JPS6377600A - 有機性汚泥の嫌気性消化方法 - Google Patents

有機性汚泥の嫌気性消化方法

Info

Publication number
JPS6377600A
JPS6377600A JP61221795A JP22179586A JPS6377600A JP S6377600 A JPS6377600 A JP S6377600A JP 61221795 A JP61221795 A JP 61221795A JP 22179586 A JP22179586 A JP 22179586A JP S6377600 A JPS6377600 A JP S6377600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
methane
acid
fermentation
anaerobic digestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61221795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367758B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Kaneaki Endo
銀朗 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP61221795A priority Critical patent/JPS6377600A/ja
Publication of JPS6377600A publication Critical patent/JPS6377600A/ja
Publication of JPH0367758B2 publication Critical patent/JPH0367758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は下水汚泥などの有機性汚泥を合理的に嫌気性消
化する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
嫌気性消化法は次のような理由から、下水汚泥処理の分
野では古くから一般的なものとなってきた。
(イ) 低コストで、大量の希薄な有機性スフリーを安
定化できる。
(ロ)汚泥生成欧が少ない。
(ハ)病源菌が高速で殺菌される。
に) 土壌改良剤として、消化汚泥を利用し得る。
(ホ)さらに、汚泥中の有機性炭素をメタンを主成分と
するガスに転換できるという魅力がある。
このような数多い利点があるにもかかわらず、嫌気性消
化プロセスは末だ、その充分な潜在的能力を発揮させ得
る段階には到達していない。
それは次のような理由によるものである。
(イ)物理的、化学的および生化学的相互作用に関する
知識の欠如。
(ロ) 消化槽の設計および運伝が慣習的方法に捉われ
ている。
e) 消化システムの基本的特性に関する基礎的研究が
十分に行われないまま経験的な設計方法が採用されてい
る。
本発明は、このような問題意識に基すいて検討を進めた
結果完成されたもので、1975年にGoshによって
提案された二相消化法すなわち酸発酵とメタン発酵の2
相に分離して嫌気性消化する方法をさらに改善すること
によって、合理的に有機性汚泥を嫌気性消化する技術を
確立したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の下水汚泥の嫌気性消化法で大きな問題点となって
いるのは、大容量の消化、清を必要とするという点以外
に、嫌気性消化工程からS Sとリンが下水処理工程ヘ
ゲ返流されるというバックロートドフグμである。すな
わち、嫌気性消化工程から、キャリオバーしたもはやガ
ス発生ポテンシャμをもだない33が下水処理工程の最
初沈殿池に流入し、そこで沈殿し再び嫌気性消化工程に
流入してくる悪循環現象がSSの返流トップμである。
また、リンの返流トップyとは、リンを含有する汚泥は
嫌気性消化によって、リンをノ容出するが、従来の嫌気
性消化法はいずれもリンを除去する能力をまったく持っ
ていない。したがって、溶出したリンは、再び下水処理
工程に流入してしまうことである。
ある研究者によれば、下水処理水のリン濃度を高めてい
る主因は嫌気性消化工程からのリンのパックロードであ
ると報告している。
本発明は、このような、SSおよびリンのバックロート
ドフグyを解決すると同時に嫌気性消化工程を著しくコ
ンパクト化することを解決課題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、下水汚泥などの有機性汚泥に。
Mf(OH)m、 MfO,MS’HCO3,MS’C
Os  などのマグネシウム塩基を添加して酸発酵させ
たのち、該工程流出汚泥に少なくともプラスの電荷をも
つ凝集剤を添加して固液分離し、さらに該分順液を固定
化されたメタン生成菌によってメタン発酵することより
なる有機性汚泥の嫌気性消化方法である。
メタン発酵工程としては、UAi’3B法(上向流嫌気
性スフツジプヲンケット法)が最も好適な実施囚様であ
る。
以下第1図を参照しながら、下水汚泥への適用を例にと
って本発明の一実施例を詳しく説明する。
下水汚泥1は、Mt(OH)鵞もしくはMfO2を添加
されて、温度35℃、滞留日数4日の酸発酵槽3に流入
する。酸発酵槽(Actd Reator ) 3では
酸発酵菌によって、汚泥固形物の可溶化と酢酸、酪酸な
どの揮発性有機酸生成反応が進行する。
酸発酵槽のDHは酸発酵の最適DHである3、5に維持
される。
しかし、酢酸−酢酸塩系のT)H緩衛可能範囲はり)(
4〜S8の間であるので、最適pHa5に維持するには
生成した酢酸、酪酸など有機酸の約80%をなんらかの
塩基で中和する必要がある。
しかしca(Of()tを酸発酵槽に添加する方法では
後続するメタン発酵槽において、添加されたCa針イオ
ンがCa COHとして沈殿し、汚泥発生量が著しく増
加するという問題があることが認められた。
本発明は、次のような新しい知見にもとづくものである
すなわち、汚泥に>、tr(oH)z又はMfOなどの
マグネシウム塩基を添加して、OH″′イオンによって
酸発酵槽3のpH;J整を行なうと、後続するメタン発
酵槽4において、添加されたMf”イオンが、汚泥から
溶出した?tH’+イオン及びPO4イオンと沈殿生成
反応を起し、NH4MIFPO,の沈殿が生成し、PO
4イオンが除去される。しかもMtCOsの溶解度はC
a C03よりも大きいので油側に溶存し汚泥発生量を
増加させないという三重の効果が発揮されることが見い
だされた。
Ca(OH)l中和法では、有効に利用されるのはOH
″″イオンだけであり、Ca”“イオンは何ら有効に使
われず、むしろメタン発酵槽内でCaCO3を生成する
という逆効果を招いていたことと比較すると本発明法の
効果(>、+yZ”イオンを有効利用する)は非常に対
