JPH0448453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448453B2
JPH0448453B2 JP2034683A JP2034683A JPH0448453B2 JP H0448453 B2 JPH0448453 B2 JP H0448453B2 JP 2034683 A JP2034683 A JP 2034683A JP 2034683 A JP2034683 A JP 2034683A JP H0448453 B2 JPH0448453 B2 JP H0448453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
scattered
intensity distribution
calculation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2034683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151939A (ja
Inventor
Katsuya Kikuchi
Michitaka Pponda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58020346A priority Critical patent/JPS59151939A/ja
Priority to US06/575,549 priority patent/US4653080A/en
Priority to EP19840101073 priority patent/EP0116345B1/en
Priority to DE8484101073T priority patent/DE3467850D1/de
Publication of JPS59151939A publication Critical patent/JPS59151939A/ja
Publication of JPH0448453B2 publication Critical patent/JPH0448453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、X線を被写体に照射し、その透過
X線を画像として記録し、該画像に基づいて診断
を行うX線診断装置に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、X線診断装置におけるX線検出器に
は、画像情報として有効な直接X線と被写体等で
散乱した散乱X線とが入射する。この散乱X線
は、画像のコントラスト、鮮鋭度を劣化させる主
なる要因となつている。このため、散乱X線を除
去することが、画質の向上を図る上で極めて重要
なつている。
従来より、散乱X線除去のためにグリツドが用
いられているが、除去できる程度に限界があり、
又、グリツド自体が散乱X線の発生源ともなつて
いる。
しかしながら、散乱X線を除去する他の有効な
手段がないため、被写体のX線被曝量と画質の程
度とを考慮して適当なグリツドを設定し、可能な
限りの散乱X線の除去を図つている。
もし、散乱X線の除去が有効に成されるなら
ば、上述した画質の向上が図れることの他に、直
接X線の画像に対するlog変換が可能となり、被
写体による減弱量( Σi μi・di;μiは被写体を構成
する組織の線吸収係数、diは対応する組織の厚
さ)を正確に求めることができる。このため、グ
リツドによる散乱X線の除去方法に加えて、他の
有効な手段の提供が強く望まれていた。
〔発明の目的〕
この発明は前記事情に鑑みて成されたものであ
り、検出されたX線強度分布から散乱X線成分を
除去し、画像として有効な直接X線の情報を取り
出すことのできるX線診断装置を提供することを
目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するためのこの発明の概要は、
被検体を透過して検出器に入射するX線のX線強
度分布Imより散乱X線成分を除去して画像とし
て有効な直接X線の情報を得るX線診断装置であ
つて、前記X線強度分布ImをX線照射視野の領
域について平均化した平均値を算出する第1
の演算手段と、直接X線強度分布Ipの平均値と
前記平均値との近似関係式を用い、前記第1
の演算手段の出力に基づいて前記直接X線強度分
布の平均値を算出する第2の演算手段と、直接
X線強度分布の平均値をパラメータとする散乱
X線強度分布Iscの近似式を用い、前記第2の演
算手段の出力に基づいて前記散乱X線強度分布
Iscを算出する第3の演算手段と、前記X線強度
分布Imより前記散乱X線強度分布Iscを減算し、
直接X線強度分布Ipを算出する第4の演算手段と
を具備することを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
先ず、この発明の原理について説明する。前述
したように、X線検出器に入射するX線として、
被写体を透過してそのまま検出器に入射するいわ
ゆる直接X線と、被写体を構成する原子と相互作
用を行つて吸収または散乱される散乱X線とがあ
る。前記相互作用の種類としては、医用X線のエ
ネルギー領域(管電圧にして50KVp〜120KVp)
では、光電効果、コンプトン効果及びトムソン効
果が存在するが、実際に検出器に到達して画質の
劣化をもたらすのは、主としてコンプトン効果に
よつて生じた散乱X線であると考えられている。
散乱X線として検出器に入射するものは、複数の
多重散乱を行つた結果であるために、その強度と
広がりの量とを正確に扱うことは一般に困難であ
る。
ここで、散乱X線の広がりと強度とを第1図
