場合のS/N
比を(S/N)6oとし、グリッドが有る場合のS/N
比を(S/N)GCとすると、それぞれ (S/N)。。
=(Δn)2/(n(1+a1 ・Gx  (r))(
S/N)6C =(Δn ・77)” /(n (77+82 ・G2
 (r))となる。そこで、グリッド無し、グリッド有
りのそれぞれにおいてr (PIDを与える)を所定の
範囲内で変化させ、(S/N>GOと(S/N)GCと
の最大値同志を比較し、大ぎい方を選択することにより
、@影時のグリッド条件とPIDの値とを決定すること
ができる。
例えば第7図に示すように推定氷厚鎖中に識別しようと
する物体19を入れ、X線条件(管電圧。
管電流)を与えたとぎに、検出器単位面積当りに入射す
るフォトン@nとn′ とを計算で求めることができる
今、仮に氷厚を20cmとし、管電圧70KVp、管電
流’l mA(7)条件を入れ、rl=100.ml’
 =996を得たとする。この場合、グリッドの直接X
線減衰率nを0.7とすると、 n=1000      Δn=4 n−77= 700      Δn−y+=2. 8
となる。グリッドを外した場合のS/N比は、PID=
Ocmとして計算すると、 (S/N)GO=42/ (1000(1+ 7.00
 X 1.0))=16/800=0.002 となり、グリッドを用いた場合のS/N比は、(S/N
)GC−(2,8> 2/(1000(0,7+0.9
 X 1.0))= 7.84/1630=0.005 となり、グリッドを用いた方がS/N比が高い。
次に、PID=28cmとして計算すると、(S/N)
GO=4” / (1000(1+ 7.00 X O
,15))=16/2050=0.0078 (S/N)GC= (2,8) ” / (1000(
0,7+0.93X O,38))= 7.84/10
53=0.0074となり、今度はグ1デッドを外した
方がS/N比が高い。従って幾何学的拡大率を考慮しな
ければ、グリッドを外し、PID=28cmで躍影する
のが有利となる。
このようにして敵影条件を合理的に求めることができる
尚、管球−検出器間距離1’DD (第6図参照)を一
定にしてPIDを変化すればX線像の幾何学的拡大率が
変わるため、PIDを変えると同時にFDDをも変える
のが好ましい。この場合、距離によって変化するファク
ターをフォトン数日に付加して上記と同様の比較を行え
ばよい。
次に、上記原理に則った本発明の一実施例について説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図に示すように本実施例装置は、X線管1、I−I(イ
メージインテンシファイア)2゜テレビカメラ3.A/
D変換器4,2次元メモリ5、X線コントローラ6、等
価氷厚推定手段7゜散乱X線含有率推定手段8.散乱X
線減衰率推定手段9.S/N演譚シミュレータ10.表
示部11を有する。
X線管1は、被写体Pに曝射されるX線を発生するもの
で必り、I・■2は被写体等価X線像を光学像に変換す
るもので必る。このI・■2が本発明におけるX線検出
器に相当する。また、テレビカメラ3は光学像を画像し
て電気信号に変換するものて′あり、A/D変換器4は
このテレビカメラ3の映像出力をディジタル信号に変換
するものである。2次元メモリ5はA/D変換器4の出
力を記憶するものであり、X1線コントローラ6は管電
圧制御及びX線曝射タイミング制御等のX線制御を行う
ものである。
等価氷厚推定手段7は被写体Pの等価氷厚(氷厚換鋒値
)を推定するものである。この推定は等価氷厚討痺のプ
ログラム実行によりソフト的に行ってもよいし、あるい
は、映像信号と等価氷厚との関係を予め記憶している変
換テーブルを有する専用のALtJ (アリスマテック
ロジックユニット)を設けておいて、前記映像信号の最
大値に対応する等価氷厚を読み出すことによって行って
もよい。
そしてこの等価水原推定手段7によって推定された厚み
情報(Jりは、後段に配置された散乱X線含有率推定手
段及びS/N演算シミュレータ10に送出されるように
なっている。
散乱X線含有率推定手段8は、厚み情報(Jりと管電圧
情報(KV)とから直接X線量に対する散乱X線m、す
なわち散乱X線含有率a1.a2を推定するものでおり
、認とKVとの入力に応じてal 、 a、2を出力す
る変換テーブル、必るいはal 、a2を算出する演算
回路を有して成る。
al 、a2の値の一例を第4図に示す。
散乱X線減衰率推定手段9は、被写体Pと工・I2どの
間の距離r(rはPIDの値を意味する)からグレーデ
ル効果による散乱X線減衰率Gl 。
G2を推定するものであり、rのに入力に応じてG1 
、G2を出力する変換テーブル、おるいはGl 、G2
を算出する演算回路を有して成る。
Gl 、G2の値の一例を第5図に示す。
5lNi寅算シミユレータ10は、散乱X線含有率と散
乱X線減衰率とに基づいて被写体X線像のS/N比が最
大となる敵影条件を求めるものでおる。例えばこのS/
N演算シミュレータ1oは、第2図にその詳細を示すよ
うに、X線管1の管電圧、管電流等の管球条件を発生す
る管球条件発生手段13と、FDD (X線管とI−1
との間の距離)の値を発生するFDD発生手段14と、
PID(被写体とI−Iとの間の距離)の値r@発生す
るPID発生手段15と、管球条件、FDD及び等価氷
厚値でに応じたフォトン数n、Δnをシミュレーション
により求めるフォトン演算手段16と、このフォトン数
n、△n、PIDの1直r。
al 、a2及びGl 、G2に基づいて、グリッドを
付加した状態と外した状態それぞれについてのS/N比
を所定のアルゴリズムに従って演算するS/N演算手段
17と、その演算結果より最大S/N比を与えるi影条
件を選択する最大S/N比選択手段18とを有して成る
次に、第3図のフローヂャートに従って上記構成の作用
について説明する。
X線コントローラ6の制御下でX線管1よりX線が曝射
され、透視のための被写体透過X線情報の収集が行われ
る。被写体透過X線情報は■・I2により光学情報に変
換され、テレビカメラ3により電気信号に変換され、A
/D変換器4によりディジタル信号に変換された後に2
次元メモリ5に書き込まれる。
そして、2次元メモリ5内の透視像情報と、透視条件(
X線条件)とが等価氷厚推定手段7に送出され、被写体
Pの等価氷厚lの推定に供されろくステップS1)。求
められた等価氷厚lは散乱X線含有率推定手段8及びS
/N演算シミュレータ10に送出される。
S/N演算シミュレータ10は、先ずグリッドを外した
状態を想定しくステップS2)、管電圧KVの初期値K
Voを設定しくステップ33)、このKVoを散乱X線
含有率推定手段8に送出する。管電圧KVの初期値KV
oと等価氷厚lとの入力により散乱X線含有率推定手段
8はa2 (散乱X線含有率、ここでは、グリッドが無
い場合)を出力する(ステップS4>。次にS / N
 2g 算シミュレータ10は、PIDの値r@Ocm
<初期値)としくステップS5)、これを散乱X線減衰
率推定手段9に送出する。すると、散乱X線減衰率推定
手段9よりG2  (グレーデル効果によるイ百対散乱
X線減衰率)が出力され(ステップS6)、これがS/
N演算シミュレータ10に取り込まれる。
S/N演算シミュレータ10は、取り込まれた散乱X線
含有率及び減衰率から、氷厚中の物体を識別するときの
S/N比を計算し、その計算結果を、グリッド条件、管
電圧値、PIDの値rに対応させて記憶する(ステップ
S7)。そして、r=rendが成立するか否か、すな
わち、rの変化範囲における最終値rendに達したか
否かの判別を行い(ステップS8)、この判別において
“n○″と判断された場合には、そのときのrの値に1
を加え(ステップ313)、前記ステップS6の実行に
戻りステップS6.S7の実行を繰り返し行うことにな
る。このようにしてrの所定変化範囲の全てについてS
/N比が求められると、ステップS8の判別において”
 y e s ”と判断され、次にK V = K V
 endが成立するか否か、すなわち、管電圧KVの所
定変化範囲における最終値KVendに達したか否かの
判別が行われる(ステップS9)。この判別において“
’ n o ”と判断された場合には、そのときのKV
の値に1を加え(ステップS1/l)、前記ステップS
4乃至$8の実行及び判別を繰り返し行うことになる。
そしてこのステップS9の判別において“’ y e 
s ”と判断された場合には、グリッドを付けた状態か
否かの判別が行われる(ステップ510)。この判別に
おいて“nO″と判断された場合には、すなわらグリッ
ドを付けていない状態であると判断された場合には、グ
リッドを付けた状態を想定しくステップ515)、前記
ステップS3の実行に戻り、” y e s ”と判断
された場合、すなわち、グリッドを外した場合と付けた
場合とのそれぞれにおいて、PIDの値r及び管電圧K
Vの所定変化範囲の全ての組み合せについてのS/N比
が算出された場合には、その中で最大S/N比を与える
敵影条件を求める(ステップ511)。そして求められ
た敵影条件(ここでは、グリッドの有無、PIDの値、
管電圧及び必要に応じてFDD)は、表示部11に所定
のフォーマットで表示される(ステップ512)。
以上のようにして最大S/N比を与える敵影条件が表示
部11に表示されるため、オペレータはこの表示内容を
基に本敵影時の適切な敵影条件を設定することができる
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形実施を包含するのはいうまでもない。例えば上
記実施例ではS/N演算シミュレータ10によって得ら
れた倣形条件を表示部11に送出し、ここで表示するも
のについて説明したが、得られた敵影条件に基づいて装
置の自動設定を行うようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、本倣形を行う前の
準備段階で適切な敵影条件を合理的に設定することがで
きるX線診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本実施例装置におけるS/N演算シミュレータの詳細な
ブロック図、第3図は本実施例装置の作用を説明するた
めのフローチャート、第4図及び第5図はそれぞれ散乱
X線含有率及び散乱X線減衰率の値の一例を示す説明図
、第6図及び第7図は本発明の原理説明図である。 1・・・X線管、2・・・I・I(X線検出器)、7・
・・等価氷厚推定手段、 8・・・散乱X線含有率推定手段、 9・・・散乱X線減衰率推定手段、 10・・・S/N演算シミュレータ、P・・・被写体。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周      
大   胡   典   夫第5図 l9 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定管電圧の印加によりX線を発生するX線管と、該X
    線の被写体透過量を検出するX線検出器とを有し、該被
    写体のX線像を形成して診断に供するX線診断装置にお
    いて、本撮影に移行する前の準備段階撮影時に得られた
    画像データに基づいて該被写体の等価水厚を推定する等
    価水厚推定手段と、得られた等価水厚と該撮影時におけ
    る管電圧値とから散乱X線含有率を推定する散乱X線含
    有率推定手段と、該被写体と該X線検出器との間の距離
    からグレーデル効果による散乱X線減衰率を推定する散
    乱X線減衰率推定手段と、散乱X線含有率と散乱X線減
    衰率とに基づいて該被写体のX線像のS/N比が最大と
    なる撮影条件を求めるS/N演算シミュレータとを具備
    することを特徴とするX線診断装置。
JP61228234A 1986-09-29 1986-09-29 X線診断装置 Pending JPS6382627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228234A JPS6382627A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228234A JPS6382627A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 X線診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382627A true JPS6382627A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16873267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228234A Pending JPS6382627A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297078A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 放射線撮影制御装置および方法
JP2017537748A (ja) * 2014-10-04 2017-12-21 アイベックス イノベーションズ リミテッド X線装置における散乱に関する改善及び該x線装置を使用する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297078A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 放射線撮影制御装置および方法
US8737569B2 (en) 2008-06-10 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Radiography control apparatus and radiography control method
JP2017537748A (ja) * 2014-10-04 2017-12-21 アイベックス イノベーションズ リミテッド X線装置における散乱に関する改善及び該x線装置を使用する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409043B2 (ja) トモシンセシスx線イメージング・システムにより取得される画像データを再構成するコンピュータ・プログラム及び装置
JP3459745B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影装置及び画像処理方法
JPS60210087A (ja) X線診断装置
JP3290483B2 (ja) 統計的画素サンプリングによってデジタル影像を処理してヒストグラムを作製する方法
Gröndahl et al. Digital subtraction radiography for diagnosis of periodontal bone lesions with simulated high-speed systems
EP0116941B2 (en) An x-ray diagnostic apparatus
Lehmann et al. Energy-selective radiography a review
JP2010104517A (ja) 放射線画像処理装置、画像処理方法、x線透視装置及びその制御方法
JP2006334046A (ja) X線撮影装置及び撮影方法
JPH01259842A (ja) 放射線診断装置
TWI661812B (zh) 造影系統與造影方法
US7496223B2 (en) Imaging device including optimized imaging correction
US7260254B2 (en) Comparing images
JPS6382627A (ja) X線診断装置
JPH0448453B2 (ja)
JP6803768B2 (ja) 材料分析装置、材料分析方法及びx線ct装置
JP4411891B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線検出信号処理方法
US11300696B2 (en) Radiation imaging device and photon counting type detector calibration method
EP3643239B1 (en) Method and system for controlling an x-ray projection imaging device
JPS5817613B2 (ja) X線断層装置
JP2019198427A (ja) 撮影制御装置、放射線撮影システム、撮影制御方法及びプログラム
JPS6057283A (ja) ポジトロンct装置
Lehmann et al. Energy-Selective Radiography
Wagner Imaging with photons: a unified picture evolves
JPH06169906A (ja) X線画像診断装置