照的である。しかして、酸発酵槽から流出する汚泥5は
カチオンポリマー。
F e CAs e  ポリ硫酸鉄などの凝集剤6を添
加したのちべμドブレス、遠心脱水機などの汚泥脱水機
7によって、脱水ケーキ8と脱水分離水9に分離される
。脱水分離水9中には、酸発酵槽3において生成した酢
酸、酪酸などの有機酸が高4度に含まれておシ、88は
ほとんど含まれていない。
このように、本発明では、酸発酵汚泥に凝集剤を添加し
て、凝集分離するので、SSの除去率が高く、かつ安定
しており、後続するメタン発酵工程4に常に低SSの液
を供給することが出来る。
この点は、極めて重要であシ、本発明によってSSを多
量に含む液には不適当な、UA8 B法などの固定化微
生物によるメタン発酵法を効果的に適用することが初め
て可能になった。
メタン発酵工程4としては、メタン生成菌の自己固定化
作用を利用するUASB法が最適であるが、粒状セラミ
ックなどのメタン菌付着媒体を用いる嫌気性流動層法、
嫌気性固定床を採用することもできる。
図面にはメタン醗酵槽として、UA8B槽を月いた例を
例示しである。
しかして、高濃度の有機酸を含んだ脱水分離水9はUA
8B!Jアクタ−の底部から上向流で流入し、該有機酸
はりアクタ−内に高濃度のスフツジプランゲットを形成
している粒径1〜2雪のメタン生成菌グラニューfv(
クラニューy内部は高密度なMethanothrtx
属のメタン菌で構成され、その表面を薄い粘質物が覆っ
ている。)によって高速にメタン発酵される。
本発明者らの実験結果によれば、40に9CODcr/
m”・dという高負荷が安定して可能であシ、固形物濃
度3%程度の下水汚泥を第1図に示すフローによって処
理する場合中温消化による、UASB!Jアクタ−の所
要滞留日数は、余裕を含めても1日で充分であることが
確認された。
酸発酵槽とUASB!Jアクタ−の両者の合計所要滞留
日数は5日であり、従来のコンベンンヨナμな消化タン
クによる方法の25〜30日と比較すると、本発明法の
卓越的高速処理効果が明確である。
UA8Bリアクター内に維持されているメタン菌グラニ
ューμの濃度は、75000〜5ooo。
rIq/ tと極めて高濃度であった。このことが有機
酸を極めて高速にメタン発酵できる理由であると考えら
れる。
UASBリアクター4内では有機酸がメタンに転換され
る結果 pHは酸発酵槽3のpHよりも上昇し、 pH
7,0〜z5となる。酸発酵槽3に添加されたMN+イ
オンは、UASBリアクター4内において、POn、N
H−イオンと沈殿生成反応を起し、NH4MfPO4の
結晶状沈殿を生成し、脱水分離水9中の溶解状リンを8
0〜90%除去できる。
NH4MPPO4の溶解度は酸性側では高く、アルカリ
側で低下するので、paの低い酸発酵槽3においては、
NH4)lfPOaの沈殿はほとんど生成せず、UAS
Bリアクター4内で生成する。
このことは、重要であシ、緻密なNH4MfPOa沈殿
の一部がメタン菌のグラニューyの核としての役割を果
す。
メタン昭グラニューyにとりこまれなかったNH4MP
PO,沈殿は沈降性が良好であるので、管路10によっ
てUASBリアクター底部から抜き出し、酸発酵槽流出
汚泥5に混合して、脱水ケーキ8中にとりこんで系内か
ら除去する。
NH4MfPO4は肥料として有名な物質であるので、
脱水ケーキ8は、肥効成分に富む有機質肥料として利用
できる。
なお、pHがアルカリ側にあるU A SBリアクター
流出水11の一部11′を酸発酵槽3にリサイクμする
と、酸発酵槽に株化するpH1調整用アμカリ剤2の添
加量を削減できるという効果がある。
12は消化ガス抜き出し管、13は消化ガス捕集チャン
バーである。
〔発明の効果〕
1、有機性汚泥を高速にメタンガスに転換できる。
この結果、装置容積を通常の方法(下水道施設基準に記
載のもの)の約%に縮少できる。
2、嫌気性消化工程からのSSおよびリンの返流トラブ
ルを解決できる。
3、肥効成分に富む汚泥脱水ケーキが得られる。
4、UASBリアクター内で生成するNH,MfPO4
がメタン菌グラニューyの核になるので、沈降性の良い
グツニューyが生成し、UASBリアクター内のメタン
菌濃度を高めるはたらきをする。
3、酸発酵槽に添加するpH調整剤をリン除去剤として
も利用できるという複合効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いる装置の一例の概略フロー図
を示す。 1・・・下水汚泥、2・・・マグネシウム塩基、3・・
・酸発酵槽、4・・・UASBメタン発酵槽、6・・・
凝集剤、7・・・汚泥脱水機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機性汚泥にMg(OH)_2、MgHCO_2な
    どのマグネシウム塩基を添加して酸発酵させたのち、該
    工程流出汚泥に少なくともプラスの電荷をもつ凝集剤を
    添加して固液分離し、さらに該分離液を固定化されたメ
    タン生成菌によつてメタン発酵することを特徴とする有
    機性汚泥の嫌気性消化方法。 2、メタン発酵流出液の一部を、酸発酵工程に循環する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、固液分離工程に汚泥脱水機を用いる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 4、メタン発酵工程においてUASB法を用いる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP61221795A 1986-09-22 1986-09-22 有機性汚泥の嫌気性消化方法 Granted JPS6377600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221795A JPS6377600A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 有機性汚泥の嫌気性消化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221795A JPS6377600A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 有機性汚泥の嫌気性消化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377600A true JPS6377600A (ja) 1988-04-07
