JPS6380838A - 粒状物質の製造方法 - Google Patents

粒状物質の製造方法

Info

Publication number
JPS6380838A
JPS6380838A JP61224805A JP22480586A JPS6380838A JP S6380838 A JPS6380838 A JP S6380838A JP 61224805 A JP61224805 A JP 61224805A JP 22480586 A JP22480586 A JP 22480586A JP S6380838 A JPS6380838 A JP S6380838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
parts
core
solution
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61224805A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Horiike
堀池 哲朗
Kozo Arahara
荒原 幸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61224805A priority Critical patent/JPS6380838A/ja
Publication of JPS6380838A publication Critical patent/JPS6380838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08777Cellulose or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒状物質の製造方法、さらに詳しくはトナー
、感熱紙、感光紙、熱転写紙などの記録材料となる固体
微粒子状物質の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
粒状物質、特にマイクロカプセル化された粒状物質は、
現在、医薬品、感光紙などの記録材料、液晶を含んだ示
温材料や接着剤など多岐にわたって利用され、用途に応
じ、種々の芯物質に適合した粒状物質の製造方法が開発
されている。
とりわけ液体物質はマイクロカプセル化により、固体物
質として取り扱うことが出来る点に大きなメリットがあ
り、液体物質のガプセル化による造粒技術に関しては、
すでに完成されてしまった観がある。
しかしながら、固体物質のカプセル化としては、表面改
質を目的としたポリスチレンビーズや無機物質の被覆法
があるが、固体物質をミクロンオーダーに乳化したのち
被覆するカプセル化による粒状物質の製法は開発されて
いない。即ち、従来の乳化した物質のカプセル化による
粒状物質の製法では、乳化剤の保護コロイド性が強く、
完全に溶媒を除去することが困難であり、かつ粒度分布
の狭い粒状物質を得ることが出来ない。例えば、コアセ
ルベーション法、界面重合法、1n−situ重合法な
どでポリマーなどの固体物質の溶液を乳化したのち、カ
プセル化する場合、乳化後溶媒を除去することが困難で
あり、強制的に除去しようとした場合、芯物質の漏出を
招き、壁膜が完全には形成されない。また、噴霧乾燥法
などで、固体物質を造粒したのち、壁膜を設ける方法で
は、粒度分布がブロードになること、噴霧乾燥法自体の
歩留りが悪く不経済である、などの欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、上記の従来の製法における欠点をもた
ない、トナー、その他の記録材料に適合した固体粒状物
質を製造する方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、帯電系列で正負何れか一方に帯電す
る物質を少なくとも一種類含有する芯物質の溶液を、該
溶液とは相溶することなく前記芯物質に対して逆電荷に
帯電する物質を分散または溶解させた液中で乳化分散さ
せた後、芯物質を溶解した溶剤を除去することを特徴と
する粒状物質の製造方法および上記粒状物質にざらに壁
膜を形成することにより粒状物質を製造する方法である
本発明は芯物質として、帯電系列で正、負のどちらかに
帯電する物質を加え、芯物質に対して逆電荷に帯電する
物質を分散、あるいは溶解させた分散液あるいは溶液中
で乳化することにより造粒を行い、溶剤を除去するか、
ざらに壁膜の形成を加えた工程からなる。
本発明は帯電系列において、逆電荷を持つ物質を油相、
水相に使い、電荷物質の静電相互作用を利用して乳化を
行うものである。芯物質が負に帯電する場合は、正帯電
物質を乳化剤として使い、芯物質が正に帯電する場合は
負帯電物質を乳化剤として使うことにより造粒すること
が出来る。また芯物質が正負どちらにも帯電しない場合
は、帯電物質を助剤として添加することにより目的を果
すことが出来る。
正電荷を持つ物質として、エチルセルロース、ポリアク
リルエステル、アマニ油、変性アルキッド樹脂、アミノ
変性化合物、アミノ変性樹脂などがある。
また、負電荷を持つ物質として、カルボキシメチルセル
ロース、アラビアゴム、ポリスチレン、共重合体ポリオ
レフィン、メタクリル酸エステル系樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、塩化ポリプロビレ、ポリアミド樹脂、クマロイ
ンデン樹脂、ロジン変性樹脂、テフロン樹脂、退化ゴム
類、アルキルフェノール変性キシレン樹脂などがある。
従来のカプセル化において使用される乳化剤は、例えば
、ポリビニルアルコール、エチレン−無水マレイン酸、
イソブチレン−無水マレイン酸、ゼラチン、ポリアクリ
ル酸、などがあるが、これらは保護コロイド性が強く、
水分散中で溶媒を除去することは困難である。ところが
本発明で使用する乳化剤は、保護コロイド性は弱く、そ
れ自体では乳化力を持たないが、静電的相互作用により
造粒物を安定化させるために、ミクロオーダーの大きさ
にまで造粒することが出来、かつまた、水分散中で加熱
することにより、あるいは、濾過後乾燥することにより
溶媒を除去することが出来る。溶媒留去後、必要に応じ
て用途に合った壁膜を形成する。
本発明の特徴として、造粒過程と壁膜形成過程が分離さ
れているために、壁膜材料の選択の幅が広く、壁膜形成
には主に、シンプルコアセルベーション法、コンプレッ
クスコアセルベーション法、1n−situ重合法、粉
床法などを用いることが出来る。
壁膜形成過程において、保護コロイド剤を別途、使用す
ることができる。この場合は、造粒物の分散液中に保護
コロイド剤を追加するか、あるいは、造粒過程で使用し
た乳化剤が壁膜形成で悪影響を与える場合は、濾過によ
り乳化剤を除去したのち、壁膜形成過程で使用する保護
コロイド剤の溶液中に造粒物を分散させると良い。
このようにして得られる粒状物質は、電子写真用トナー
の他に例えば少なくとも重合性成分、光開始剤、および
色素を含有させておき、光・熱により潜像を形成したの
ち、転写される熱転写記録媒体の記録材料として使われ
る。
即ち、分光特性を有する光開始剤を粒状物質中に含有さ
せ、光・熱重合させることにより、ワンショットで、カ
ラー画像を得ることが出来る。
次に、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明は以
下の実施例に限定されるわけではない。
(実施例) 実施例1 ポリメチルメタクリレート(Mw=約180000) 
18部、ポリブチルメタクリレート(Mw=約3000
0 )5部と赤色色素(カヤセットレッド、日本化薬製
)2部をクロロホルム60部に溶解した。別に水50部
にアミノ変性シリカ(RA−200−5、日本アエロジ
ル(株)製)3部、0.IN塩酸20部を加えた液を調
整した。この液にホモジナイザーを3000rpmで撹
拌しながら上言己クロロホルム溶液を加えたのち、 9
00Orpmに撹拌力をあげ15分間乳化を行った。平
均粒径15.0μの粒度分布の狭い粒子を得た。この分
散液を70℃に加熱し、 4時間撹拌を続け、クロロホ
ルムを除去した。室温まで放置したあと5%の苛性ソー
ダ水溶液を加えp++をlOにまであげ1時間撹拌した
のち、吸引濾過により、本発明の粒状物質を得た。水洗
後、濾物を2%エチレン−無水マレイン酸共重合体水溶
液80部に再び分散したのち、尿素6.6部、レゾルシ
ン0.8部を加え溶解させたのち、10%硫酸でpHを
4.5にしたのち、37%ホルマリン水溶液14部を加
え55℃から65℃に加熱し、撹拌を4時間行った。尿
素−レゾルシン−ホルマリン樹脂で被覆された平均粒径
11.2μの粒度分布の狭いマイクロカプセルを得た。
このカプセル化された本発明の粒状物質は、水分散中で
数週間放置しておいても安定に存在し続けた。
実施例2 上記構造式の共重合体(m/n−4/l 、 Mw= 
28000)20部、退化ゴム(Cに−450、ヘキス
ト社製)2部。
青色染料(カヤセットブルー、日本化薬製)2部ヘンシ
フエノン0.4部を塩化メチレン60部に溶解した。
別途、水45部にアミノ変性シリカ(RA−200−5
、日本アエロジル(株)製)1.8部、0.IN塩酸1
4部を加えた液を調整した。
これに、上記塩化メチレン溶液を加え、ホモジナイザー
で9500rpm、 14分間乳化を行い、平均粒径1
6.5μの分散液を得た。これを50℃に加温し、3時
間撹拌を続けて、塩化メチレンを除去した。
この分散液に5%PVA水溶液40部を加えたのち、メ
ラミン4.5部、レゾルシン 1.0部の水溶液20部
を加えたのち、10%硫酸でpHを5にしたのち、37
%ホルマリン水溶液12部を加え、55℃から65℃に
加熱し、撹拌を4時間行った。こうして得たカプセル化
された本発明の粒状物質は水分散中で数週間安定に存在
した。
実施例3 ポリ(ジメチルアミノエチルアクリル酸)(Mw=80
00) 20部、クリスタルバイオレットラクトン2.