a,bに示す模式図を参照して説明する。第1図
aは、検出器3に入射するX線の模式図であり、
第1図bは前記検出器3上の各位置において検出
されるX線強度の模式図である。第1図aにおい
て.X線管1より曝射されて被写体2にビーム状
に入射したX線は、被写体2内で散乱された結
果、空間的に広がりをもつて検出器3に入射す
る。この検出器3によつて検出される透過X線の
強度は、例えば第1図b図示のような分布をな
し、検出器3の中央部A点に生ずるピーク値は、
システムに起因するボケ(X線焦点等)に対応す
るものであり、その周囲には散乱X線に対応する
裾野の広い分布Bが観測される。
ところで、散乱X線について行なつた我々の研
究によれば、前述した医用X線のエネルギー領域
においては、人体相当の厚みの被写体に関して、
下記の散乱X線の強度を与える関係式が良く成立
することが確認された。
Isc(x,y)=A∫a -ab -b(Ip(x′,y′)
)g(x−x′,y−y′)dy′・dx′……(1) ここで、Isc(x,y)は、検出器面上における
散乱X線の強度分布であり、Aは定数である。
又、積分領域は検出器面上でのX線照射領域と対
応し、−a≦x≦a、−b≦y≦bである。(Ip
(x,y))は直接X線について未知の強度分布関
数Ip(x,p)をパラメータとする関数を示す。
g(x,y)はペンシルビーム状の入射X線に対
する散乱X線の広がりを与える関数で、いわゆる
インパルスレスポンス関数を表わし、 ∫ -∞ -∞g(x,y)dxdy=1 と定義される。
一般に、定数A、関数(Ip(x,y))及びg
(x,y)は、X線管球の管電圧、被写体の厚み、
被写体−検出器間距離及びグリツド条件によつて
決定される量である。
前記式(1)の意味するところは、散乱X線の強度
分布が関数(Ip(x,y))と関数g(x,y)と
のコンボルーシヨン積分で与えられることであ
る。
さらに、測定すれば前記式(1)の中で特に次式で
与えられる関数式が最も良い散乱X線の強度と近
似していることが実験によつて確認された。
Isc(x,y)=A∫a -ab -bIpn(x′,y′)・
g(x−x′、y−y′)dx′・dy′……(2) ここで、定数A、指数n及び関数g(x,y)
は、グリツド条件、被写体−検出器間距離に依存
し、管電圧、被写体厚にほとんど依存しない性質
を示した。また、指数nは0.5〜1.5の値を取つ
た。
次に、上記式(2)によつて表わされる分布式を用
いて、直接X線と散乱X線とが重なつた画像か
ら、散乱X線成分を取り除いて、直接X線のみに
基づく画像を構成する手法について、第2図a〜
b、第3図を参照して説明する。
X線照射の結果、検出器に入射するX線強度
Im(x,y)は、直接X線の強度Ip(x,y)と、
散乱X線の強度Isc(x,y)との和として表わさ
れる。
即ち、 Im(x,y)=Ip(x,y) +Isc(x,y) ……(3) 例えば、第2図a図示のコントラストフアント
ム4を透過したX線を検出器3で検出すれば、X
線強度Im(x,y)は第2図b図示の強度分布と
して観測される。
前記式(3)を前記式(2)を用いて表わせば、 Im(x,y)=Ip(x,y)+A∫a -ab -bIpn(x′
,y′)・g(x−x′、y−y′)dx′・dy′……(4) 前述したように、指数n、定数A及び関数g
(x,y)は、被写体厚に依らずに、グリツド条
件と被写体−検出器間距離に依存する量で、フア
ントム実験によつて予じめその値を知ることがで
きる。また、別の方法として臨床的に知ることも
できる。この予じめ決定される指数n.定数A及び
関数g(x,y)と、実際に検出されるデータIm
(x,y)とを利用して、直接X線のみによるX
線強度Ip(x,y)を得るのである。
ところで、一般にIp(x,y)の変動に比べて
関数g(x,y)の変動は極めて緩やかであり、
また、指数nの値は0.5〜1.5の程度であるので、
Ipn(x,y)をIp(x,y)の平均値p(照射野
領域全体に亘る平均)のまわりでテーラ展開の一
次近似を行うことができる。
Ipn(x,y)pn+n・pn-1(Ip(x,y)−
p)=(1−n)pn+n・pn-1・Ip(x,y) ……(5) この式(5)を前記式(4)に代入して、下記の関係式
を得る。
Im(x,y)Ip(x,y)+A・(1−n)pn
A・n・pn-1a -ab -bIp(x′,y′)g (x−x′,y−y′)dx′dy′ ……(6) 次に、Im(x,y)の平均値mを求める。
mp+A・(1−n)pn+A・n・
pn=p+A・+pn……(7) 式(7)を求めるのに際し、∫a -ab -bg(x,y)
dxdy1とした。これは、X線照射野の大きさ
に比べて、インパルスレスポンス関数g(x,y)
の空間的な広がりが十分に小さい場合に成り立
ち、実際上この条件は満足されている。前記平均
値mは、実際に検出されるIm(x,y)から算
出することができるため、この既知のmを前記
式(7)に代入することによりpを求めることがで
きる。第3図は横軸にp、縦軸にmをとつ
て、式(7)の関数を表わし、既知のmを設定する
ことによりこれに対応する横軸のpを見い出す
一例を示す特性図である。
このようにして求められたpを用いると、式
(6)からIm(x,y)は次の関数式で与えられる。
Im(x,y)=Ip(x,y)+A(1−n)pn+A・
n・pn-1a -ab -bIp(x′,y′)g(x−x′,y
−y′) dx′dy′Ip(x,y)+A(1−n)pn+Anpn
h(x,y)=Ip(x,y)−Anpn (1−h(x,y))+Apn ……(8) ここで、式(8)におけるh(x)は、 h(x)=∫a -ab -bg(x−x′,y−y
′) dx′dy′ ……(8)′ で定義された関数であり、散乱X線強度の空間分
布の形を与える関数として、前記インパルスレス
ポンス関数g(x,y)から予じめ算出すること
ができる。例えば、第2図cに示す分布として得
られる。
結局、未知の関数Ip(x,y)を求める式とし
て、前記式(8)より Ip(x,y)=Im(x,y)−Apn+An
pn(1−h(x,y))……(9) を得ることができる。
ここで、上記の散乱X線除去のアルゴリズムを
簡潔にまとめると、 検出されるIm(x,y)の平均値mを計算
する。
式(7)に求められたmを代入してpを求め
る。
求められたpと、予じめ決められるA、n
及びh(x,y)とを用いて、散乱X線強度分
布Iscを求める。
実際に検出されたX線強度分布Imより散乱
X線強度分布Iscを減算する 上記のアルゴリズムに従つて計算することによ
り、直接X線のみの強度分布Ip(x,y)として、
例えば第2図d図示の分布形状を観測することが
できる。
次に、上記原理に則つた本発明の一実施例につ
いて説明する。
第4図は本発明に係るX線診断装置の概略説明
図である。X線発生部11より曝射されたX線
は、複写体21を透過して検出部22に入射し、
検出部22においてそのX線強度が検出される。
A/D変換器23は前記検出部22の出力信号を
デイジタル値に変換する。画像処理ユニツト24
は、その詳細を後述するように、画像データを記
憶するメモリと、散乱X線除去に必要な演算手段
とから成る。25は画像を表示するモニタであ
る。26はグリツドである。
次に、前記演算処理ユニツト24の詳細を第5
図参照して説明する。第5図は演算処理ユニツト
24のブロツクダイヤグラムである。第5図にお
いて、演算処理ユニツト24は、フレームメモリ
51と、第1の演算手段52、第2の演算手段5
3、第3の演算手段60及び第4の演算手段61
とから成つている。フレームメモリ51は前記
A/D変換器の出力DIm(xi,yj)を画素毎に記
憶する。第1の演算手段52は、前記DIm(xi,
yj)をX線照射視野に亘つて平均化し、平均値
DImを出力する。53は、例えば前記第3図図
示と同種のm−p曲線(Pは直接X線強
度分布の平均値)を記憶するROMを有する第2
の演算手段であり、前記第1の演算手段52の出
力に基づいて、対応するpを出力する。即ち、
前記式(7)の演算を実行する。第3の演算手段60
は、前記第2の演算手段53の出力に基づいて散
乱X線の強度分布を算出するためのものである。
演算器54は第2の演算手段53の出力pを
n乗して出力する。第1の乗算器55は前記演算
器54の出力pnに定数Aを乗算する。第2の
乗算器56は、第1の乗算器55の出力A・
Pnに前記指数nを乗算する。ROM57はX線照
射視野領域を決定する定数a,bと前記インパル
スレスポンス関数g(x,y)とに基づいて決め
られる{1−Dh(xi,yj)}を記憶している(Dh
(xi,yj)は式(8)′のデイジタル値)。第3の乗算
器58は第2の乗算器56の出力と前記ROM5
7の出力とを乗算する。即ち、前記式(9)の第3項
を計算する。演算器59は前記第1の乗算器の出
力と第3の乗算器の出力とを入力し、A・n
Pn(1−Dh(xi,yj))を算出する。即ち、前記式
(9)の第2項、第3項が算出される。第4の演算手
段61は、前記第3の演算手段の出力A・nn
(1−Dh(xi,yj))と、前記フレームメモリ51
からのX線強度分布DIm(xi,yj)とを入力し、
前記式(9)の演算を実行して直接X線強度分布DIp
(xi,yj)を得る。第4の演算手段61の出力は、
フレームメモリ51における他のフレームに記憶
される。
以上のように構成されたX線診断装置におい
て、第1の演算手段52でX線強度分布DImの
平均値mが求められ、これに基づいて第2の
演算手段53で直接X線の強度分布の平均値
pが算出される。そして、第2の演算手段の出力
を入力する第3の演算手段60は、散乱X線強度
分布を算出する。最後に第4の演算手段61にお
いて、X線強度分布DImより散乱X線成分を除
去し、画像として有効な直接X線強度分布を得る
ことができる。
以上、この発明の一実施例について詳述した
が、この発明は前記実施例に限定されるものでは
なく、前記原理に則つた種々の実施例を包含する
ことは言うまでもない。例えば、入射X線に対す
る散乱X線の広がりを与える関数g(x,y)は
ペンジルビーム状のもののみに限らず、フアンビ
ーム、エソアビームでも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によると被写体
を透過したX線から散乱X線成分を差し引くこと
により、直接X線からなるX線透過像を構成する
ことができる。この結果、 画像のコントラストと鮮鋭度が向上する。
画像データを対数変換することにより、被写
体の減弱量が正確に求まる。
上述のの効果については、造影剤を用いてX
線診断を行う際に特に効果的である。即ち、造影
前の画像と造影後の画像との差(サブトラクシヨ
ン)画像を扱う場合においては、両者をそれぞれ
対数変換した後にサブトラクシヨンを行えば、造
影剤によるX線吸収係数の変化分Δμとその組織
の厚さdとの積Δμ・dを正確に求めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは散乱X線の発生とその空間的な
広がりを示す模式図、第2図a〜dは本発明の原
理を説明するための説明図であり、同図aはコン
トラストフアントムの撮影を示す概略説明図、同
図bは検出器入射X線強度の分布を示す特性図、
同図cは散乱X線の広がりを示す特性図、同図d
は散乱X線の除去されたX線強度分布を示す特性
