JPS6379840A - 低級オレフインの製造方法 - Google Patents

低級オレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS6379840A
JPS6379840A JP61225317A JP22531786A JPS6379840A JP S6379840 A JPS6379840 A JP S6379840A JP 61225317 A JP61225317 A JP 61225317A JP 22531786 A JP22531786 A JP 22531786A JP S6379840 A JPS6379840 A JP S6379840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
in2o3
ethylene
lower olefin
compound oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225317A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onishi
孝治 大西
Kenichi Marutani
健一 丸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61225317A priority Critical patent/JPS6379840A/ja
Publication of JPS6379840A publication Critical patent/JPS6379840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一酸化炭素と水素から低級オレフィンをWA″
Iiする方法に関する。更に詳しくは、複合酸化物触媒
により一酸化炭素と水素から低級オレフィン、特にエチ
レンを選択的にl!J造する方法に関する。
[従来技術] 一酸化炭素と水素から炭化水素を製造する方法は、フィ
ツシャートロプツシュ法を初めとして古くから行なわれ
ている。しかしながら、炭化水系として低級オレフィン
、特にエチレンを¥JJaする例は少ない。たとえばイ
ソブチンの製造方法として、Zr 02 、Y203 
、La 2 o3などの金属の単独酸化物を触媒として
一酸化炭素と水素を反応させる方法(触媒、27106
−108 (1985))が提案されている。
酸化鉄系の従来のフィツシャートロプツシュ触媒でエチ
レンを製造する例としては、たとえば特開昭52−23
005号公報などが例示される。
[発明が解決する問題点] 上述の従来技術では、低級オレフィン、特にエチレンに
着目した場合、必らずしもその選択率などが十分ではな
い。
すなわち、本発明の目的は、一酸化炭素と水素から高い
選択率をもって、低級オレフィン、特にエチレンを製造
することにある。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、イツトリウム(Y)、セリウム(C
e)およびランタン(La)から選ばれる少なくとも1
種の金属とインジウム(In)との複合酸化物からなる
触媒の存在下、−1m化炭素と水素を接触させることを
特徴とする低級オレフィンのvJ造方法に関する。
以下に本発明を更に説明する。
〔触 媒〕
本発明の触媒は、Y、Cei、およびLaから選ばれる
金属と、(nとの複合酸化物からなるものである。
具体的に本発明の複合酸化物系触媒を例示すれば、In
  O−Y  O、In203−CeOおよびIn  
O−La203などの複含酸化物である。Y  O、C
eO2およびLa203は混合しても用いることができ
る。
複合酸化物中に、Inは原子比でY、Ceおよび(−a
の合計の100に対して0.5〜100、好ましくは5
〜30存在させるのが適当である。inの割合が、この
範囲を番よずれると、いずれも触媒の炭化水素生成活性
ならびにエチレンの選択性が低下するので好ましくない
複合酸化物の調製は、従来公知のいずれの方法により行
なうことができる。たとえば、それぞれの金属の塩、た
とえば硝酸塩を所定′fji度で溶解させた混合水溶液
となして、次いでアンモニアなどの塩基により塩を加水
分解し、共沈したゲルを、洗浄、乾燥する。その後、空
気中で焼成することにより複合酸化物が調製できる。焼
成は、通常400〜700℃、1〜数時間の条件により
行なわれる。このように予じめ複合酸化物の形態にml
して反応に供してもよく、また反応条件下で複合酸化物
の形態に変化し得る化合物を使用してもよい。
また、触媒は活性炭、アルミナなどの不活性担体に付着
させて使用することもできる。
さらに本発明の複合酸化物は、本発明の目的の範囲のな
かで、In、Ce、Y、La以外の金属、またはその酸
化物を含むことができる。
触媒の前処理は適宜行なうことができ、たとえば、反応
直前に600〜800℃、1〜数時間の条件で真空排気
することにより行なうのが適当である。
〔反応条件〕
−m化炭素と水素とを、複合酸化物触媒の存在下反応さ
せるに際しては、反応温度300〜100℃、好ましく
は350〜600℃が選択される。300℃より低い反
応温度では、炭化水素の生成が低下し、また生成炭化水
素としてもより炭素数の多い炭化水素の割合が大となり
、一方700℃を越える反応温度では、分解、コーキン
グなどのi5J反応を生じるためにいずれも好ましくな
い。
反応系に供給する一酸化炭素と水素の比率は、−M化炭
素1モルに対して水素ガス0.1〜10、好ましくは0
.2〜5モルである。水素の割合が少ない程、より炭素
数の多い炭化水素が生成し、エチレンの選択率が低下す
る傾向があり、一方多伝の水素を用いるとメタンの生成
が大となる傾向がある。反応に際しては、−R化炭素お