0部をクロロホルム40部に溶解させた。別途、水50
部にカルボキシメチルセルロース4部、アラビアゴム2
部を分散させ、これに上記クロロホルム溶液を加え、ホ
モジナイザーで900Orpm、  8分間乳化した。
こわを60℃で加熱撹拌を4時間行い、クロロホルムを
除去した。平均粒径9.3μの本発明の粒状物質を得た
。この分散液に2%PVA水溶液を15部加え、尿素3
部、メラミン0.6部を加え、10%硫酸でpH5にし
たのち、37%ホルマリン水溶液8部を加え、55℃か
ら65℃に加熱撹拌を4時間行い、カプセル壁を形成し
た。こうして得たカプセル化された本発明の粒状物質は
、上質紙に塗布した状態で、安定に存在した。
実施例4 芯物質として、ポリメチルメタクリレート(Mw=18
000 )  7部、ジ(4−アクリル酸エトキシカル
バモイルSクロヘキシル)メタン20部、2−クロロチ
オキサントン0.6部、P−ジメチルアミノ安息香酸エ
チル0.8部、青色染料(ダイヤレジンブルーに、三菱
化成)0.8部を塩化メチレン 130部に溶解させた
。別に水150部にアミノ変性シリカ(RA−200−
5、日本アエロジル)3.5部を加えた分散液をg!I
L、た。上記の液をホモジナイザーで9500rpo+
、14分間乳化を行った。平均粒径15.8μの粒度分
布の狭い乳化液を得た。この分散液を50℃、30時間
加温し、塩化メチレンを除去した。室温まで放置したあ
と、尿素8部、レゾルシン0.95部を加え、溶解させ
たのち、10%硫酸でpH4,5にしたのち37%ホル
マリン水溶液17部を加え55℃から70℃に加温し4
時間、撹拌した。尿素−レゾルシン−ホルマリン樹脂で
被覆された平均粒径1O18μの粒度分布の狭いマイク
ロカプセル分散液を得た。このカプセル化された本発明
の粒状物質は、水中及び乾燥状態でも安定にその形状を
保持した。
比較例 2%エチレン−無水マレイン酸共重合体水溶液80部に
尿素6.6部にレゾルシン0.8部を溶解させた水溶液
に実施例1のクロロホルム溶液を加えホモジナイザーで
9000rpm、  3分間乳化した。平均粒径4.5
μであり、最大粒径は20μを越えるブロードな粒度分
布であった。この分散液を70℃に加熱し4時間撹拌し
たあと60℃まで冷却したのち、10%硫酸でpHを4
.5にしたのち、37%ホルマリン水溶液14部を加え
、55℃から65℃に加熱し、撹拌を4時間行った。こ
うして得たカプセル分散液はクロロホルムが残存してお
り、数週間後に分散液中にクロロホルム相が沈殿し始め
た。これは、クロロホルムが完全に除去されていないと
考えられるため、クロロホルム除去の条件を70℃に加
熱し、 6時間撹拌したが、造粒物が合体し、分散物が
安定に存在しなかった。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べたように、本発明の方法により従来困難
であった固体の、粒度分布の狭い、歩留りのよい粒状物
質の製造が可能になった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電系列で正負何れか一方に帯電する物質を少な
    くとも一種類含有する芯物質の溶液を、該溶液とは相溶
    することなく前記芯物質に対して逆電荷に帯電する物質
    を分散または溶解させた液中で乳化分散させた後、芯物
    質を溶解した溶剤を除去することを特徴とする粒状物質
    の製造方法。
  2. (2)帯電系列で正負何れか一方に帯電する物質を少な
    くとも一種類含有する芯物質の溶液を、該溶液とは相溶
    することなく前記芯物質に対して逆電荷に帯電する物質
    を分散または溶解させた液中で乳化分散させた後、芯物
    質を溶解した溶剤を除去し、ついで壁膜を形成すること
    を特徴とする粒状物質の製造方法。
  3. (3)芯物質が少なくとも重合性成分、光開始材、およ
    び色素よりなる特許請求の範囲第1又は第2項記載の粒
    状物質の製造方法。
JP61224805A 1986-09-25 1986-09-25 粒状物質の製造方法 Pending JPS6380838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224805A JPS6380838A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 粒状物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224805A JPS6380838A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 粒状物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380838A true JPS6380838A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16819478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224805A Pending JPS6380838A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 粒状物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380838A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249725A (ja) * 1991-12-06 1993-09-28 Xerox Corp 低光沢度のトナー組成物及びその製造方法