図、第3図はm−p曲線を示す特性図、第4
図は本発明の一実施例であるX線診断装置のブロ
ツクダイヤグラム、第5図は散乱X線除去を実行
する演算回路のブロツクダイヤグラムである。 52……第1の演算手段、53……第2の演算
手段、60……第3の演算手段、61……第4の
演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体を透過して検出器に入射するX線のX
    線強度分布1mより散乱X線成分を除去して画像
    として有効な直接X線の情報を得るX線診断装置
    であつて、前記X線強度分布ImをX線照射視野
    の領域について平均化した平均値を算出する
    第1の演算手段と、直接X線強度分布Ipの平均値
    Ipと前記平均値との近似関係式を用い、前記
    第1の演算手段の出力に基づいて前記直接X線強
    度分布の平均値を算出する第2の演算手段と、
    直接X線強度分布の平均値をパラメータとする
    散乱X線強度分布Iscの近似式を用い、前記第2
    の演算手段の出力に基づいて前記散乱X線強度分
    布Iscを算出する第3の演算手段と、前記X線強
    度分布Imより前記散乱X線強度分布Iscを減算
    し、直接X線強度分布Ipを算出する第4の演算手
    段とを具備することを特徴とするX線診断装置。
JP58020346A 1983-02-08 1983-02-08 X線診断装置 Granted JPS59151939A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020346A JPS59151939A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 X線診断装置
US06/575,549 US4653080A (en) 1983-02-08 1984-01-31 X-ray diagnostic apparatus
EP19840101073 EP0116345B1 (en) 1983-02-08 1984-02-02 X-ray diagnostic apparatus
DE8484101073T DE3467850D1 (en) 1983-02-08 1984-02-02 X-ray diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020346A JPS59151939A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151939A JPS59151939A (ja) 1984-08-30
JPH0448453B2 true JPH0448453B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=12024564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020346A Granted JPS59151939A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 X線診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4653080A (ja)
EP (1) EP0116345B1 (ja)
JP (1) JPS59151939A (ja)
DE (1) DE3467850D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231476A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Toshiba Corp デ−タ変換装置
JPS61249452A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 株式会社東芝 X線診断装置
JPS62191972A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Toshiba Corp X線画像処理装置
JPH0763464B2 (ja) * 1986-05-07 1995-07-12 株式会社東芝 X線ct装置
JPH02237277A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Toshiba Corp X線診断装置
US5153926A (en) * 1989-12-05 1992-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Parallel processing network that corrects for light scattering in image scanners
US20050285023A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Lambda Solutions, Inc. Automatic background removal for input data
JP5220383B2 (ja) * 2007-10-29 2013-06-26 株式会社日立メディコ 放射線撮像装置
JP6392058B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-19 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
