JPS6380392A - 火災報知通信装置とその方法 - Google Patents

火災報知通信装置とその方法

Info

Publication number
JPS6380392A
JPS6380392A JP22498886A JP22498886A JPS6380392A JP S6380392 A JPS6380392 A JP S6380392A JP 22498886 A JP22498886 A JP 22498886A JP 22498886 A JP22498886 A JP 22498886A JP S6380392 A JPS6380392 A JP S6380392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
data
fire alarm
control panel
hotel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22498886A
Other languages
English (en)
Inventor
陣在 拓也
敏雄 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Syst Kk
I T C KK
Original Assignee
Chubu Syst Kk
I T C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Syst Kk, I T C KK filed Critical Chubu Syst Kk
Priority to JP22498886A priority Critical patent/JPS6380392A/ja
Publication of JPS6380392A publication Critical patent/JPS6380392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業の利用分野] この発明は工場やホテル等と消防署との間に設けられる
火災報知通信装置とその方法に関する。
[従来の技術] 従来の火災報知システムは、ホテル等の各部屋に煙感知
器等を設置し、警備員室又はフロント側に受信盤を設置
し、火災が発生すると感知器の信号が受信盤に表示され
どの部屋に火災が発生したか確認するようになっていた
。又パネル上で火災発生箇所を知った係員は119番に
消防署に通報するか、自動通報袋このテープを係員の操
作により作動させ、自動ダイヤルによる119番で通報
するようになっていた。このテープには予め自社ホテル
名と所在地と電話番号と責任連名等を録音しておき、消
防車の出動を要請する音声とともに自動的に発信される
ようになっていた。
[発明が解決しようとする問題点1 119番の通報の場合、ホテルでは自動交換器が導入さ
れているため、0発信が必要となるが、実際の火事に遭
遇の場合、事例として、慌てたためO発信を忘れてとま
い、内線通話となり、rl19番をしても通話できなか
った」ということがあった。
又テープの自動通報装置の場合、やはり事例として、テ
ープが回らなかったため、消防側では無音のためどこか
らの通報か判らず、通報側では通報できていると思い、
消防車がなかなか来ないということで問題になったこと
があった。
更にテープ自動通報の場合、機械の信頼性と、実際に通
報できたかどうかの確認ができないこと、又通報できた
場合でも消防側で生の声ではないため、どの程度の火災
かという現場の様子が全然判らない欠点があった。
この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたもので、火災発生の際、正確に消防署に発生元の名
称と住所及び発報箇所を通知し、消防署から受信確認を
受信するとともに、発生元の現況を音声によりリアルタ
イムに伝えることができる火災報知通信システムを提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明は、建物の各所に配設
される火災報知器と、この出力信号が入力される通信制
御盤と、この通信制御盤により制御されるマイクとスピ
ーカと外部メモリとディスプレイ装置と、この通信制御
盤を公衆回線に接続するNCUとモデムと、消防署側に
設置されプクレタを有するコンピュータと、このコンピ
ュータの公衆回線に接続するモデムホンとを備えたもの
である。
[作 用] 火災を感知した火災報知器の出力信号が通報制御盤に与
えられ、通報−制御盤は該当火災報知器の対応アドレス
を外部メモリに指定する。外部メモリから火災発生箇所
の文字データと建物の画像データがディスプレイ装置に
表示され警備により確認される0次にNCUとモデムは
消防署(119番)を通報制御盤の制御によりオートダ
イヤルする。消防署のパーソナルコンピュータとの通信
路が設定されると前記火災データが送信されパーソナル
コンピュータの表示部に表示される。消防署員が確認の
キー操作を行うと確認信号が逆に通報制御盤へ送られる
とともに、プリンタ上で印刷されハードコピーが得られ
る。消防署員が別の所定キー操作を行うと通報制御盤上
のマイクがオンとなり音声アナグロ信号が消防署へ生の
まま送られる。又逆に消防署から音声による呼びかけが
公衆回線を介して火災元のスピカーに流される。更に、
音声通信中に第二報以降のデータが任意のタイミングで
受信できる。
[実施例] 以下この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は全体のシステム構成を示し、同図において1は
ホテルの各部屋に配設された火災報知器である。火災報
知器1は熱や煙を感知するもので感知信号を出力し、各
部屋は勿論のこと廊下や食堂等の各箇所に設けられてい
る。2は警備室やフロント側等に設けられた通報制御盤
であり、この通報制御盤2に各火災報知器1が接続され
、又外部メモリ3、ディスプレイ装置4、スピーカ6が
接続されている0通報制御盤2は通常の公衆回線7によ
り電話局8と交信できるようになっており、又電話局8
と消防署ステージオン9との間も別の公衆回線7で交信
可俺となっている。消防2ステーシヨン9は中心となる
パーソナルコンピュータ10にはプリンタ12とモデム
13が接続され、モデム13は公衆回線7に接続されて
いる0通報制御盤2等からなるホテルステーション14
は略同−構成のものが他のホテル2、ホテル3・・・ホ
テルnにもされており、各通報制御盤2かラノデータは
バーツルコンピュータlOに公衆回路7を介して入力さ
れるようになっている。
次に、通報制御盤2の外面には消防署からのアンサーバ
ックがあった時点で点灯する通報確認ランプ15、火災
報知器1からの感知信号によりその所在位近例えば部屋
番号を表示する表示部16、消防署からの出動確認信号
により点灯する出動ランプ17、火災報知器lとの連動
がオフのとき点滅する注意ランプ18、ホテルステージ
鳶ン14の全体をリセットスル釦19、周囲の音声をビ
ックアップして消防署側へ送るマイク20、手動で押す
ことにより火災信号を出力する火災釦22及び、外部ス
ピーカ、外部マイクと接続するための外部端子23が設
けられている。
次に通報制御盤2の回路構成について第2図に従って説
明する。各火災報知器l及び火災釦2からの出力信号は
デコーダブロック25を介して設り1割当箇所が解読さ
れて中央処理槽と(CPU)26に与えられている。C
PU26には、まずドライバー回路27を介して多数の
警報ベル28が接続され、これら警報28はロビーや廊
下等共用地域に配設されている。又確認ランプ15と出
動ランプ17はドライバー回路29.30を夫々介して
CPU26に接続され、表示部16は部屋番号コードを
文字パターンに解読するデコーダ31を介して接続され
ている。CPU26は計時回路33とリードオンリーメ
モリ(ROM)34を内蔵し、計時回路33は現在時刻
を計時するとともにタイマ機梯を有し、ROM34には
予めホテル1のホテル名、住所及び自ホテルの電話番号
等及び消防署にダイヤルするプログラムが記憶されてい
る。
外部メモリ3はデコーダブロック25のアドレスと対応
するアドレスを有し、各7ドレス毎に「何階何号や食堂
等」の有意文字とホテルlの建物内における該当部屋の
平面的側面的画像データが予め記憶されている。外部メ
モリ3は磁気ディスクやMT等によりなり、CPU26
の指令でその内容が呼び出され、出力データはバッファ
35に一時保持される。
14はDTMF検出器であり、発振器や、マイク20の
入力、スピーカ6への出力を増幅するアンプを内蔵し、
又マイク20とスピーカ6とを切換える送受切換回路3
7を備えている。
11はアナログデジタル切換SWであり、NCUとモデ
ム5の一端がそのD側へ、又DTMF検出器14の一端
はそのA側へ接続されている。このアナログデジタル切
換swttの出力端は割込みスイッチ38に接続され、
CPU26からのD/A切換信号によりD側かA側のど
ちらかが選択される。
NCUとモデム5とCPU26、バッファ35はパスラ
インで接続され、ディスプレイ装置4にはバッファ35
の内容と時刻等が表示される。
割込みスイッチ38は、公衆回線7とホテル内交換器3
9とを切断し、NCUとモデム5と公衆回線7とをCP
U26の指令で強制的に接続するものである。
CPU26にはオールクリアのリセット釦19が接続さ
れており、CPU26にはドライバ40を介して注意ラ
ンプ18が接続され、いずれかの火災報知器1が点検時
に連動しないようにIJとなっているとき、点滅するよ
うになっている。
次に上記実施例の動作について第3図のフローチャート
及び第6図のタイミングチャートに従つて説明する。
例えばホテル1の本能地下1階(B1)の調理室で深夜
01:00項火災が発生したとすると、ステップS1で
は、調理室に配設された火災報知器lが通報制御盤2に
出力される。この信号はデコーダブロック25のコード
番号001を介してCPU2Bに与えられ、CPU26
は外部メモリ3からアドレス001のデータを取り出す
、はぼ同時にステップS2では、全ての非常ベル28が
ドライバー回路27により駆動され鳴り響く、ステップ
S3では、外部メモリ3からのデータがデコーダ31に
より文字パターンに解読されて表示部16に表示される
。この時点で警備員やホテルの殆どの人はどこかで火災
発生が起ったことを知ることができる、勿論電源スィッ
チ40は常時オンになっているものとする。
次にアドレス001のデータはバッファ35に呼び出さ
れ、ステップS4では文字データと画像データがディス
プレイ装置4の画面上に表示される0文字データは例え
ば計時回路33からの時刻と01:00、「本館地下l
Wi調理」の文字であり、画像データは第4図に示すよ
うにホテルの側面図と地下1階との平面図であり、この
場合調理場にマーク「木」が表示され点滅する。
ステップS5では、通常はホテルの公衆回線7はホテル
内交換器39に占有され、即ち割込みスイッチ38はA
側であるので、CPU26は割込みをかけ、強制的にス
イッチ38を0位首へ、後3位首へ切換えNCUとモデ
ム5を優先させる。
又アナログデジタル切換S/Wllも通常A側であるの
で、CPU26はD側にしNCUとモデム5を選択させ
る。
次にステップS6では、通帳制v482は公衆回線7、
電話局8、公衆回線7、消防ステーション9のモデム1
3を介してパーソナルコンピュータ10との通話路が設
定される。
ステップS7では、CPU26はNCUとモデム5のN
CUを介してROM34のプログラムに従い、予め登録
している消防署の電話番号119をオートダイヤルする
ように指示する。ステップS8では、CPU26はRO
M34及びバッファ35のデータを通信路を介して消防
署ステーション9のパーソナルコンピュータ10に送信
する。
ステップS9ではパーソナルコンピュータ10は入力さ
れた文字データと画像データを第4図、第5図に示すよ
うにその表示画面に表示するとともに、内蔵のブザーを
断続的に鳴らし消防署員に報知する。即ち、まず第5図
のように、画面上に火災発報(生)1発生場所:ホテル
名、住所、電話番号、発生内容、発生時間01:00、
発生箇所:本館Bl調理場の文字と、第4図の該ホテル
の画像データ画同−画面に又は所定周期の交互画面で表
示される(第1報)。
次にステップSIOでは、火災発報に気付いた消防署員
が予め定めた所定のキーを操作することにより、確認信
号がバーツナコンピュータ10より通信路を介して逆に
ホテルステーション14の方へ送られる。そして通報制
御fli12の上の確認ランプ15がCPU26により
点滅される。この「通報確認」文字の点滅によりホテル
の警備犬等は消防署側に正確に火災報知か届いたことを
知ることができる。そしてステップ311では、消防署
ステーション9のプリンター12は、第4図及び第5図
の文字データ及び画像データをプリントアウトし、証拠
としてハードコピーが得られる。
次にステップ12では、消防署員は消防車等の出動を確
認した上で所定の出動確認キーを操作する。この信号は
通信路を介しホテルステーション14に送られ、出動ラ
ンプ17がCPU26により点灯される。所定のデータ
通信が終了するとステップ13では、CPU26はアナ
ログデジタル切換スイッチ11をアナログ側Aに切換え
る。すると、マイク20と消防署ステーション9に設け
られたスピーカか通信路により接続され、ホテル側の警
備員室等の周位の生の音声が消防署側に送られる。又消
防署ステーション9で所定のキー操作を行い、DTMF
信号をホテル側へ送信する。
CPU26はこれを検出したら、切換回路37をスピー
カ6に切換え消防署からの適正な指示を直接言葉により
受けることもできる(逆も可)0次にステップ314で
は、ホテルステーション14で手動操作「火災発生釦を
押すJにより又は別の火災発報の時、CPU指令でアナ
ログデジタル切換スイッチ1lt−D側に選択し、NC
Uとモデム5を介して火災発生データを前回と同様繰り
返し発信する(第2報)。
このようにして第6図に示すようにホテル側と消防署側
とでデジタルデータの交信と、リアルタイムのアナログ
音声信号とを任意のタイミングで通信する。消防車が現
場に到着し、鎮火した時点でリセット釦19を押しくス
テップS l 5)フローは終了する。このようにして
ホテルステーション14と消防ステーション9との回線
は切り離される。
なお、ホテルの警備員が火災を直接発見して火災釦22
を操作した場合も上述とほぼ同様の動作が行われる。こ
のときは消防署ステーション9のパーソナルコンピュー
タ10の画面上には「火災発生」の文字が表示される。
又消防署ステーション9のバーツナコンピユー10は同
時に複数のホチルから火災報知があった場合は、マルチ
ランドで同一画面で2ホテル以上の火災データを表示す
るようにしてもよいし、パーソナルコンピユーlOを複
数台配記してもよい。
火災報知データは消防ステーション9内の所定のメモリ
に記憶し、日報、週報、月報、年報をファイルし、後で
パーソナルコンピュータ10で統計処理等を行なうこと
ができる。
又同−ホチル内で延焼し、次の検知器lから出力信号が
あれば、その延焼箇所に関するデータがホテルステーシ
ョン14及び消防ステーション9も追加されて表示され
消火に対する適切な対策が講じられる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によれば、ホテル側
に設けた火災報知器を備えたホテルステーションと消防
署側に設けたパーソナルコンピュータ等からなる消防署
ステーションとの間を公衆回線で接続し、火災発生の通
報をホテルステーションから消防署ステーションに自動
的に行い、デジタルデータ通信及び音声アナログ通信と
を交互に行うようにしたので、火災発報内容がホテル側
と消防署側で同時に正確に把握され、適切な消火処置が
早期にとれるようになった。連続的に火災発報があった
場合でも時間経過及び発報場所の移動も正確に把握され
る。又誤報も含めて通報されるので消防署側で火災報知
器の作動情況が把握でき、予防措置が立てられ安くなる
。又初期消火に対する連絡不足による責任問題の発生を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る火災報知通信システムの全体構成
図、第2図は第1図の詳細を示すホテルステーションの
ブロック図、第3図は動作を説明するフローチャート、
第4図はディスプレ装置上の画像データの位を例を示す
図、第5図は同じくディスプレ装置上の文字データの一
例を示す図、第6図は本発明のデータ通信の方法を示す
タイミングチャートである。 l・・・・・・災報知器、    2・・・・−・通報
制御盤、3・・・・・・外部メモリ、4・・・・・・デ
ィスプレイ装置、5・・・・・・NCUとモデム、  
6・−・・・・スピーカ、7・・・・・・公衆回線、 10・・・パーソナルコンピュータ、 11・・・・・・アナログデジタル切換SW、12・・
・・・・プリンタ、    20・・・・・・マイク、
38・・・・・・−1込みスイッチ。 特許出願人 株式会社中部システム アイ・ティΦシー株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火災報知器の出力信号が与えられるとともにマイ
    クとスピーカと建物データを記憶するメモリと表示装置
    とを制御する通報制御盤と、この通報制御盤を公衆回線
    に接続するNCUとモデムと、アナログデジタル切替S
    W及び割込みSWと、消防署側に設置されてプリンタを
    有するコンピータと、このコンピュータを公衆回線に接
    続するモデムホンとを備えた火災報知通信装置。
  2. (2)火災報知器の出力信号を通報制御盤に入力し、該
    火災報知器の設置場所のデータを表示装置に表示すると
    ともに、NCUとモデムにより公衆回線を介して消防署
    側のデータ通信用コンピュータをアクセスし、該コンピ
    ュータに前記表示データを転送して該コンピュータの表
    示部に同データを表示させて、プリンタに印刷させ、所
    定のキー操作により前記データ通信に替えて、音声アナ
    ログ信号を前記通信制御盤との間で通信するようにした
    火災報知通信方法。
JP22498886A 1986-09-25 1986-09-25 火災報知通信装置とその方法 Pending JPS6380392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498886A JPS6380392A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 火災報知通信装置とその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498886A JPS6380392A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 火災報知通信装置とその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380392A true JPS6380392A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16822335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22498886A Pending JPS6380392A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 火災報知通信装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069657U (ja) * 1991-12-13 1994-02-08 株式会社ダイケン 消火器ポール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069657U (ja) * 1991-12-13 1994-02-08 株式会社ダイケン 消火器ポール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU687044B2 (en) Alarm system
US7671730B2 (en) Automated computerized alarm system
US6765991B1 (en) Emergency telecommunication device
TWM577159U (zh) 火災通報裝置及系統
JPS6380392A (ja) 火災報知通信装置とその方法
FI71028C (fi) Larmsystem innefattande ett antal abonnentapparater och en abonnentapparaterna betjaenande larmcentral
JPS6247798A (ja) 自火報システム
JP3843420B2 (ja) インターホンシステム
JPS59218596A (ja) 構内交換系を用いる非常通報方式
JP4683448B2 (ja) 防災監視設備
JPH0158557B2 (ja)
JPS63227253A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6336495A (ja) 住宅情報システム
JP2546988Y2 (ja) 機械警備装置
JPH0728765Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH1166449A (ja) 自火報システム
JPH08293926A (ja) 留守監視通信警備システム
JPH0235358B2 (ja)
JPH0221040B2 (ja)
JPH03177151A (ja) 通報装置
JP2633247B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2000196763A (ja) インタ―ホンシステム
JPH0372765A (ja) テレホンコントロールシステム
TW202016899A (zh) 火災通報裝置及系統
JPS58181196A (ja) 構内交換系を介する非常通報方式