EP0602871A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 Xerox Corporation Toner processes
EP0613057A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Xerox Corporation Toner processes
JP2004138985A (ja) * 2002-08-23 2004-05-13 Toppan Forms Co Ltd 薄膜被覆トナー、薄膜被覆トナーの製造方法
JP2015194734A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 三菱化学株式会社 静電荷像現像用負帯電トナー
JP2018165734A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249725A (ja) * 1991-12-06 1993-09-28 Xerox Corp 低光沢度のトナー組成物及びその製造方法
EP0602871A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-22 Xerox Corporation Toner processes
EP0613057A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Xerox Corporation Toner processes
JP2004138985A (ja) * 2002-08-23 2004-05-13 Toppan Forms Co Ltd 薄膜被覆トナー、薄膜被覆トナーの製造方法
JP2015194734A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 三菱化学株式会社 静電荷像現像用負帯電トナー
JP2018165734A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 キヤノン株式会社 トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187194A (en) Encapsulation process
US4016099A (en) Method of forming encapsulated toner particles
US3830750A (en) Encapsulating substantially soluble portion of core material in substantially soluble shell material of different solubility
US4599294A (en) Particles obtained by atomization while applying voltage
JPH026051B2 (ja)
US20070141501A1 (en) Chemically prepared porous toner
CN100537017C (zh) 蓝色电子墨水微胶囊材料及其制备方法
US4610944A (en) Production of toner
JPS6380838A (ja) 粒状物質の製造方法
JPH04311966A (ja) カプセル化トナーの製造方法
JPS6083958A (ja) カプセルトナ−
US3804775A (en) Method of preparing microcapsules
JPS6261632A (ja) 着色ポリマ−粒子の製造方法
JPH02173666A (ja) トナー用球状粒子の製造方法
JPS5838781B2 (ja) 加圧定着性マイクロカプセルトナ−の製造法
CN1305992C (zh) 一种色淀类绿色电子墨水显示材料
JPS63270538A (ja) 油溶性染料含有ポリマ−粒子およびその製造方法
JPH0778085B2 (ja) 乳化重合ラテツクスの製造方法
JPH0540366A (ja) 球状微粒子の製造方法および得られる球状微粒子の用途
JPH01144061A (ja) 静電トナー
JPH0261646A (ja) カプセルトナーの製造方法
JPH0261651A (ja) トナーの製造方法
JP2002341593A (ja) 制御された形態学を有し、テトラフェニルホウ酸第4級アンモニウム塩電荷制御剤を含有するトナー粒子を形成する方法
JPH01116560A (ja) カプセルトナー
JPH09274338A (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法