JP6392391B2 (ja) * 2017-03-08 2018-09-19 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149248A (en) * 1975-12-23 1979-04-10 Varian Associates, Inc. Apparatus and method for reconstructing data
GB1571800A (en) * 1976-01-15 1980-07-16 Emi Ltd Radiography
GB1569413A (en) * 1976-02-05 1980-06-18 Emi Ltd Radography
GB1578442A (en) * 1976-07-01 1980-11-05 Emi Ltd Radiography
US4217641A (en) * 1978-04-28 1980-08-12 U.S. Philips Corporation Correction for polychromatic X-ray distortion in CT images
DE2939146A1 (de) * 1979-09-27 1981-04-16 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur untersuchung eines koerpers mit durchdringender strahlung
US4340818A (en) * 1980-05-14 1982-07-20 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Scanning grid apparatus for suppressing scatter in radiographic imaging
NL8202417A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Inrichting en werkwijze voor het verwerken van roentgenbeelden.
US4549307A (en) * 1982-09-07 1985-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University X-Ray imaging system having radiation scatter compensation and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4653080A (en) 1987-03-24
DE3467850D1 (en) 1988-01-14
EP0116345B1 (en) 1987-12-02
EP0116345A2 (en) 1984-08-22
EP0116345A3 (en) 1985-09-04
JPS59151939A (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10235766B2 (en) Radiographic image analysis device and method, and storage medium having stored therein program
JP3423828B2 (ja) X線画像作成方法およびその装置
US5878108A (en) Method for generating X-ray image and apparatus therefor
JP3188491B2 (ja) X線記録のダイナミック圧縮方法及びその装置
EP0123276B1 (en) X-ray diagnostic apparatus
Manson et al. Image noise in radiography and tomography: Causes, effects and reduction techniques
JP2006272013A (ja) 放射線画像処理装置、画像処理システム、放射線画像処理方法、記憶媒体及びプログラム
EP0116941B2 (en) An x-ray diagnostic apparatus
JP5341471B2 (ja) 放射線画像処理装置、画像処理方法、x線透視装置及びその制御方法
JP3540914B2 (ja) X線撮影装置
JPH0448453B2 (ja)
JP6392058B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
US20220076397A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016198504A (ja) 画像生成装置、x線コンピュータ断層撮影装置及び画像生成方法
WO2021157403A1 (ja) 画像処理装置および方法、プログラム
JP2509181B2 (ja) X線画像処理装置
JP6392391B2 (ja) 放射線画像処理装置および方法並びにプログラム
Nalcioglu et al. Quantitative aspects of image intensifier-television-based digital X-ray imaging
JP4306021B2 (ja) X線撮影装置
JPH0740293B2 (ja) X線画像処理装置
JPH01153141A (ja) 単色x線像撮影方法
JPS59197239A (ja) X線診断装置
NOISE RESTORATION OF MAMMOGRAPHIC
JPS6329624A (ja) X線画像処理装置
JPH0320107B2 (ja)