よび水素のほかに、窒素などの不活性ガスを混合したガ
スを用いることもできる。
反応圧は、たとえば0.1〜100に!J/dの範囲か
ら選択される。
反応形式は、閉鎖循環系とするバッチ式あるいは連続流
通式などいずれの反応形式も選択できる。
触媒の使用量ハ、GH3VF 100〜100,0OO
hr−(7)範囲である。
〔生成物〕
本発明の方法により、エチレン、プロピレンなとの低級
オレフィン、特にエチレンが高い選択率でもって生成す
る。反応温度300℃以上、好ましくは350℃以上で
は、炭化水素の生成活性も高く、得られた炭化水素はほ
とんどc6以下の炭化水素であって、低級オレフィン、
特にエチレンの選択率もさらに高くなってくる。それ故
、本発明の方法によればエチレンが高い収率をもって製
造することができる。
[発明の効果] 単独では全く活性のないIn2O3を添加した複合酸化
物とすることにより、さらに炭化水素生成活性の良い触
媒が得られる。また、本発明の触媒は、低級オレフィン
、特にエチレンに対して高い選択率を有する。たとえば
In203−CeO2系複合酸化物触媒では、C2炭化
水素としては、エタンの生成はほとんど認められず、は
ぼ100%のエチレンが生成する。また比較的触媒寿命
も長いという特徴を有する。
以下に実施例により本発明を説明する。
[実 施 例] 〔触媒m製法〕 それぞれの金属硝酸塩を所定量混合した混合水溶液をN
H4OHで加水分解し、共沈させて得られたゲルを蒸留
水で洗浄後、空気中で500℃、3時間、焼成すること
により複合酸化物触媒を調製した。単独酸化物触媒も同
様にFXA製した。得られた触媒は、前処理として反応
直前に、700℃、3時間の真空排気を行なった。
(実験方法) 内容積的1.51のm鎖循環系の反応装置を用いた。触
媒量は0.5gまたは1.5gで、Go、H2の全圧は
500Torrで行ない、所定の温度、所定のC0ZH
2(圧力)比で所定時間反応させた。反応終了後、液体
窒素で生成物を捕集し、ガスクロマトグラフィーで分析
した。
〔実験例〕
実  験  工 実験■では、In203−Y2O3゜ In  O−CeO、In  O−La−203系複合
酸化物を触媒としてCOの水素を行なった。
なお、In2O3の添加量は全て原子比でY。
Ce、laのそれぞれ100に対して10であり、反応
温度は400℃、Co/H2(圧力)比1/3である。
結果は表1に示すが、Y2O3,La2O3およびCe
Oとも、In2O3と共に複合酸化物とすることにより
低級オレフィン、特にエチレンの選択性が向上している
ことが認められる。また触媒活性も向上している。
実  験  ■ 実験■では、In2O3−Ce 02系複合酸化物にお
いて、In2O3の添加量が原子比で1/100.10
/100.100/1003種の触媒をgI製し、反応
させた。またCeO2およびIn2−03の単独酸化物
触媒を用いても反応させた。反応条件は、実験Iと同様
、反応温度400℃、Go/1−12  (圧力)比1
/3である。
結果は第1図に示すが、In 203(10/100)
CeOにおいて、C2炭化水素の選択率、炭化水素生成
活性は最も高かった。またいずれの場合も、C2炭化水
素中にはエチレンが100%であった。さらにIn2O
3の単独酸化物を触媒とした場合には、炭化水素の生成
活性はなかった。
実  験  ■ 実験■では、反応温度およびCoZH2比を変えて実験
をした。触媒はIn203(10/100)CeO2の
複合酸化物触媒で、圧力は原則として500Torrで
ある。
結果は表2に示した。表2の結果から、反応温度が高く
なる程、エチレンの選択性が良くなり、また炭化水素生
成活性が向上していることがわかる。
また、Co/H2比を増すと、炭素鎖の成長がみられ、
より炭素数の多い炭化水素が多く生成し、その結果エチ
レンの選択性が低下することが認められた。
なお、いずれの温度およびC0ZH2比でも、C2炭化
水素としてはエチレンのみが生成していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、In2O3含頂を変化させたときの、炭化水
素生成活性および各炭素数毎の炭化水^の選択率(炭素
基準)を示す。 特許出願人   大 西 孝 治 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Y、CeおよびLaから選ばれる少なくとも1種
    の金属とInとの複合酸化物からなる触媒の存在下、一
    酸化炭素と水素を接触させることを特徴とする低級オレ
    フィンの製造方法。
  2. (2)前記低級オレフィンがエチレンである特許請求の
    範囲第1項記載の低級オレフィンの製造方法。
  3. (3)Inの割合が原子比で、Y、CeおよびLaの合
    計100に対して 0.5〜100である特許請求の範
    囲第1項記載の低級オレフィンの製造方法。
  4. (4)反応温度300℃以上、一酸化炭素/水素ガス(
    モル)比0.1〜10、反応圧0.5〜100kg/c
    m^2の反応条件により行なう特許請求の範囲第1項記
    載の低級オレフィンの製造方法。
JP61225317A 1986-09-24 1986-09-24 低級オレフインの製造方法 Pending JPS6379840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225317A JPS6379840A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 低級オレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225317A JPS6379840A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 低級オレフインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379840A true JPS6379840A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16827460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225317A Pending JPS6379840A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 低級オレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109939728A (zh) * 2018-01-26 2019-06-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载催化剂及合成气直接转化制低碳烯烃的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109939728A (zh) * 2018-01-26 2019-06-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载催化剂及合成气直接转化制低碳烯烃的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2332964C (en) Ruthenium-containing catalyst and process for reforming organic feedstock using the catalyst
JP5827343B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ合成に有用な触媒
RU2201392C2 (ru) Способ получения синтез-газа
WO2010013958A2 (ko) 천연가스와 이산화탄소로부터 합성가스 제조를 위한 촉매 및 이의 제조방법
KR100812099B1 (ko) 디메틸에테르 제조용 혼합촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 디메틸에테르 제조방법
CN104192794A (zh) 将二氧化碳催化加氢成合成气混合物
CN1081998A (zh) 烃类的部分催化氧化方法
KR20180113448A (ko) 금속이 첨가된, 실리카-담지 나트륨 텅스테이트 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 메탄의 산화이량화 반응방법
Kieffer et al. Hydrogenation of CO and CO2 toward methanol, alcohols and hydrocarbons on promoted copper-rare earth oxides catalysts
KR101437072B1 (ko) 효율적인 이산화탄소 전환 촉매 및 이의 제조 방법
JPH075485B2 (ja) チオレジスタント性触媒によるメタンの製造法及びこの方法の実施用触媒
Chen et al. Oxidative coupling of methane by carbon dioxide: a highly C 2 selective La 2 O 3/ZnO catalyst
RU2446010C2 (ru) Способ получения водорода прямым разложением природного газа и снг
Igarashi et al. Low-temperature steam reforming of n-butane over Rh and Ru catalysts supported on ZrO 2
US4997802A (en) Catalyst for preparation of hydrocarbons
CN111282576A (zh) 一种Fe-Ce-Zr催化剂及其制备方法和应用
CN111282563A (zh) 一种Mn-Ce-Zr催化剂及其制备方法和应用
EP1060123A1 (en) Hydrogen production via the direct cracking of hydrocarbons
RU2106909C1 (ru) Катализаторы на носителях для конверсии метана или очищенного природного газа, их получение и способ получения этилена с использованием этих катализаторов
GB2119277A (en) Olefin synthesis catalysts
JPS6379840A (ja) 低級オレフインの製造方法
US4826803A (en) Process for the production of a syngas conversion catalyst
US4795850A (en) Process for the production of a synthesis gas conversion catalyst
US4521540A (en) Process for producing dimethyl ether form synthesis gas
US5118891A (en) Syngas conversion catalyst, production and use thereof