JPS638109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638109Y2
JPS638109Y2 JP14118880U JP14118880U JPS638109Y2 JP S638109 Y2 JPS638109 Y2 JP S638109Y2 JP 14118880 U JP14118880 U JP 14118880U JP 14118880 U JP14118880 U JP 14118880U JP S638109 Y2 JPS638109 Y2 JP S638109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
capacitance
dielectric layer
filled
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14118880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764136U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14118880U priority Critical patent/JPS638109Y2/ja
Publication of JPS5764136U publication Critical patent/JPS5764136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638109Y2 publication Critical patent/JPS638109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可変コンデンサに関するものである。
水晶時計などに用いる水晶振動子の発振周波数
を調整する可変コンデンサは、トリマコンデンサ
といわれるものであり、一方の電極に対し他方の
電極をねじ回しなどにより回転し、電気容量を変
化させるものである。このトリマコンデンサは回
転電極があるため振動に弱く、また基板上に取付
けたとき大きく突出するため、大きなスペースを
必要としていた。
本考案は上記欠点を除去するものであり、以下
その一実施例を図面に基づいて説明する。
第1,2図において、セラミツクなどの基板1
には可変コンデンサ2が積層形成してある。この
可変コンデンサの製法について第4〜6図を参照
して説明する。基板1上に第4図示のような下部
導体層3を形成する。3aは下部導体層3の引出
し部である。下部導体層3は導体ペーストを厚膜
形成したものでも、真空蒸着、スパツタリング、
メツキなどにより薄膜形成したものでもよい。こ
の下部導体層3の上部に第5図示のような誘電体
層4を形成する。誘電体層4は下部導体層3の引
出し部3aを除く部分を覆つており、ガラスペー
スト、アルミナペーストなどを厚膜形成したもの
である。なおこの誘電体層4も前述の方法により
薄膜形成したものでもよい。この誘電体層4の上
部には第6図示のような上部導体層5が形成して
ある。この上部導体層は前述の下部導体層3と同
様の導電ペーストを同様の方法により形成したも
のである。上部導体層5には複数の空隙6,7,
8,9,10,11が形成してあり、これらの空
隙は段階的にその面積が変化しており、空隙6よ
り順次その面積が大きくなつている。5aは上部
導体層5の引出し部である。コンデンサ2は上記
のように基板1上に形成されている。なお二つの
導体層を基板の両面に形成し、基板を誘電体層と
してもよい。
つぎにこのコンデンサの電気容量の調整につい
て第3図を参照して説明する。
引出し部3a,5a間の電気容量を測定し、こ
の電気容量値と所望の値との相違により空隙を適
当に選んで導体12にて埋める。すなわち相違が
大きい場合は面積の大きい空隙を埋め、相違が小
さい場合は面積の小さい空隙を埋める。また一つ
の空隙を導体にて埋めた場合の電気容量値の増加
を予じめ設定しておけば容易に所望の値にでき
る。第3図の場合、空隙7と9とに導体ペースト
12が埋められている。空隙6〜11は上部導体
層5に四方が囲まれているため、空隙は導体12
により容易に埋めることができる。そして電気容
量は微調整から粗調整まで容易に段階的に変化さ
せることができる。
以上述べたように本考案によれば、コンデンサ
の電気容量を粗調整から微調整まで容易に行え
る。また薄型であるためスペース的に有利であ
り、振動、衝撃にも強いという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は第1図−線断面図、第3図は電
気容量調整の説明図、第4図は基板に下部導体層
を形成した正面図、第5図は誘電体層の正面図、
第6図は上部導体層の正面図である。 2……可変コンデンサ、3……下部導体層、4
……誘電体層、5……上部導体層、6〜11……
空隙、12……導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 誘電体層を挟んで対向する二つの導体層のうち
    一方の導体層に面積が段階的に変化する複数の空
    隙を形成し、この空隙を導体にて埋めることによ
    り段階的に電気容量の調整が可能であることを特
    徴とする可変コンデンサ。
JP14118880U 1980-10-03 1980-10-03 Expired JPS638109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14118880U JPS638109Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14118880U JPS638109Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764136U JPS5764136U (ja) 1982-04-16
JPS638109Y2 true JPS638109Y2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=29501031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14118880U Expired JPS638109Y2 (ja) 1980-10-03 1980-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638109Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662694B2 (en) * 2006-07-31 2010-02-16 Ibiden Co., Ltd. Capacitor having adjustable capacitance, and printed wiring board having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764136U (ja) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215229B1 (en) Chip-type piezoelectric resonator and method for adjusting resonance frequency thereof
US5345361A (en) Shorted trimmable composite multilayer capacitor and method
JPS638109Y2 (ja)
JPH08162368A (ja) 複合型積層コンデンサ
US4283650A (en) Piezo-vibrator unit ceramic package with integral capacitor
JPH0955625A (ja) 発振器
US4012700A (en) Capacitive adjusting device for a quartz crystal oscillator
JPS6233303Y2 (ja)
JPS6228745Y2 (ja)
CN100488042C (zh) 制造压电谐振器的方法
JP2662741B2 (ja) 共振器
JPS5930515Y2 (ja) 圧電振動子
JPS6320106Y2 (ja)
JPS6234437Y2 (ja)
JPS645875Y2 (ja)
JPS6144423Y2 (ja)
JPS6012272Y2 (ja) セラミツク回路基板コンデンサ
JP4796722B2 (ja) 圧電発振器用基板
JPS6112664Y2 (ja)
JPS629702Y2 (ja)
JPS5834042B2 (ja) ハツシンキ
JPS6334263Y2 (ja)
JPH0888530A (ja) 容量内蔵型圧電部品
JPH06326547A (ja) チップ型圧電部品
JPS61279166A (ja) 混成集積回路用基板