JPS6382295A - コンテナの調整装置 - Google Patents

コンテナの調整装置

Info

Publication number
JPS6382295A
JPS6382295A JP22609686A JP22609686A JPS6382295A JP S6382295 A JPS6382295 A JP S6382295A JP 22609686 A JP22609686 A JP 22609686A JP 22609686 A JP22609686 A JP 22609686A JP S6382295 A JPS6382295 A JP S6382295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
spreader
trolley
engaging portion
hoisting rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22609686A
Other languages
English (en)
Inventor
能井 国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP22609686A priority Critical patent/JPS6382295A/ja
Publication of JPS6382295A publication Critical patent/JPS6382295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンテナの調整装置に係り、特に、トロリの横
行に伴なうコンテナの振れ止め調整や荷卸しの際にコン
テナの傾動及び横動等の微調整ができるコンテナの調整
装置に関するものである。
[従来の技術] 一般にコンテナクレーンのトロリにはコンテナを把持す
るためのスプレッダが上記トロリから垂下された巻上ロ
ープによって吊設されていることは知られている。この
スプレッダは上記巻上ロープによって昇降自在に設けら
れており、従来、スプレッダと巻上ロープとは第5図に
示す如く係合されていた。図示するように、この係合部
aは上記巻上ロープbの下端部に位置されたシーブCと
、上記コンテナdを把持するためのスプレッダeの上部
に設けられたシーブブラケットfとを係合して形成され
ており、このシーブブラケット「はスプレッダeにビン
9によって固定されていた。このように形成された係合
部aはスプレッダCの上面に通常4箇所設けられ、巻上
ロープhにより4点吊りされていた。
[発明が解決しようとする問題点1 ところで、上述のごとき従来技術にあっては次のような
問題点があった。
上記係合部aがシーブCとシーブブラケット[とを係合
して形成され、シーブブラケットfが上記スプレッダe
に固定されているので、係合部aをスプレッダ0に対し
て移動させることができず、シーブスパンS (通常的
800〜1,000mm)が変化しないため荷役光にて
コンテナの微調整ができないという問題があった。
そのため、トロリ(図示せず)の横行に伴なうコンテナ
dの振れ止め調整や荷卸しの際にコンテナdの傾動及び
横動等の調整ができず、作業者が手でコンテナの位置を
調整する等の人為的な調整を行なっており、荷役能率が
低下するだけでなく、作業に危険性を伴なうという問題
があった。
上述のごとき問題点に鑑みて本発明はコンテナの微調整
を機械的或いは自動的に行なうことができるコンテナの
調整装置を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 従来技術における問題点を解決するために本発明は、コ
ンテナを把持するためのスプレッダと、このスプレッダ
を昇降させるべくトロリから垂下された巻上ロープとの
係合部を上記スプレッダに対してトロリの横行方向に移
動自在に設けると共に、この係合部にその位置を変化さ
せトロリ横行時に発生するコンテナの振れ防止とコンテ
ナの位置とを微調整するための駆動手段を設けたもので
ある。
[作 用] 上述の如く構成され、上記駆動手段により上記スプレッ
ダと巻上ロープとの係合部を上記トロリの横行方向に左
右同時又は左右を別々に移動させてその位置を変化させ
、巻上ロープ下端の延長線上の交点(第5図h)を移動
させることによりコンテナの位置を微調整すると同時に
ロープ交点の上下方向の移動に伴ない、コンテナの振れ
周期が変化することを利用し、トロリーの横行に伴なう
コンテナの振れ止め調整をするものである。
[実施例] 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すものである。図示
するように、コンテナ1の上部はスプレッダ2によって
把持されている。このスプレッダ2はトロリ(図示せず
)から垂下された巻上ロープ3によって昇降自在に吊設
されている。そして、トロリはコンテナクレーンのガー
ダ及びブーム上に横行自在に設けられている(図示せず
)。上記スプレッダ2と巻上ロープ3との係合部4は、
巻−Fローフ3の下端部に位置されたシーブ5と、上記
スプレッダ2の上部に設けられたシーブブラケット6と
を係合して形成されている。この係合部4は上記スプレ
ッダ2に対してトロリの横行方向Aに移動自在に設けら
れている。具体的には第2図に示す如く上記係合部4を
構成するシーブブラケット6の下端部はその両側面にロ
ーラ7を有する台車8上に設けられた上部リブ9にピン
10によって固定されている。そして、第2図及び第3
図に示す如く、この台¥18は上記スプレッダ2の上部
に上記トロリの横行方向Aに沿って並行に設けられたが
イドレール11上に走行自在に設けられている。このガ
イドレール11はスプレッダ2の上部に二組膜けられ、
上記トロリの横行方向Aに沿った両側に各々設けられて
いる。各ガイドレール11上には第3図に示す如く、上
記係合部4の設けられた台車8が夫々2台ずつ設けられ
ている。従って、スプレッダ2上には4台の台車8が位
置されることになり、従来同様にスプレッダ2は4点配
りとなるよう形成されている。このようにトロリの横行
方向Aに沿って移動自在に設けられた4つの係合部4に
はその位置を変化させて巻上ロープ交点の位置移動によ
りコンテナ1を微調整するための駆動手段12が各々設
けられている。
この駆動手段12は油圧又は空気圧等によって伸縮され
るシリンダ13と、このシリンダ13に油圧又は空気圧
等を供給する制御系14とから成っている。このシリン
ダ13は上記スプレッダ2と、上記台車8の下部に設け
られた下部リブ15とを結んで上記トロリの横行方向A
に沿って設けられている。上記制御系14からシリンダ
13に油圧や空気圧等が給排されることによりシリンダ
13が伸縮して上記係合部4の設けられた台車8がガイ
ドレール11上を走行し、上記係合部4がスプレッダ2
に対してトロリの横行方向△に移動するように成ってい
る。
次に以上の如く構成された本発明のコンテナの調整装置
の第1の実施例における作用を述べる。
例えば陸上からコンテナ1を船積みする場合、陸上のコ
ンテナ1を上記トロリの巻上ロー13によって吊設され
たスプレッダ2にて把持する。そして、巻上ロープ3に
よってコンテナ1を把持したスプレッダ2を上昇させる
。次に上記トロリを陸側のガーダ上から海側のブーム上
へと横行させ、船(図示せず)上に位置させる。この時
、スプレッダ2に把持されたコンテナ1はトロリが横行
した際の慣性力によって特に上記トロリの横行方向△に
横振れを生じる。このようにコンテナ1に横振れが生じ
た時、上記制御系14により全てのシリンダ13に油圧
又は空気圧等を給排してシリンダ13を伸縮させ、上記
台fI8を各々外方又は内方へ移動させることにより第
1図に示す如くシーブスパンSをシーブスパンWに拡幅
又はシーブスパンWからシーブスパンSに縮小して巻上
ロー13に垂下されたコンテナの振れ周期を変化させる
ことにより振れ止め調整をすることができる。
また、横振れの止まったコンテナ1を荷卸しする時、上
記トロリによって調整したコンテナ1の位置と、船積位
置との間に例えば50mm程度のずれがあったとすると
、上記トロリてこのような微調整を行なうことは困難で
ある。そこで、第6図に示す如くコンテナ1を移動させ
たい側の反対側に左右の係合部4が移動づる様にシリン
ダ13を上記制御系14により伸縮させて台車8をコン
テナ移動方向に対し反対側に移動させることによりコン
テナ1の横動調整Bを行ないコンテナ1の位置と、船積
位置とを合わせることができる。
次に第4図は本発明のコンテナの調整装置の第2の実施
例を示すものである。図示するように、第2の実施例に
あっては上記係合部4を構成するシーブブラケット6の
下端部を上記スプレッダ2の上部に設けられたリンク別
槽16に接続し、このリンク殿構16によって係合部4
を上記トロリの横行方向Aに移動自在に設けている。そ
して、このリンク機構16に駆動手段12が備えられて
いる。この駆動手段12は第1の実施例と同様に、油圧
又は空気圧等によって伸縮されるシリンダ13と、この
シリンダ13に油圧又は空気圧等を供給する制御系14
とから成っている。この制御系14からシリンダ13に
油圧や空気圧等が給排されることによりシリンダ13が
伸縮してリンク機構16が移動し、これに接続された係
合部4が上記1〜ロリの横行方向Aに移動するようにな
っている。
次に以上の如く構成された本発明のコンテナの調整装置
の第2の実施例における作用を述べる。
基本的には第1の実施例と同様の作用効果を示すが駆動
手段12の操作が異なる。
例えばコンテナ1に横娠れが生じた時には、上記制御系
14により全てのシリンダ13内に油圧または空気圧等
を供給又は排出してシリンダ13を伸縮させ、上記リン
ク機構16を各々外方又は内方へ移動させることにより
シーブスパンSをシーブスパンWに又はシーブスパンW
からシーブスパンSにして振れ止め調整をすることは第
1の実施例と同じである。
次に、第7図に示す如く、横振れの止まったコンテナ1
を荷卸しする時にコンテナ1の横動調整Bを行ないたい
場合にはコンテナ1を移動させたい側の反対側の係合部
4のみ上記駆動手段12により移動させたい側に対し反
対側に移動させて、コンテナ1の横動調!l!Bを行な
いコンテナ1の位置と、船!?1位置とを合わせること
ができる。
また、振れの止まったコンテナ1を荷卸しする時、コン
テナ1に対して船体が傾斜していたりコンテナの重心の
偏心のためコンテナが船体に対し傾斜している場合には
、船積位置を合せるのが困難である。
第8図に示す如く、第2実施例にあっては、コンテナ1
を傾動調整することができる。それは係合部4に接続さ
れたリンクリ1構16を上記駆動手段12により傾斜さ
せたい側と反対側に全ての係合部4を移動させることに
よりコンテナ1の傾動[ICを行ない、船体の傾斜とコ
ンテナ1との傾斜とを合わせることができる。これによ
りコンテナ1の位置と船積の位置とを容易に合わせるこ
とができる。
[発明の効果] 以上要するに本発明にによれば次のごとき優れた効果を
元厚する。
(1)  駆動手段によりスプレッダと巻上ロープとの
係合部の各々の位置を同時または左右を別々に変化させ
て、トロリの横行に伴なうコンテナの振れ止め調整や荷
卸しの際にコンテナの傾動及び横動等の調整ができ荷役
能率が向上できる。
(2)1項の如く駆動手段によりコンテナを微調整する
ようにしたので、人為的な調整を減少させ、自動化に対
応できる。
(3)2項の如く、人為的な調整が減少するので安全性
が向上できる。
+4+  コンテナの微調整が利くので、コンテナの安
定度が向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施1列を示す概略側面図、第
2図は第1図の要部を示す図、第3図は第1図のIII
−I[[線矢視図、第4図は本発明の第2の実施例を示
す概略側面図、第5図は従来例を示す側面図、第6図、
第7図および第8図はコンテナの微調整を示す説明図で
ある。 図中、1はコンテナ、2はスプレッダ、3は巻上ロープ
、4は係合部、12は駆動手段である。 特許出願人  石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士
  絹  谷  信  雄第4図 第7図   第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンテナを把持するためのスプレッダと、該スプレッダ
    を昇降させるべくトロリから垂下された巻上ロープとの
    係合部を上記スプレッダに対してトロリの横行方向に移
    動自在に設けると共に、該係合部にその位置を変化させ
    トロリ横行時に発生するコンテナの振れ防止とコンテナ
    の位置とを微調整するための駆動手段を設けたことを特
    徴とするコンテナの調整装置。
JP22609686A 1986-09-26 1986-09-26 コンテナの調整装置 Pending JPS6382295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609686A JPS6382295A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 コンテナの調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22609686A JPS6382295A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 コンテナの調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382295A true JPS6382295A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16839759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22609686A Pending JPS6382295A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 コンテナの調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382295A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102101624A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 韩国科学技术院 起重机及搭载它的船舶
EP3476791A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-01 Hans Künz GmbH Transporteinrichtung für einen kran
JP2021134009A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社三井E&Sマシナリー 吊具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102101624A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 韩国科学技术院 起重机及搭载它的船舶
EP3476791A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-01 Hans Künz GmbH Transporteinrichtung für einen kran
RU2695940C1 (ru) * 2017-10-30 2019-07-29 Ханс Кюнц Гмбх Транспортное устройство для крана
JP2021134009A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 株式会社三井E&Sマシナリー 吊具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5478181A (en) Method and apparatus for moving containers between a ship and a dock
JP3039445B2 (ja) コンテナクレーン
US5538382A (en) Variable level lifting platform for a cargo container handling crane
US3945503A (en) Crane with a variable center rope suspension system
JP2790202B2 (ja) 船の荷積―荷下ろし用の貨物転送システムおよび貨物転送手段
JP4295784B2 (ja) クレーン
JPS6382295A (ja) コンテナの調整装置
US6685418B2 (en) Buffer jib crane for cargo container handling operations
US5456560A (en) Method and apparatus for moving containers between a ship and a dock
EP1467938B1 (en) A method for buffer crane operation in cargo container handling
JPH1111871A (ja) 荷役機械の横行装置
JP4477205B2 (ja) 吊荷の振れ止め装置
JPH04266397A (ja) ジブ付きクレーン
JP3234536B2 (ja) 多目的クレーン
JP2002167167A (ja) 自走式門型コンテナクレーン
NL1006161C1 (nl) Containerbrugkraan.
JP4838020B2 (ja) コンテナクレーン
WO1995009804A1 (en) Crane system
JPH11278790A (ja) コンテナクレーン
KR200145925Y1 (ko) 콘테이너 크레인용 트롤리 장치
JP3217707B2 (ja) コンテナクレーン
JP3249352B2 (ja) マントロリー装置
JPH09263385A (ja) コンテナクレーンのコンテナガイド
JP3298488B2 (ja) コンテナクレーン
JP2506585Y2 (ja) 振れ止め装置シ―ブトロリ用レ―ル