JPH0367758B2 JPH0367758B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=16772318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221795A Granted JPS6377600A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 有機性汚泥の嫌気性消化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086990A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Ebara Corporation Procede de traitement d'eaux usees et de boues organiques et appareil de traitement de mise en oeuvre
WO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Ebara Corporation リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
CN106746398A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 河海大学 一种提高剩余活性污泥厌氧消化性能的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003086990A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Ebara Corporation Procede de traitement d'eaux usees et de boues organiques et appareil de traitement de mise en oeuvre
CN1301924C (zh) * 2002-04-18 2007-02-28 株式会社荏原制作所 有机性排水及污泥处理方法及处理装置
US7264715B2 (en) 2002-04-18 2007-09-04 Ebara Corporation Apparatus for treating organic wastewater and sludge
KR100988916B1 (ko) * 2002-04-18 2010-10-20 에바라 엔지니어링 서비스 가부시키가이샤 유기성 배수와 오니의 처리방법 및 처리장치
WO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Ebara Corporation リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JPWO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2007-06-07 株式会社荏原製作所 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
CN100412013C (zh) * 2003-11-21 2008-08-20 株式会社荏原制作所 污泥的处理方法及处理装置
JP4516025B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-04 荏原エンジニアリングサービス株式会社 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
CN106746398A (zh) * 2016-12-08 2017-05-31 河海大学 一种提高剩余活性污泥厌氧消化性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367758B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121589B2 (ja) 嫌気性処理方法
JP5211769B2 (ja) 有機性廃液の生物処理方法及び処理装置
JP2001129590A (ja) 澱粉製造排水の嫌気性処理方法
CN113165927B (zh) 改进的磷回收工艺和装置
JP2017119242A (ja) 有機物処理システム及び有機物処理方法
CN105621806B (zh) 一种快速处理餐厨垃圾废水的生物聚沉氧化工艺
CN105502852B (zh) 一种快速处理垃圾焚烧厂垃圾渗滤液的方法
JP3846138B2 (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP5873736B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JPH09262599A (ja) 脱リン装置
JPS6377600A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化方法
JP5742254B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JP3693320B2 (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法と装置
JP2004160343A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
JP2641009B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化処理方法
JP6858326B2 (ja) 有機物処理システム及び有機物処理方法
JP6731025B2 (ja) 有機性廃水または汚泥の処理方法及び処理装置
CN107162314B (zh) 一种剩余污泥处理与资源回收的方法和一种提高VFAs产率的方法
RU2121982C1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод (варианты)
SU1498721A1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод
JPS6397299A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化方法
Eliasson et al. Utilisation of fractions of digester sludge after thermal hydrolysis
JPS61271100A (ja) し尿と有機性汚泥の合併処理方法
Tarawneh et al. Start-up of UASB Reactors with Activated and Granular Sludges for the Treatment of Dairy Waste
JPS61220799A (ja) 凝集活性物質を用いた有機性排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees